阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ御所南 二条柳馬場[旧称:(仮称)御所南観音町プロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ御所南 二条柳馬場[旧称:(仮称)御所南観音町プロジェクト]について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-02-19 21:12:41
 削除依頼 投稿する

ジオ御所南 二条柳馬場についての情報を希望しています。
住戸数が少なめの物件ですが、いかがでしょうか。資産性や利便性なども知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/kannon/

所在地:京都府京都市中京区二条通柳馬場西入観音町94番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩8分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅 徒歩8分、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅 徒歩8分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.4.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-03-10 16:50:26

現在の物件
ジオ御所南 二条柳馬場
ジオ御所南
 
所在地:京都府京都市中京区二条通柳馬場西入観音町94番(地番)、京都府京都市中京区二条通柳馬場西入観音町94番地(住居表示)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩8分
総戸数: 16戸

ジオ御所南 二条柳馬場[旧称:(仮称)御所南観音町プロジェクト]について

42: 匿名さん 
[2018-05-12 21:06:14]
鴨川、送り火より、駅近を選ぶ。
43: 買い替え検討中さん 
[2018-05-22 16:31:53]
どの駅近かにもよるだろう。
44: 匿名さん 
[2018-06-09 23:47:28]
1階の外観は、京町家風ということでとても落ち着いた造りというところはいいですね。
敢えて京都風にしているのって、逆に他の地域の人向けのアピールにもなりやすいのではないかなぁと思いました。
ここってどのような需要を考えて作られているのでしょうか。
賃貸なのか、実需なのか。
45: 買い替え検討中さん 
[2018-06-10 00:05:09]
賃貸??
実需かセカンドに決まってる。
46: 匿名さん 
[2018-06-11 08:04:32]
価格が買える人と買えない人に分かれる気がしました。3LDK+Fの95.95㎡だと8000万円台から、1LDKの58.49㎡は4000万円台からだそうです。

京都市役所にも近くて、都心部と言ってもいい地域だからと思います。小学校にも近くて通学もよさそう。

8000万円台の部屋を見ました。専用庭があったり、フリールームがあるので実際は4LDKだったり広さを感じます。ウォークインクロゼット、シューズインクロゼットもあります。バルコニー、テラス、専用庭を含めると114.61㎡で8000万円台もなんとなく納得しました。
47: ご近所さん 
[2018-06-11 09:40:46]
>>46
富小路の物件と混同してるよ。
こっちの柳馬場のほうはほぼ完売。1億3850万の一戸を残すのみ。
48: マンション検討中さん 
[2018-07-01 14:28:20]
ひぇぇぇ~たけぇ~。
49: 名無しさん 
[2018-07-01 14:50:34]
>>48 マンション検討中さん
いくらならたけぇ〜
ないですか?

50: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:36]
まあ、プレミア住戸だからなあ。
実需で買う人はいないだろうね。お金持ちのセカンドハウス。
それにしても買い手がつかないってのは高すぎるんだろうな。
51: マンション検討中さん 
[2018-07-01 18:28:18]
5000万円迄だす。
52: 匿名さん 
[2018-07-02 03:22:37]
1億するのは納得です。高級仕様だし、100平米超えてるし、場所もまずまずだし。
もう3000万安くなればね・・・
53: 匿名さん 
[2018-07-14 16:59:30]
残りあと1邸とのこと。
京都市内の中心である便利な立地にあると思いますが
この価格帯はちょっと高すぎるのではないかなという印象です。
それでも値下げをしないとはなかなか強気な販売だなと思いました。
54: ご近所さん 
[2018-07-14 21:17:23]
購入者への配慮やブランド維持のため、表向きはデスカウントしないけれど、
もう新築では売れないから(竣工後1年2か月)、交渉次第で数百万は安くなるはず。
ただ、1億3000万は切らないだろうなあ。
55: 匿名さん 
[2018-07-14 21:31:16]
>>54 ご近所さん
交渉次第では?
1億キャッシュで今すぐ契約するって言えばわからないぜ!(笑)

56: 匿名さん 
[2018-07-14 22:04:11]
まあ、そうかもしれんが、、、ローン組んでも阪急には現金がそっくり
入るので、あんまり関係ないような気がする。要するにローン分は銀行が
肩代わりして阪急に払ってくれるわけで、あとは銀行と顧客間の取引だから、
阪急はキャッシュでもローンでも同じなんじゃない?ローンだと審査通らない
リスクがあるだけの話で・・・
57: 元不動産屋さん 
[2018-07-14 22:48:09]
売り手からするとローン特約がネックなんですな。

だからキャッシュでスパっと決まる方がいいに決まってるし値引きもしやすいから。
58: 評判気になるさん 
[2018-07-15 00:11:10]
自分がベデ側の人間だとして、ここにキャッシュで買うから1億にまけろという客と、
ローンを組んで1億3000万で契約しようとしている客がいる場合、後者の客の
ほうがうまみがあると思うんだが。デベも慎重だから、年収・職業、さらに他の
ローンがあるかどうか調査した上で、契約結ぶので、ローン特約が執行される
事態は事前に回避すると思うんだ。
ちなみに私は20年前戸建てを買って、そのローンがまだ10年残っている
んだが、去年どうしても欲しいマンションがあって、こっちもローン組んで、
いま二重のローンを払っているけれど、銀行(どちらも同一のメインバンク)は
あっさりローンを認めてくれた。正直だめかと思ったが、案外金融機関はあまい
と感じた。
59: 評判気になるさん 
[2018-07-15 00:19:58]
ついでに言うと、顧客側からすると現金買いは得じゃないと思う。
たっぷりローンを組んで、ローンを払いながら、貯金を増やしていく方が
賢明な気がする。二番目のマンションは15年満期。定年までに完済できる予定。
60: 匿名さん 
[2018-07-15 00:25:05]
住宅ローン控除使えば更にお得。
61: 評判気になるさん 
[2018-07-15 00:27:23]
そうそう。住宅ローン控除使うためにわざわざ住民票移したよ。晴れて中京区の住民になりました。
62: 匿名さん 
[2018-07-15 01:23:54]
>>58 評判気になるさん
オレがデベならキャッシュで買える奴の方がいい。
特に売れ残ってるなら尚更のこと。

63: 匿名さん 
[2018-07-15 19:47:45]
キャッシュで買う客はデベのカモだな。
1億あるなら3千万は頭金で、7000万は貯金しておき、
あとはローンを組む。低金利時代は、キャッシュがあっても
ローンを活用し、できるだけ手元に現金残しておいた方がいいよ。

64: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-15 22:29:31]
>>63
最終的に払う金利分の総額って幾らの計算してるのかな?
65: 匿名さん 
[2018-07-15 23:33:49]
富裕層は手元資金で資産運用します。支払利息より運用益が上回るのは当たり前。
66: 通りがかりさん 
[2018-07-15 23:41:41]
>>65 匿名さん
世の中には当たり前なんていうものは存在しない。
67: 匿名さん 
[2018-07-15 23:59:46]
富裕層の資産運用の妙を理解できない層は、借金を早く返済した方がいい。
68: 通りがかりさん 
[2018-07-16 10:09:42]
>>67 匿名さん
富裕層の資産運用を知らないのに知ったようなデマ書くな!
富裕層は借金なんかして資産運用はせんよ。(大笑)
日本でも今後、富裕層相手にプライベートバンク業務が増えるだろうから。
富裕層は大金が余ってるから借金せんよ。(笑)

69: 匿名さん 
[2018-07-16 10:54:21]
1億の資金があって、1億の新築マンションを買う場合、富裕層は多くを借り入れを起こして買う。自己資金を半分しか使わない。それが解らない人との間には、やはり壁がある。5億以上持ってる超富裕層は別だけど。
70: 匿名さん 
[2018-07-16 10:59:48]
法人で買うならわかるが個人でわざわざ利息払って買うなんて、とってもいいお客さんかバカだからだろうね。


>>1億の資金があって、1億の新築マンションを買う場合、富裕層は多くを借り入れを起こして買う。自己資金を半分しか使わない。


↑ どうメリットがあるのか具体的に説明せずに呆れる、、、。
71: 通りがかりさん 
[2018-07-16 11:02:31]
>>69
プチ富裕層の事言ってるの?(笑)

72: 匿名さん 
[2018-07-16 11:11:01]
株式投資で運用するだけのこと。
73: 職人さん 
[2018-07-16 11:27:30]
>>72
バクチ打ちかよ、、、
株で損したらダブルパンチだよ。
解ってる?(笑)
74: 匿名さん 
[2018-07-16 11:40:09]
株を博打と考える方は富裕層では無いですな。配当は支払利息を超えますよ。あと、富裕層は株価が下がっても追加で株を買えるから値上がりをじっくり待つこともできる。民主党政権の暴落時に株を買った富裕層が一杯いる。
75: 職人さん 
[2018-07-16 11:45:28]
あなたのロジックはよくわかりましたよ。(笑)
もう結構です。
76: 通りがかりさん 
[2018-07-16 12:09:28]
という事は、結局キャッシュで買える人が強いって結論ですね。^^;
77: 匿名さん 
[2018-07-16 12:33:44]
結論が間違い
78: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 13:47:41]
>>77 匿名さん
頑張って!
でも破産しちゃダメだよ!^^;
79: 周辺住民さん 
[2018-07-16 15:22:32]
「富裕層」「ローン」で検索すると、たしかに富裕層がローンを活用している
話はあちこちに載っていますね。たとえば↓
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO89091880Z00C15A7000000?channel=...
ともかく、この最後の一戸、早く売れてほしいなあ。私が買ってしまいそう。余裕ないのに・・・
80: 通りがかりさん 
[2018-07-16 16:05:38]


アホじゃないか?
こんなのを信用するなんて。
まあいいお客さんになってあげて下さいな。(笑)
81: 浮遊さん 
[2018-07-16 16:48:32]
>80
失礼いたしました。破産しないよう以後、気を付けます。
86: 坪単価比較中さん 
[2018-07-16 21:50:39]
[No82~本レスまで、自作自演投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
87: 匿名さん 
[2018-08-11 11:54:18]
マンションでありながらも、
とても京都らしい造りなどになっていてステキです。
外観デザインもエントランスもよく考えらてれいるなと感じました。
価格的には、やはりなかなかお高くはありますが
余裕がある生活をしていたら、住んでみたいと思える内容だと思いました。
88: マンション検討中さん 
[2018-08-11 12:30:52]
高すぎでしょう。一億三千万
89: 匿名さん 
[2018-08-11 13:45:37]
御所南を過大評価し過ぎ。御所南に、ここまで高い価格の価値は無い。
90: 匿名さん 
[2018-08-11 14:06:52]
>>88
3,000万高い。
91: マンション検討中さん 
[2018-08-11 18:33:36]
おれには一億高いわ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる