野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

201: 匿名さん 
[2009-12-27 09:25:41]
↑ お気持ちは分かりますが、あなたがコントロールできるのは、あなたの感情と意思だけです。値付けの主導権は、売り手の野村さんになります。買い手(あなた)が主導権を握れるのは、竣工後からです。
202: 匿名さん 
[2009-12-27 10:35:26]
どうしてどいつもこいつも理屈っぽいんだろう。黙っておとなしく価格発表を待ってろよ。買えるやつは買えばいいし、買えないやつは他を探せ。
203: 匿名さん 
[2009-12-27 11:19:44]
予想以上に良さそうだから、Ⅰの中古は考えず、こちらにします。
204: 匿名さん 
[2009-12-27 11:46:27]
>>200

違う違う。

Ⅰを見送ったのは、Ⅰが高すぎて買えなかったから。

Ⅲは
・鉄鋼団地間際
・2重L字

ということは分かってたから、Ⅰを見送ってⅢを待ってるんだよ

仕様が良いのは嬉しい誤算だったけど、まだ立地の悪さと変な建て方を挽回するほどじゃない。
これで値段が大差なかったらⅠの方が全然良い。

たとえ外側に済んだとしても、変な内側はずっとつきまとうからね・・・

205: 匿名はん 
[2009-12-27 11:48:49]
最後の新築マンションになるといいですね。。低層(戸建)地区は、低層マンションなら可との事。
Ⅰのレスで語られてたので引用しときますね。167戸位のマンションなら程好い規模感ですかね。

>>売れ残りよりも、今気になっているのはプラウド南西側(Ⅲの南側)の低層区画の海側道路沿い
>>が、なにやら販売用に区画割りされていることです。
>
>入札結果が発表され「入札参加者なし」との事です。
>http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan090225/kekka.html
>>高洲8丁目 (低層地域) 面積38006m2、入札予定価格 54億5000万円 最大167戸 落札価格??(2009/6/17入札)
>
>なお購入された場合の利用方法は、業者にゆだねられ低層マンションもありとの事です。
>http://www.smileurayasu.com/advice/112_20090604.htm

206: 匿名さん 
[2009-12-27 12:01:32]
>>202
理屈っぽいと言うか、訳知り気取りで悦に入っているのです。
207: 理屈っぽい人2号 
[2009-12-27 12:06:06]
低層マンションでも戸建並みの価格になります。
戸数が増やせるなら安い低層マンションも有りでしょうが、
戸数が決まっているので、価格は土地の価格がそのまま反映です。
県企業庁がどの程度まで売値を下げるかによりますが。

元々の入札価格だと、道路も電気水道も引いていない単なる土地だけで、
一戸当たり3000を超えています。

県企業庁はどうしますかね。叩き売りか、市況の回復を待つか。
208: ご近所さん 
[2009-12-27 12:35:23]
レジアス住民なんだけど、素朴な疑問。

Ⅰと同じ価格なら、なんでⅠにしなかったの?


私も誰かさんと同じくⅢがⅠと大差ない価格だったら、Ⅰの値付け以上に「アホか?」って思うよ。
209: 匿名さん 
[2009-12-27 12:38:23]
アホかどうかは、売れ行きで決まる。
210: 匿名さん 
[2009-12-27 12:39:32]
新浦安に住む最後の大規模マンションなので検討中です。
本来ならシンボルロード近の明海・日の出地区が希望なのですが、中古マンションの価格も
高いのであきらめました。
今思えばパークシティSEA・SOLの分譲時期が良かったな。
あそこは、新築価格より中古の方がかなり価格アップしてますよね。
今回はがんばろう!

211: 匿名さん 
[2009-12-27 15:05:57]
Ⅰは外観含め、要塞のようだし、暗い感じ。
Ⅲは明るくて、いいよね。規模でいうなら、マリナテラスがベストだね。
212: 匿名さん 
[2009-12-27 15:11:56]
なるほど、いろいろ見送っているわけだ。
パークシティシリーズを全部見送り、プラウドシリーズも見送ってきて、
はたしてここで決断できるかな。
213: 匿名さん 
[2009-12-27 15:23:31]
>>208
と同感。

土地代でIより一軒あたり1000万安いのだから、
Iの売り出し価格と同じなら、
野村が一軒当たり1000万、Iより儲けるだけだと思うが。

214: 匿名さん 
[2009-12-27 16:00:44]
儲けないでどうする。
せっかくのチャンスなのに。
Ⅰで赤字ぶってる分、挽回あるのみ。
仕様をちょっと良くしました~、最後のマンションです~、リゾートです~。
はい、みなさん、いらっしゃい、いらっしゃい。

コストもしっかし落とさせていただきました。
厳しいご時世ですから。
215: 匿名さん 
[2009-12-27 16:24:31]
言ってなさい。
私は購入予定です。
216: 匿名さん 
[2009-12-27 16:25:42]
だいたいⅠは、平均6,000超は間違いないでしょ。
Ⅲより明らかに高いよ。
217: 匿名さん 
[2009-12-27 16:33:48]
ⅠよりⅢを高くするわけないと思うが…
218: 匿名さん 
[2009-12-27 16:34:34]
Ⅰより良いところが仕様しかないんだから、高くなる理由が無いじゃないの。
219: 匿名さん 
[2009-12-27 17:24:34]
セレナビータ、パークシティ東京ベイ、シーガーデン、モアナ、グランデ、プラウド ずっと見てきた評論家ぶったやつが多いね。どうせ買えないくせに。
220: 匿名さん 
[2009-12-27 17:56:01]
新浦安の賃貸住宅に住みながら、次々と建設されるマンションが気になりながらも、購入する勇気は持てず、
とりあえず全物件は見てきました。
そんな人多いかもね。
これが最後になるとなると、あせってきたりして。
221: 匿名さん 
[2009-12-27 18:00:12]
土地代が1000万円安いから、販売価格も1000万円安いはずって思い込んでいる人は、
年明けて夢から醒めるね。

仕入れ値は関係ないでしょ。
新浦安という地の利で、いくらで売れるかってことだから。
222: 匿名 
[2009-12-27 18:17:14]

土地代のことなんて誰も言ってないよ。

鉄鋼団地間際、2重L字だからⅠより相当安くないと、Ⅰにしなかった意味が無いよ。


223: 匿名さん 
[2009-12-27 18:39:25]
Iより仕様がいいって、具体的にどこが?
224: 匿名さん 
[2009-12-27 18:39:43]
↑あのね、価格は野村さんが決めるの! これだけの需要だから、むしろ強気の価格設定だと思うよ。少なくとも、最後マンションだけあって、条件良い部屋は、強気の設定でも抽選だろうしね。相当安くする野村さんの理由は見当たらないね。そこまで価格に拘るのなら、中古にしたら?安いよ。
225: 匿名さん 
[2009-12-27 19:19:16]
需要がホントにあるのかどうして判断できるの?

所詮は 新浦安最果ての地の鉄鋼団地隣接マンション。

226: 匿名さん 
[2009-12-27 19:55:29]
中古の動向見てると需要あると思うけど。
227: 匿名さん 
[2009-12-27 20:46:26]
未だに見えない敵と戦ってる人いるね。年明けの発表まで、ネガティブな要素を上げ尽くしてください。まっとうな検討者の役に立つ材料もあると思いますので。
228: 匿名さん 
[2009-12-28 00:24:41]
価格は野村が決めるけど、価値はそれぞれが判断するよね

友人はⅠを買ったんだけど、
「Ⅲの方が相当安くなりそうじゃない?なんで待たないの?」
と聞いたら、
「1000万くらい安くなったとしても公園に面してる立地の方が良い」
だって。

とはいえ相当悩んでたけど、Ⅲの建て方を聞いて、待たなくて良かったと言ってた。

Ⅰは確かに高くて叩かれてたけど、モアナと比べて差別化があった。
モアナには無い共用施設。

ⅢはⅠと比べて良いところってある?
今のところMRの評判は良いようだけど、それだけ? 

231: 匿名さん 
[2009-12-28 09:02:40]
浦安市高洲
232: 匿名さん 
[2009-12-28 09:07:31]
共用施設の充実。コンシェルジュやカフェの人件費、ラウンジやゲストハウスの維持メンテ、シャトルバスの運行費、使おうが、使わまいが、管理費にて負担させられることを追わすれなく。
233: 匿名さん 
[2009-12-28 10:30:50]
IIIの中庭はすごく魅力的になりそうですね。維持管理するの大変になっちゃうかも知れないけど。。
I住民なのでIIIの中庭は上からも目で楽しめるかな、と思い楽しみにしています。
234: 匿名さん 
[2009-12-28 10:54:23]
Ⅰ南西住民です。Ⅲの中庭眺望、楽しみです。無料でスミマセン。
235: 匿名さん 
[2009-12-28 10:54:29]
Ⅰ南西住民です。Ⅲの中庭眺望、楽しみです。無料でスミマセン。
237: 匿名さん 
[2009-12-28 11:54:28]
>>232

こういう大規模マンションを検討する人は、高い管理費払っても豪華な共有施設を求める人ばかりですからみんな分かってますよ。

共有施設が無いマンションにするくらいなら戸建てにしますよ。
238: 匿名さん 
[2009-12-28 12:53:28]
共用施設無しだと団地だわな。
あんまりケチな考えの人は来ないで頂きたいね。
239: 匿名さん 
[2009-12-28 13:34:56]
共用施設、あったらあったでそこまで利用しませんけどね^^;(I住民)
I住民の中にはミニショップもシャトルも要らない、管理費かさむだけだから廃止してくれって声もあるんですよね。さすがにこれは、なんでここ買ったの?って思っちゃいましたけど。
240: 匿名さん 
[2009-12-28 13:37:38]
あ、でも利用する人は重宝してるでしょうね。
共用施設あるのに利用しきれてない私は勿体ないですね。
241: 匿名さん 
[2009-12-28 15:18:44]
Ⅰの住民です。共用サービス利便性…①コンシェルジュ◎ 話が早い ②シャトルバス◎ 雨の日ラクラク駅まで10分前後 ③ゲストルーム〇 友達喜ぶ ④タクシー常駐〇 ココイチ活躍 ⑤カフェ〇 ウェルカム楽に
242: ご近所さん 
[2009-12-28 15:46:27]
>>221
は相当お人よしだな。

MS販売は、土地の仕入れ3割、建築費3割、経費とデベの利益で残りは業界常識。
普通はそれでで価格が構成されている。
Iは土地の仕入れを間違えたら、その分割しなければ、完売できなかった。
中古価格もそのとおりになっている。

もし野村がIの売り出し価格と同じ価格でここを出して、そのまま買ってしまったら、
中古になったらいきなり2000万近く下がるのが目に見えている。

I-1000万以上で買ったら、資産価値下落は丸見え。
資産価値を気にしない人もいるから、それでOKなら買えば。
243: 匿名さん 
[2009-12-28 16:09:52]
Ⅰ住民ですけど、共有施設利用しまくりの一人です。

友達来たらスカイラウンジ予約したり、マンション内のサークルで飲み会にはパーティールームやスカイラウンジを
良く利用します。

サークルでは誰かの家に集まることもありますが、大人数になると共有施設の方が便利ですよ。
244: 匿名さん 
[2009-12-28 16:46:44]
>242

どうでもいいんじゃない?
新浦安に住みたいんだから。
そのためには、その値段を出さないと住めないわけで、海近は賃貸ではほとんど住めないエリアだしね。

海園の街も潮音の街も、けっこう家賃高いよね。
その分ローンを払っているなら、同じことでしょ。
資産価値がどのくらいまで下がるって、そんなことばっかり気にして、神経尖らしているから、
ずっと買い逃してきているんでしょ。
245: 匿名さん 
[2009-12-28 18:08:44]
>>244さん

242さんはレジアスの頃から「買った瞬間に資産価値大暴落!!」と仰られてる方ですよ
246: 匿名さん 
[2009-12-28 20:26:17]
海浜幕張に住んでた時は、新浦安に住みたいかった。

いざ新浦安に住んでみると、今度は豊洲に住みたくなった。資金的に無理だけど。

もし豊洲に住めることがあったら、多分今度は港区タワーに住みたくなる。

港区タワーにもし住めたら、いつかは田園調布、成城に住みたくなる。

人間の欲にはキリがなく、サラリーマン層が妥協できるギリギリが新浦安なんじゃないかな。

住みやすいし、都心にもまあ近いし、ローンで手の届く価格だし。
247: 匿名さん 
[2009-12-28 21:27:31]
豊洲は子育てしにくそう。

248: 匿名さん 
[2009-12-28 22:22:27]
豊洲?難しいですかね?

そう言ったら、金町あたりは子育てしやすそうですね。

249: 匿名さん 
[2009-12-29 00:55:14]
駅ちか中古見ましたけど、Ⅲの魅力に捕らわれ、食指は動かない!
250: 匿名さん 
[2009-12-29 06:49:10]
価格発表までヒマですね。しばらく、パームコートがどの程度にランクインしてくるのか議論しながら、価格発表を待ちませんか?

基本ルールとして、他のマンションの悪口はなしね。

[ランキング基準例]
憧れ度、いつかは住みたい度、
ステイタス度、設備充実度、コストパフォーマンス良、立地、
外観ランドスケープ、資産価値大、含み益大、買っとけばよかった 等々適宜テーマを決めてくださいね。(ネガテーマもなしね)

[対象]基本は新町、UR除き
エアレジデンス
シーガーデン
コスモ新浦安
ベイシティ新浦安
セレナビータ
プラウドマリナテラス
パークシティ新浦安
グランファースト
パークシティ新浦安東京ベイ
ラフィネス新浦安
パークシティグランデ
ラディアンコースト
レジアスフォート
パークシティモアナ
ブラウド新浦安
プラウド新浦安パームコート
(漏れてたら適宜加えてくださいね)
251: 匿名さん 
[2009-12-29 07:24:23]
[憧れ、いつかは住みたい]
エアレジ高層階、あとマンションではないけど碧浜。他は大差なし。
252: 匿名さん 
[2009-12-29 09:30:44]
[施工ゼネコン信頼性]
ベイシティ新浦安(鹿島建設)
プラウド新浦安(清水建設…ただし工事中にクレーンを倒す粗相はあったが)

あとはハザマ、三井住友、長谷工で大差なし
253: 匿名さん 
[2009-12-29 09:45:36]
>246

うちはその港区タワーから逆に新浦安に引っ越してきました。

でも、うちにとっては、うるさい&空気悪い、ということが人生最大のストレスになっていきました。
もともと江戸っ子でないので、それは結構きつかったですね。

確かに住所を聞かれた時は、みんなに「お~!」と言われましたが、それだけのことでした。
自然が溢れオンオフの切り替えができる新浦安の方がずっといいです。

しかし、港区での生活は人の流れと反対でしたので、通勤ラッシュというのはまったく無縁の世界で、
東京に人が集まってきているというのを忘れていましたが、朝の京葉線に初めて乗ったときは、
ある意味カルチャーショックでした。
「これに慣れることができるだろうか」と不安を持ちましたが、高速バスという快適な通勤手段を確保して、
通勤ストレスもなくなりました。

いつか成城や田園調布に住みたいと思う?それはないですよ。本当に歩いたことがあります?あの街。
上昇志向を持ち、自己満足を追及していくのはいいですが、コンプレックスと戦っていくのは空しいだけですよ。

254: 匿名さん 
[2009-12-29 09:57:16]
京葉線のラッシュなんて、都内の路線の中では全然楽勝の方じゃん。

こんなの通勤ラッシュのうちに入らないよ(笑)
255: 匿名さん 
[2009-12-29 10:50:30]
253です。

そうなのですか?
あれで楽な方なのですか。。。更に驚きです。
みなさんがんばっていますね。
256: 匿名さん 
[2009-12-29 11:17:19]
マリナテラスの中庭、雰囲気いいですね。
パームコートも植栽多そうですから、かなり素敵になるのでは?
257: 匿名さん 
[2009-12-29 11:49:25]
パームコートは中庭が一つの売りになっているように思います。
通りも綺麗になるし、ついでにバス停に屋根も付けるようなので、植栽含めかなり見栄えは良くなりそうですね。
258: 匿名さん 
[2009-12-29 11:51:01]
江戸っ子でなく、これまでラッシュを知らず、いきなり港区のタワーからスタートですか。。。
259: 匿名さん 
[2009-12-29 14:16:15]
[植栽、ランドスケープ]
エアレジは当然良いですね。日の出、明海はいまひとつ。グランデとモアナもなかなかグッドだけど、平面平置き駐車場が広すぎて多少マイナス。パームコートは上位にランクされそうですね。
260: 匿名さん 
[2009-12-29 14:20:59]
[立地]
エアレジは断トツ。他ではパークシティ、東京ベイ、ラフィネス、マリナテラスあたりが上位かな。
261: 匿名さん 
[2009-12-29 14:22:11]
253です。

変な風に取られてもいやなので、追記しておきます。
うちはそれまでは地方にいましたので、車通勤でした。
それほど渋滞しないなら、車が一番快適ですね。
首都高を走る勇気はありませんが。

港区は、緑が多く、職場も近いので住んでいました。
正直、集合住宅も初めてだったので、もし気に入ったら近くのマンションを買う予定でしたが、
東京を覆う空気が息苦しく、都会の喧騒から逃れたかったですね。
有明あたりもあまり空気層は変わらないですね。埋め立ての土壌の質の問題もあるのかもしれませんが。

海&緑眺望の写真のある物件の住宅情報雑誌を片手に、正直遠すぎるのでは?と思いつつも、
思い切って新浦安まで来てみたら、高洲海浜公園に感動して、ここに住みたい!と思うようになり、
現在に至りました。

うちのように都会生活に疲れている人って結構いるんじゃないかな。

当時、新浦安も豊洲や有明も物件価格としては同じくらいでした。
もちろん広さが違いましたが。

とても良い街だと思います。
住んで1年半経ちましたが、引っ越してきてよかったと思っています。
262: 匿名さん 
[2009-12-29 14:22:59]
[空き地リスク内包]
アールフォーラム、セレナビータ、モアナ、プラウド、パームコート
263: 匿名さん 
[2009-12-29 14:30:28]
[眺望]
エアレジ、シーガーデン三番瀬側、アールフォーラム高層階、セレナビータ高層階、パークシティ東京ベイ海側、グランデ高層階、モアナ海側、プラウド南東&南西高層階(パームコート竣工後)、パームコート中高層階
267: 匿名さん 
[2009-12-30 00:03:25]
マンション間のランキングをつけるのは、本スレの趣旨から多少外れてると思うけど、パームコートを本気で検討している私にとっては、近隣住民の方による周辺物件情報は貴重です。野村からもらうパームコートの資料だけでは、どうしても舞い上がってしまって、冷静な判断が出来なくなりそうなので。ここに出てきた周辺マンションも見学した上で、ホントにパームコートで良いのか、最終的に判断しようと思っています。

友人が既に新浦安に住んでいるので、各マンションの特徴等を聞いてみましたが、このスレに書かれている内容にほぼ近いものでしたよ。
268: 匿名さん 
[2009-12-30 00:10:49]
このマンションのエントランスって、プラウド新浦安(Ⅰ)側にできるんですか?
ホームページをみたのですが、まったくわかりません。
ランドマークになるものが書いてないのと、方角も書いてないから、いまひとつわかりません。
誰か教えてください。

269: 匿名さん 
[2009-12-30 06:18:50]
↑そうです。Ⅰの南西側道路に、直面して、できます。分かりましたか?
270: 匿名さん 
[2009-12-30 07:40:49]
ここは、新浦安一番のマンションになりそうですね。買える方が羨ましい。
271: 匿名さん 
[2009-12-30 08:05:57]
新浦安一番のマンションにはならないでしょう。
立地が一番悪いわけだし。
272: 匿名さん 
[2009-12-30 09:05:25]
Ⅰもマリナも買わず、ここを待ってよかったぁ。
273: 匿名さん 
[2009-12-30 09:21:23]
なるわけないじゃん。共用設備やサービスでごまかしてるけど、所詮は平均以下。賃貸組以外では周辺からの買い替えもあまりないでしょう。例え価格が妥当でも。
274: 匿名さん 
[2009-12-30 09:28:41]
鉄鋼団地隣接で、リゾート感てのが痛々しい。
275: 匿名さん 
[2009-12-30 09:53:05]
>Ⅰもマリナも買わず、ここを待ってよかったぁ。

ほんとかな。
営業の人の煽りにしか見えない。
276: 匿名さん 
[2009-12-30 10:19:21]
↑営業じゃないです。
277: 匿名さん 
[2009-12-30 11:04:21]
>272さん

私も待ってた組です。

でも待ってて良かったと思えるのは価格見てから。
価格次第ではⅠの中古にします。
安くないと二重L字は耐えられない。
278: 匿名さん 
[2009-12-30 11:10:11]
緑地の工事は1月~3月ですね。
前の公園を造成中で、いよいよ開発が進んできましたね。
待っていた人たちにとっては、わくわくするんじゃないでしょうか。

価格を見た瞬間に待っていたのは失敗だった。。。なんて言わないでくださいよ。

279: 匿名さん 
[2009-12-30 11:12:40]
業界の人の話では、仕入れ時の販売価格190万/坪、その後建築費が15%程度下がったため、適正な利益が取れるラインとしては170万/坪(建物代60%想定)ぐらいがラインではないかとのことでした。
個人的に新浦安の中古のデータを取り寄せてみましたが、日の出、明海エリアの築浅は平均165万、同様に高洲エリアは150万でした。ちょっと考えてみましたが、日の出、明海エリアの築年数が間もない中古と、Ⅲの外側だったらどちらを買うか、正直迷うと思いました。事実、Ⅰが値引きで160万円台/坪になった時でも日の出、明海エリアの中古も同様に160万/坪でした。
ということで550戸のボリュームを考えると個人的に適正な価格は外側=日の出・明海築浅中古同等@165万、内側=高洲築浅中古同等@150万(Ⅲは眺望なし、他の高洲物件は基本的に眺望あり)と考えています。ただし野村さんが長期戦で来る場合にはコレ限りでは無いと思いますが・・・。でも自分が住んでから1年以上も販売が継続されるのは正直嫌ですね~。しっかりと価格を見極めたいです!
280: 匿名さん 
[2009-12-30 11:14:30]
どうせ買うなら、高くてもⅠの中古買うよりいいんじゃない?
281: 周辺住民さん 
[2009-12-30 11:59:26]
個人的にはⅠの中古の方がいいですね。
外観はⅢの方が好みですが、立地や仕様(エレベーターの数や詰め込みすぎないゆとりの配置、両バル住戸の多さ等)を考えるとⅠの方が住んでからの満足度が高そうかなと思います。
まあ、人それぞれですね。
282: 匿名さん 
[2009-12-30 12:11:51]
まあ、5000万円前後というのは、みんなが予想(希望)しているところでしょうね。
160万円/坪ってけっこう低めの値段だよ。階数何階までのこと?
283: 住民さんA 
[2009-12-30 13:41:37]
内側低層で160~、外側低層で170~ですかね? エクセレントシティは、190~ですからね。
284: 匿名さん 
[2009-12-30 14:27:33]
価格が楽しみです。新浦安か海浜幕張か迷ったのですが
アクセス、立地状況などだんとつ新浦安だと思いました。中古のエアレジも検討ましたが、
床のペコペコ感と高層マンション独特の強風で一気にテンションが下がり
ここは住むところでなく外から憧れるところだと思いました。
本当であれば境川を越えたくなかったのですが、総合公園側の橋もできるし、
これから環境もよくなることに賭けて購入に前向きです。
今までマンションを見て周り、総合的にはパークシティ東京ベイがよかったのですが、
6年中古なのでやはり新築にしたいと思いました。
10F以上の4LDK希望、価格がどうでしょうね。
285: ご近所さん 
[2009-12-30 18:35:58]
まあ6500~7500/110㎡・10Fでしょうなあ。
286: 匿名さん 
[2009-12-30 21:38:09]
Ⅰと同じ建て方ならその値段でも良いよね
287: 匿名さん 
[2009-12-30 22:02:52]
それならIの南東10階前後と同じ価格になってしまうねぇ。
ちょっと条件が良くなると、途端に高くなるように設定されている気がするなぁ。
288: 匿名さん 
[2009-12-31 00:42:59]
>>285

その価格なら、Ⅰを見送った俺は大失敗じゃん・・・ orz
289: ご近所さん 
[2009-12-31 09:00:06]
>ちょっと条件が良くなると、途端に高くなるように設定されている気がするなぁ。

外側10階~14階は、プレミアが付くと思うな。(眺望確保できる新浦安最後のマンション)
これが7000万円~1億円じゃないない。
内側南西向き10階(最上階)で、6500万円~7500万円じゃないかい。(東京の眺望が結構確保できる)
内側南東向き10階(最上階)で、6000万円~6500万円じゃないかい。(眺望無し)
290: 匿名さん 
[2009-12-31 14:57:55]
そんな値段を出したら、みんな5000万円で条件のいい部屋がほしいんだから、
引いちゃうんじゃない?
5000万円のマンションにしたら共用施設も充実していて、最新設備を備えていて仕様もいいし、
Ⅰを待ってよかったって喜んでいるのに、かわいそうだよ。
価格発表までは夢をもたせてやろうよ。
291: 匿名さん 
[2009-12-31 16:44:35]
5000万で新浦安に条件のいい部屋なんか買えるの?
海浜幕張からこちらに照準変えようかな。
292: 匿名 
[2009-12-31 22:49:10]
鉄鋼団地間際と二重L字で既に条件悪いけどね。
293: 匿名さん 
[2010-01-01 09:15:31]
あけましておめでとうございます。
早く売り出して欲しいです。欲しい!
294: 匿名さん 
[2010-01-01 12:26:36]
南西角部屋、高層階を絶対に買います、狙います。
295: 匿名さん 
[2010-01-01 13:29:52]
最上階は私が買います。
夏は暑いかな!?
296: 匿名さん 
[2010-01-01 14:26:13]
↑最上階、譲って下さい。
297: 匿名さん 
[2010-01-01 15:28:24]
いやいや、最上階は私が!
298: 肥後という男 
[2010-01-01 15:42:37]
いやいや、私が。
299: 匿名さん 
[2010-01-01 16:20:19]
1億5千万円で、僕が買いますから。
300: 寺門 
[2010-01-01 16:20:37]
いやいや、私が。
301: 匿名サンバ 
[2010-01-01 16:51:00]
え、じゃあ俺も!
302: 匿名さん 
[2010-01-01 17:26:41]
絶対に私が買いますから。営業に頼んじゃいます。
303: 匿名さん 
[2010-01-01 17:47:12]
こりゃ抽選ですな。その場合、選ばれるのは俺。解る?
304: 匿名さん 
[2010-01-01 19:14:16]
ここまでどうぞどうぞ無し(笑)
305: 匿名さん 
[2010-01-01 19:25:26]
最上階、絶対に欲しい。
306: 匿名さん 
[2010-01-01 20:10:24]
値段見るまでは誰でも名乗りあげられるな。
307: 匿名さん 
[2010-01-01 20:33:33]
みなさん、正月のお酒でだいぶ酔ってらっしゃいますね。







・・・でも、最上階は俺のもの!
308: 匿名さん 
[2010-01-01 21:54:18]
未決定ながら、南東&南西のクロス角部屋135㎡は、9000万円以上1億円未満です。
MRで伺った情報です。最後の詰め中とのこと。こりゃ、抽選かな?
新浦安、最後のキングルームは誰の手に? 
309: 匿名さん 
[2010-01-01 22:16:17]
1億出して二重L字マンションなんて買う奴いないよ

それならとっくにマリナかⅠを買ってるよ。
常識的に考えて。
310: 匿名さん 
[2010-01-01 22:33:27]
二重L字だって、最上階の角部屋なら関係ないでしょ。絶対に買いますからー
311: 匿名さん 
[2010-01-01 23:32:17]
Ⅰも角部屋は両バルじゃなかったしね。

南東側と南西側の窓を開ければ、空気はいくらでも入れ替わるし。
312: 匿名さん 
[2010-01-01 23:56:10]
その部屋はノムのコネ先に売られて、一般人は申し込んでも無駄だよ
313: 物件比較中さん 
[2010-01-02 00:24:02]
>>310

買うなら勿論外側だけど、イチイチ内側が目に入るからなぁ
邪魔くさい。
一生内側棟と一緒に過ごさなきゃいけない。

これが無ければ、第一候補なのに・・・

なんでこんなの作るの?

314: あ 
[2010-01-02 10:00:32]
別に一生住む必要ないよ。売りゃいいんだから。
315: 匿名さん 
[2010-01-02 10:26:21]
ほらあ、5000万円から7500万円って勝手に予想だしている人たちの夢をやぶっちゃだめだよ~。
316: 匿名さん 
[2010-01-02 12:46:30]
中心価格帯はそのあたりです。内側で狭い部屋は4000万円台、色々な方達が選べそうですね。
317: 匿名さん 
[2010-01-02 13:14:43]
だから内側プランは中止せよって忠告してあげたのに(笑)
野村さん、自分で自分の首絞めてますね。

内側4千万台としたら、住民の層が入り乱れた収拾付かないマンションになりそうですね。
外側高層階を余裕で購入した人vs内側4千万台を背伸びして買った人。住民集会で意見衝突しそう。
318: 匿名さん 
[2010-01-02 13:40:11]
8000万前後の部屋のみの方が、安心して暮らせるって事ですか?
319: 匿名さん 
[2010-01-02 14:38:03]
じゃあ、タワーマンションは全滅ですね。

そんなわけない。
320: 匿名さん 
[2010-01-02 19:29:20]
いいんじゃないですか。
4,000万円~8,000万円で購入にした人がいても。
衝突する柄ではないでしょう。

【テキストの一部を削除しました。管理人】
322: 匿名さん 
[2010-01-02 20:34:42]
あーぁ、『たかが』って言ってる時点で、お前らあかんわ。

表参道に住んでる人間が、『たかが外苑前ですよ』とか発言する!?
地域全体のブランド価値を考えたことあるんか?
323: 匿名さん 
[2010-01-02 20:36:21]
そうですね。結局のところ、千葉県のバス便マンションです。
例え1億円超の部屋でも、自称勝ち組の**的な人はあまりいないでしょう。
324: 匿名さん 
[2010-01-02 20:45:14]
ズレてるカキコミはスルースルーですよ!
かまって欲しいのですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
325: 匿名さん 
[2010-01-02 20:52:10]
掲示板は跡に残るから良くないですよね。

会社の会議中だとKY発言はあっさり無視され、だんだん話から外されていくけど、
掲示板は非常識なことを書けば書くほど、そいつの思うがままですからねぇ。

まぁ、今は野村不動産の値付けに影響を与えたいのでしょうけど、余りに変な発言は見逃せませんね。
327: 匿名さん 
[2010-01-03 06:54:32]
価格なんてとっくに決まってる。誰の権限ならどこまで値引きできるか?どこの部屋ならどこまで値引きできるか?値引きはのこり何戸になったら初めて良いか?

全部、ノムの社内規程と本プロジェクトの稟議、採算シュミレーションで決定済だろ。

既に価格表も印刷されてるだろうし。ここでガタガタ言おうがノムに対しては何の影響力めない。
328: 匿名さん 
[2010-01-03 09:47:52]
内側4000万円、外側7000万円っていうのも、近所づきあいって、かなり微妙だろうね。
外側の太陽燦々の部屋に遊びに行ったら、内側の一日中日陰の家には呼べなかったりして。
変なソサエティができそう。。。
329: 購入したい 
[2010-01-03 12:32:21]
南西7階107平米を5400万で売ってください。
330: 匿名さん 
[2010-01-03 17:30:50]
>南西7階107平米を5400万で売ってください。

→南西3階107平米で5400万かな? 南西7階107平米で5700万かな?
331: 匿名さん 
[2010-01-03 17:51:52]
7階だと海眺望難しいよ。
しかも鉄鋼団地の屋根だからの景観。
それなら、南西低層の方がずっと良いと思う。
南西の1階は高いのかな。駐車場完備だし、緑地ビューだし、すごく気持ちよさそう。
332: 匿名さん 
[2010-01-03 18:27:38]
>329

その値段だったらⅠと同じじゃん。

同じ値段ならⅠの方が遥かに良いよ
333: 匿名さん 
[2010-01-03 20:10:05]
そんなこと言っても、もう売れちゃったんだから、仕方ないじゃん。
334: 匿名さん 
[2010-01-03 20:26:31]
なんだか、頭の弱い方が散見されますね。

そんな人と隣人にはなりたくないなあ。
335: 匿名さん 
[2010-01-03 21:14:58]
Ⅰとマリナに住んでる知り合いが、購入者がある程度以上の年収の方々だから住みやすいと言ってます。
やはり事実なのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2010-01-03 21:26:35]
別に普通ですよ。特に住みやすいこともないし、かといってガラが悪い人もいないという程度。マナーの悪い人だってなかにはいるし。
337: 匿名さん 
[2010-01-03 23:21:53]
マナーの悪い人など見たことないです。

338: 匿名さん 
[2010-01-03 23:24:04]
新町では、ジャージを着たデブのおばさんとかあんまりみないね。
339: 周辺住民さん 
[2010-01-03 23:52:28]
マリナ住民だけど、>>332と同意見。

同じ値段で良いならなんでⅠにしなかったの?
Ⅲの良さが仕様以外に見あたらないんだけど。

うちと比べたら共用施設の豪華さはⅢさんはうらやましい。
でもⅠと同じだしねぇ。。。
340: 匿名さん 
[2010-01-04 00:27:14]
仕様がいいってⅠと同等に見えましたが、どこかグレード上がってそうなところありました?
341: 匿名さん 
[2010-01-04 00:53:38]
なんか、「絶対買う!!」とかって書き込みあったけど、どう考えたって販売関係者だよね。
値段が安いならまだしも、まだ価格は発表されてないし、
しかもなんかⅠと同じ価格でもしょうがないなんていう風潮に誘導されてる気がする。

Ⅰと同じ価格ならなんでⅠを買わなかったのかと。
あれだけ検討期間あったのに。
それで価格交渉もできないⅢの売り出しを買いに行くわけがない。

Ⅰでは後半は良い部屋が残ってないなんて意見もあったが、それにしたって
Ⅲの立地の悪さや意味不明な建て方よりはマシだし。


>>340

仕様が良いって、見に行った人のレポじゃない?
浄水器が標準とか。

342: 匿名さん 
[2010-01-04 01:00:01]
出たよ、いつもの決めつけ。

ハイハイ、かまって欲しいのなら2chに行ったら?
343: 匿名さん 
[2010-01-04 01:27:17]
決め付けはうざいが、ⅢがⅠより良いところが見つからないのも事実。

ここを見てる人はⅠの苦戦っぷりを見てきてるから、同じ価格でもというスレの流れには激しく違和感がある。
検討者のためにも、Ⅰより良い所はMR見た人がアピールすべきじゃないか?

344:  
[2010-01-04 01:48:52]
茨城出身の私は近くに加藤電器があるのが嬉しい。
345: 匿名さん 
[2010-01-04 06:57:12]
>>341
>仕様が良いって、見に行った人のレポじゃない?
>浄水器が標準とか。

そんなもの、10年前の長谷工MSでさえ、既に標準になっていたが。
346: 匿名さん 
[2010-01-04 08:11:44]
浄水器はオプションでも付けられるし安いですよね。
建具等の基本仕様はⅠと比べて特にグレード上がってるなとは思いませんでした。
347: 匿名さん 
[2010-01-04 09:04:02]
単に2年分進化してただけだと思う。水周りや建具の進化なんて家電PCに比べればたいしたことない。
348:  
[2010-01-04 09:41:59]
サーモバス。
湯沸し代が浮くからかなり家計に優しい。

が、子供が多く浴槽の水が汚れると翌日の洗濯に使うのにも抵抗あるほど水が臭くなる…。
特に夏場はひどい。

結局余り湯の有効活用ができないから家計的、エコ的には微妙。
349: マンコミュファンさん 
[2010-01-04 17:39:39]
体洗ってから湯に入れば、、、?
350: 匿名さん 
[2010-01-04 18:38:54]
なあんか、今更ですが、Ⅰが良く見えてきた。確かに、野村さんが新浦安に乗り込んできた、フラッグシップマンションだもんなあ。
352: 匿名さん 
[2010-01-04 19:00:09]
そうなんですかあ。やはり、Ⅲですかね。
353: 匿名さん 
[2010-01-04 20:55:41]
Ⅲはマイナス条件なのをどれだけ挽回できるか、だね。
354: 匿名さん 
[2010-01-04 20:57:05]
351へ。

根性悪ですな。
新年からそれでは思いやられる。
355: 匿名さん 
[2010-01-04 21:12:45]
Ⅰより仕様が良いと言える新浦のマンションってどのあたりになりますか?
駅近であればエアレジでしょうけど・・・
356: 匿名さん 
[2010-01-04 21:28:43]
Ⅰに恨みを抱えている人が多いんだねぇ。
完売してもなおバッシングを続けたいってことは、営業マンに相手にされなかったとかで、
よほど悔しい思いをしたに違いない。

Ⅲを買って、幸せになれるといいね。
きっと良いマンションになるよ。
358: 匿名さん 
[2010-01-04 22:12:50]
共有施設と共有サービス、4戸1のエレベーターにより半分の戸数が両バル。
これは比較優位と思います。
359: 匿名さん 
[2010-01-04 22:50:18]
>>357

Ⅰにももちろん悪いところはあるけど、単に同じくらいの価格なら、
ⅢがⅠより良いところが無いっていう話だよ。
すでに条件で差をつけられてるんだから。
360: 匿名さん 
[2010-01-05 11:47:15]
Iに配布されていた配置図によると、外側は一応4戸で1エレベータ使用する計算になっている。
両面バルコニーがいくつか配置されているから、通路を端から端までいけるわけじゃなく、
使用するエレベータは限られている。
Ⅰと同じような感じだろう。

ただ、両面バルコニーでも、後に建物があるから、あけっぴろげってわけには行かないな。
カーテンしないと部屋の中が丸見えだ。

内側の棟は、棟にエレベータがひとつしか設置されていないから、全戸で利用する。
しかも通路を端から端まで行けるから、セキュリティの面では不安があるかも。
夏などは、窓を開けていれば風が抜けて、クーラーがいらないほど涼しいけど、
人が通ることを考えて窓を開けられないとなると、住んでからかなりのストレスになるのは間違いない。
日陰で冬寒く、夏は夜が暑いとなると、あんまり住み心地良くないな。
361: 匿名さん 
[2010-01-05 12:46:27]
エレベータホールが一棟あたり一カ所なので、外側内側関係無く共用廊下は端から端まであるけるはず。
セキュリティもそうだけど、共用廊下と寝室側の窓との間が近いので、通行音とプライバシーのほうが気になる。
362: 匿名 
[2010-01-05 16:45:35]
>>358
4戸1のエレベーターにより半分の戸数が両バル

別に近所にもあるじゃん。長谷工で。
他のご近所さんは、5戸に2個のエレベーターで5戸に2戸が、
3面バルコニー住戸なんてのもあるよ。
ごく普通のマンションだけれど。
363: 匿名さん 
[2010-01-05 21:19:09]
アラシさん、ばいばいきん。
364: 匿名さん 
[2010-01-05 23:49:33]
4戸1のエレベーターって結構不便。朝の出勤時とかイライラしながら待つ事も多いし。やっと来たと思ったら、いっぱいで乗るのに気がひけたり。あとメンテ、点検時は最悪。
365: 匿名さん 
[2010-01-05 23:56:05]
両バルのメリットの方がはるかに大きいでしょう。
367: 匿名さん 
[2010-01-06 00:04:32]
内側棟がなければね。
368: 匿名さん 
[2010-01-06 00:34:29]

ほんと、それだけが憂鬱。 orz
369: 匿名 
[2010-01-06 18:52:23]
>>365
4/1エレベターと4/2両バルはセット。
典型的長谷工設計。
不便さを我慢しなくては。

初めから角部屋買えば?
普通3面バルコニーだよ。
370: 匿名さん 
[2010-01-06 20:41:49]
じゃあ、その普通のマンションをお買いになればよろしいのでは?
どうして、パームコートに興味あるんですか?
371: 匿名 
[2010-01-06 21:05:55]
ここは普通のマンションではないの。
ごく普通のファミマンだと思うが。

またフラッグシップとか言い出すのか。
372: 匿名さん 
[2010-01-06 22:04:14]
二重L字マンションなんて普通じゃないよ
373: 匿名さん 
[2010-01-07 13:27:53]
ここの内側、低層階もなかなか良さそうじゃないですか?
374: 匿名さん 
[2010-01-07 13:32:47]
日が当たらないのに?
375: 匿名さん 
[2010-01-07 15:58:10]
日は当たるでしょ。
376: 匿名 
[2010-01-07 18:07:21]
低層は日照はなさそう。隙間からなら運よく?
377: 匿名さん 
[2010-01-07 18:43:00]
レジアスが同じような配置だから、日照が何階までか、よく見たほうがいいよ。
378: 匿名 
[2010-01-07 19:25:43]
レイアウト見たことあるの。
レジアスはダブルLではない。
一部を除いてどこも、とても日当たりが良いよ。
379: 匿名さん 
[2010-01-07 20:22:40]
L字が外側にあって、その内側にも別の棟があるのは共通でしょ。
日照の話をしているんだよ。
380: 匿名さん 
[2010-01-07 20:25:26]
内側ってどういう意味?

ここよりひどいレイアウト見たことないけれど。
381: 匿名さん 
[2010-01-07 20:47:34]
正月からケチつけまくって、大変ですね。
ほどほどに。
382: 匿名さん 
[2010-01-08 01:34:01]
とりあえず、レジアスの立地とは全然違うから、日当たりは全く参考にならない。

ウソは止めような。
383: 匿名さん 
[2010-01-08 09:12:11]
早くモデルルームに行きたいなぁ。
即日完売しゃうのかな?
384: 匿名さん 
[2010-01-08 09:38:09]
レジアスの写真で日陰になっている部屋がわかる。

だから、日照がどんな感じなのか、イメージできると思う。
内側棟全戸、外側棟の日陰になると考えても大げさなことではない。

http://www.urayasu-kanri.com/danchi/kumiai/regias/regias.htm
385: 匿名さん 
[2010-01-08 15:24:16]
うひゃぁ
レジアスでこれならⅢの内側はもっと悲惨なことになるんじゃ?

386: 匿名さん 
[2010-01-08 16:50:21]
どの部屋も日中電気をつけないと生活できないわけです。
資金的に内側棟を検討している人は、よくお考えになったほうがいいと思います。

387: 匿名さん 
[2010-01-08 17:27:54]
冬の夕方の写真だけ見てイメージできるって、頭いいですね。
388: 匿名さん 
[2010-01-08 18:05:19]
まず冬の日照条件を確認する、というのはきわめて自然です。
「冬は日が入らず、夏は日が当たる」となると、居住環境としては条件が悪いので。
389: 匿名さん 
[2010-01-08 18:16:29]
なんだか昔の団地みたいだね。
390: 匿名さん 
[2010-01-08 18:19:24]
日当たりを考えるなら、南向き以外はすべて問題。
Lがたで南東と南西向き自体に問題。
南東向きは午後からほとんど日があたらない。
南西は午前中はほとんど日が当たらない。

>>384
の日陰状態と一緒。

これはIもモアナもグランデも一緒。

余計な心配したら、南東南西向きの高額な角部屋しか買えないでしょ。
391: 匿名さん 
[2010-01-08 18:31:19]
コープ野村新浦安
392: 匿名さん 
[2010-01-08 18:56:33]
それならIもコープ野村新浦安一番館がぴったり。

日陰でも構想なら光が入って電気はつけなくてもOK

低層はつらいかも。
393: 匿名さん 
[2010-01-08 19:12:25]
もう少し参考になる書き込みお願いします。
394: 1 
[2010-01-08 20:17:03]
南東向きでも夕方4時くらいになれば、廊下側から陽が入るよ。
395: 周辺住民さん 
[2010-01-08 22:43:26]
Ⅰの南西側中高層住人ですが、内側の棟の日照条件は結構厳しいのではないかと思います。
工事現場を見下ろすことができるのですが、外側と内側の距離が意外に近い印象です。
(説明用でもらった図面に距離が記載されていたと思いましたが捨ててしまい分かりません)

確か外側棟が15F建て、内側棟が11F建てだったと思いますので、内側高層階でも厳しいのではないかと思います。
Ⅰの共用廊下側から見ると結構な距離、影が伸びてますので。(もちろん季節と時間によって変わりますが)

あと、南西側ですが朝から明るいです。(朝から電気不要)
ですが、午後からの暑さが半端ないです。
冬でも暑いと感じるぐらいです。
もちろん階により差はあると思います。

それと反対側のバルコニー(北東)の部屋も明るいです。
意外なことに朝から電気不要です。

以上参考になる方がいれば幸いです。

396: 匿名さん 
[2010-01-08 22:47:16]
>390

一日中まったく日が入らないのと、半日さんさんとしているのでは、大違い。

うちは南東側に住んでいますが、12時まで日が入るため、余熱で一日中家は暖かく、暖房要らずです。
午前中は冬でも暑くて、半そでです。
そして、とてもまぶしいです。

もし一日中日が入らなかったら、部屋が暖めるために暖房に頼らなければならず、
部屋も暗いでしょう。

居住性に大きな違いがあるでしょう。
397: 匿名さん 
[2010-01-08 23:38:13]
2重L字なんてするから、日照程度の話で盛り上がっちゃうんだよな
ほんとうざい
398: 匿名さん 
[2010-01-09 00:46:04]
日照は、生活上健康上とも、とても大事なことですから、モデルルームの雰囲気に流されないで、冷静に検討したほうがいいと思います。

399: 1234567890 
[2010-01-09 01:01:47]
日影になるかならないかなんてモデルルームで日照を計算した図面を見れば解決しますよ。
建物の影がこの辺までかかるとか、細かい計算をしてるよ。ふつう。
内側の棟を買う人はそれくらい見るんじゃない?
400: 匿名さん 
[2010-01-09 07:34:12]
完璧なマンションなんてないよ。みんな何かしら妥協している。日照眺望に妥協できる人が内側棟を買えばよいだけ。いやなら外側を買えば良いだけ。その外側ですら、裏には内側棟とⅠがそびえ立ってるんだけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる