住宅コロセウム「日照権・騒音・迷惑料について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 日照権・騒音・迷惑料について
 

広告を掲載

やす [更新日時] 2010-04-21 14:30:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション建設時の迷惑料| 全画像 関連スレ RSS

近隣に15Fのマンション建設計画がたち、工事が着工されました.
このマンションのお陰で日照権は奪われ、朝からの騒音に悩まされ
ることになりました.
建築主は迷惑料を払う必要はないとのことですが、払っているケースもあるようですし、
実際近所の1戸建ての世帯には迷惑料が出たみたいです
私は賃貸で住んでいるのですが建築主は騒音対策もしないし、日照権についても
法律の範囲内の建築なので何も問題はないとの主張です。
いくら賃貸の住民でも被害をこうむるのですから、何らかの対応もしくは誠意を
建築主は見せるべきかと思いますが、いかが思いますか?
ちなみに建築主は中堅デベロッパーです.

[スレ作成日時]2006-03-23 11:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日照権・騒音・迷惑料について

2: 匿名さん 
[2006-03-23 11:19:00]
そんな相手の誠意など期待しないですぐに移転すべし。
3: 匿名さん 
[2006-03-23 11:33:00]
相手はマンション建設のプロですから、ぬかりないと思いますよ。
用途地域は行政の決めたものですから、法令遵守なら文句は言えません。
今までがラッキーだったと思うしかありません。

うちのマンションも隣に建ちましたが、所有者対象にしか近隣説明会はありませんでした。
建設費の近隣対策費から、少々の迷惑料もゴネればもらえるかもしれませんが、
あくまでも所有者に対してであり賃借人は対象外が多い、それも着工前の話だと思います。
工事の騒音対策には、文句を言えるでしょうがあくまでも、それは夜間、休日の場合。

都内の、実質住宅地の近隣商業地区とか第一.二種住居地区等では、
日陰規制(日影規制)自体が存在しない所もあります。
行政が「日照権を気にするなら、ここには住んではいけない」
と言われているようなものです。
4: 匿名さん 
[2006-03-24 01:36:00]
また、しょうもないスレたってるねぇ
いくら近隣が文句言っても因果関係証明できる事故で
ないと金などビタ一文出んわな
騒音、埃、匂いぐらいは謝罪もせんよ
どうしても取りたかったら現場の前の段差とかで
足引っ掛けて転んでケガしてみたら?
5: 匿名さん 
[2006-03-24 04:00:00]
自分の権利だけを主張する奴が多いね。
6: 匿名さん 
[2006-03-24 07:30:00]
近所の一戸建てに迷惑料が出たからその気になるのだと思います。
やっぱり、所有者と賃貸だとこういう場合は差があります、
でもいいこともありますよ、所有者は簡単に引っ越せないし、
日陰になれば、売りにくくなりますが、賃貸のあなたは引っ越せばいいだけです。
7: 匿名さん 
[2006-03-24 18:40:00]
結局このケースって住民が泣き寝入りするしかないようだな
法律もそうできているようだし
でも誰だって生活の中に騒音が入ってきたら、文句の一つも出るだろうに
8: 匿名さん 
[2006-03-24 18:52:00]
893か右の人に頼んだらどうだ?
総工費の1%ぐらいみてるらしいよ近隣対策費
9: 匿名さん 
[2006-03-25 11:29:00]
>>07
『でも誰だって生活の中に騒音が入ってきたら、
文句の一つも出るだろうに』

・・・文句のひとつも出ることと、お金を要求することとは
相当な乖離があると思うが。
10: 匿名さん 
[2006-03-25 11:35:00]
>01
>何らかの対応もしくは誠意を
>建築主は見せるべきかと思いますが

法令遵守が対応である、誠意でしょう。
金銭授受は決して誠意ではありません。
11: 匿名さん 
[2006-03-25 11:52:00]
> 10さん
それは違うと思います。
我が国は法治国家です、法律用語では 誠意=お金=損害賠償 です
いくら誤ろうとも、お金を出さないと誠意を見せたことにならないので
裁判官は、認めません。
法令遵守は、自分達のため建設できなくなるから。
12: 匿名さん 
[2006-03-25 11:57:00]
>誠意=お金=損害賠償

法令遵守で損害賠償とはこれ如何に?
13: 匿名さん 
[2006-03-25 17:50:00]
誠意を見せるとは、慰謝料、損害賠償のお金を支払うと言うことです。
14: 匿名さん 
[2006-03-25 17:56:00]
法律を守っていても誠意を見せるの?お金を払うの?

んな訳ないでしょう。
15: 匿名さん 
[2006-03-25 18:13:00]
法令なんて最低限のものが決まっているだけ。実際には住民側に不利にできている
でなかったら住民が反対運動を起こしたり、建設者を訴えるなんてことはないはず
法令遵守なんて最低限のこと
近隣住民の配慮を怠るから自分たちが訴えられたりする
その会社の評価は何を作ったかだけで決まるものではない。近隣に及ぼす迷惑に誠意ある対応をしてこそ
優良な会社と認められるのだ
16: 匿名さん 
[2006-03-25 19:59:00]
実際は内々でのお金のやりとりは
必ずあります
ただどの人が受け取っているのかは
何故か誰にも分かりません
17: 匿名さん 
[2006-03-25 21:30:00]
文句のひとつも言いたい気持ちは分かるけど、お金って言っちゃった時点でくだらなすぎる。
18: 匿名さん 
[2006-03-28 14:54:00]
誠意を見せることとお金で決着するのはイコールではない
迷惑料というのは、あくまでもひとつの手段に過ぎない
19: 匿名さん 
[2006-03-28 16:20:00]
>18
誠意の度合いは、謝り方なんでしょうか?
謝り方のお辞儀の角度に比例するんですかね。
20: 匿名さん 
[2006-03-28 16:34:00]
損害賠償なら金だろうけど、用途地域・容積率・建蔽率等々
法的に違法でなければ損害を与えたとは言えないでしょう。
従って賠償責任もない。実際に反対運動が起こった訳でもなく
スレ主はただ金が欲しいように読み取れる。
朝から騒音と言っても。近隣との工事協定での工事時間内であれば
仕方のない事。
21: 匿名 
[2006-03-28 19:17:00]
戸建では隣へも説明さえしない業者がいますが、
マンション等の大きな建物の工事では、近隣とは工事協定を結ぶこともあるようです。

そのとき工事は平日何時から何時までとかの制限を約束しますが、
良く見ると例外で日曜祭日も工事可能なような注記が入っていたりします。
協定締結前にチェックが必要です。

埃がすごくて洗濯物が干せないとかだと、工事の迷惑料を払う業者もいます。
工事の資材置き場とかに隣のマンションの敷地を借りないと困る場合には特に。

大企業のビルの場合は、工事協定も慰謝料も建築主側から言い出すことがあります。
企業イメージのためだと思います。

「民法は建築法じゃないから、訴えられなければやりたい放題だ」と豪語した業者も知っていますから、順法精神についても期待できない場合があります。
一部の民法については違反していても近隣の了解を取ったことにすると建築許可が出るようです。

一方、法律に反していなくても周りと比べて著しく不整な建物計画の場合は反対運動で中止になるケースも出てきている様なので、反対運動員の押しの強さによっては違法建築でなくても開口部のデザインや階数の変更等の対応は期待できるかもしれません。
22: 匿名さん 
[2006-03-28 23:49:00]
>近隣との工事協定での工事時間内であれば仕方のない事。

スレ主さんの問題は、持ち主ではなくて賃貸なのが問題なんでは?
工事協定も、一般的に持ち主集めてしますから、賃借人は
蚊帳の外に置かれることが多いんだと思います。
オーナーには説明文が配布されているんだと思いますよ。
23: 匿名さん 
[2006-03-29 01:14:00]
22さんに同意です。
もしも迷惑と主張するのであれば、家主さんにまず伝えるべきだと思います。
24: >23 
[2006-03-30 16:45:00]
家主さんが建築主から迷惑料かなんかをもらっている場合、グルで封じ込まれる
可能性もある
25: 匿名さん 
[2006-03-30 16:54:00]

でも仕方ないです。
家主ではない訳ですから。
26: 匿名さん 
[2006-04-04 16:22:00]
賃借人だって5年以上住んでいたり、世帯主で地方税だって払っているんだから立派な住民だと思います。被害を受けるのは住んでいる人なのだから家主、賃借人は関係ないと思いますが
27: 匿名さん 
[2006-04-04 16:33:00]
いやだったら、出て行けばいいだけ。家主がそこに住んで無くても
資産価値が下がっているはず。迷惑料を貰う権利は当然ある。
それでも何かいいたい場合は、大家に賃料の値下げ等を交渉するべき。
出て行く際に引越し代でも貰えば十分でしょ。
28: 匿名さん 
[2006-04-04 16:40:00]
>26
確かにあなたのいうことは、理論的には正しいと思います。
でも現実は違います。

うちの分譲マンションでも隣接のマンション計画で
管理組合向けの説明会が実施されましたが、あくまでも該当者は管理組合の組合員です。
15年も賃貸で住んでいる住人がいましたが、対象外でした。
賃借人は、あくまでも住環境は大家との関係なんですよ。
別の見方をすれば、大家は快適な環境を維持してあげる義務があるんです。
対外的には大家を通さないと、交渉は出来ないんですよ。

原則論を言えば、賃借人は住民票以外の公的登記は、全くされていません、
公的証明である不動産登記には、賃借人の名前は出てきませんから。
29: 匿名 
[2006-04-05 16:51:00]
不動産登記の後ろの方のページに賃貸権の記述が出来ると思うが、
あれは、立退き料が所有権の半分にもなるような賃貸権の場合なのかな?
普通の賃貸マンションは記述なし?
30: 匿名さん 
[2006-04-06 16:19:00]
オーナーが印鑑を押せば出来るでしょう、借地権だって登記できるけど
ほとんどしていないよ。
31: >28 
[2006-04-07 15:10:00]
賃借人は住民以下ってこと?
賃借人には何の権利もないってこと?
変なの
32: 匿名さん 
[2006-04-07 15:24:00]
>賃借人には何の権利もないってこと?

賃借人には借地借家法に守られた居住権という権利が
あります。
但し、近隣迷惑料等は、その居住権を守るべき立場である
所有者のみ受取る権利があります。
賃借人は住民以下でもないし、何の権利もない訳では
ないですが、お金はもらえません。
33: 匿名さん 
[2006-04-07 16:11:00]
ローンでマンションを買った人だって、銀行が大家の賃借人みたいなものですよ。
うちも10年経って、やっと元金が半分になりました。
繰り上げ返済を何回もしたからですけどね、普通に返済したら20%も
元金は減らないでしょうけどね。
だから、半分は自分のものといい感じかな。

住宅ローンは、貸すにも売るにも銀行にお伺いをたてないと、自分の自由には
なりません。
34: 匿名さん 
[2006-04-07 16:24:00]
賃借人は、嫌なら引越しが出来ます。
環境が悪くなるなら、家賃軽減の交渉も可能。

分譲の所有者は、物件価値が下がる、嫌でも簡単に売れない
売っても安い。 オマケに賃借人から値下げ要求がくれば
泣きっ面に蜂。

引越し費用は所有者の資産低下に比べれば小さいでしょう。
となるとリスクが多い人に賠償請求権がある
(とれるかは全く別)のは、仕方がないでしょう。


35: 匿名さん 
[2006-04-07 16:32:00]
世の中に色々商売があるけど、分譲マンションを他人に貸すなんて
はっきり言って、いい商売じゃないよね。
部屋は荒れるし、クロス張り替えなどの経費はかかる、プラスマイナスで
ゼロなら、かなりいい方かもしれないね。

知人のマンションは、転勤で賃貸にしていますが、
もう6ヶ月も空いていて、ローンだけせっせと払っています。
36: >31 
[2006-04-11 12:37:00]
どうしてもというのであれば、役所に相談してみれば?
住民税払っているんだからそれくらいの対応はしてもらえると思うけど
37: 匿名さん 
[2006-04-11 13:33:00]
役所はあまり介入したがらないと思います。
官VS民 については頼りになるけど、民VS民 の問題だから。
38: >32 
[2006-04-14 16:19:00]
賃借人は住民以下でもないし、何の権利もない訳では
ないですが、お金はもらえません。→誰が決めたのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2006-04-15 13:21:00]
どうしてもお金がほしいんですねw
40: 匿名さん 
[2006-04-15 21:12:00]
↑出所を知りたいだけです
41: 匿名さん 
[2006-08-12 11:58:00]
近所にマンションが建設中です。どんどん高くなるにつれ、衛星テレビの受信に影響が出てきました。ちゃんと移るようにする約束をしてくれましたが、受信料を払っているので、その間見れなかった損害は建築主に請求できるのでしょうか?
42: 匿名さん 
[2006-08-23 17:59:00]

こういうことで、ゴッツあんですって人間は心が狭いね。
騒音だの迷惑だのでいちいちお金だしてたら、自動車産業なんか
毎日日本中の人に賠償金払わないとならないでしょう。
排気ガスは撒き散らすし、騒音出すし物つくってるし。
自動車だけじゃなく全ての産業が、何かしら間接的にしても
誰かに、迷惑をかけてるものなんだよね。
ここで金クレとかいう奴の会社だってそうだと思うよ。
建築だけに目くじらたてるのは変だよ。
43: 匿名さん 
[2006-08-23 18:31:00]
>>41
受信不能期間分のNHK受信料は補償対象になりますよ。
事例はいくらでもあると思いますし、普通の社会的感覚を持っている
事業主であれば、十分対応して貰える話だと思います。
44: 匿名さん 
[2006-08-25 10:03:00]
都内の一部のマンション族には、利己主義な人が多いような気がします。
入居するときは、自分達はステータス周囲は古い汚い街並みなんて揶揄します
マンション建設で、日照権や騒音で迷惑した周辺住民のことなんか気にしません。
「戸建てが買えないから仕方なくマンション」なんて、けして口には出しません。

近所の実例ですが、10階建てのマンションで20年経って南隣に18階建ての
マンションが建設されるとなるや、反対運動は周囲の戸建ての住民ではなくて
隣のマンション住民が積極的です、管理組合で購入したのか大きな垂れ幕が
マンションに下がっています。

見ていて可笑しいのはその内容
「○○区、○○不動産の、○○地区の環境破壊、景観破壊を許すな!」
こんな大きな垂れ幕が、いくつも下がっています、
印刷だから作るだけでも相当な費用でしょう。
自分達の20年前の環境破壊。をすっかり忘れているというか封印している。
地元の戸建ての住民は、井戸端会議で勝手なマンション族を笑っています。

更に驚いたのは、工事が始まるとそのマンションの低層階が、
数件売りに出ていること・・・・・・、
売り逃げというやつでしょうか?
45: 匿名さん 
[2006-08-26 13:12:00]
>>44

確かに、都内の市ヶ谷とかの本物の高級住宅地(田舎者の集まりの世田谷は別)
の戸建て住人は、こういうことで大騒ぎしないですね、どちらかと言うと
マンション住人ですね。
もともと住民運動は、関西のB・K地区が発祥らしいです、武士道精神を持った
本当の日本人ならこういうことで卑しい発想は浮かばないと思います。
46: 匿名さん 
[2006-09-18 18:15:00]
工事によって、支障が出たことを証明するのはどうするの?
47: 匿名さん 
[2006-09-18 18:38:00]
>更に驚いたのは、工事が始まるとそのマンションの低層階が、
>数件売りに出ていること・・・・・・、
>売り逃げというやつでしょうか?

ん〜、普通それを「売り逃げ」とは言わんけどな・・・・。
前半は良かったけど後半で転んじゃったね。
48: 清水 
[2008-03-28 22:47:00]
よっぽど控訴されるのが恐い汚れ業者がいるようだな?
日照権を保障されているのは大家とか持家とか関係なく
居住しているかどうかって事だけなのよ

業界自体方遵守精神が低いから騙されてるんじゃないの?
49: 匿名さん 
[2008-03-29 10:55:00]
>11 法律用語では 誠意=お金=損害賠償 です

本当ですか。本当にそうなんですか。

クレームを言う場合、「誠意」って言葉を使うのは
893さんじゃないですか。一般の人が使ってると
本当に気持ち悪い。
50: 匿名さん 
[2008-03-29 21:33:00]
都内の比較的閑静な住宅街で、同じような経験をしました
こちらも静かな環境が気に入って住んでいましたので
自分の生活環境を守る為に関係官庁に相談に行き、近隣にも声掛けして下記を希望しました

●土日祝日の完全休場
●平日は朝8:30〜17:30
 大きな音や振動が出る作業は9:00〜17:00の作業時間厳守
●飛散災害防止の為の仮囲いやネットの設置、散水や現場周囲の清掃徹底
●現場周囲の迷惑駐車 及び アイドリングの禁止
●交通災害等防止の為、ガードマンの常駐
●工程表の掲示と確実な更新、月間工程表の事前配布

お金は欲しくなかったので、交渉し始めてもお金の話は一切せず
「生活を守る為に配慮して欲しい」と要望、ほとんどの条件はかないました

お互いさまとは言え、建設工事は公害の一種ですし、工事業者の質に左右される、やっかいな代物です
相手が大手だったこともあり、こちらも一生懸命勉強しながら毅然とした態度で交渉すれば
なんとかなるもんだと実感した次第です。
51: 匿名さん 
[2008-03-30 17:37:00]
素晴らしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる