住宅コロセウム「日照権・騒音・迷惑料について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 日照権・騒音・迷惑料について
 

広告を掲載

やす [更新日時] 2010-04-21 14:30:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション建設時の迷惑料| 全画像 関連スレ RSS

近隣に15Fのマンション建設計画がたち、工事が着工されました.
このマンションのお陰で日照権は奪われ、朝からの騒音に悩まされ
ることになりました.
建築主は迷惑料を払う必要はないとのことですが、払っているケースもあるようですし、
実際近所の1戸建ての世帯には迷惑料が出たみたいです
私は賃貸で住んでいるのですが建築主は騒音対策もしないし、日照権についても
法律の範囲内の建築なので何も問題はないとの主張です。
いくら賃貸の住民でも被害をこうむるのですから、何らかの対応もしくは誠意を
建築主は見せるべきかと思いますが、いかが思いますか?
ちなみに建築主は中堅デベロッパーです.

[スレ作成日時]2006-03-23 11:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日照権・騒音・迷惑料について

22: 匿名さん 
[2006-03-28 23:49:00]
>近隣との工事協定での工事時間内であれば仕方のない事。

スレ主さんの問題は、持ち主ではなくて賃貸なのが問題なんでは?
工事協定も、一般的に持ち主集めてしますから、賃借人は
蚊帳の外に置かれることが多いんだと思います。
オーナーには説明文が配布されているんだと思いますよ。
23: 匿名さん 
[2006-03-29 01:14:00]
22さんに同意です。
もしも迷惑と主張するのであれば、家主さんにまず伝えるべきだと思います。
24: >23 
[2006-03-30 16:45:00]
家主さんが建築主から迷惑料かなんかをもらっている場合、グルで封じ込まれる
可能性もある
25: 匿名さん 
[2006-03-30 16:54:00]

でも仕方ないです。
家主ではない訳ですから。
26: 匿名さん 
[2006-04-04 16:22:00]
賃借人だって5年以上住んでいたり、世帯主で地方税だって払っているんだから立派な住民だと思います。被害を受けるのは住んでいる人なのだから家主、賃借人は関係ないと思いますが
27: 匿名さん 
[2006-04-04 16:33:00]
いやだったら、出て行けばいいだけ。家主がそこに住んで無くても
資産価値が下がっているはず。迷惑料を貰う権利は当然ある。
それでも何かいいたい場合は、大家に賃料の値下げ等を交渉するべき。
出て行く際に引越し代でも貰えば十分でしょ。
28: 匿名さん 
[2006-04-04 16:40:00]
>26
確かにあなたのいうことは、理論的には正しいと思います。
でも現実は違います。

うちの分譲マンションでも隣接のマンション計画で
管理組合向けの説明会が実施されましたが、あくまでも該当者は管理組合の組合員です。
15年も賃貸で住んでいる住人がいましたが、対象外でした。
賃借人は、あくまでも住環境は大家との関係なんですよ。
別の見方をすれば、大家は快適な環境を維持してあげる義務があるんです。
対外的には大家を通さないと、交渉は出来ないんですよ。

原則論を言えば、賃借人は住民票以外の公的登記は、全くされていません、
公的証明である不動産登記には、賃借人の名前は出てきませんから。
29: 匿名 
[2006-04-05 16:51:00]
不動産登記の後ろの方のページに賃貸権の記述が出来ると思うが、
あれは、立退き料が所有権の半分にもなるような賃貸権の場合なのかな?
普通の賃貸マンションは記述なし?
30: 匿名さん 
[2006-04-06 16:19:00]
オーナーが印鑑を押せば出来るでしょう、借地権だって登記できるけど
ほとんどしていないよ。
31: >28 
[2006-04-07 15:10:00]
賃借人は住民以下ってこと?
賃借人には何の権利もないってこと?
変なの
32: 匿名さん 
[2006-04-07 15:24:00]
>賃借人には何の権利もないってこと?

賃借人には借地借家法に守られた居住権という権利が
あります。
但し、近隣迷惑料等は、その居住権を守るべき立場である
所有者のみ受取る権利があります。
賃借人は住民以下でもないし、何の権利もない訳では
ないですが、お金はもらえません。
33: 匿名さん 
[2006-04-07 16:11:00]
ローンでマンションを買った人だって、銀行が大家の賃借人みたいなものですよ。
うちも10年経って、やっと元金が半分になりました。
繰り上げ返済を何回もしたからですけどね、普通に返済したら20%も
元金は減らないでしょうけどね。
だから、半分は自分のものといい感じかな。

住宅ローンは、貸すにも売るにも銀行にお伺いをたてないと、自分の自由には
なりません。
34: 匿名さん 
[2006-04-07 16:24:00]
賃借人は、嫌なら引越しが出来ます。
環境が悪くなるなら、家賃軽減の交渉も可能。

分譲の所有者は、物件価値が下がる、嫌でも簡単に売れない
売っても安い。 オマケに賃借人から値下げ要求がくれば
泣きっ面に蜂。

引越し費用は所有者の資産低下に比べれば小さいでしょう。
となるとリスクが多い人に賠償請求権がある
(とれるかは全く別)のは、仕方がないでしょう。


35: 匿名さん 
[2006-04-07 16:32:00]
世の中に色々商売があるけど、分譲マンションを他人に貸すなんて
はっきり言って、いい商売じゃないよね。
部屋は荒れるし、クロス張り替えなどの経費はかかる、プラスマイナスで
ゼロなら、かなりいい方かもしれないね。

知人のマンションは、転勤で賃貸にしていますが、
もう6ヶ月も空いていて、ローンだけせっせと払っています。
36: >31 
[2006-04-11 12:37:00]
どうしてもというのであれば、役所に相談してみれば?
住民税払っているんだからそれくらいの対応はしてもらえると思うけど
37: 匿名さん 
[2006-04-11 13:33:00]
役所はあまり介入したがらないと思います。
官VS民 については頼りになるけど、民VS民 の問題だから。
38: >32 
[2006-04-14 16:19:00]
賃借人は住民以下でもないし、何の権利もない訳では
ないですが、お金はもらえません。→誰が決めたのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2006-04-15 13:21:00]
どうしてもお金がほしいんですねw
40: 匿名さん 
[2006-04-15 21:12:00]
↑出所を知りたいだけです
41: 匿名さん 
[2006-08-12 11:58:00]
近所にマンションが建設中です。どんどん高くなるにつれ、衛星テレビの受信に影響が出てきました。ちゃんと移るようにする約束をしてくれましたが、受信料を払っているので、その間見れなかった損害は建築主に請求できるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる