リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?
 

広告を掲載

777 [更新日時] 2024-04-28 11:44:07
 削除依頼 投稿する


真偽はわかりませんが掲示板でこういうのを見つけました。

詳しい方はコメント下さい:



60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:40:34.93
リゾートマンションなんて買うと後悔するぞ。

何が困るって、管理費/共益費/修繕積立費、それに将来の建て替え費用が出てくる場合も。

年に半分ぐらい、そっちに住むならまだしも冬に時々行くぐらいなら
普通にホテルに泊まったほうがよっぽど良い。


64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:47:57.72
>>60
賃貸にすればそれらのリスクは全て回避可能。

家賃なんて家族が余裕を持って過ごせる広さでも5~7万円だから、月に1~2泊するならホテルより全然お得。
ホテルより部屋は広いし温泉は空いてるし、何より荷物を置きっぱなしにできる。




66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:49:28.0

湯沢は新幹線があるから、ここにすんで時々東京に新幹線でいけばいいや、くらいの人もいるからね

でも、調べると、せめて300万で眺望のいい角部屋とか買っておかないと
あとでババ抜きのババ状態で永久に手放せない

やるとしたら、ダミー会社たちあげてその名義だね
最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。


246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/23(日) 15:16:08.82

リゾマンはただの消費財じゃなくて、維持費が掛かるのに捨てられない(売れない)消費財だから性質が悪い。
満足できる物件が賃貸で出ているなら、賃貸のほうがいいと思うけどな。

自分から進んでババ抜きに参加したくない。


249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 03:36:48.83
>>246
知識なさすぎ。

高齢で財産ない人に譲渡する、ダミー法人作って偽装売却する、
無限に方法あります。
捨てるのは簡単だよ

今現在管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケース。

まだ本人元気なら、「切り捨て」は極めて簡単。



75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:17:42.00

利便性考えると、湯沢でしょうが、永住老人が居ないという意味では苗場もいいかもね。

ただし、夏いったことある人はわかっているだろうけど、フジロック以外は、完全なゴーストタウン

寂しいを通り越して、恐怖を感じる
千と千尋の神隠しみたいな感じ



82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:27:56.31

ぶっちゃけ、苗場はスラム化へのカウントダウンが始まっているけど、
あと何年もつか、それだけが問題。

仮に3年もつとして、ガンガン使いまくって捨てるなら、損はない
「財産」なんて考えると大間違い。使って捨てるティッシュペーパーみたいなもの

あと、スラム化して、どうなるかだね。

仕事場がないから、アジア系外国人の犯罪の温床にはならないでしょう

どちらかというと、地元民の普通のマンション化か、それとも老人ホームか。

ご近所つきあいとかしてしまうと、怪我、病気で車運転できない老人の介護、買い出しやらされるから、 絶対に近所つきあいはやってはいけないね。可愛そうだけど、高齢者がいたら完全無視。これを貫く。


86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:39:13.89
>>82
いくらなんでも3年はもつでしょ。
維持のモチベーション以外はw

使い捨てられるといいんだけど、投げ捨て禁止だからなあ。



91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:50:15.92
>>86
個人名義で買うのは危険すぎ。

3年であぼんと予測したなら、やっぱり法人ダミーで最悪倒産手続き
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/


苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html

[スレ作成日時]2016-03-03 07:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?

1: 777 
[2016-03-03 07:53:54]

これから世界恐慌の時代になりそうですから 今後10年はリゾートマンションのゴーストタウン化かスラム化が進みそうですね:




53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43

あと老人定住者問題は?
湯沢のリゾートマンションは姨捨山になっていませんか?



54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76
>>53
買値も維持費も安い苗場の西武ヴィラとかは危険。


104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18

苗場の西武ヴィラは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。
今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。


767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25

リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい

だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
居住用物件とまったく違う世界だから


768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765

リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
管理が命、これがリゾートの宿命。

じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、
絶対アウト。そのうち、負担金で揉める



55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94

苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。


56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51

新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、
その後放置で、町役場が対応に追われているって。


68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:54:17.66

平日にGALAやかぐらの無料休憩所いってみろ。
老人ホーム状態だぞ。こいつらがリゾマンの住人と思うと恐ろしくてリゾマンなんて買えない。



95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18

老人ホーム化とかいっているのはピントずれている
雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。
老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。

苗場あたりのマンションではありえる話。
ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。
軍艦島のような結末。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/
2: 777 
[2016-03-03 07:59:50]

千葉県にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/390.html

釧路にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/451.html
3: 777 
[2016-03-03 08:08:14]

熱海青翠 _ 中国人に乗っ取られた訳有り(?)高級リゾートマンション
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/571.html

新潟のリゾートマンション「ツインタワー石打」 管理組合前理事長が11億円着服
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/611.html

「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html

お洒落なリゾートハウスが欲しいならトレーラーハウスが一番だけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/569.html
4: 777 
[2016-03-03 08:22:43]

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/19(水) 15:11:50.82

ゆざわの物件見たけど、けっこう危ないの多いよ
大丈夫かもしれないけど、今後は不透明。

http://www.tokyu-resort.co.jp/tateshina_yatsugatake/

はっきりいって高いけど、こういう東急みたいな鉄道系の資本が入っているのは別荘地だろうと、マンションだろうと安全。


250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 03:39:21.66

いろいろランクあるけど、鉄道系資本の入っている別荘地は、だいたい、一部上場企業の役員クラスが最低ランク。


405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 20:02:08.13

勘違いしている人がいるようだけど、インチキ別荘も多いよ。

別荘っていうのは、財閥か電鉄会社が資本に入っているようなものを言う
http://www.mitsuinomori.co.jp

バブルの頃に、インチキ別荘が大流行した
原野商法、分譲詐欺って聞いたことない?
http://www.tahara-kantei.com/column/column40.html

このへん読めばわかる。

簡単にいうと、別荘地なんて簡単だから。

広大な原野を二束三文で買う。

政治家に賄賂を払い、建築許可が降りるようにする(これすらやらないところもある)

ブルドーザーいれて、道をつくり、測量士に境界杭を打たせる

はい、これで完了

コンテナハウスをならべて現地販売事務所を作れば、バブルのころは飛ぶようにうれた

首都圏近郊に山中にあやしい区画分譲された住宅地があるのはそのため。

そういうのを見て「別荘」と思ってほしくないない
正確にいえば詐欺の被害者のバカ住宅地。

建っている別荘の豪華さは全く無関係。

原野分譲の土地に、バブルのころだから巨大なログハウスをどーんと立てて、いつのまにかまわりが原生林になってしまうのはいっぱいある

自分の知る限り、群馬 栃木 千葉 静岡、このへんは猛烈にすごい
東京から車で3時間程度の距離で、ゴミのような土地がいっぱいあるところが悪徳不動産業者に狙われた

なぜかというと、箱根 軽井沢 八ヶ岳など、すでに別荘開発の歴史が長いところは、二束三文のゴミ土地が見つからないから。

上記の苗場のやつとかは、老朽化したのものあるけど、基本的には歴史ある別荘地でしょうな。
規模は小さいけど。


407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 20:37:58.40

旧軽井沢でもゴミみたいな土地があるけどな。

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 283.14坪 50万円(0.17万円/坪)
http://www.himawari.com/karuizawa/t-sales/32024.htm


408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:17:49.60 >
>407
あやしいね
施設水道加入金が77万円、管理費だけで3万、いったい何を管理してくれるんでしょうね
それと私道が舗装されていない砂利道という点で、まともな別荘地ではありえないです

砂利道なんて、5年もしたら、原生林に戻ります


412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:28:35.18
>>408
そのまともじゃない別荘地が軽井沢にも沢山あるってこと。
軽井沢だから無条件でいいってことはない。

このあたりも軽井沢だけど、ゴミ土地だな。
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/25799
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/24849
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/26262


411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:27:48.68

ちなみに別荘地は、まともなところは、管理費で、道路と駐車スペースまでは完璧な除雪をしてくれる。
駐車スペースから玄関は、別途有料だけど、管理事務所で請け負ってくれるよ
家の掃除から何までやってくれる(有料ね)

これが、分譲マンションなどと違うところ。
分譲マンションは管理人とかコンシェルジェとかいうけど、家の掃除はやってくれない
あくまで共用部のみ

でも別荘は金持ち用なので、金さえ払えば何でもやってくれる。


441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/01(火) 20:55:43.91

別荘地と宅地の比較

(1)別荘地
・うざい町内会がない
・ゴミは基本的に24時間
・お客様待遇
☓しかし、管理費必要、ディベロッパーが倒産すると弁護士介入で大混乱

(2)宅地(田舎)
・基本的に市民と同等のサービスが地方自治体から受けられる
・固定資産税の評価額が妥当
・地元民と融合できる
・地元のお祭りや行事に参加できる
☓別荘利用でも、町内会自治会に入れと言われる(地域による)
☓ゴミ集積所が曜日の朝のみ
☓掃除当番
☓わけのわからない寄付金、地域によっては他人の葬式の雑用までやらされる

結論、金があるなら別荘地。
金はないけど、愛想がるなら、一般住宅地




774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 13:45:34.46

スキー場隣接だと思って買ったらスキー場倒産っていうオチもあるしね
湯沢にもいっぱいあるよ
石打丸山の北側に2つ廃屋だらけの残骸がある

たぶんペンションか別荘と思われる残骸が、あるんだけど、
この人達は、何処に言ってしまったんだろうと思う
ペンションサイズでバブル時代、6000万オーバーだったんじゃないかと思う
それが、今は無価値

言ってみると、スノーモービル使って、まだ住んでいる人はいるみたいでした
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/
5: 777 
[2016-03-03 08:22:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
6: 匿名さん 
[2016-03-03 09:54:31]
リゾートを楽しむために、事前に知っておくべきこともあるよね。
それなりの買い物なので、後で後悔しないように。

リゾートマンションのリスクは有名だが、軽井沢の別荘土地でこんな安いのがあるなんてびっくり。
うちの別荘は財閥系選んでおいて正解かな。管理もよく別荘地全体が美しく保たれている。
リセールもそこそこ維持されてるみたいだし。
7: 匿名さん 
[2016-03-03 20:30:40]
そもそも売却時の問題がなんて人は購入しない方がいいでしょう。
手放す時の事も考えて購入するのが本当だろうけど
その位の出費にあわてる様じゃしょうがない。
いい所が出たら買い増しすればいいじゃないですか。
8: 匿名 
[2016-11-28 13:42:40]
法人に押し付け、倒産させる手はそんなに簡単なんだ。
なぜ、それをしないんだろうか?
9: 匿名さん 
[2017-04-26 20:23:33]
「越後湯沢のリゾートマンション」のスレ板と随分と雰囲気が違うね。
10: 匿名さん 
[2017-04-27 07:40:11]
湯沢は無理だろうけど熱海駅周辺の古いマンションは立地条件が古いなるが故に

デべが目をつけるでしょ。タワマンが高度利用規制後の認可で確認が出て

事実上、高度規制がザル法になった。

高度利用していない古いマンションの立地などデべからすれば狙い目だろう。

11: 匿名さん 
[2017-04-27 19:02:30]
買い手が見つからないスラム化したリゾートマンション=越後湯沢地域と決めつけたような、内容だね。

本当にそうなのかい?
12: 匿名さん 
[2017-04-27 19:23:04]
本当にそうですよ。
伊豆のうちのリゾマンも高齢の永住者が増えてきたけどジャギュアやBMW、ベンツが
月極で置いてあるが湯沢はそうは行かないよね。
伊豆高原の戸建ての裏は渋谷の個人病院の院長だし、伊豆の方は貧乏臭さがないよ。
気分でマンションか戸建てか決めてるけどね。
13: 匿名さん 
[2017-04-27 19:46:51]
越後湯沢のリゾートマンション編ではみなさん、はしゃぎ回っているけど、あれは空元気か?
14: 匿名さん 
[2017-04-28 19:32:12]
カラ元気というより、買ってしまったからしょうがないんでしょう。

若い人たちは絶対に手を出さないことです。
15: 匿名さん 
[2017-04-28 21:48:53]
売らなきゃいけないからね。
「リゾマンは楽しいなあ」とはしゃいでみせるのは当然。
16: 匿名さん 
[2017-04-29 14:31:30]
皆さん、察しがいい・・
17: 匿名さん 
[2017-05-01 16:53:56]
確かに、次の買い手を見つけるまでは必死なんだね。
18: 匿名さん 
[2017-05-01 17:54:03]
「越後湯沢のリゾートマンション」も話十分の一くらいに聞いていたほうが、良さげだね。
19: 匿名さん 
[2017-06-01 17:03:26]
書き手が見つからないスラム化したリゾートマンションスレを処分する方法は?
20: 匿名さん 
[2017-06-01 17:22:14]

>14 カラ元気というより、買ってしまったからしょうがないんでしょう。
>若い人たちは絶対に手を出さないことです。

あのスレではこれから購入しようとする人も楽しそうだが、買う前から
次の買い手を探して必死ってこと?

マジ?
21: 匿名さん 
[2017-06-01 18:03:13]
越後湯沢のリゾートマンションではみなさん買い替えも売却もこまったような様子がないスレばかりで、
実際に売れなくて困っているという人が一向に現れない。
最初のほうに1つだけあったかな?ぐらいであとはとんとそんな話が出てこない。

実際に売却できずに困っている人ってここにはいないの?
そんな人はこんなとこ見ないのかな?

22: 近所さん 
[2019-05-25 06:01:19]
廃虚同然リゾマン、執念の解体 全員同意へ所有者を追跡 2019年4月27日
負動産時代

 つくるのは簡単だが、こわすのは大変。それはマンションの宿命といえる。一度建ったマンションを建て替えたり、更地にしたりするには、所有者の大多数、場合によっては全員の同意が必要だからだ。

 築44年で老朽化が進み、所有者も散り散りになっていた新潟県湯沢町のリゾートマンション(リゾマン)が 昨年取り壊され、更地として売却された。所有者全員が同意してのマンション解体は全国的にも珍しく、「奇跡的」ともいえる。売るに売れず、税金や管理の負担が重くのしかかる「負動産」の問題を長く取材してきた記者が、現地に向かった。


リゾマンの草分け

上越新幹線の越後湯沢駅から車で約30分。「マンション苗場」があった場所はいま、きれいな更地になっている。

 全国屈指のスキーリゾートとして知られる苗場高原にこのマンションが建ったのは1975年。6階建て、40~50平方メートルの30部屋にレストランなどもあり、リゾートマンションの草分け的存在だった。その後、バブル期にかけてリゾマンが次々と建ち、そのバブルも崩壊したため、利用者は激減した。

 管理費の滞納も相次ぎ、管理組合は機能不全に。2003年を最後に大規模修繕も行われなくなり、廃虚に近づいていった。


立ち上がったオーナー

 朽ちゆくマンションの惨状を見かねて、立ち上がった所有者たちがいる。その一人が新潟県柏崎市の建設会社社長、石坂泰男さん(54)だ。会社名義でマンション苗場の物件2戸を持ち、先代社長だった父は管理組合の理事長をしていた。石坂さんは「このまま廃虚になることだけは避けたい」と、14年に地元の不動産仲介会社ひまわりに相談した。


 廃虚同然のリゾマンをどうするか。やらなければならないことは山ほどあった。

 まずは休眠状態にあった管理組合の立て直しだ。15年6月に臨時総会を開き、あらためて理事を決めた。

 つぎに、散り散りになった所有者たちの意向を確認しなくてはいけない。

 石坂さんらは不動産登記簿に載っていた28の個人・法人にアンケートを郵送した。回答は21、無回答が3。4通は宛先不明で戻ってきた。

 回答があった21人のうち19人は、すでにマンションを利用していなかった。

2人が「年に5~10泊利用している」 と答えた。

使い続けたいという声は皆無で、解体をめざすという方向性は決まった。保証期間が切れる寸前だったエレベーターを止め、建物は閉鎖した。15年10月に改めて管理組合の定期総会を開き、解体の方針を決議した。


全員同意の「壁」

 管理組合の「財布」を調べ直してみると、修繕積立金が約3500万円残っていた。理事を務めていた3人ら、一部の所有者が管理費・積立金を払い続けてきたことが大きかった。解体費用のめどは立った。だがそこで最大の難関が立ちはだかった。「所有者全員の同意」だ。マンションを壊すのに、なぜ全員の同意が必要なのか。

マンションを壊すのは

①建て替える
②更地にして売却する

という二つのパターンがある。

原則として

①では所有者の5分の4以上、
②では所有者全員の合意

が必要となる。ただし②には特例もある。耐震性が足りないマンションや、大規模に被災したマンションについては5分の4以上の合意があれば、解体・売却できる。

マンション苗場も耐震性が足りない可能性があり、特例の「5分の4以上」の合意による解体も検討した。だが、行政の手続きでかえって時間がかかるかもしれないと判断。全員合意を目指す方針をとった。


 全員から合意を取り付ける仕事にあたったのは大野元さん(61)だ。ひまわりグループのリゾマン専門の管理会社、エンゼルの管理部長としてこの問題を担当した。

 大野さんはさっそく壁に突き当たった。所有者不明問題だ。

 所有者へのアンケートで、宛先不明で戻ってきてしまったのは3人と1法人。送り先の住所を訪ねてみたが所有者は見つからない。

 大野さんは周辺の「聞き込み」から始めた。3人のうち1人は飲食店オーナーだったが、すでに自己破産して行方がわからなくなっていた。ただし、飲食店の元従業員がいることがわかった。訪ねて事情を聴くと、元従業員もかつてマンション苗場を利用したことがあるという。すぐに元オーナーに連絡を取ってくれ、協力を得られることになった。

 法人の1社は2部屋を持っていたが、何度か住所が変わった末に事業の実態はなくなっていた。最後の住所地を訪ねるとマンションが建っていて、手がかりはなくなった。

 それでも大野さんは聞き込みを続けた。訪ね歩くうちに、ふと目についた診療所の看板に、元経営者の特徴のある名字と同じ名前があった。その診療所に飛び込んで事情を話すと、医師の父が、探していた法人の元経営者だとわかった。

 残った2人には、管理組合が滞納分の管理費の支払いを求める裁判を起こした。裁判所からの手紙である「送達」は、郵便局の転送期限が切れても可能な限り転居先を追いかけて届けられる。これで2人とも連絡が取れた。

 このうち1人は、納める管理費を一部減額することを条件に解体に協力してくれた。

 最後の1人になった。でも、解体には合意できないという。もともと、管理組合との関係がこじれていた所有者だった。


最後の1人

 いざこざの原因は複雑だ。

 その人が買ったマンション苗場の部屋は競売物件だった。元の所有者が住宅ローンを滞納したため差し押さえられたのだ。

 ここで「債務の引き継ぎ」というやっかいな問題が持ち上がる。

 競売物件を買った人が、元所有者の住宅ローンを肩代わりする必要は、もちろんない。ところが、元所有者が滞納していた管理費などの債務は、物件の新たな所有者に引き継がれるのだ。

 管理組合は滞納分の支払いを求めたが、新たな所有者は応じなかった。そこで管理組合は、この所有者がマンションを利用することを拒否していた。

 説得に当たったのが大野さんだ。「あなた以外の所有者は解体に合意しています。このまま幽霊屋敷になって事故が起きたら、あなたが責任を問われますよ」などと説き、ようやく解体することにだけ合意が得られた。


個人の土地を、管理組合が競売に

 ついに全員の合意を取り付けた。17年10月の管理組合総会で解体を決議した。残っていた修繕積立金約3500万円を使って解体を始め、昨年6月に更地になった。

 あとは更地を売るだけ、という段階で、最後まで解体に応じなかった1人が土地売却に反対した。そこで管理組合は、その人の所有分である土地を競売にかけることを申し立てた。管理費の滞納があるため、「債権者」である管理組合は土地を競売にかけることができる。今年2月、新たな所有者が落札し、一連の敷地売却が完了した。

 こうした苦労を重ねてようやく更地になった敷地を買ってくれたのは、近くのペンション経営者で、500万円を出してくれた。大野さんの努力もあって、滞納管理費など1千万円以上を回収できた。

 解体工事費や諸経費などを差し引くと、500万円近くが残った。これを、ずっと管理費などを払い続けてきた7戸の所有者の5人に分配した。

 理事長の石坂さんは振り返る。

 「管理がない状態が続いて積立金がたまっていたので、工事費に回せた。初期のリゾートマンションだったので、所有者はもともと比較的余裕のある人たちが多く、協力が得られたことも大きい」


思い出のマンション

 ほかにも、いろいろな課題に直面した。解体にあたって工事車両の出入りや足場の設置場所が必要だったため、隣の土地を借りたいと頼んだときのことだ。

 隣の土地の所有者から、借りるのではなく買うよう求められた。応じざるをえなかった。

 解体前、苗場マンションを「社員寮にしたいので丸ごと売ってほしい」という話が舞い込んだこともあった。石坂さんたちは真剣に検討した。しかし、本当に責任を持って使ってくれるかの確信が持てず、断った。

 その会社が近くでやると言っていた事業は、いまはない。もし売却していたら、マンション苗場の所有者たちは楽になったかもしれないが、物件そのものは今も放置され、廃虚になっていたかもしれない。

 「自分が中学生のときに親が会社の保養所として買い、友達と何度も利用した思い出のマンションだった。廃虚になることが避けられて、本当によかった」

 石坂さんはほっとしているという。(松浦新)
http://www.angel-r.com/pdf/asahi_1.pdf

23: 購入経験者さん 
[2019-10-02 21:07:36]
まずは地域の不動産売却価格を検索してみてはいかがでしょうか?
https://www.estate-search.blue/
24: フロリダ不動産 
[2019-12-02 05:33:39]
リゾートマンションの購入に興味のある私は、最初に相談した家族に大反対された。色々ネットでどうしてなのか読みあさってみました。なるほど売れない、だからずっと管理費や税金を払い続けなければならない。

そんなに大変だったらどうしてもっと民泊のような事を考えないのかな? そこを使って町おこしなんて事できないのかな?宿泊客がたくさんくれば、街も賑追うのではないのでしょうか?

私はアメリカ在住の不動産を営んでいます。こちらに住む日本人の中でも興味のある人かなりいますよ。
25: 匿名さん 
[2019-12-02 13:38:42]
廃墟シリーズはYouTubeで人気ですね。特に八丈島のホテルは必見!将来、リゾマンもそうなってしまうのでしょうかと考えさせられます。

26: 匿名さん 
[2020-01-02 08:22:38]
>>24
管理組合が存在するマンションは規約で民泊禁止になってるケースが多い
27: 匿名さん 
[2020-01-04 22:44:46]
日本で通年集客出来るリゾートってある?フロリダとは違うんだよ。
夏場のスキーリゾートなんてゴーストタウン、
軽井沢とかだって雪が降る春先は客が少ない。
しかも一週間とか泊まる外人は更に少ないから
オンシーズンの週末だけ埋まって平日オフシーズンがその利益を食う世界。
辛うじて箱根とかなら通年客が来る可能性あるけど、
温泉目当ての外人に訴求出来るような施設充実してるリゾマンが民泊容認とかあり得ない。
おまけに管理規約に宿泊業可と書いてなければ
最大半年しか営業出来ない。

日本語もおかしければ本職とも思えないな。
28: 匿名さん 
[2020-01-05 00:17:53]
>>27
通年となると、沖縄あたりならロングステイする観光客もそこそこいるかな。


日本の場合 管理が行き届いているマンションは管理組合が機能してるから、殆どミンパク禁止なんだよね。
普通に募集せずマリンスポーツの免許講習と抱き合わせて販売や、
宿泊ではなく、マンスリーやウイークリーマンションだから賃貸だよ!と言い張ればイケルかもしれないけど、管理組合が嫌がれば禁止になる

日本は保守的だから、フロリダで出来る「当たり前の事」にハードルがあるかもしれない
29: 匿名さん 
[2020-01-05 02:09:46]
マリンスポーツ抱き合わせ販売って民宿が釣船出すみたいな話でしょ。
そうなるとレジャー産業と宿泊業どっちが主従とも言い難いし
どっちもやるから儲けが出せる、どっちもやらないと儲けが出せない、に近い話でもある。
土地代タダみたいなところに二階建てアパート建てて
親父が船出して母ちゃんが部屋掃除、食事まで出すとか。人件費発生ないから出来る。
仮にも数人分の給料出せなきゃ成り立たない、会社組織がやるのはとても無理。
手間ばっかかかる割にそもそもそんなに儲からない。
だから船宿は跡取りが勤め人になっちゃったりで廃業、がセオリー。

保守的も何もタダみたいな謝礼で働いてくれる小人でもいなきゃ成立不可能な話が
日本だろうとフロリダだろうと、実例あるなら見てみたい笑
30: デベにお勤めさん 
[2020-01-05 09:53:35]
皆さんのご意見が正しいのだけど湯沢のマンションも各建物の総戸数から見たら
あれでも売り物は一部なんだよね。
31: 匿名さん 
[2020-01-05 11:25:47]
売り出してないから不要じゃない、
使ってなくても能動的に所有してる、と見なすのも違う。
売りたくても不動産屋が引き受けない、というのもある。
競売覚悟、滞納上等で逃げちゃう奴より
溜息つきながら無駄金払う奴が多いってことかと。
32: 匿名さん 
[2020-01-05 12:53:44]
オーナーが自宅から離れた観光地に物件を買い、ミンパク運用する。

って事例は普通にあるんじゃ無いの?
部屋の掃除は外注。
日本と違ってミンパクに接客的な外国だったら、ミンパクに特化した清掃業者も日本より沢山あるんじゃないのかなぁ

色んなマンションが規約でミンパクを禁止する以前は、日本でも外国人っぽいオーナーをたくさんみかけたよ。AIRBnbで。
観光地でも都市部でも、ホストの写真が外国人だったりニホンゴ怪しい物件たくさんあった。

あれ以降、日本のミンパク事情は変わって、ミンパク不可能な物件だらけになってしまったわけだが、
当時物件買ったオーナーさんは損をせずに撤退できたのか気になる
33: 匿名さん 
[2020-01-05 23:58:47]
希望的観測もとい空想ばっかり垂れ流してても仕方ない。

民泊やって儲かる都市は軒並み住民トラブルで訴訟になったり締め出しやってる、
NYでもパリでもバンコクでもバルセロナでも。
そもそも不動産投資目線で考えたら月極より金になる=賃料も売値も上がって当たり前。
宿泊施設自体がないアフリカの辺境とかなら、現金収入手段がないから成立可能かもしれんが
現地住民しか買う方法ない世界に近い。そして巨大資本介入する旨味がないから存続出来る。

数年前まで世界一の民泊密集物件だったところ所有してるけど、
民泊がやれなくなって当てが外れた新規所有者ほど、排斥に熱心だったよ笑
俺は儲けられてないのに儲けられてる奴なんか許せないって世界
(そもそも利幅が出せる買価だから買ったわけだけど
利回り下がっても持ち続けるかは人それぞれ)

ふわっとした願望で始めた奴は、バッシングに軒並み早期撤退してったのが現実。
34: 32 
[2020-01-06 10:52:18]
>>33
3年位前の事しか知らなかったけど、海外でも最近はマンションのミンパク嫌がられてるのか・・・日本と同じだ

ミンパクブームにあやかり新規参入後すぐに管理組合の規約変更!ミンパク禁止!で、損した人達はそんな事になってたんだね・・・意外だわ

>>32の接客的は積極的のタイプミス!ごめん)
35: 匿名さん 
[2020-01-11 17:40:08]
>>30-31

んーーーーー爆弾的な書き込み
もっと書いてみて
36: 匿名さん 
[2021-10-20 17:53:35]
>>24 フロリダ不動産さん
不動産を営んでいながら、負のループが先に分からないとは。
云々書かれても的を得てない。
リゾートマンションに永住している人は、民泊や町おこしなんて、当然しないし考えない。
同じマンションの所有者という点だけが同じで、以降の考え方や環境は千差万別。
会った事もない数十人を誰がどうやって取りまとめるのか?
37: 初心者さん 
[2021-10-25 15:46:30]
>>36 匿名さん

ホノルルは、ハッキリ民泊ゾーンを分けましたね!
管理組合で団結して民泊合法化を訴えているワイキキバニアンのような例もあります。
38: 名無し 
[2022-03-18 16:07:14]
>>31 匿名さん
安いからといって、飛び付いてはダメなんだなぁ…。
売れるのだったら不動産売買のプロが買うだろうし…
39: 匿名さん 
[2022-03-27 19:41:45]
政府は分譲マンションの建て替え条件を緩和する検討に入る。所有者の賛同割合の引き下げなどを柱に区分所有法の改正をめざす。
建て替えに必要な賛同を現在の「5分の4」から、共用部の変更や管理組合法人の解散などを決める場合と同じ「4分の3」かそれ以下に引き下げる

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78324430Q1A211C2MM8000/

建て替えだけでなく敷地売却も3/4合意に、
その際連絡つかない行方不明者は除外でOK予定とのこと

使わないのに管理費税金垂れ流しで、たとえば年間20万かかり
売ろうとしてもタダでも売れない場合、各戸の持ち出し100万で更地に出来るなら
有志集めてやる価値あるかも。少なくとも永住目的に越して来た少数独居老人のために
死ぬまで無駄な金使われ続けるようなストレスはなくなる
40: 評判気になるさん 
[2022-03-29 08:24:22]
苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。

苗場の近くの国道17号線沿いには、湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。

7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける
苗場、田代、かぐらが廃墟なら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。

かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html
41: 匿名さん 
[2022-03-29 22:12:45]
スレタイも読まないで苗場スレと同じ内容投下すな
42: eマンションさん 
[2022-04-23 09:30:51]
相続放棄をしたくても、
区分所有は放棄できなくて、管理費を払い続けないといけないとか
業者や建築許可を出した行政は
そういうこと、わかっていたのかな?
43: 匿名さん 
[2022-05-02 08:22:34]
>>42 eマンションさん
行政も将来、夕張みたいに潰れるところ出てくるんじゃない?

45: 匿名さん 
[2023-03-07 21:08:42]
■アメリカ合衆国・殺人件数ランキング(州別)

本項の殺人件数は、米連邦捜査局(FBI)が年次で発表する殺人(Murder)の件数。
人口10万人あたりの殺人件数でも分かるように、南部の州ほど殺人が多い。

ランキングの1位はカリフォルニア州の1,792件、2位はテキサス州の1,126件、
3位はフロリダ州の984件。
http://us-ranking.jpn.org/UCRMurder.html
46: 777 
[2023-08-20 03:19:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
47: 777 
[2023-08-20 04:10:50]
追記

管理人様

次のスレも私777が書いたものなので、完全削除して下さい:

湯沢のスキー場、ホテルや飲食店で働いている人間はいずれ全員失業者になって、湯沢の重荷、厄介者になる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684669/
48: 777 
[2023-08-20 11:21:33]
管理人には僕の書いたスレをすべて削除して下さいと頼んだのに、
削除依頼のコメント1行だけを削除して終わりなんだね。
何かなー。
49: 777 
[2023-08-20 11:24:59]
777の書いたスレを削除依頼した理由だけは書き残しておくね:

7717 湯沢町の主 3日前
>>7707 777さん
地球温暖化で【スキー場がすべて廃業する越後湯沢のリゾマンは社会の底辺層と中国人移民が集まるスラム街】になるとまた言ってますが
あなたは湯沢町全体の風評下げを毎回しており
あなたはそのうち湯沢町から裁判をおこされるリスクがかなりあることは覚悟するべき
あなはたまず投稿する前に最低限のルールを注意され削除され続けそれでも何故に守れないのか?

【湯沢町のスキー場がすべて廃業する】
【湯沢リゾマンは底辺層】
【湯沢は中国人移民が集まるスラム】

あなたはとんでもないことを言ってることに気づかないのか?
スラムを知ってもないかたが安易に使える言葉ではない!

7718 湯沢町の主 3日前
>>7707
777さん
あなたの投稿は写真保存済みです
提供依頼があれば提出させて頂きます


7722 口コミ知りたいさん 3日前
>>7721 777さん
あんたいろんなスレッド立てて湯沢のマンションディスってるけど、上に書いてあるとおり、風評によって湯沢町の資産を毀損するものだからやめたほうがよいね。

しかも長期にわたって。ここは匿名掲示板ではないから、ある程度の属性情報は抜かれてるよ。そのうちエンゼルさんから電話がかかってきて…あとはわかるよね?


7728 口コミ知りたいさん 1時間前
>>7725さん
不動産価格が減価したら誰が損するかわかるよね?原因の一部があんたの書き込みの責とみなされれば訴えられるよ。エンゼルに聞いてごらん、プロバイダへの開示請求中だから。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/
50: 777 
[2023-08-22 07:34:34]
湯沢町のリゾートマンション について客観的な評価を知りたければ

♪ リゾートマンション - 湯沢町雑談掲示板|637レス|爆サイ.com甲信越版
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=2992/tid=5590313/tp=...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる