野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4

21: 匿名さん 
[2016-03-04 20:26:46]
この写真の階段、どう見てもRC階段だろ。。
22: 匿名さん 
[2016-03-05 12:55:31]
桜上水のほうが、重厚感があるような
23: 匿名さん 
[2016-03-05 18:22:44]
写真撮ってきました
写真撮ってきました
24: 匿名さん 
[2016-03-05 18:23:33]
写真撮ってきました2
写真撮ってきました2
25: 匿名さん 
[2016-03-05 18:25:26]
杉並高校側の3棟の東側の端、地権者用?
杉並高校側の3棟の東側の端、地権者用?
26: 匿名さん 
[2016-03-05 18:26:11]
杉並高校側の3棟の真ん中
杉並高校側の3棟の真ん中
27: 匿名さん 
[2016-03-05 18:26:44]
裏側
裏側
28: 匿名さま 
[2016-03-05 22:29:22]
また催促の連絡きました。売れてない。
たいした居住スペースも無いのにこの価格はバブル。
29: 匿名さん 
[2016-03-06 12:54:49]
写真ありがとうございます!!完成が今から楽しみですね。
杉並高校側って5棟あると思うんですが、どの棟でしょう?C-E棟は地権者住戸の割合が多いようです。
ただ旧阿佐ヶ谷住宅の場合、地権者といっても一流企業の社宅の割合が多かったと思うのですが、企業は立て直しの際も金銭保障じゃ無く引き続き住戸としてここを希望したんでしょうかね?この地域に思い入れのある個人なら分かりますが、企業にとってのメリットって??
30: 匿名さん 
[2016-03-06 13:00:53]
桜上水ってたまに話題に出す人いますけど、本気で言ってるんですかね??
同じプラウドってだけで比較されるのかもしれないけど、みんな本当に桜上水行ったことあるのかね?私は桜上水よく知ってますけど、ほんと何もないですよ。正直阿佐ヶ谷と比較できるようなレベルの場所ではないです。物件がどうのこうの以前に。
建物自体は良いのでしょうからあの辺でお仕事してるとか、あの辺でお住まいを探しているってのなら良い選択肢なんだと思いますけど。「単にプラウドが欲しい」って人ならまだしも、普通の「自分にとって利便性や環境がベストな家を買いたい」って人にとっては、そもそも比較対象に上がらないかと・・・
31: 匿名さん 
[2016-03-06 16:32:10]
ターミナル駅が新宿だから比較は不思議とは思いません。
立地は桜上水もここも微妙。同じような建て替え物件。
桜上水の方が安くて免震構造。
あっちは竣工前完売。こっちは…
32: 匿名さん 
[2016-03-06 16:52:45]
まぁ、31さんのようにジョークじゃなく本気で立地条件が同じ程度の微妙さだと思われてる方にとっては、どうぞご自由に安い方へという感じですがw

周辺公示地価平均は阿佐ヶ谷218万0495円/坪、桜上水169万9173円/坪。
そもそも地価は75-80%程度の土地だし、いくら投資用物件じゃ無いとはいえ、リセールバリューを考えると同じ土俵で比較するのは可哀想すぎるかと・・・。
家と新宿の往復のみの生活の方は良いけどねぇ。(それでも当然京王線の方が便が悪いが・・・)。

34: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-06 18:10:24]
リセールバリューはあるかもしれないけど、新築で即売出来ないのに中古で買値近くもしくは以上で売れるとは思えないな…
買い値よりかなり低く売れてもリセールバリューがあるとは言い難い??

早く第1期完売しないかな
35: 匿名さん 
[2016-03-06 18:16:54]
成田東の地価、150万弱/坪って出るけど、私の検索の仕方が悪いのかなぁ?
36: 匿名さん 
[2016-03-06 18:18:56]
まぁ、32さんのようにジョークじゃなく本気でここの周辺公示地価平均を阿佐ヶ谷基準で調べて桜上水と比較してるのが笑える。ここは南阿佐ヶ谷175万7851円/坪で桜上水169万9173円/坪とほぼ同等。むしろ成田東アドレスを考慮すると桜上水以下。

立地というか駅力はどちらも微妙。路線力はここのが上だが、周辺のスーパーやコンビニ等の商業施設で比較すると桜上水のが上。というか、ここは敷地内にスーパーを誘致できなかった時点で厳しい。この高齢化社会に高い金払ってリアル買い物難民はまぢ勘弁ということで、ターゲット層は桜上水に一気に流れた。結果、桜上水は竣工前完売。ここは販売不振というのが実情。
37: 匿名さん 
[2016-03-06 18:34:56]
坪単価がこちらが380、あちらが330だとリセールもこちらが悪いかもしれない。
38: 匿名さん 
[2016-03-06 18:37:48]
ここに住んで中央線を使うのは、吉祥寺に行くくらい?15分歩いて阿佐ヶ谷に行くよりは、桜上水のほうが吉祥寺や渋谷に出やすいと思います。
39: 匿名さん 
[2016-03-06 18:49:40]
南阿佐ヶ谷175万7851円まで五分、阿佐ヶ谷218万0495円/坪まで一五分、と考えれば、選択肢の多さ的にも、桜上水169万9173円/坪まで三分、よりは同じ値段なら圧倒的に良い。でも同じ値段ではないので結局阿佐ヶ谷の方が良い分は値段に上乗せされてるからほぼイーブン(地価価値と販売額という観点では)。

ただ、そもそも生活圏が違うので議論にならない。
41: 匿名さん 
[2016-03-07 00:46:26]
>>39
阿佐ヶ谷の方が良い分は値段に上乗せされてるからほぼイーブンという苦しい言い分。
42: 匿名さん  
[2016-03-07 17:19:03]
資産価値とは、別に使用価値という個人差の大きい価値もありますしね
てか、資産価値重視でこの物件を選んだ人は少数派では
43: 匿名さん 
[2016-03-07 19:52:52]
せめて7000万台だったらな~
44: 匿名さん 
[2016-03-07 21:01:04]
資産価値重視で選ぶ人って、数年後には高く売って利益を出そうとしているんじゃないの?
住み易さを求めて買う人は、資産価値はあまり気にしていないと思うけど、そうでもない?
そうは言えども高い高い買い物だからなぁ~。
45: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-07 21:05:39]
リセール気にするのはローンで資産買う場合では当たり前かと。
急に収入激減してマンション手放す場合に、物件手放してもローンが残ったら地獄だし。
46: 購入検討中さん 
[2016-03-07 22:58:35]
浜田山の三菱とモリモトが300万円台/坪で出てくるようですね。ここも、荻窪の住友も、方南町の住友も勝ち目なしだと思います。杉並ナンバーワンの浜田山の7掛け程度が妥当なのでは?
47: 匿名 
[2016-03-08 01:36:23]
残念ながら桜上水の圧勝ですね。
勝てる要素は駅前のにぎやかさだけ。
それも向こうは徒歩3分、こちらは10分超ですが(笑)
おとなしくガーデンズ買っとくべきだった!
48: 匿名さん 
[2016-03-08 06:22:13]
桜上水、中古物件ありますよ。
http://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_112/pj_85957282/
どうぞ、ご購入ください。
49: 匿名さん 
[2016-03-09 00:17:27]
二期の販売っていつからですかね?
具体的に値段とか興味あるんですが。坪400超えますかね?
50: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 00:26:57]
公式によると二期は今月中旬のようです。
51: 匿名さん  
[2016-03-09 20:53:20]
相変わらず、相場が下がる要因ないですよね
仙川のプラウドシティみたく長期販売やむ無し作戦なら、2期は更に値段上げてくるかもしれないですね

方南町の住友はここに輪をかけて凄い値段みたいですし、物件の性質も違うので、値上げしても共存できるような?
52: 匿名さん 
[2016-03-10 00:58:17]
これまでの相場と比較すれば割高でも、今の相場で周囲の物件と比較するとむしろ割安でしょうか。これといった欠点もないし。でも2期でさらに上乗せしてくるとなるとどうかなぁ。駅には近いんですよね、2期の物件の方が。となるとやはり高くなるのか・・
53: 匿名さん 
[2016-03-10 17:39:03]
方南町の住友行きましたけど、ここより安くなりそうですよ
悩みますよね〜
55: 匿名さん 
[2016-03-10 19:52:35]
方南町のは坪最低380くらいからで、概ね坪400以上ですよね?
ここは坪330位からで平均380だから、ここよりは高いのでは?

浜田山の三菱はいくらくらいになるんでしょうね~。大規模物件ではないし利便性もだいぶ違うからちょっとターゲットは違うのかもしれないけど、気にはなりますね。坪300-330とかで販売されるようだと、浜田山を検討したいかな。
56: 匿名さん  
[2016-03-11 05:02:02]
浜田山の三菱が300前半は無いんじゃないかなぁ

物件サイト見た感じだと、土地柄かチョイ高級路線に感じました
300後半スタート予想ですが、面積も比較的広めのようなのでグロスはかなり高くなる予感
57: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-13 16:15:29]
前スレッド1001、杉並区の土地値段の比較は土地価格情報をで出てる、ちゃんと見た方がいい
旗竿物件で再建築不可物件の坪単価でアドレス語るのは無理がある
方南町は丸ノ内のサブ路線、浜田山は私鉄、やっぱりJR周辺が良い
華やかさが違う
最寄りはここも私鉄の丸ノ内だが、JR徒歩圏は惹かれる
荻窪かなり良い、でも駅徒歩じゃない
プラウド値下げして欲しい
短期決戦にして営業マン雇うお金と時間節約して安くして欲しい
ただ単に欲しい
58: 匿名さん 
[2016-03-14 17:07:39]
最後の1文が…素直なお気持ちが出ていますね。
でも本当にそうなんですよ。

今はどこも高いとか言われていますけれど、いろいろな条件を鑑みて行かないとならないと思います。
いい場所ではあるし人気もあるので
デベも強気なのだろうと思いました。
59: 匿名さん 
[2016-03-14 21:18:45]
普通に考えればみんな欲しくなる物件ですよね。
お金さえあれば買いでしょう。ただ、高いのは事実。
60: マンコミュファンさん 
[2016-03-14 22:31:13]
検討してお金はあるけど無駄な使い方はしたくないという人も多そう。
61: 匿名さん 
[2016-03-15 03:32:34]
最近の野村は強気だよなー。
竣工前完売にこだわらずに営業力で何とか売り切る。
スミフほどではないにせよ、強気なプライジングが自身の表れ。
まぁここは例外だけど。
62: 銀行関係者さん 
[2016-03-15 13:28:48]
買えないけど気になって仕方ない
書き込みばかり
63: 匿名さん 
[2016-03-16 14:16:08]
第二期、なんで販売戸数未定になっているのでしょうね?
もう販売に入るのに。対外的に公表していないだけということなのでしょうか。
かなり謎だなぁなんて思います。
実際の販売具合とかを検討者やライバルに知られたくない、
というようなことがあるのかしら?
64: 購入検討中さん [男性] 
[2016-03-22 22:47:46]
テラスはいくらくらいでしょうか?
65: 土地勘無しさん 
[2016-03-22 23:45:32]
方南町のすみふを検討していますが、こちらも気になってきました。
今の時期に買うマンションにリセールを期待しちゃいけないのは分かりますが…どちらかと言えば方南町1分より南阿佐ケ谷5分の方が価値はあるんでしょうか…
66: 匿名さん 
[2016-03-23 19:36:32]
方南町1分より南阿佐ケ谷5分の方が価値はあるんでしょうか>それは間違いなくそうでしょうね。
同じ値段なら南阿佐ヶ谷の方が良い。(15分とはいえ中央線の阿佐ヶ谷駅も徒歩圏内というのも大きい)。
まして、値段もこっちのほうが安いですからね。

ただ、比較の問題としてはこちらの方が安いとは思うけど、絶対値としてはやはりこちらも高いですよ。
今のご時世安いところなんてないですけど、リセールで儲けるってのは難しいと思います。あくまで実需で住む用なら良いかと。
67: 匿名さん 
[2016-03-24 22:12:58]
第二期また先送りか。
アカンなー。
68: 匿名さん 
[2016-03-25 00:30:00]
1期全戸完売しないと2期にいけないんですかね?
あと4戸?未契約が残っているみたいですけど・・・・
69: 匿名さん  
[2016-03-25 08:12:28]
1期分譲分って、もうそんなに売れたんだ
ホントなら凄い、さすが野村
70: 匿名さん 
[2016-03-26 00:30:09]
最近は不動産の値段が高くなってきたというニュースが多いけど、
「中古マンション 値上がり止まる」って日経に出ていますね。

第2期は値下がりするのかな?
駅が近くなって価格が下がってくれると嬉しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる