野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4

126: 匿名さん 
[2016-04-21 22:46:18]
JR阿佐ヶ谷駅徒歩1分のプラウド阿佐ヶ谷のほうが、立地も価格も良い。
ただ、今中古出てるかわからないけど。

新築の時は最上階、1億8千万円だった。
中古で一回出たときは、たしか1億3千万円くらいだった。
127: 匿名さん 
[2016-04-21 23:05:27]
>>126
確かに資産価値はかなり高いと思いますが、ここの検討者と購入目的も購入者層も全く違うような気がします。
128: 匿名さん 
[2016-04-21 23:07:51]
>>121
戸建なんて30年後の上物の価値0でしょ
129: 匿名さん 
[2016-04-21 23:11:11]
>>118
年数経ても価格が落ちず上がることもある中古物件が多い。そういうエリアのことを中古が強いエリア、と言います。
130: 匿名さん 
[2016-04-21 23:11:53]
戸建なんて買いたくないですよね。
これから戸建ての空き家が余りまくり、売るに売れなくなること目に見えてるのに。誰が買うんだろ
131: 匿名さん 
[2016-04-21 23:12:09]
>>128
そう思うならマンション買えば?
132: 匿名さん 
[2016-04-21 23:15:12]
>>130
地方ならあり得る話だと思うけど、
都心はそんなことないだろ。
上の方でも50坪土地+上物で1億以上って話だし。

133: 匿名さん 
[2016-04-21 23:41:59]
公園やクラブハウスがくっついているのは良いよね。
クラブハウスは住人がついていれば友達を連れて入ったりもできるのかな?

家に子供の友達を上げるのが嫌だから、共用のスペースがあると助かる。
134: 匿名さん 
[2016-04-22 11:57:09]
近くのグローリオも中古にも関わらず値段上がってるらしいし、今は買い時ではなさそうだよね。
営業は必ず「今が買い時」って、いつでも言うけど。
135: 匿名さん 
[2016-04-22 14:34:47]
7年後の値下がり時に中古で買います。
最近、新築はどこも高いですね。
136: 匿名さん 
[2016-04-23 00:24:50]
近隣住民ですが本当に良い立地、環境だと思う。モダンで自然と調和した外観も素敵。あとはお金とタイミングなのですが。
137: 匿名さん 
[2016-04-23 13:03:42]
川沿いの新緑が物凄い
敷地内の人工的な植栽とは対照的で野趣溢れる感じ
138: 匿名さん 
[2016-04-24 15:16:03]
136さんの書かれているお金とタイミングってわかります…
お金の面に関しては、ブランドマンションであることと、このご時世であるということで
あまり期待はできないかなぁなんて思います
駅に近い物件ですから
南阿佐ヶ谷駅ですが、駅周りも充実しているのです
139: 匿名さん 
[2016-04-24 17:50:56]
それにしても高いですよね。
140: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-04-24 19:37:00]
高いのは高いと思います。
でも気に入ってしまったんですよね。
マイナス点のない物件なんてないだろうしなぁ。
お金が降ってこないかな(笑)
141: 匿名さん 
[2016-04-25 12:55:05]
>>138
あとは南阿佐ケ谷からの帰路近くにスーパーがあれば言うことないんですけどね
142: 匿名さん 
[2016-04-25 13:03:47]
>>140
おっしゃる通りです。やれ外廊下だペラボーだ天カセエアコンがないだって。今のマンション価格水準を見たら、ここの価格でこれらが全部満たすなんて不可能。(自分も含めて)今検討せざるを得ない人は多少のところには目をつぶって妥協するしかないんですよ。いろいろケチつけて無い物ねだりしても自分が虚しくなるだけ…
143: 匿名さん 
[2016-04-25 14:28:54]
まだ値段上がる傾向にあるみたいだし
早く決めた方がいいかもと思い始めました。
早く予約すると、他の人と希望がかぶらないようにしてくれるみたいですよ。

スーパーが近くにないのはちょっと不便ですが、
これだけ大きなマンションができるのだから、周りにそのうちできるような気がします。
144: 匿名さん 
[2016-04-26 10:46:57]
>>142
おっしゃる通りです。
今のマンションの価格水準は高過ぎるから、仕様を下げざるを得ない感が否めない。
そもそもの買うタイミングなのかよくよく考える事が重要なんですね。

中古の方が安くて仕様が良いみたいな逆転現象も起きてしまうのかな。
145: 匿名さん 
[2016-04-26 17:45:26]
近くのシティテラス荻窪はもっと高いみたいですよ…
146: 匿名さん 
[2016-04-27 16:00:16]
駅から遠くてこちらより高いとは。
147: 匿名さん 
[2016-04-27 23:14:23]
「駅力」および「スミフ」が要因ですかね?こちらの検討者として、JR阿佐ヶ谷と比べるなら互角と言いたいとこですが南阿佐ケ谷ですからね。。
148: 匿名さん 
[2016-04-29 00:09:46]
南阿佐ヶ谷も悪くないのになぁ…なんて思いますが、マンションの名前に「阿佐ヶ谷」と冠しているので、阿佐ヶ谷だな!と思ってしまう人も多いですよね。
それぞれが、どの路線で通勤しているのかにもよって
大きく感想が違ってくるのだろうなぁ…と思いました。

買物面…大きな24時間スーパーとかがあれば本当は良かったんですが。
出店は今のところ難しいかな。
149: 匿名さん 
[2016-04-30 01:13:23]
今週のSUUMO新築マンションに掲載されている23区内の中央線徒歩10分以内は、ザ・パークハウス中野タワーだけなんですね。
市部に入れば色々あるんだけど。選択肢が少ないってのも困り物ですね。
150: 不動産購入勉強中さん 
[2016-05-02 10:39:35]
この辺りは一種低層なので、将来的にもスーパーは難しいかも知れませんね。
デリバリーを有効活用ですかね??
151: 匿名さん 
[2016-05-02 13:05:38]
>>150
青梅街道沿いであれば制限はないので近い将来出来ることを願います。600戸近くの大規模マンションですし、駅からの帰り道にあればかなり需要はあると思うのですか。
152: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-02 15:54:49]
遠い日の望みですが、
郵便局の敷地を再開発し、スーパーを包括することができるんじゃないでしょうか。
郵政は民営化したことを地域にアピールするためにも、そういう活用がいいと思います。
築30年以上経つ杉並警察もそろそろ建て替えたほうがいい。2020年以降に行政の箱物はいろいろ動くでしょう。
今は建築費高騰中で 税金を使ってで建て替えるようなものは後回しです。
153: 匿名さん 
[2016-05-02 22:41:11]
それ賛成。
でも郵便局の郵便機能、銀行機能、保険機能などなど、簡単に移転できるものかな?
再開発したところで、路面店として使える部分は、郵便局が使いたいでしょ。
本局だしセキュリティ面でも同じ建物にスーパーってどうなのかな。現実的でないのでは。。。
個人的にはパチンコ屋が無くなってスーパーになって欲しい。
154: 匿名さん 
[2016-05-02 22:50:18]
一億出して部屋買って買い物難民か。
野村も再開発に合わせて敷地内にスーパーを誘致すれば良かったのに。
155: 匿名さん 
[2016-05-03 11:40:44]
>>154
確かにそれはある。
スーパーと保育所は作ってほしかった。
近くに保育園はあるけど、引っ越し組は全然入れないからね。
156: 匿名さん 
[2016-05-03 11:42:04]
>>155
補足
住民優先の保育所ね
157: 匿名さん 
[2016-05-03 19:18:06]
>144
だからでしょうか。最近は中古に流れ始めているみたいです。合理的に考えたらそうなっていくかもですね。
158: 匿名さん 
[2016-05-03 19:35:19]
ほんっと、最近の新築は仕様が低くて。

価格に見合った仕様になってなくて腹立たしい限り…と愚痴りたくなってくる。
159: 周辺住民さん 
[2016-05-04 02:42:37]
この辺りは、用途地域の規制があるので、スーパーは誘致できないはず。そこが良いところです。買い物する所まで少し距離があって何か困ることでもあるのでしょうか?毎日そんなにせわしないのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2016-05-04 04:30:16]
それは、良いことなんですか?
161: 匿名さん 
[2016-05-04 08:29:39]
154です。ここが第一種低層住居専用地域なのは知っています。ただ、建築基準法第48条では但し書きとして行政が特別に許可を出せば商業施設の建設も可とあります。
本マンションは建て替え事業で古くからの地権者も大勢いたわけで、建て替え組合が主導して周辺地域の商業施設の脆弱さや高齢者人口の増加に伴う買い物難民の状況を提示すれば行政も動いたんじゃないかなと。
まぁ、内情がわからないので推測でしかないですが、三井と違って野村はマンションは作れても街は作れないから仕方ないのかな。
162: 匿名さん 
[2016-05-04 08:59:55]
>>155
やっぱり、中野タワーなのかなぁ。何でも揃っていますし、今後の再開発ですごいことなるらしいですよ。販売さんがおっしゃるには、武蔵小杉でさえ倍以上の値段がついてるので、中野だったら大変なことになるらしいですよ。
163: 匿名さん 
[2016-05-04 09:19:37]
安心してください。
武蔵小杉が倍になっても、今からでは中野は倍にはなりませんから。
164: 匿名さん 
[2016-05-04 15:28:20]
>>162
中野のほうが便利だと思う。
資産価値云々ではなく
住むとしたら、何でもある中野の方が利便性が良い。

165: 匿名さん 
[2016-05-04 16:01:27]
>>163
んー、三井の武蔵小杉が比較的良心的な価格らしい。あれはすぐに完売しそうだ。ここよりも安いような。
中野区はおそらく23区の中で最も住民格差が大きい区のような気がする。なんかデータみたような。もちろん中野駅や中野坂上周辺、新宿区や渋谷区に近いところは高い。
166: 匿名さん 
[2016-05-04 16:17:39]
タワマンが屹立する武蔵小杉。。。あういう街に住みたい層も多いんだろうけど、
第一種低層ハイグレードを好む層とは根本的に価値観が違うからなあ。。。
こちらは、桜上水と同様、団地然とはしているけど、長い目でみてどうなんだろう。
167: 匿名さん 
[2016-05-04 23:04:41]
買い物難民のお話が続いておられましたが、パールセンターの中では日常の買い物は済まされないものなのですか?商店街は日常使いには役立たないのでしょうか。阿佐ヶ谷周辺に詳しくないので教えてください。
168: 匿名さん 
[2016-05-06 02:35:22]
>>167
パールセンターで買い物するなら
JR阿佐ヶ谷駅周辺の方が格段に便利です。
西友も近いですし。

マンションから西友までは1.5km位あり
買い物は不自由そうに感じます。
169: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-06 14:35:49]
敷地内にスーパーが欲しいなんて思いません。
ミニコンビニぐらいはあってもいいけど、それも駅の帰り道にコンビニありますし。
無駄にコストがかかるものを敷地に抱える必要はなく、
不便を感じるところにビジネスが自然発生して利便性が増していくのが街の発展だと思います。
移動販売車みたいのでA棟とB棟の間の道路に市場ができたらどうでしょう。
170: 匿名さん 
[2016-05-06 16:02:52]
西友行くより成田東のサミットストアの方が近いよ。
171: 匿名さん 
[2016-05-07 17:15:06]
>>170
サミット高いよ…

172: 匿名さん 
[2016-05-08 23:00:06]
アキダイは微妙なんですか?
174: 匿名さん 
[2016-05-10 01:33:26]
こちらの掲示板初めて拝見して、買い物が遠いとか、細かいこと気にしてる方が多くてビックリしました。

アキダイやらサミット辺りでお買い物するのかしら。どちらも車を停めるには不便そうですし。
175: 匿名さん 
[2016-05-11 14:53:29]
>>174
買い物は日々の生活に直結するので大切なのでは?どこのマンションの板でもよく出てますよ。
177: 匿名さん 
[2016-05-11 19:58:13]
>>176
渋谷のはずれではありますが、一応都内在住者です。買いだめをするには、私も車は必需品だと思っています。ですので、車で買い出しすることが、田舎者とは全く意味がわかりません。都心のデパート内のパーキングに駐車している車のナンバーをチェックしてみたらいかがでしょう。お車でお買い物に訪れる方が意外に多いことに、気付かれると思いますよ。
178: 匿名さん 
[2016-05-11 22:57:27]
>>177
阿佐ヶ谷周辺のスーバーには駐車場があるところなんてないですよ。
この辺はもっぱら自転車です。
高齢者でも自転車や三輪自転車に乗って買い物に来ています。
一生ここでというのなら、そのくらいな覚悟は必要かと思います。
179: 匿名さん 
[2016-05-13 09:57:38]
五日市街道のサミットって屋上駐車場なかったっけ。
買いだめするなら最近宮前にOKストアできたよね、駐車スペースもたくさんあったよ。
180: 匿名さん 
[2016-05-13 15:03:12]
>>177
暇を持て余した老人が車で買い物に行くのはいいんじゃないの。
でも、一般的な現役世代が通勤で使うのは駅。

駅の近くや駅からマンションまでの間にスーパーがないと、
仕事帰りに少し買ったり、足りない食材を買い足したりすることができない。
商店街にあるアキダイは駅の反対側の方に徒歩5分なので便利とは言えない。

南阿佐ヶ谷駅の靴屋さんが入ったビルとかパチンコ屋とか、あの辺が再開発されてスーパーができないかな。
ものすごい需要があると思うんだけど。
182: 匿名さん 
[2016-05-13 16:19:09]
>>180
南阿佐ヶ谷駅の靴屋さんが入ったビルとかパチンコ屋とか、あの辺が再開発されてスーパーができないかな。
ものすごい需要があると思うんだけど。

本当ですよね。
私も同じ事思っています。
南阿佐ケ谷駅は区役所や杉並郵便局、警察署など杉並の中枢機関が揃っているし、駅前が再開発されて綺麗なスーパーができて欲しいななんて願っています。
183: 匿名さん 
[2016-05-13 18:19:32]
今から再開発の話が出ても、完成は早くて20年とか先でしょう。
184: 匿名さん 
[2016-05-13 20:01:21]
>>183
バブル期じゃあるまいし、今どきそういうやり方はしないよ。
せいぜい5年あれば綺麗に生まれ変わる。

靴流通センターの本社ビルも老朽化しているし、
地下の立ち飲み屋も閉店したままなので、そろそろ動きがあるといいね。
185: 匿名さん 
[2016-05-14 23:54:42]
バブル期だと20年かかるところが今なら5年でできるのか。意味が分からない。
誰か通訳して。
工事期間が長い事業を、バブル期と言うのか?
188: 匿名さん 
[2016-05-16 08:48:52]
>>184
5年ってすごいね。まず話が出て国の認可が下りるまで3年、事業組合ができるのに2年はかかる。それから施工やそこらで最低7,8年はかかる。これは今すぐ話が出た場合の最短の話。ちょっと揉めたりすると計画から40年かかったりする。某西新宿のタワマンみたいにね。
189: 匿名さん 
[2016-05-16 10:11:20]
別に再開発じゃなくても、南阿佐ヶ谷駅にスーパーできるだけでかなり嬉しい。
190: 匿名さん 
[2016-05-16 15:43:02]
パチンコ屋がスーパーになればいい。
でも、ならないだろうなぁー…
191: 匿名さん 
[2016-05-18 21:31:13]
>>189
本当に願うのはそれだけですね。
192: 匿名さん 
[2016-05-22 16:09:51]
かつて公団住宅の周辺には小売店舗が

たくさんあったものであるが、

青梅街道から南に店がほとんどみかけない

居住者が減ってから

経営状態が悪くなってみな撤退したのか

それとももともとなかったのか?

二十年以上前を知る人でないとわからない


ちなみに府中にある大規模公団住宅では

周辺店舗が激減している
193: 匿名さん 
[2016-05-23 16:33:02]
そのエリアに住民が増えれば、出店計画は立ち上がってくる可能性はあるかもしれないですが、
少なくともここ数年で、という動きは難しいかもしれないです。
現状ではこのご近所の方は、買物は本当にどうされているのでしょうか。
商店街の方に行ったりしているのですか?
公式サイトにもまだライフインフォメーションがないので、この辺りに地縁がないのでよくわかりません。
194: 匿名さん 
[2016-05-24 00:59:51]
おそらく自転車で阿佐ヶ谷まで行くんでしょう。
車のある家庭は車で買い物でしょう。
195: 匿名さん 
[2016-05-26 05:43:30]
まあ買い物は生活の一部ですから大切な問題ですが、他の話題が出てこない点では悪い所は少ない物件ということですかね。
196: 匿名さん 
[2016-05-26 20:45:06]
メトロ南阿佐ヶ谷駅からJR阿佐ヶ谷駅までパールセンター商店街が展開されているので日常の買い物には困りません。
私は中野に住んでいますが、時々この商店街まで買い物に来ています。安くて充実していますよ。
197: 購入検討中さん 
[2016-05-26 21:56:06]
プラウドシティ阿佐ヶ谷を買おうかなやんでいるんですが、一点気になることがあります。
敷地が指定避難場所になっているとのことですが、緊急時に生活はどのくらい制限されるのかというものです。
例えば、激甚災害の場合には、部屋を解放しなければいけないということはあるのでしょうか。
もし、質問をされた方がいれば教えてください!
198: 匿名さん 
[2016-05-27 00:33:30]
災害時なんて万が一の話を気にしていたら、なにも買えませんよ。
買い物が不便な点くらいしか難点の無いマンションは珍しいくらいですから、ここは良いマンションと思いますよ。
199: 匿名さん 
[2016-05-27 21:23:33]
熊本の地震みたいなこともないとは限らないので確かに気になりますね。
200: マンション住民さん 
[2016-05-27 21:51:35]
売れてますか?
201: 匿名さん 
[2016-05-27 23:11:58]
ゼロではありません。売れてます。
202: 評判気になるさん 
[2016-05-29 04:07:08]
たくさんの部屋が賃貸にまわっていますね。
そんなに売れてないんですか?
203: 匿名さん 
[2016-05-29 06:41:12]
賃貸に出ているのは地権者物件です。
204: 匿名さん 
[2016-05-30 08:27:37]
ネット上で確認できるのでしょうか。現在賃貸に出ている部屋はどのくらいありますか?
ここは非分譲住戸が188戸もあるので仕方がないとは思いますが、
分譲と賃貸が混在するのはあまり良い印象ではないように感じられます。
将来リセールすることになったとして、やはり賃貸が壁になり思うように売れなかったら…と考えてしまいます。
205: 匿名さん 
[2016-05-30 22:16:14]
賃貸が出ている事がなぜデメリットなのか分からない
┐('~`;)┌
206: 匿名さん 
[2016-05-30 22:54:26]
>>204 匿名さん
大きなマンションになればなるほど賃貸に出てる物件もあるでしょ。「賃貸が壁になり」ってどういう意味?
207: マンション検討中さん 
[2016-06-06 23:41:01]
一向に販売進んでいないようですね
投稿も止まってしまい
いったい完売はいつになるのでしょうか?
208: 匿名さん 
[2016-06-08 09:54:17]
自分も賃貸と分譲が混在しているとなると購入するのにはためらってしまいます

ですが、住んでしまえば賃貸も分譲もあまり変わらないような気がします。
ただ、頻繁に住む方が変わることになる場合は心配はありそうですね

うちには子供がいるので、マンションなら両サイドのご家庭や上下階のご家庭は、
どんな方が住んでいるのかというのはある程度把握しておきたいところです
209: 匿名さん 
[2016-06-08 12:44:59]
賃貸だと、住んでいる人は資産価値が下がっても気にしません。
マンションのルールを守らなくても平気な人が出てくる可能性はあるでしょうし、
共用部を綺麗に使おうという意識も低いでしょう。
210: 匿名さん 
[2016-06-08 17:52:03]
どこのマンションでも分譲買って賃貸にする人もいるし、なんか議論する意味があまりないと思うんだけどね
211: 匿名 
[2016-06-09 22:02:17]
>>207 マンション検討中さん

住友方南町より、
時間かかりそうだね。

ここまで苦戦するプラウドも
珍しい。

212: 匿名さん 
[2016-06-09 22:45:50]
棟毎に段階的に販売してるので、ゆっくりですが確実に売れてるようです。
A1.B2.B4棟は完売、今はA2.B3.Eテラスの販売でしょうか。
213: 匿名さん 
[2016-06-10 22:51:22]
あらあら、なんだかんだでもうプランはどんどんと選びなくなってきてしまっているのですね。
もともとここのデベロッパーは早く完売することを目標にしていないので、
のんびりと販売していくのか。
値下げもしないということですよね、話によると。
欲しいと思ったらホントにその時が買い時なんでしょう。
214: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-11 00:22:23]
>>213 匿名さん
は?野村ほど早期完売にこだわるデベもないけど。竣工売れ残りは即値下げで有名ですよ。
215: 匿名さん 
[2016-06-11 14:17:58]
誤解されているかもしれませんが、非分譲住戸は地権者さんが購入しているのであって、この物件に賃貸用住戸(元々賃貸用として作られた部屋)はありませんよ。もちろん、分譲で買われた方がその後賃貸に出される可能性はありますが(今賃貸に出されているのはまさにそれですね)、それはこの物件に限らずどの物件でもあることですからね。
むしろ物件の特性上、他の同規模のマンションと比較すると賃貸の割合は圧倒的に低くなると思われます。(投資用では無くファミリー向けの分譲が多いので)。別に賃貸の割合が高くたっていいとは思いますが、(湾岸地域のタワーマンションのように)高すぎると責任を持った管理組合の運営には支障がでるかもしれませんね。

そして、確かに売れてはいますが、野村不動産としては非常に苦戦しているようです。(売れてはいるのですが、売る期を当初の予定より細切れにして少しづつにしているようです)。しかし周囲の同時期販売の物件と比較すれば順調ではあるようです。マンション相場全体が高騰しているのでなかなか即日完売とは行かないようですが、それでも比較の問題として杉並区では現状一番コストパフォーマンスの良い物件ではあるので、爆発的ではないものの、少しづつ順調に売れている、というイメージでしょうか。
216: 匿名さん 
[2016-06-15 21:46:56]
仲介業者経由で、地権者が販売を始めましたね。
価格が下がらないかすごく気になります。
217: 匿名さん 
[2016-06-17 14:02:07]
地権者さん仕様の住戸って一般分譲と中身は一緒なんでしょうか。
微妙に違ったりするのであれば
お値段が違ってくる可能性はあるのではないでしょうか。

ただ、地権者住戸って等価交換しているということになるので
安くは売り出せないんじゃないでしょうか。
安くても少々くらい?
218: 匿名さん 
[2016-06-17 21:02:08]
>>215 匿名さん
果たしてコストパフォーマンスは良いのでしょうか?魅力を感じる物件ですが、昨今の値上がりトレンドからしてリセールの時に大きく下がりそうな気がしないでもありません。若干都心から離れていますし。
219: 匿名さん 
[2016-06-17 21:06:22]
>>217 匿名さん
地権者用の棟(C街区など)はディスポーザーがなく、駐車場も地下ではなく地上機械式など若干仕様を落としていると聞きましたが、A街区やB街区などの中に混在する住戸は他の分譲住戸とは変わらないと思います。
220: 匿名さん 
[2016-06-17 21:08:46]
>>211 匿名さん
ここはもうすぐ完売ですよ。方南町なんて当初の販売開始予定からかなり遅れてますし、値下げもしてるのでかなり苦戦が見込まれているのではないでしょうか。ここも値下げしてくれればもっと早くはけたと思いますが。
221: 匿名さん 
[2016-06-17 21:13:02]
南阿佐ヶ谷から丸ノ内線で都心に通勤する場合はやはり朝座れないですよね?ラッシュ時は中野坂上やら新宿やらでやたら電車が詰まって通常の1.5倍くらいかかるイメージです。
222: 匿名さん 
[2016-06-17 21:14:51]
もうすぐ完売笑
223: マンション検討中さん 
[2016-06-18 10:10:40]
もうすぐ完売ですか、さすがですね!予算的に断念しましたが、いつかはこんな環境に住みたいです。
224: 匿名さん 
[2016-06-18 22:51:56]
もうすぐ完売って第2期第1次が??
一番人気(一番駅から近い)のB1棟はまだ売りにも出されていないでしょう?
225: 匿名さん 
[2016-06-19 12:11:47]
B1棟は地権者が全部抑えたでしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる