明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [ 30代] [更新日時] 2018-05-08 12:29:02
 削除依頼 投稿する

クリオ上麻生ガーデンコートについての情報を希望しています。
フラットアプローチで、便利に生活できそうだなって思いました。
子育てに優しい環境だと嬉しいですが、いかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/786_Kamiasao/

所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生六丁目574番、573番、573番2(地番)
交通:小田急小田原線 「柿生」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.25平米~81.19平米
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:35:39

現在の物件
クリオ上麻生ガーデンコート
クリオ上麻生ガーデンコート
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目573番1(地番)、神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目24番1(住居表示)
交通:小田急小田原線 柿生駅 徒歩6分
総戸数: 37戸

クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?

83: 匿名さん 
[2016-12-09 13:38:55]
売主が作成する長期修繕計画も注意が必要。あれって、30年間の計画なんだけど、実はその後に、エレベーターや機械式駐車場といった、それまでには含まれない大物が控えている。なので、長期にすむことを考えた場合、当初計画異常の値上げは必至。

おまけだけど長期修繕計画って、契約直前の重要事項説明時に提示されるケースが多い。検討しているのなら早めに営業に提示を要求して確認しておくのがいい。
84: 匿名さん 
[2016-12-09 13:40:30]
そうそう、住宅性能評価の評価値に注目するなら、省エネルギー対策等級。2020年に次世代省エネ基準が義務化されるので、省エネルギー対策等級が4でない物件は、耐震基準が変わったときのように旧基準扱いにされる可能性がある。中古で旧耐震基準は要注意って言われるけど、そういう扱い。

住宅性能評価も提示を求めてすべての評価値を確認するのがポイント。都合のいい評価項目だけ宣伝に利用したりする。
85: 匿名さん 
[2016-12-09 20:36:21]
初めて気が付いたけどここって普通の杭基礎ではなく、ソイルセメントコラムってどうも軟弱地盤の改良に用いる工法を使っている。ソイルセメントコラムをネットでググったらマンションではここともう一つぐらいしかヒットしなかった。
86: 匿名さん 
[2016-12-09 20:46:36]
上麻生って地盤良いと思ってたけど、麻生川の周辺はそれほどでもないんだね。表層地盤増幅率は1.5。

支持層が5mって浅いので騙さちゃう。
87: 匿名さん 
[2016-12-16 13:06:09]
こういう工法って初めて知りました。
これで検索すると地盤改良というキーワードが出てきています。
戸建住宅などに用いられるということですが、マンションでだとどうなのでしょうか。
7階建ての建物には適しているのかなぁ。資産価値には影響があるのでしょうか。
気になる要素はかなり高いですが、それが良いことなのかどうかすらわからなくって。
88: 匿名さん 
[2016-12-16 15:20:38]
ソイルセメントコラムでぐぐったら、横浜の杭不足マンションの記事が引っかかった。どうも杭の先端の根固めがソイルセメントコラムと同じ役割みたいなんだけど、この工法って砂利のところなら効果はあるけど、砂礫だと効果がなくて、それが傾いた原因ではないかという内容。ここも地盤に適した工法なのかちゃんと確認したほうがいいかも。
89: 匿名さん 
[2016-12-16 15:25:22]
営業に大丈夫ですかって聞いても大丈夫と答えが返ってくるだけだから、地盤調査結果のデータの提供を求めて確認するのがいいかな。ボーリングしたときに地下がどういう地層になっているかって記されている。
90: 匿名さん 
[2016-12-18 17:45:07]
マンションの周りがに緑がたくさんあるなというイメージ。
小学校・中学校も近く、駅まで徒歩6分のアクセスも良いので
便利な立地のマンションだと思います。
この立地であれば、週末は周辺でランニングしたり楽しく過ごせるるかなと思います。
92: 匿名さん 
[2017-02-28 07:24:03]
[No.91~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
93: 匿名さん 
[2017-04-29 06:39:28]
過去スレがかなり昔です。売れましたか?

間取り、Bタイプ、E1タイプ、F1タイプ、Iタイプの4種類がホームページにあります。専有面積は60~70平米。駅前のマルエツが使いやすそうです。ここって、動きがよくわからないですが販売中でいいんですよね?

あと何戸なのか気になります。どのくらい売れたんでしょう?
94: 匿名さん 
[2017-05-14 12:58:33]
先日現地内覧ができるとのことで行って来ました。週末なので混んでましたね。
押入収納とか梁も少なく実際に見ないと分からない良さを感じられたので、見に行って良かったです。現地の場所も静かで駅近で平坦な立地で悪くないかなと思いました。残りは3~4戸ぐらいでした。
95: 匿名さん 
[2017-05-19 11:32:50]
間取り図を見ていて思ったんですが、収納率って書いてあって面白いですね。どこも10%以上あるみたいですが、それってどうなんでしょうか。間取り図を見た感じだと収納は割りと取られているのではないかな、という風に思うのですけれどね。
収納が限られてしまっているので、家族でクラスとなるとやっぱりあるのがありがたいと思う人が多くなってくるのかも。
96: 匿名さん 
[2017-06-19 14:47:24]
この前現地を見てきたんですが、立地は悪くなさそうな感じでしたね。
麻生区って坂が多いイメージでしたけど、この物件はほぼフラットでいけますし。
あとは価格なのかな?
97: 匿名さん 
[2017-06-24 13:51:20]
隣の病院が気になるかなと思いましたけど、実際見たらそこまでの印象ですね。駅近で平坦な立地は魅力的ですよね。
周辺の物件が坂とか多い立地なので、なおさら感じました。価格は妥当なのか分からないですけど、他社と比較するとお手頃な気もしますけどね、、、
98: 匿名さん 
[2017-06-24 16:16:34]
ウォークインクローゼットって、ウォークインする部分は収納としては使えない。収納率って数字を鵜呑みにすると間違える。
99: 匿名さん 
[2017-07-09 15:41:01]
ウォークインなどの大きい収納の場合、なんか大きくて場所をとるものがぽんと置いておけたり(折りたたみ自転車とか)
そういう所が良いのかなと思います。

隣が病院というのは気になる部分ではありますが…
でも救急車が頻繁に来るというのでなければいのかな。
音が結局は一番気になるところですから。
100: 匿名さん 
[2017-07-16 11:31:15]
ウォークインだけでなく、押入収納もついていて収納には困らなそうですね。
住宅が回りにあるような病院は、近くまで来たらサイレン切ったりしてるとこもありますからね。
ここはどうなのか分かりませんが、、、
101: 通りがかりさん 
[2017-07-22 19:28:58]
近くに住んでますが、このあたりはサイレン切れますよー。
ここら辺は緑も多いので、子育てにはいい環境だと思います。
102: 匿名さん 
[2017-07-22 20:23:48]
折りたたみ自転車とか置くならトランクルームほしいよね。
103: 匿名さん 
[2017-08-12 13:54:40]
柱はリビング側はバルコニーの方へ完全に出てしまっているので、それで部屋の中がスッキリしているのだろうなと思います。共用通路側の方は、柱が半分出ている状況。半分でも出ていることで、玄関ドアを明けた時に廊下を歩いている人にぶつかるリスクというのは低くなってくるかと思います。できれば全部出してくれたほうが部屋の圧迫感というのはなくなってくるのでとてもいいことなんですが。
104: 匿名さん 
[2017-08-28 13:44:04]
駅までの距離はいいですし、皆さん書かれていますが、坂がちなこのエリアで駅までフラットで行くことが出来るのはいいかも。
住所だけぱっと見るともしかしたら坂が多い?みたいに思いますが。

価格は
3LDKで4,343.8万円 ・ 4,841.7万円
相場はよくわかりませんが、
都内と比べるとずっと安く映ります。
105: 匿名さん 
[2017-09-16 16:16:59]
洋室なのに押し入れ収納とかつけているんですね、こちら。
プランによっては…なんでしょうけれど。
ただBタイプは3LDKで63㎡っとものすごく狭い。
居室が4.5帖とか狭いタイプが2つということなんで。
リビングダイニングは10帖なのでまあまあ広さはあるけれど、ソファセットとダイニングセットの情報は難しいのか。
106: 匿名さん 
[2017-10-06 14:09:07]
有償オプションのリビング収納、なんかすごいですね L字型のドアをスライドさせて…って
もうマンション完成しちゃっているから、
このオプションはつけることはできないのかなー。
あまり大掛かりな工事じゃないような気がするんですが。
一応、ダメ元で聞いてみても良いのかもしれないですね。
デッドスペースをうまく使っている感じ!
107: マンション検討中さん 
[2017-10-18 00:44:47]
もし教えて下さい。
信用情報で引き落としが遅れても、この物件であればローンは問題ないのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2017-10-19 03:21:16]
>105

布団収納無いと、来客用や季節によって使わない布団を置く場所がないから洋室でも布団収納は必要だと思うよ。まあ、泊りの来客の場合、洋室だとベッドもないけどね。床で雑魚寝か。
109: 匿名さん 
[2017-10-20 06:39:33]
洋室でも上下セパレートの収納だと、押入用のボックスを買わなくていいから便利なのかもと思ったりして・・・。布団収納もあったら楽な気がします。

>>泊りの来客の場合、洋室だとベッドもないけどね。床で雑魚寝か
ソファベッドがあれば寝てもらえるかな?と思っています。家は昼寝できるくらいのソファがあるので、そちらで寝てもらってもいいかな。

ローンはおりなくてキャンセルってありますよね。よくキャンセル住戸ありって言ってますが、ローンがおりなかったのかなって勝手に思ってます。
110: 匿名さん 
[2017-10-20 07:07:54]
ローン特約や買い替え特約のキャンセルは普通にあるでしょ。それ以外の買主事由のキャンセルだと手付金没収だから、どれくらいあるんだろうね。転勤とかで済まないとしても、条件が良ければ引き渡しを受けた後に賃貸とか売却にすればいいんだけど。ただ、ここはそれは厳しいかな。
111: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-20 22:05:12]
>>110 匿名さん

ここは厳しい理由は何ですか??
112: 匿名さん 
[2017-11-07 16:42:13]
モデルルームとして使っている住戸を値下げした、と書かれています。
スレッドの経緯からみて、
このお部屋がキャンセル住戸なんでしょうか。
値下げもしてある、ということですが。

もう販売からかなり経ってしまっているのですよね?
113: 通りがかり 
[2017-11-07 21:39:25]
完成物件の場合、現状有姿での引き渡しが通例。モデルルームとして使用していると傷や手あかが付いちゃってるからその分安く出す。値引きの要因はキャンセルとは限らないよ。
114: 匿名さん 
[2017-11-07 21:40:35]
キャンセル住戸って売れ残りと違って値引きしなかったりもする。
115: 拡散中 
[2017-11-08 06:47:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
116: 匿名さん 
[2017-11-09 12:07:07]
モデルルーム使用住戸なので値引きしてある部屋は、キャンセルではないように思います。
物件によっては値引きではなく家具・家電をつけて販売されるケースもありますが、こちらは新価格として販売しているのですか~。
ところで、現状有姿引き渡しでもクリーニングは入りますよね?
117: 匿名さん 
[2017-11-30 10:44:41]
販売自体はあと2戸。値下がりしているのはモデルルームだけれど、そうじゃない方は4800万円台ということが書かれていました。物件概要を見ると詳しい金額が書かれていますよ。

ここって駐輪場って1台分ずつしか用意されていないんですね。なんでなんでしょう。ここってファミリーマンションでしょうに…と思うのですが。子供がいる人だと複数自転車欲しくなりますよね。
118: 匿名さん 
[2017-12-09 23:14:44]
>>110 匿名さん

値上りするかどうかは今後の小田急線への人口流動見てみないと分かりませんが、70平米代4000万後半であればそこまで値崩れはしないんじゃないでしょうか。
これから出てくるマンションで70平米代で5000万切る物件は中々ないのかなと。
あったとしても、条件の悪い部屋かもしくは低価格を広告に乗せるために一部屋だけ極端に安くして実際聞いたらそこの住戸だけ抽選住戸とか。
119: 匿名さん 
[2017-12-10 21:13:06]
小田急は急行停車駅と各駅のみ停車駅で格差が激しい。各駅のみ停車駅で資産価値の維持は難しいよ。
120: 匿名さん 
[2017-12-17 22:00:25]
>>小田急は急行停車駅と各駅のみ停車駅で格差が激しい。
>>各駅のみ停車駅で資産価値の維持は難しいよ。

小田急はあまり利用したことがないのですが、
乗り換えれば良いだけのことのように考えているので
駅に近いだけで十分、資産価値が高いのではないかなと思っていました。
ただ、リセールを考えていないのであれば、そこまで資産価値に拘らなくても良いかもしれない。
121: 匿名さん 
[2017-12-17 22:10:32]
その乗り換えがあるかないかが大きい。
122: 匿名さん 
[2017-12-17 22:11:24]
新築で売れ残ってるってことでわかるでしょ。新築時に売れないのが中古になって売れると思う?
123: 匿名さん 
[2017-12-17 22:12:29]
終の棲家のつもりの購入でも、人生何があるかわからない。リセールのことは考えないと、いざ売りに出そうとして売れないと身動き取れなくなる。
124: 匿名さん 
[2017-12-17 22:17:38]
クリオは数年前に駅2分の物件もあったけど、完成在庫。柿生なんてそんなもの。
125: 匿名さん 
[2017-12-19 08:59:23]
新築で売り出した時に売れないのに果たして中古で売れるか?という投稿が
じわじわ染みてきておりますが、みなさんは永住目的で家探しを
されているのでしょうか?
永住目的だとして、万が一の事があればリセール可能なマンションを…と
言うように保険的な事は考えますか?
126: 匿名さん 
[2017-12-19 21:39:10]
新百合で各停が急行を待ち合わせるとき、以前は冬の時期、ドアを閉めて待ってたんだけど、待ち合わせルームができてから開けっ放しで寒いんだよね。
127: 匿名さん 
[2017-12-21 09:42:05]
駅の利便性だけでなく利用者でないと分からない電車のドアの情報まで
知ることができるのはこのような掲示板ならではですね。
各駅停車しか止まらない駅は駅力が低く、マンションの資産価値に
影響があるという話は知識として頭に入れておくといいのかもしれません。

128: 匿名さん 
[2017-12-22 08:01:46]
柿生の価格は上がらないでしょう
129: 匿名さん 
[2017-12-23 07:37:22]
世帯が少ない小規模マンションなので管理費が高いですね。
130: 匿名さん 
[2017-12-23 10:58:11]
>>128 匿名さん

柿生というより新百合ケ丘エリアのマンションというイメージですし、かつクリオマンションなので中古になっても大丈夫でしょう。ブランドは重要です。
131: 匿名さん 
[2017-12-23 12:17:54]
マンション名に柿生を名乗れていない時点で売る側もわかっているということだよ。
132: 匿名さん 
[2017-12-23 12:19:03]
クリオが資産価値を維持できるようなブランドかな。マンションブランドについて勉強しないとね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる