明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [ 30代] [更新日時] 2018-05-08 12:29:02
 削除依頼 投稿する

クリオ上麻生ガーデンコートについての情報を希望しています。
フラットアプローチで、便利に生活できそうだなって思いました。
子育てに優しい環境だと嬉しいですが、いかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/786_Kamiasao/

所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生六丁目574番、573番、573番2(地番)
交通:小田急小田原線 「柿生」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.25平米~81.19平米
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:35:39

現在の物件
クリオ上麻生ガーデンコート
クリオ上麻生ガーデンコート
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目573番1(地番)、神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目24番1(住居表示)
交通:小田急小田原線 柿生駅 徒歩6分
総戸数: 37戸

クリオ上麻生ガーデンコートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-02-25 22:25:13]
明和はしつこい営業スタイルで有名。ご用心を。
2: 匿名さん 
[2016-03-07 13:20:20]
マンションギャラリーは今週末からなんですか。
専有面積はふつうのところから、狭いんじゃないの!?というところまでいろいろとある模様です。
3LDKではある程度の広さと収納容積はほしいと考える人が多いのでしょうから

サイクルポートがあるようですが、それって1階住戸だけでしょうか
ほかもあると良いなと思います
3: 匿名さん 
[2016-03-09 20:24:45]
2さん、サイクルポートのご質問が書かれていますが
1階住戸だけでなく、全戸分だと思います。
ただ、各戸2台分とかないので、
子供の自転車分を考えると大人は1台分だけしか置けないですね。
4: 匿名さん 
[2016-03-11 11:09:38]
駐輪場がサイクルポートになっているのはうれしい設備です
部屋の広さはDINKSからファミリーといった感じかな
3LDKの間取りでも広さはコンパクトかなと思いました
60平米くらいだと子供は2人だと少し狭いかもしれませんね
5: 匿名さん  
[2016-03-14 18:01:23]
皆さん、ギャラリー見学予約完了のご連絡って来てますか?
1週間経つのに何の音沙汰もなく。
楽しみにしていたのにテンションがた落ちです。。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
6: 匿名さん 
[2016-03-17 07:07:18]
物件概要見るとサイクルポートは1階だけみたい。
7: 匿名さん 
[2016-03-17 07:33:54]
郊外で狭い間取りって苦戦するんじゃないかな。
8: 匿名さん 
[2016-03-17 14:54:58]
>5

うちも来てません。
週末の予定空けているのに困りました。
9: 匿名さん 
[2016-03-25 19:55:41]
中住戸3LDKは65㎡と狭めです⇨4500万円位。リビング狭い。
10: 匿名さん  
[2016-03-25 20:17:16]
>>9
随分強気な価格ですね。
それなら上麻生のパークハウスか、町田のブランズにするかな。構造や管理も評判良いですし、広いですし。
11: 匿名さん 
[2016-03-25 21:33:20]
>>9
柿生で、坪単価228万⁉️
誰が買うのかな?
>>10
上麻生のパークハウスは、中古で売りに出ている物件ですか?
12: 匿名さん 
[2016-03-26 10:44:48]
3LDKの中部屋は62と63㎡ですよ。これは狭いのでは。4300万円〜と価格はびっくり…
13: 匿名さん 
[2016-03-27 14:34:19]
中古で広告に出てる物件って売れ残り。人気の物件だと仲介業者に購入希望を登録している人の間では買えちゃう。まあ、柿生であの価格じゃ・・・。
14: 匿名さん 
[2016-03-27 14:41:16]
ダイナミックパノラマウィンドウって窓の外にバルコニーがないレイアウトのことだと思ってたけど。間に『な』が入ると別物なんだね(笑)。
15: 匿名さん 
[2016-03-27 14:51:45]
間取りはリビングインの浴室ってのに要注意。来客中に服を着ないでお風呂から出てきたら・・・。

浴室前の廊下のスペースをリビングに組み込んで、見かけ上広く見せるトリック。
16: 匿名さん 
[2016-03-27 15:38:58]
上麻生が売りのはずなのに、写真は新百合山手(=万福寺)。
17: 匿名さん 
[2016-03-29 11:12:11]
各部屋の収納も広く、暮らしやすそうだなと思いました
押し入れ収納があるタイプもありますから、布団などが収納できそうでポイント高いなと思います
確かに来客時はリビングインだとお風呂に入りずらいですが、
家事はやりやすそうですね
18: 匿名さん 
[2016-03-29 22:19:34]
収納だけどこの広さでウォークインクローゼットが複数あって広いように感じるけど、ウォークインする部分は荷物が置けないので、実収納スペースとしては意外と狭かったりする。

和室がないのに押し入れ収納があるは評価するけど。洋室だけだと押し入れがなかったりして布団を置く場所に困ったりする。
19: 匿名さん 
[2016-04-11 09:28:12]
>>15
全室そういうタイプなんですよね。
最近よく見るパターンではありますが。

個人的には帰ってきて洗面所で手洗い・うがいする場合に
キッチン横を通らなければならないのが気になります。。
なかなか難しいですね。

間取りだと西向きの部屋ばかりですがここって全室西向きなんでしょうか。
20: 匿名さん 
[2016-04-17 10:16:46]
>>15さん

確かに同じことを思いました。
割と他の物件を見るとキッチンに繋がっていたりということが多く
珍しい設計だと感じていました。
そんなに来客が多いわけではありませんが、ちょっと考えてしまう間取り配置です。
21: 物件比較中さん 
[2016-05-07 09:13:52]
病院に挟まれたマンション。サイレンが気になりますね。あと収納が少ないかな?柿生駅は各駅停車駅?
22: 匿名さん  
[2016-05-08 12:58:08]
>>21
各駅と準急停車駅ですね。
自分も救急病院が横なのが気になりました。
マンションのサッシも特に防音では無いようです。
23: 匿名さん 
[2016-05-08 13:00:52]
病院のサイレンって、そんなに聞こえてきたりするものでしょうか。
逆に病院が近いと、いざという時に便利かなという感覚です。
駅が近くてアクセスが良いのもこのマンションの魅力かなと思いました。
24: 匿名さん 
[2016-05-09 15:28:47]
準急はほぼ朝だけなんだよね。多摩急行ができる前は昼間の時間帯もあったんだけど。
25: 匿名さん 
[2016-05-16 21:11:21]
F1タイプを見ているのですが、バルコニーが3つあって良いなと思いました。
家中の風通しが良いだけでなく、明るいので気持ちまでテンションが上がりそうです。
部屋が暗かったりすると、電気を付けたとしても、太陽の明かりとは違い、気持ちものりません。
光の差し込む良き部屋という感じで、とても良いマンション物件だと思いました。
26: 匿名さん 
[2016-05-16 21:43:09]
角部屋のバルコニーのない窓、庇がないから、雨が降ってくると吹き込んできちゃう。気づかずに窓を開けたままだと・・・。
27: 匿名さん 
[2016-05-16 21:50:03]
バルコニーは避難路でもあるからもの置いちゃいけないんだけど。ああいうディスプレーってモラルのない会社って宣伝してるようなもの。
28: 匿名さん 
[2016-05-22 11:32:40]
いくつかのプランがホームページにて掲載されていますが
使い勝手がよさそうなのは、Aプランかなと思います。
バルコニーがサービスバルコニーを含めて3つもあります。
家の中が明るいイメージがして、とても良いなと思います。

70㎡あるので、ちょうど良い広さでもあり、
収納スペースもしっかり確保されているのが良いと思いました。
31: 匿名さん 
[2016-06-25 21:56:00]
ベッドとしても掛け布団やカバー類は季節物なのでしまうのに困るでしょうね。マンションによっては季節の布団をクリーニングを兼ねて預かってくれるところもあり便利だなと思います。圧縮袋など活用したいですが、羽毛布団はさすがに圧縮したくないのでがさバリます。こたつも使っていたのでその布団なども今は結構軽いタイプなので圧縮してしまえばマンションでもコタツを楽しめるでしょう。
32: 匿名さん 
[2016-06-25 22:10:40]
和室があると押し入れがあるんだけど、洋室だけだと布団をしまうスペースがないんだよね。なので泊まりの来客があると困る。

あと、ウォークインクローゼットってウォークインする部分は収納できないから意外と物が置けない。
33: 匿名さん 
[2016-07-06 18:28:02]
たしかにウォークインクローゼットは広そうに見えますが
収納力は思ったほどではないのかなと思えます。

自由に選べるスタイルセレクトシステム「conomi(コノミ)」というのが
なかなか良さそうに思えました。
サイトで具体的に写真を見られるのでとても参考になりました。
けど、画像だけだと微妙な違いで、どれも良さそうに見えて迷いそうです。
無償と有償があって、有償だと造作家具や間取りの変更、
インテリアのコーディネートもしてもらえるそうです。
お金があって時間の無い人には良いサービスだと思います。

34: マンション検討中さん 
[2016-07-08 22:48:38]
柿生で、病院に挟まれた立地で住み心地がどうでしょうか。サイレン音は24時間。63平米クラスの狭小3LDKで4600万程度。70平米欲しいが5000万前半から。買えない。
35: 匿名さん 
[2016-07-10 09:48:23]
警察署、消防署の近くに住んでいたことがあります。
引越す前は音のことが気になったりしてましたが、
実際に住んでみると思いのほか気になったことはありませんでした。
人それぞれかもしれませんが、それほど気にならないかと。
一度現地に行ってみると良いのかもしれません。
36: 匿名さん 
[2016-07-10 10:18:52]
大和が分譲するみたい。マンションに関するアンケートがポスティングされていた。津久井道で工事してるから、あれかな。
37: 匿名さん 
[2016-07-10 14:09:31]
現地見に行っても救急車来るタイミングでないとわからない。それに音が気になるのは夜中だろうし。
38: 匿名さん 
[2016-07-10 14:53:49]
>33

色は選択肢があると迷うよ。大規模物件でも複数タイプのモデルルームがあったりすると実物みられるけど、ここはモデルルーム一つだし。
39: 匿名さん 
[2016-07-14 13:24:25]
色見本ぐらいは見せてもらえるのではないでしょうか。それでだいたい分かるんじゃないかなと思いますよ。

病院は救急を受け入れているということですので、サイレンが聞こえる可能性もありますね。
住宅街だと救急車は配慮をしてくれて、
幹線道路じゃなくなった場合には音を消してくれるみたいだけれど。
救急の入り口がどこなのか、というのを書くにしないとですね。
40: 匿名さん 
[2016-07-23 17:27:24]
ダイワハウスが駅近でやるみたいですね。どこだろ。知ってる方いますか?
41: マンション検討中さん 
[2016-07-23 19:48:52]
70平米クラスで5000万オーバー…。高いよ。
42: 匿名さん 
[2016-07-24 08:37:45]
病院前でも救急車のサイレン鳴ってたよ。
43: 匿名さん 
[2016-07-27 14:03:35]
conomiというのがこちらの売りみたいな感じらしいですが、
無償のカラーセレクトやキッチンの高さの選択と、
あとは結局はオプションっていうことになってくるのかなぁ、簡単に言うと。
有償の方のオプションで間取り変更というのがあるらしいけれど、
どの程度までできるものなんでしょ?
水廻り以外はなんとなく変えることができるのですかね?
44: 匿名さん 
[2016-07-27 21:59:02]
セレクト売りにするなら、大規模物件のように複数の部屋のモデルルームがないと確認できないよな。別の物件のモデルルームの写真出されても。
45: 匿名さん 
[2016-07-30 16:27:44]
もう最終期なんですか。なるほど、総戸数が36戸ですから早いですね。
先着順と最終期合わせて6戸となると、竣工前にすっきり完売しそうでは。

入居まであと10ヶ月くらいあるから、セレクトプランもまだ大丈夫でしょうか?
主婦としてはキッチンの高さってけっこう重要なんですよ。
でも、将来売るときに影響しないものかななんて考えたりもします。
46: 匿名さん 
[2016-08-25 22:13:46]
サイレンが気にならなければ治安がいいということでしょうか。
ウォークインクローゼットは欲しいなと思ったけれど、使い勝手に欠けるという声が多くなるほどと思いました。その分荷物を増やさないように、上手にしまって部屋自体は広々使いたいなと思います。CDやDVD、フットマッサージャーとかはしまい、文房具類、ティシュやリモコンなど生活感のあるものは目隠しできる収納に入れたりしたいなと思います
47: 匿名さん 
[2016-09-29 23:47:47]
リセール考えるのであれば、あまり個性に走り過ぎないほうがいいんじゃないかなと思います。
キッチンの高さもよくある感じのスタンダードな方がいいと思うし、
カラーリングも中間色を選んでおいたほうが無難だし…
家選びってむずかしいですよね。
リセールしなきゃ良いかってもんじゃなくて、将来何があるかわからないから保険的な意味合いでもという風に思ったりもするし
48: 匿名さん 
[2016-09-30 01:38:50]
リセール気にするなら柿生はないでしょ。
49: 匿名さん 
[2016-10-02 10:10:35]
どのプランも狭いなというのが第一印象です。

3LDKなら、やっぱり70平米はないと難しいと思います。

F1のみ、70平米あるような感じです。

ただ、クリックしても間取りが見えるようになっていないので

もう少し収納スペースなどがどのように設計されているのか知りたいなと思います。
50: 匿名さん 
[2016-10-26 21:22:31]
いま60㎡の賃貸に住んでいるので+ぶんは収納と考えると嬉しい気もしました。洋服はたんすを入れたりパイプハンガーをおいたりするとドンドン狭くなってしまいますから
カラーセレクトはうれしいと思います。毎日いるところだから安らげる空間がうれしいです。
51: 匿名さん 
[2016-10-26 22:10:58]
>49

ダイワが南口でこことは反対側にマンション販売するみたい。モデルルーム公開前でHPには1タイプしか掲載されてないけど3LDKで79平米とまともな広さ。ここみたいにリビングインの浴室といったLDの広さ水増し設計じゃないし。

http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kamiasao/index.html
52: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:03:52]
先日モデルルーム見学に行ってきて思ったことがありました。正直、妻と話してまたモデルルームでお話し聞いてみようかと考えてますが不安があります。
見学後2週間くらい経ってから、夜10時(こんな夜遅くまでやってるのも疑問ですが...)駅でビラ配りしていたかと思ったら電話が鳴っていてビラ配りを止め話していたら凄い顔色が渋くなってました。
また違う日に販売の責任者?(見学時の名刺での判断ですが)の方が若い部下?に凄く偉そうな指導していたのを見かけました。
やはり営業の方って我々検討してる客には良い顔しますが、言ってることが本心なのか不安です。
どうなんでしょうか。
53: 匿名さん 
[2016-11-24 23:12:51]
明和の営業って強引な営業スタイルとか評判がよくないのは確か。

断るの大変だよ、覚悟しないと。モデルルームに行く前に確認すべきだった。
54: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:23:48]
>>53 匿名さん
私達家族へのお話しは嬉しかったです。接客の方は責任者と。でもお恥ずかしい話、決断出来なくて。そんな中で会社のお若い方が夜遅くまでお仕事してるのは共感出るのですが、明らかにお若い方の上司の方から怒られてそうな感じでしたし、外でたまたま見かけた(販売責任者)が凄い偉そうに若い方への態度を目の当たりにしたのでショックでした。
55: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:32:27]
>>54 マンション検討中さん
でも真剣に物件は良いと思ってるからこその悩み相談なんです。どうしたらいいのかわかりません。でもまた見学するとしたらまたあの責任者かと思うと躊躇しちゃいます。すいません。我家の話で。妻と話してみます。
56: 匿名さん 
[2016-11-24 23:38:37]
体質が体育会系なんで上下の関係は厳しいんだろうね。

決断できなくてってあるけど、52の内容から判断するとモデルルームに初めて行ったという印象を持ったけど。それで決める人の方が珍しいと思う。もしかして決断いただけますかって迫られたとか。あと、長時間拘束とか得意技。
57: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:44:39]
>>56 匿名さん
そうなんですか。56様はモデルルーム見学されたことございますか?
58: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:48:18]
>>56 匿名さん
会社の体質よりかは、物件は気に入っております。問題は営業担当だけなんです。
59: 契約済みさん 
[2016-11-24 23:51:57]
先月契約しました。
確かに偉そうかもですね笑
部下の方が売買契約書の説明してました笑
ぎこちない敬語のやり取りでしたね笑
60: 匿名さん 
[2016-11-24 23:59:50]
担当と合わないということだけであれば、代えてもらえばいいだけ。
61: 契約済みさん 
[2016-11-25 22:30:10]
>>55 マンション検討中さん
販売の方はみなさんいい人でしたよ。色々な質問しましたが分かりやすくお答えしてくれてすごく安心して購入できました。
ありがとうございます!
62: 匿名さん 
[2016-11-25 22:35:50]
クリオの営業さんは売った後から自分達の真の仕事が始まるようです。住民さんの幸せな日々が自分達の目標だそうです。ついつい熱心に入れ込むタイプが多いのもうなづけます。
63: 匿名さん 
[2016-11-26 02:05:06]
営業の売った後からの仕事って何だろう。
64: 匿名さん 
[2016-11-26 02:06:06]
熱心に入れ込んでアポなし訪問とかストーカーまがいのことしちゃうんだよね。
65: 地元住民さん 
[2016-11-26 22:38:12]
3年前にすぐ近くでクリオのマンション購入したので、気にしてちょくちょくこちらを拝見させていただいてます。私の担当はとても親切で決心出来ない私たちを気持ちよくゆっくり考えて下さいって形でした。そして二回目にお邪魔させて頂き気持ち良く購入しました。
なのでそんなに偉そうな方がいるなんて逆に想像できないというか、、、私の上司も、その上司には良い顔、調子良いことしか言いませんが我々には真逆の雰囲気、上から目線で嫌になります。
部下の方々、頑張ってください!
住んでるからわかりますし、気持ちもわかります!良いマンションなのは絶対に間違いありませんので購入される方のためにおすすめしてください。
66: 匿名さん 
[2016-11-26 23:01:27]
クリオ上麻生だよね。ここも同様に売れ残りになるかな。
67: 匿名さん 
[2016-11-26 23:05:32]
もう少し待てば値引きあるかも。
68: 匿名さん 
[2016-11-27 07:42:07]
>>65さん、

やはり抜群親切な営業ですよね。
住まわれて、管理人さんも良い方だと思いませんか。
69: 匿名さん 
[2016-11-27 13:54:08]
住まうって言葉遣い、関係者っぽい。
70: 匿名さん 
[2016-11-28 16:50:30]
一般人なら「住んでみて」が普通かな。

入居がはじまってるんですね。現在は先着順の申込を受け付けしているみたいですね。3LDKのウォークインクローゼットのプランがおすすめなのだそうです。価格はホームページになりました。

>>67
値引きありそうですか?1年経過して売れていなかったら、ちょっとだけあるかもしれませんね。個人的に値引きしてもらえないか聞いてみるのもいいのかもしれないですよね。
71: 匿名さん 
[2016-11-28 17:10:07]
ここの引渡しは半年後。値引きのタイミングとしては竣工の時か竣工から一年後かな。
72: 匿名さん 
[2016-11-28 18:24:28]
>>70

聞いても恥かくだけでしょう。
値引き、ないでしょう。

このデベは値引き用に高めに売り出すとか、
ちまちました小細工をせず、マンション自体で
真っ向勝負していると思います。
73: 匿名さん 
[2016-11-28 18:36:13]
聞くは一時の恥、聞かぬは・・・。

完成在庫になったら管理費、修繕積立金は売主負担。時間をかければ販売コストもかさむ。売れなければ、いずれ損切するしかなくなる。
74: 匿名さん 
[2016-11-28 18:57:28]
長期に完成在庫を抱えても値引き販売しないので有名なのはすみふなんだけど、
販売価格が相場より高いことで有名。理由は在庫コストを最初から販売価格に
転嫁しているため。値引き販売しないとすれば、それは吹っかけた価格である
からこそ出来る芸当。

あと財務力があるからってのも。他社には真似できない戦略。

75: 匿名さん 
[2016-11-28 19:20:19]
値下げの有無にかかわらず、竣工まであと数ヶ月になった今、あえてリスクをとって青田買いする必要ないでしょ。棟内モデルルームが出来て実物を確認してからでも十分間に合う。
76: 匿名さん 
[2016-11-28 20:13:36]
>>73さん

値引きなら買うとか残念なこと期待してないで、
このマンションなら勝ちあるから買うとの潔さを
持ちたいですね。
一生の買い物です。売り手、買い手、相互の信頼でしょう。
77: 匿名さん 
[2016-11-28 21:43:43]
そう思う人がまだ少ないから残ってるんでしょ。早く見つかるといいね。
78: 契約済みさん 
[2016-11-29 13:20:03]
>>59 契約済みさん
ということは責任者が宅地建物取引の資格お待ちじゃないんですかね?
そんな大手の不動産ありますかね。資格持ってる人が責任者じゃないとか。。。
79: 匿名さん 
[2016-12-05 11:38:20]
こちらの構造を見ますと劣化対策等級3と最高等級を取得しているようです。
約75〜90年間に渡って大規模な改修工事が不要だそうですが、
ということは、大規模修繕工事がほとんど不要になるのでしょうか?
そうだとすれば保守管理のコストが浮いて追加徴収なども不要になり
コスパの高いマンションということになるのでは?
80: 匿名さん 
[2016-12-05 11:45:24]
劣化等級って、鉄筋コンクリートが75~90年もつってだけで、外壁とかその他もろもろの修繕は必要。長期修繕計画見ればわかるよ。劣化等級3って別に珍しいことではない。

それから竪排水管が住戸内にあるから、交換とかが困難。竪配水管って50年くらいで交換が必要になるから、コンクリだけ持っても意味がないし。
81: 匿名さん 
[2016-12-09 11:46:21]
竪配水管という言葉を聞くのも初めてですが、要は水回りの排水管なんですよね?
修繕費用が高額になるでしょうからもしかすると修繕積立金の値上げも
考えられるかもしれませんね。
今のマンションは耐久性も向上していますが大規模修繕工事が不要なマンションは
ないと考えていいのではないでしょうか。
82: 匿名さん 
[2016-12-09 13:18:22]
鉄筋コンクリートってその名のとおり、鉄筋を組んでコンクリートを流し込んで固める。コンクリートはアルカリ性なので、内部の鉄筋がさびるのを防ぐ効果もあるんだけど、空気中の二酸化炭素を吸収して賛成の水がしみこむと徐々にアルカリ性が中和されていずれ酸性になって鉄筋をさび付かせる。コンクリートの寿命はこの中性化の進み具合で決まる。中性化が進んだコンクリートは鉄筋がぼろぼろになるので、そうなったら補修ではなく建て替え時期。ちなみにここのコンクリートは高強度コンクリートを採用していて、緻密な構造のため中性化を遅らせるので寿命が延びる。補修は、ひび割れたタイルの交換とか。これは、ひび割れしていると中に水が入って中性化を進めることになるからという理由のほかに、落下事故を防ぐためということがあるので、コンクリの種類にかかわらず一定期間ごとに必要になる。

竪排水管は住戸の上下を貫く排水管のこと。ここは間取り図を見ればわかるけど住戸内のPSとかかれたところを通っている。交換のときは水が使えなくなるんで、一斉に行わなければいけないんだけど、横引き配管との接続作業があるから住戸内の立ち入りが必要になる。そうすると住民の立会いが必要になって、なかなか調整が出来ず先送りってなるのが実情。ということで、建物の寿命って、鉄筋コンクリートではなく竪配水管の寿命が決めてしまったりする。そういうことを配慮して、住戸外に竪配水管を配置したりするんだけど、そうすると横引き配管が長くなって勾配を取るために床下の高さを確保しなくてはならないってことで、そういう設計は少ない。

ということで劣化等級3って、修繕費用を下げる効果もなく、建物の寿命を長くすることも実はない。ここはちがうけど、100年住宅を謳っている物件も、実は100年持たない設計だったりする。

これ説明するって疲れるんだけど、売る側の宣伝にだまされないように。
83: 匿名さん 
[2016-12-09 13:38:55]
売主が作成する長期修繕計画も注意が必要。あれって、30年間の計画なんだけど、実はその後に、エレベーターや機械式駐車場といった、それまでには含まれない大物が控えている。なので、長期にすむことを考えた場合、当初計画異常の値上げは必至。

おまけだけど長期修繕計画って、契約直前の重要事項説明時に提示されるケースが多い。検討しているのなら早めに営業に提示を要求して確認しておくのがいい。
84: 匿名さん 
[2016-12-09 13:40:30]
そうそう、住宅性能評価の評価値に注目するなら、省エネルギー対策等級。2020年に次世代省エネ基準が義務化されるので、省エネルギー対策等級が4でない物件は、耐震基準が変わったときのように旧基準扱いにされる可能性がある。中古で旧耐震基準は要注意って言われるけど、そういう扱い。

住宅性能評価も提示を求めてすべての評価値を確認するのがポイント。都合のいい評価項目だけ宣伝に利用したりする。
85: 匿名さん 
[2016-12-09 20:36:21]
初めて気が付いたけどここって普通の杭基礎ではなく、ソイルセメントコラムってどうも軟弱地盤の改良に用いる工法を使っている。ソイルセメントコラムをネットでググったらマンションではここともう一つぐらいしかヒットしなかった。
86: 匿名さん 
[2016-12-09 20:46:36]
上麻生って地盤良いと思ってたけど、麻生川の周辺はそれほどでもないんだね。表層地盤増幅率は1.5。

支持層が5mって浅いので騙さちゃう。
87: 匿名さん 
[2016-12-16 13:06:09]
こういう工法って初めて知りました。
これで検索すると地盤改良というキーワードが出てきています。
戸建住宅などに用いられるということですが、マンションでだとどうなのでしょうか。
7階建ての建物には適しているのかなぁ。資産価値には影響があるのでしょうか。
気になる要素はかなり高いですが、それが良いことなのかどうかすらわからなくって。
88: 匿名さん 
[2016-12-16 15:20:38]
ソイルセメントコラムでぐぐったら、横浜の杭不足マンションの記事が引っかかった。どうも杭の先端の根固めがソイルセメントコラムと同じ役割みたいなんだけど、この工法って砂利のところなら効果はあるけど、砂礫だと効果がなくて、それが傾いた原因ではないかという内容。ここも地盤に適した工法なのかちゃんと確認したほうがいいかも。
89: 匿名さん 
[2016-12-16 15:25:22]
営業に大丈夫ですかって聞いても大丈夫と答えが返ってくるだけだから、地盤調査結果のデータの提供を求めて確認するのがいいかな。ボーリングしたときに地下がどういう地層になっているかって記されている。
90: 匿名さん 
[2016-12-18 17:45:07]
マンションの周りがに緑がたくさんあるなというイメージ。
小学校・中学校も近く、駅まで徒歩6分のアクセスも良いので
便利な立地のマンションだと思います。
この立地であれば、週末は周辺でランニングしたり楽しく過ごせるるかなと思います。
92: 匿名さん 
[2017-02-28 07:24:03]
[No.91~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
93: 匿名さん 
[2017-04-29 06:39:28]
過去スレがかなり昔です。売れましたか?

間取り、Bタイプ、E1タイプ、F1タイプ、Iタイプの4種類がホームページにあります。専有面積は60~70平米。駅前のマルエツが使いやすそうです。ここって、動きがよくわからないですが販売中でいいんですよね?

あと何戸なのか気になります。どのくらい売れたんでしょう?
94: 匿名さん 
[2017-05-14 12:58:33]
先日現地内覧ができるとのことで行って来ました。週末なので混んでましたね。
押入収納とか梁も少なく実際に見ないと分からない良さを感じられたので、見に行って良かったです。現地の場所も静かで駅近で平坦な立地で悪くないかなと思いました。残りは3~4戸ぐらいでした。
95: 匿名さん 
[2017-05-19 11:32:50]
間取り図を見ていて思ったんですが、収納率って書いてあって面白いですね。どこも10%以上あるみたいですが、それってどうなんでしょうか。間取り図を見た感じだと収納は割りと取られているのではないかな、という風に思うのですけれどね。
収納が限られてしまっているので、家族でクラスとなるとやっぱりあるのがありがたいと思う人が多くなってくるのかも。
96: 匿名さん 
[2017-06-19 14:47:24]
この前現地を見てきたんですが、立地は悪くなさそうな感じでしたね。
麻生区って坂が多いイメージでしたけど、この物件はほぼフラットでいけますし。
あとは価格なのかな?
97: 匿名さん 
[2017-06-24 13:51:20]
隣の病院が気になるかなと思いましたけど、実際見たらそこまでの印象ですね。駅近で平坦な立地は魅力的ですよね。
周辺の物件が坂とか多い立地なので、なおさら感じました。価格は妥当なのか分からないですけど、他社と比較するとお手頃な気もしますけどね、、、
98: 匿名さん 
[2017-06-24 16:16:34]
ウォークインクローゼットって、ウォークインする部分は収納としては使えない。収納率って数字を鵜呑みにすると間違える。
99: 匿名さん 
[2017-07-09 15:41:01]
ウォークインなどの大きい収納の場合、なんか大きくて場所をとるものがぽんと置いておけたり(折りたたみ自転車とか)
そういう所が良いのかなと思います。

隣が病院というのは気になる部分ではありますが…
でも救急車が頻繁に来るというのでなければいのかな。
音が結局は一番気になるところですから。
100: 匿名さん 
[2017-07-16 11:31:15]
ウォークインだけでなく、押入収納もついていて収納には困らなそうですね。
住宅が回りにあるような病院は、近くまで来たらサイレン切ったりしてるとこもありますからね。
ここはどうなのか分かりませんが、、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる