株式会社松尾工務店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェフルール仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. シェフルール仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-23 21:57:24
 削除依頼 投稿する

シェフルール仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都調布市仙川町2丁目1-50他(地番)
交通:京王電鉄京王線「仙川」駅徒歩9分、「つつじヶ丘」駅徒歩8分
間取:3LDK・3LDK+S・4LDK
面積:71.94㎡~111.48㎡
売主:株式会社松尾工務店 株式会社マツオプロパティー
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:16:37

現在の物件
シェフルール仙川
シェフルール仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目1-50他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩9分
総戸数: 39戸

シェフルール仙川ってどうですか?

133: マンション検討中さん 
[2016-10-12 11:29:22]
契約時の文面に崖のことって載ってるのでしょうか?載ってたらアウトだな、後で文句言えないから、、、
134: 匿名さん 
[2016-10-13 07:50:48]
所謂「がけ条例」の適用を受ける土地なら、重要事項説明書には当然その旨を記載し説明しなければ法律違反です。擁壁などから見ると、多分適用を受ける土地なのでしょう。ただ、崖地でなければ仙川駅徒歩10分未満の立地でこの価格ということはあり得ませんので、人それぞれの価値観から判断されればよいのでは?
135: 契約済みさん 
[2016-10-16 16:18:27]
うちは子供が不登校なので、ここにしました。
136: 匿名さん 
[2016-10-18 01:14:50]
激安じゃないですか!国領の伊藤忠さんだったら棟にもよりますが、条件のいい所だと70㎡も買えないお値段ですよ。本当ですか?!やっぱり一度見に行った方がよさそうですね。
137: 匿名さん 
[2016-10-19 11:39:59]
案外価格設定は高めなのかなと思いきや、平米数が広めになっているんですね。
70平米と100平米と1000万くらいしか差額がないという事に驚きました。
しかもメゾネットタイプでこの価格はすごいなと
メゾネットの上の階はフリースペースとなっていますが窓はあるのでしょうか?
子供部屋として活用できそうです
広めの間取りタイプが目立ちますね
138: 匿名さん 
[2016-10-20 08:47:15]
確かに広めのお部屋が多いので絶対額としては安くないですが、単価では最近のマンションの中では非常にリーズナブルな気がします。
しかし逆に何でその価格なのか気になります。
仮に本当にお得なら売れ行きもいいと思いますが、ここは苦戦している印象があります。
皆さんはどう思われますか?
139: 匿名さん 
[2016-10-20 19:04:29]
私は調布付近の京王線沿線でマンションを見ていましたが、ここに気がつくまでに随分時間がかかってしまいました。他に比べるとあまり大々的に宣伝していない気もします。

モデルルームの前を休日に通りかかったら結構車がとまっていましたが、苦戦しているのでしょうか? 入居時期は来年の夏なので、これからなのかもしれませんね。
140: 通りがかりさん 
[2016-10-20 21:28:02]
第一期八次申し訳なんてきいたことないよ。
売れてない証では?
141: 匿名さん 
[2016-10-22 09:15:07]
138です。

>137さん
見に行ってみましたが、メゾネットは階段で地下に降りるタイプでしたよ。
なのでフリースペースは覆われた地下なので窓はなさそうです。
暗くなるのは勿論ですが、湿気とか大丈夫なんでしょうか心配になります。

>139さん
確かに広告あまりみないですね。経費節約なのでしようか。これからという意味では国領の価格帯が出てから流れてくる方も多そうですよね。

>140さん
確かに聞いたことないですね。
最初のお客をさばききったので、以降は申し込みが入ったタイミング毎に切ってるのかもしれません。
やはり人気がないからこうなってると思えてきました。
142: 匿名さん 
[2016-11-08 20:58:21]
プラウドや今販売中の物件と比べるとこの立地だと高過ぎず安過ぎずですね。まあそうやって価格付けるのだろうから当り前だけど。あとはここに住みたいと思えるかだなぁ。
143: 匿名 
[2016-12-07 13:40:19]
仙川は場所によって住環境に差がありますね。調布っていうのもマイナス。
144: 匿名 
[2016-12-12 06:54:16]
仙川が人気って商業施設が多いだけで、道は狭いし駅から少し離れると閑散としていて。独身者や賃貸でなら良いけど・・・高すぎます。
145: 通りがかりさん 
[2016-12-12 12:11:04]
ここが安いって、確実に営業マンの書き込みでひきました…

仙川おなじく徒歩9分の一応世田谷のブリリアはミストサウナやトランクルームなど仕様設備もよく、70平米が5000万くらいからありましたが、それでもこのあたりの環境のわりに高いとみなされたのか苦戦していましたよ。
大手デベがそんななのに、謎のシェフが同価格帯で売って売れるわけないでしょ(笑)
146: 名無しさん 
[2016-12-12 23:03:37]
>>144 匿名さん
商業施設が多いことはそれだけで価値があるけど。
147: マンション比較中さん 
[2016-12-13 00:38:31]
ちなみに京王線沿線で商業施設面積が大きいのは新宿の次は府中、八王子と続きます。
仙川はそれほどでもないよ、環境悪いしね。
148: 匿名さん 
[2016-12-13 01:44:32]
>>147 マンション比較中さん
調布じゃないの?
149: 匿名 
[2016-12-13 06:30:24]
確かに、バス利用しようと思うと甲州街道渡らなければいけないし、スーパーはそれぞれ少しずつ離れているし、夜は人通りがなくて街灯も暗くて道が狭いので痴漢が多いです。駅前はくわえ煙草の若者・・・子供が生まれたら再開発された調布駅の方に引っ越そうか検討中です。
150: 匿名さん 
[2016-12-13 08:11:06]
調布駅前は、もっと酷く浮浪者が煙草をくわえたむろしています。今後、どうなるかわかりませんが、今はスーパーも駅北住民は西友、駅南の住民は東急ストアしかなく日常の買い回りには意外に不便ですよ。
151: 匿名さん 
[2016-12-13 12:36:42]
>>147 マンション比較中さん
面積は今後は調布が逆転するでしょう。シネコンもできますし。それに、府中伊勢丹は今後縮小か閉店するようですね。
152: 評判気になるさん 
[2016-12-13 13:23:06]
>>151 匿名さん
府中に負かされ続けてきた調布市民としては、そう信じてそろそろ見返してやりたいですよね!


153: 匿名 
[2016-12-13 13:34:40]
自分は調布も府中も好きですよ。というより京王沿線の雰囲気が好きです。
154: 匿名 
[2016-12-13 13:48:00]
逆転?う~ん、そうなれば嬉しいけど、絶対にあり得ない気がする。
155: 匿名さん 
[2016-12-13 14:01:26]
調布下げ頑張って!
府中物件の業者さんかな?
156: 評判気になるさん 
[2016-12-13 14:32:10]
>>155 匿名さん

>>155 匿名さん
152ですが私のことでしょうか?
ふつうに調布好きな一市民ですが、誤解を招く言い方だったでしょうか。すいません。
調布のよさはそのまま、もっと元気に便利に、よりよくかわっていってくれるといいなと思っています

157: 匿名さん 
[2016-12-13 20:08:38]
話題が物件から逸れてるけど。
仙川は間違いなく住みやすい街だと思います。特に駅南側の駅近は。ここは微妙なんですよね。
158: 匿名さん 
[2016-12-13 20:51:28]
やはり仙川の南側はいいですよね。商店街、スーパー複数、島忠しまむら、スーパー銭湯、カフェ飲食店多数。駅徒歩圏内で普段使いできる店が多く、生活する上ではとても便利な街です。パークスクエア武蔵野は大変良い立地で、古いですが今も高値で売買されています。府中は遠くてより郊外のイメージですね。映画館の入っている商業施設は使えない店ばかりでした。
159: 匿名さん 
[2016-12-13 22:13:48]
>>158 匿名さん
いますよね~奥の郊外なのにかんちがいの上から目線でくる街の住民!
小田急の登戸すんでたときも、なぜだか奥の新百合ヶ丘のやつがデカイ顔してましたわ!
都心から遠い田舎のくせになんなんでせうね!

160: 匿名 
[2016-12-13 23:04:54]
仙川も郊外で十分田舎ですけど。都心からの距離って大して変わらんし、それだったら23区内に住めば?特急も止まらんような所でしょ。
ん、登戸?そりゃあ新百合ヶ丘の方が全然上だよね?頭大丈夫かな?
161: 匿名さん 
[2016-12-14 10:56:10]
>>160 匿名さん
23区にも都心部、郊外住宅地、半田舎、工業地帯、問屋街、下町スラムなど色々ですが、知らないのですか?地方の方の書き込みかな?

162: 匿名さん 
[2016-12-14 19:17:48]
>>155 匿名さん
府中と仙川は競合しないと思いますよ。そもそもあちらは黙ってても売れるエリアのようですから、そんなに一生懸命な営業マンもいないんじゃないでしょうか。

163: 匿名さん 
[2016-12-14 21:08:41]
府中は野村の営業マンのプレゼンが上手いのもある。中小デベだと駅7、8分でも完売できない。
164: マンション検討中さん 
[2016-12-14 21:29:31]
仙川は野村すら売れない。
165: 匿名さん 
[2016-12-14 23:59:05]
プラウドシティは長谷工施工で甲州街道に面している割には高かったから。でも仙川の利便性、プラウドの名と野村の営業力で竣工後何ヶ月か経て完売には至った。もう中古売りは結構出てるけど。同じ様な条件で府中なら尚売れないだろうね。大型商業施設隣接ともなれば話は違ってくるが。
166: 匿名さん 
[2016-12-15 00:15:40]
ここの検討者は、府中と比較検討はしていないと思います。するとすれば、国領のクレヴィアでしょう。どちらも調布市ですし、両方共買い物至便な街です。
167: マンション検討中さん 
[2016-12-15 01:20:44]
府中は一度検討しようかと思いましたが、都心から距離があるわりに高いのでやめました。仙川ならまだしも同じ特急停車駅の調布より高くてびっくりしました。
でもたしかに大手のマンションは高くてもよく売れるそうで、マイナーデベだと安くてもなかなか売れないらしいです。特に野村信仰が強いらしく、駅遠や線路や大通り沿いでも竣工前完売するらしいのでプラウドが乱立していました。
168: 匿名 
[2016-12-15 06:34:20]
そうですね、同じ調布だし似たような利便性、住民層で国領は比較的対象になりますね。あちらとは離れているし、向こうはターゲットが富裕層ですし。
169: 匿名 
[2016-12-15 07:35:39]
調布駅と千歳烏山駅徒歩圏で探しましたが、どちらも価格、競争率ともに高過ぎて手が出ませんでした。それで改めて検討したのが、つつじヶ丘と国領と仙川。どこも無難な感じです。
170: 匿名さん 
[2016-12-15 09:26:08]
>>169 匿名さん
烏山って下町っぽいとゆうか品がない感じがしてあまり好きじゃないです。
最近急激に高くなってるし、準特急が止まるようになったのはいいですが、それ以外の魅力にかけるように思います。
まちとしては仙川のほうが断然落ち着いていて品がありますし、個人的にはこちらで見当して正解だと思いますよ。
171: 匿名 
[2016-12-15 13:23:06]
烏山駅の朝の混雑度は凄いですよね。世田谷区ってだけでマンションも高くなっちゃうし。仙川狙い目か。
172: 匿名 
[2016-12-15 22:37:01]
個性的なプランが凄く良いと思います。大手の人気エリア物件は田の字型ばかり。それでも黙っていても売れてしまうのだから工夫がないような。 マイナーな販売、施工と住宅販売苦戦エリアの仙川だからこそ実現した物件だと思います。今後もこんな物件が増えると良いな。
173: 匿名 
[2016-12-17 22:05:21]
他と差別化を図らないと売れないからね、仙川では。
174: 匿名 
[2016-12-17 22:30:36]
仙川が上品で烏山がそうでない?日本語分かる?仙川ごときを烏山と比較するなんて図々しいんだよ。
175: 匿名さん 
[2016-12-18 01:06:17]
チトカラには仙川にはない良さがあるよ。どちらも良い街だよ。新宿からの距離も程良くていい。
176: 匿名 
[2016-12-18 13:21:47]
学生時代から昨年まで住んでいました。買い物や通勤は便利で、金のない学生や寝るだけに帰る独身者には良い場所ですよ。でも、結婚して子供が出来てみると、将来的には?と思い三鷹へ移りました。店は多いけど、どこにでもあるような店ばかりが点在するだけで、質の良いものが欲しい時は吉祥寺や三鷹まで出ていました。施設なども特に何かある訳でなし、休日地元で過ごす事はありませんでしたし、よそからわざわざ人が来る所でもないので活性化せず、常に閑散としています。道も狭くて夜は人がいないので、駅前で立ちションする人や痴漢が多く治安的にも子育てには不向きな街だと思います。 今、若い世代に割りと人気があるのにマンションや戸建てが売れないのはそんな事が原因なのではないでしょうか?
これから開発が進んでどうなるか?ですね。
177: 匿名さん 
[2016-12-18 21:58:35]
中央線特快停車、吉祥寺に住んでいるような素振りができること以外、三鷹に魅力は感じませんが。他に魅力はありますか。あと、ご存知ないようですが、そこそこ良いものを置いている店は烏山にも仙川にもありますよ。百貨店レベルのものなんて必要な時に新宿でも行けば済みますし。
178: 匿名 
[2016-12-19 06:50:08]
ま、中央線と比べられちゃうと。京王線の特急が止まらない駅はどこもにたような感じです。でも田舎っぽいのんびり感が良い所でもありますよ。
179: 匿名さん 
[2016-12-19 07:53:50]
このマンションは、仙川・つつじヶ丘の両駅に徒歩10分以内でそれぞれの駅近くには商店街や複数のスーパーがあり日常生活には困りません。また洒落た買い物をしたいのなら、休日電車で約15分で新宿・渋谷に行けますので、吉祥寺駅よりバス便の”〇〇吉祥寺”といったマンションより余程便利だと思います。
180: 匿名 
[2016-12-19 08:08:36]
府中より、千歳烏山より、三鷹よりも良い場所なの?比較対象間違ってるでしょ。無理して格上の場所と張り合わなくても。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
181: マンション検討中さん 
[2016-12-19 09:01:39]
ここは仙川どうこう以前の問題!現地を見たら大抵の人は萎えると思うよ。価格ありきならわからないでもないが。
182: 匿名さん 
[2016-12-19 09:23:56]
ここマンションの場所も関係してると思うけど仙川徒歩圏で、吉祥寺や三鷹バス便マンションより坪単価安い部屋が意外と多い、同じ伊藤忠が近くで販売した新築一戸建ては7000万台でもすぐに完売したんだよな。
183: ご近所さん 
[2016-12-19 09:32:13]
>>180
そんなに仙川が気に食わなくて、遠い府中や何もない三鷹が好きなら、こんなところでネガ投稿しないで、早くそちらで探されてはどうですか。時間の無駄ですよ。それとも、府中の業者さん?
184: 匿名 
[2016-12-20 22:30:14]
分かりやすい競合は国領ですね。どちらも最低限の店はあるけど、再開発で将来性は国領かな?人が少なく、のんびりするのは仙川。実際に見てきます。
185: 周辺住民さん 
[2016-12-21 06:37:59]
>>184
妥当だと思います。どちらも不動産は安めの場所なので良いかも。
186: 匿名 
[2016-12-21 07:39:06]
意地になってメジャーな主要駅と張り合わなくても良いのでは?都心に近いって、ほんの数分なら特急利用出来た方が便利で楽に決まってますから。仙川の魅力は静かでのんびりした田舎の割には店があるって事ですよ。三鷹は無理だけど仙川ならって感じでは?
187: 匿名 
[2016-12-21 22:35:42]
仙川そのものはいい駅だと思うけど、ここをポジってる方はピンポイントでこの場所を見に行った方とは思えない。
この立地は、駅距離だのなんだのではなく、坂や街道や周辺だの、価格ありきでしか検討できない立地でしょう。
188: マンション検討中さん 
[2016-12-24 20:58:07]
仙川良いけど甲州街道渡るの嫌ですね。
189: 買い替え検討中さん 
[2016-12-31 13:42:48]
基本的に仙川は一次取得者中心ですから。家族が増えて経済的に余裕が出てきたら他に移る人が多いです。
そういう意味では価格、環境ともに仙川らしい物件だと思いますよ。
190: 匿名さん 
[2016-12-31 16:14:05]
今売出し中の物件の床面積は87.82㎡~107.35㎡、価格も5,740万円~8,680万円ですよ。経済的にそれほど余裕のない一次取得者がこんなに高い物件を買うのが仙川らしいのですか?また、これだけの広さでも十分でない家族とは何人家族なのですか?将来の資産価値や転売のしやすさを考えると、この物件は永住者向けと思いますよ。
191: 買い替え検討中さん 
[2016-12-31 18:22:22]
確かに安いですよね、人気駅ならもっとするし。
192: 匿名さん 
[2016-12-31 18:40:20]
仙川なのに永住者向けに建設してしまったのが売れない理由でしょうね。
193: 匿名さん 
[2016-12-31 19:53:36]
皆さんの期待に反して残りは10数室ですから意外に売れていると方だと思います。
194: 購入経験者さん 
[2017-01-01 09:40:44]
安いですからね。特急停車駅で買えない人が流れたんでしょう。
195: 匿名 
[2017-01-01 10:14:28]
人気のある場所だったら即完売でしょうけど。
196: 匿名さん 
[2017-01-01 13:55:26]
>>193 匿名さん
残り10数室とは言っても、もともと39戸しかないっしょ。それに、そもそもいつから売り出しているかが、問題ですよね。
197: 匿名 
[2017-01-01 20:41:41]
どう考えても順調な売れ行きとは言い難いですよね。それでも頑なに仙川をポジる愚かさ。
198: マンション比較中さん 
[2017-01-08 14:40:11]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
199: 匿名さん 
[2017-01-08 16:24:38]
特急の停まる分倍河原や高幡不動や北野の方が絶対売れる。
200: マンション検討中さん 
[2017-01-20 10:42:35]
売れてる?ようだけど、仙川の良い所って駅の南側に集中してるから、
どうしても住みたい場所って思えないな。
結局自転車を使うなら、商店街を抜けられる坂下の大型物件のほうが、
環境的にも価格的にも良かった気がしてきてしまった。
まあ、もう遅いんだけど。
ここ、仙川9分ってあるけど、感覚的にはもっと遠いよね。
201: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-21 09:43:33]
>>200 マンション検討中さん

そうですね。
周辺を散策してみると、住む気がしない場所ですね?
202: マンション検討中さん 
[2017-02-05 06:42:58]
仙川って良いところは南側の一角だけなんですよね。
203: 通りがかりさん 
[2017-02-06 23:17:33]
静かですね。
204: マンション検討中さん 
[2017-02-11 23:25:57]
モデルルームにかなり初期に伺ったきりこちらは見送っておりました。決算が近づいていますが、こちら値下げはしていますか??
最近行かれた方いらっしゃいますか?
205: マンション検討中さん 
[2017-02-17 21:09:55]
崖かー。
206: マンション検討中さん 
[2017-02-19 14:04:00]
先日行ってきましたが、値下げはしない!と言われました。すでに値下げした後の金額で提示をしているとのことです。
場所も良く、私にはとても魅力的な物件でした。しかし高いな…。もう少し安ければと思いますが、この広さなら安いとも言えますね。
207: マンション検討中さん 
[2017-02-19 15:42:04]
この場所であの広さと言うのが中途半端というか…
広い家なら少し郊外に出ると、1000万以上やすくなりますしね。
208: 匿名さん 
[2017-02-21 14:48:52]
郊外に出なくても、仙川駅から南へ徒歩20分ぐらいの崖線下なら新築戸建で建物100㎡以上でも40百万円台で買えます。でもマンションを検討する以上、やはり駅から徒歩圏内というのが最低条件でしょうね。
209: 匿名さん 
[2017-02-21 18:12:20]
>>206 マンション検討中さん
お墓の跡だとか、20号に近く板金屋さんが目の前だとか、いろいろ言われていますが、実際はそんなにいい所なのでしょうか?
210: マンション検討中さん 
[2017-02-22 19:02:36]
>>209 匿名さん
現地を自分の目で見て判断されるのがよろしいかと。
211: マンション検討中さん 
[2017-02-25 13:33:09]
苦戦
212: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-04 06:09:13]
立地は大事だ。
213: マンション比較中さん 
[2017-03-05 08:19:41]
崖地とか近くに板金屋・建設資材置き場という立地条件だからこそ仙川・つつじヶ丘の2駅に徒歩10分以内でこの価格なのですから立地だけではない価格との判断次第と思います。ちなみに、近くのプラウドの中古が77㎡6480万円と比べても格安ですね。
214: 匿名さん 
[2017-03-14 07:27:04]
いやいやいや、プラウドと比べては駄目だろ(笑)
あちらは売却するときに一応はネームバリューがあるが
ここは大したこと無い上に格段と場所が悪いな。
崖に建ってる時点で不安要素が大ありですからね。
納戸分位、部屋の広さが大きいからと言ってこの値段はないだろう。
ここは、4千万台であるべき立地。
215: 周辺住民さん 
[2017-03-16 23:55:54]
基本的に仙川は苦戦エリアだよ。
216: 匿名さん 
[2017-03-17 07:39:00]
どうして?何が原因?
217: 匿名さん 
[2017-03-19 09:55:30]
仙川は、苦戦エリアではないだろう。
リトル代官山と言われてるとか言われてないとか。
快速、区間急行もとまるから不便さもない。
スーパー5店舗に美容室、歯科内科など一通り揃っている。
バスで吉祥寺、三鷹、成城学園、狛江へ出れる。
給田からは荻窪へも出れる。
2大学があるので爺婆だけの湿気た街にもなっていない。
生活するになんら不便さはない地域だろう。
欲を言えば、ファッション系のビル大きいものがひとつくらいあってもいい。

218: 周辺住民さん 
[2017-03-19 17:45:46]
賃貸では人気の町だけど住宅販売では厳しい地区だね。住宅地は整備されておらず各不動産会社強気の価格設定で失敗続き。基本的に京王線は特急停車駅で、商業施設よりも宅地が洗礼された品のある場所以外は値引きしないと大変です。リトル代官山?誰も言ってないよ(笑)図々しい!
219: マンション比較中さん 
[2017-03-19 20:25:50]
でも、仙川駅徒歩10分以内の中古マンションは筑後20年でも高値で駅から20分近く離れた崖下のマンションでないと庶民には手が出ないほどに高騰しています。賃貸は多くの物件が出てきますが、中古マンションや戸建ては殆ど出てこないのが実情で、新築マンションの計画も皆無です。
220: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-31 20:56:17]
結局売れてないのか。
221: 匿名さん 
[2017-04-01 00:18:00]
先日第2期4次とホームページに載っていましたがあとどれぐらい残っているのでしょうか?
222: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-02 11:17:37]
売れてないのか
223: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-02 18:43:26]
立地がね〜。
224: マンション掲示板さん 
[2017-04-03 21:43:11]
崖の上のポニョ、だね。
225: マンション検討中さん 
[2017-04-06 16:14:19]
モデルルームを見に行った時に対応してくれた女性が、説明や営業が下手すぎて疲れた。
実際に購入考えて見に行って、その女性の対応で萎えたから
売れ残ってる原因はこれも大きいと思う。
226: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 21:11:14]
>>225 マンション検討中さん

そんなにひどいの?
227: マンション検討中さん 
[2017-04-07 23:21:40]
>>226

ひどいというか、色々下手でその人と話したくなくて早々に切り上げて帰った。
売りたくて必死なのはわかるけどあれじゃ萎えると思う。
228: マンコミュファンさん 
[2017-04-08 20:54:27]
まさか営業さんはその人だけじゃあるまいし。
売れない理由は別にあるよ。
いちど現地周辺を散策してごらんなさいな。
229: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-09 09:23:33]
現地を見た時の直感は大切にしたいね。
230: 匿名さん 
[2017-04-09 11:33:56]
売れないと言っても、竣工前に全39戸中残りは6戸だから33戸も売れている。
崖地や周りの環境など不利な立地条件からは、予想外の検討と言えるのでは。
231: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 13:16:35]
健闘してますね。
営業マンの腕が良い事裏付けてるんじゃないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる