三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

1601: 匿名さん 
[2016-07-22 09:04:23]
保育園つながりなら豊洲全体の人が可能性あるし、小学校つながりならこことワンダフルの人達と知り合いになりますよ。
1602: 匿名さん 
[2016-07-22 09:12:16]
>>1600
ここの購入者は高値掴み必須ですね。
1603: 匿名さん 
[2016-07-22 09:47:44]
自分もそう思って様子見だがしばらくは踊り場が継続、下がるのはまだ先な気もするな
やはり噂通り2018or19年頃からという気がするが、地下鉄次第でまたどうなるかも分からん
1604: 匿名さん 
[2016-07-22 10:16:07]
豊洲のマンション分譲の都度高値掴み高値掴みと言われ続けてきたが全部値上がりしてるんだよね。そのうち高値の華になっちゃうかもね。
1605: 匿名さん 
[2016-07-22 10:23:08]
液状化で悲惨な街になる方が可能性が高い。
1606: 匿名さん 
[2016-07-22 10:25:16]
熊本では内陸でも液状化したからね。
内陸は悲惨な事になりそうだね。
1607: 匿名さん 
[2016-07-22 10:43:23]
そうなったら豊洲は立ち入り禁止になるだろうね。
1608: 匿名さん 
[2016-07-22 12:27:16]
定期的に湾岸のスレに出てくる液状化厨w
ここまで来ると心の病だな
1609: 匿名さん 
[2016-07-22 12:45:19]
>>1608
都合の悪いことは聞きたくないんだね。
1610: 匿名さん 
[2016-07-22 15:16:18]
ハザードマップ見ましょう。
液状化よりも気にしないといけないことは
たくさんあるはずなのに、
わざわざ議論にする必要あんの??
暇だねぇ
1611: 匿名さん 
[2016-07-22 15:36:12]
内陸も液状化したら、立ち入り禁止で陸の孤島になるよ。
1612: 匿名さん 
[2016-07-22 15:42:45]
この程度で高値とか(笑)
都内では坪単価600万以上なんてザラだよ。

豊洲も坪単価400万超えもうすぐ。
1613: 匿名さん 
[2016-07-22 15:53:52]
ひがみにエネルギー使っているだけで、
そういう方たちは実態を気にしないんですよ
可哀想な方たちなので暖かい目で見守ってください
1614: マンション検討中さん 
[2016-07-23 03:01:18]
周辺相場からみると湾岸プレミアによる価格上昇の上げどまり感は否めないですね〜
あとは物理的な豊洲エリアの供給減、勝ちどきエリア側への大量供給によるマーケット主戦場の移行がどう影響を与えるか・・・
個人的には本物件は魅力的ですが、今は下落転換期だと考え選手村の案件が出てくるまで少し様子をみようと思います。
1615: 匿名さん 
[2016-07-23 05:21:56]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのは自殺行為ですよ。
1616: ご近所さん 
[2016-07-23 07:18:56]
液状化はどうなんでしょうね?

毎日散歩してて思うけど、フォレシアの周辺が2年ぐらいで地面に歪みや陥没があるのはどうしてかなと思う今日この頃です。

歩道って陥没あるものですか?豊洲が気に行って住んでいますが、ちょっと心配でもあり、不思議です。
1617: 匿名さん 
[2016-07-23 09:05:25]
そんなこと言ったら、内陸なんて歩道ボコボコしてるよ。

23区は火山灰でできた地層なんだから内陸でも液状化するよ。
2011年の地震でも埼玉や日本橋で液状化したでしょ。
そんなこと言ったら、内陸なんて歩道ボコボ...
1618: マンション比較中さん 
[2016-07-23 09:13:50]
何かとんでもないこと仰っている方がいらっしゃいますね。笑

私は近所から買い替えでマンションを検討しているものですが、
豊洲は都心や都内の道に比べてかなりフラットです。
震災後も一部、といっても本当に一部の箇所を除いてまったく変化ないです。
(すぐ直りました)
本当に豊洲の方であれば、都内他の地域の道路の凸凹が耐えられないくらい目立つと思いますが、いかがですか?
もし工事中などで多少の凹凸あっても私はまったく気になりませんし、変化も感じないほどです。

フォレシアですか。。。ここは5丁目なのでまた違うと思いますが、
あえてこのマンション検討スレで検討されている様子もない近所の方が仰っている理由は??

あと、液状化にフォーカスするのもいいですが、「地域危険度」で見るのが筋です。
豊洲贔屓をするわけではないですが、客観的にみても豊洲はかなり危険度が低いです。

なんで皆さんエキジョーカガーと糾弾されるのか不思議でならないです。
しかも震災後急になので、完全にメディアに踊らされているようで、心配です。
1619: 匿名さん 
[2016-07-23 09:45:58]
部分的な歪みがあれば液状化かよwww
日本全国ドロドロやなーwww
1620: 匿名さん 
[2016-07-23 09:48:01]
>>1618
掲示板初心者ですか?
液状化、地震関連の投稿は全部1人による自作自演ですよ?
あなたみたいな人を釣り上げて引きこもりが楽しんでいるんですよ。

え、1618も自作自演のうちの1つ?
釣られたのは私でしたか、こりゃ失敬…
1621: 購入経験者さん 
[2016-07-23 09:50:50]
>>1614

私は見解が違って、ここを第一期で判断しました。
今逃したら10年見送ることになるかなとの見解です。
(あと、家内が新築のみしか受け付けないので、好立地の新築がよかったという経緯もあります)

案の定それから周辺相場も上がり、今のところ判断は誤っていなかったとおもっていますが、
今後の市場次第ですね。
1622: ご近所さん 
[2016-07-23 10:43:09]
部分的と言われればそうかもしれませんね。
2、3丁目周辺しかアスファルトの広い地域はありませんし、その辺りが目立っているだけかもしれません。

東海地区から引っ越して来ましたが、不思議だなと思いましたので書き込んでみました。少なくとも以前住んでいたところでは、道の端っこならまだしも、真ん中ら辺で凹むのは見たことなかったです。
1623: 匿名さん 
[2016-07-23 11:23:35]
後10年待てるなら待つのも良いんじゃ無いですか?
確かに安くなる可能性はありますが数百万の差の為に人生の何分の1かの時間を待つとか私は考えられませんけどね…
今賃貸の人にとっては10年で2000万近く溝に捨てる事になる訳ですし。
1624: 匿名さん 
[2016-07-23 11:32:59]
>>1622

マンション検討スレで、暇ですねー
自治体にご相談くださいませー

うちの田舎は帰るたびにボコボコになってますw
1625: 匿名さん 
[2016-07-23 17:53:42]
>>1615 匿名さん
慌てて喰いつくのも自殺行為ですよ。

1626: 匿名さん 
[2016-07-23 21:53:08]
↑買えないとこうなるよ。

1627: 匿名さん 
[2016-07-24 12:41:02]
ここってどれくらいの世帯年収の方が購入されているのでしょうか?頭金の違いもあり一概には言えないと思いますが参考までに聞かせていただけるとありがたいです。
1628: 匿名さん 
[2016-07-24 12:46:14]
同じ坪単価のGFTで、年収1000万円以下が50%と三井不動産のプレスリリースで発表されてたのが参考になるかと。
1629: 匿名さん 
[2016-07-24 15:45:17]
倍率がついたときの抽選は
確実に公平に抽選されますか?
1630: 匿名さん 
[2016-07-24 21:01:22]
>>1628 匿名さん

ありがとうございます。
我が家は世帯年収ちょうど一千万の若い夫婦ですが、
怖すぎて、高望みすぎてとても手が出せないでいるので驚きです…
皆さんが羨ましい…笑
1631: 匿名さん 
[2016-07-24 23:47:26]
>>1630さん
DINKSですか?
お子さんいますか?または将来ほしいですか?

間取りや資産でなんとも言えませんが、
頭金なく、お子さんもほしいとなると、
残念ながら2馬力で1000万程では苦しいかもしれません。
やはり1馬力で1000はないと、不可能ではないですが、リスキーですね。
1632: 匿名さん 
[2016-07-24 23:49:10]
年収1000万の人なら、まだまだ収入増やせる見込みあるんじゃないかな。
1633: マンション検討中さん 
[2016-07-25 08:29:59]
>>1629 匿名さん
抽選に参加もできますよ。
1634: マンション検討中さん 
[2016-07-25 08:32:34]
>>1630 匿名さん
頭金、総額に大きく左右されますが、奥様の退職を想定しないのであれば問題ないと思いますが。車を手放す、保険を見直すなど固定費削減はされたほうが良いですが。

1635: 匿名さん 
[2016-07-25 09:54:58]
先着がかなり減りました。
先着残り6戸、最終期37戸。計43戸。
1636: 匿名さん 
[2016-07-25 10:26:37]
>>1626 匿名さん
極、普通に考えて、先着順の部屋があって更に三井ブランド、大規模タワー、免震の此方が坪320万円〜なのに周辺の駅遠の新古、中古が坪450万円〜で売り出されてる事に誰も疑問を感じませんかね。
普通の感覚なら一部の眺望信者でない限り此方の物件を買うと思いますね。お金あって買えるならって言う条件付きですが。

1637: マンション検討中さん 
[2016-07-25 11:25:26]
年収1000万じゃあ、頭金半分用意できれば、いけるんじゃないでしょうか。
1638: 匿名さん 
[2016-07-25 16:49:48]
>>1637 マンション検討中さん
5000万円の頭金を用意出来る人は、親の援助や相続で思わぬ大金が入った人や元からの資産家等の極一部の人でしょうね。
ローンを組んで、タワーマンションの低層階、お見合い部屋でカップラーメン。一方、妻はハチマキしめて、電卓とにらめっこじゃつまらないでしょうね。

1639: 匿名さん 
[2016-07-25 17:08:21]
1番安い6000万円台なら頭金少なめ年収1000万世帯いそうだが
1640: 匿名さん 
[2016-07-25 22:49:21]
なんだかわかる気がします。1638さんの言われること。
でも人それぞれ、満足して暮らせればそれでいいんじゃないでしょうか。
それにしても、頭金5000万円とは、他の場所じゃ立派なマンションが一邸買える金額です。

あと43戸?
最終期販売の、その他の間取りというのが気になっています。
それと、W‐81Whの価格がいくらになるのか興味深いです。
1641: マンション検討中さん 
[2016-07-26 08:38:36]
ここの最低購入層の世帯年収1200程度で検討してますが、お付き合いが大変かな、と二の足をふんでおります。子供は素直で残酷なので、この程度の年収帯では肩身の狭い思いをするでしょうか。かと行ってほかのエリアも今は高いですし、それなら思い切ってここをとも思うのですが、踏ん切りがつきません。私立にいかないと豊洲では浮きますでしょうか。
1642: 匿名さん 
[2016-07-26 09:06:15]
頭金次第で、7-800万位の層もいそうですよ。

関係ないです。
1643: 入居予定さん 
[2016-07-26 09:30:48]
年収に限らずお金のやりくりがうまい人なら、年収7-800でも購入できる。


1644: 匿名さん 
[2016-07-26 11:19:14]
>>1642 匿名さん
10月に菅野美穂主演の(砂の塔)始まります。
実際の取材をもとに制作したそうです。楽しみですね。

1645: 匿名さん 
[2016-07-26 11:24:19]
>>1641
タワマン住民は持ってる奴は桁違いに持ってるからねぇ・・・
住民層が似たり寄ったりの郊外型板マンとは全然違う

ただ豊洲全体に目を向ければ団地もあれば坪200前後のタワマン板マン、
坪400を超えるプレミアム等多岐に渡るし気にすることもないと言うか、
肩身が狭い思いをするか否かは貴方の性格次第
1646: 匿名さん 
[2016-07-26 11:25:36]
まともなマンションの住民なら収入や職業の詮索はしませんよ。つきあいが深くなる中で仕事はわかるようになりますが、役職までは聞きません。共働きが多いと思うので暇なママさん達の幼稚園ヒエラルヒーはあまりないと思います。収入は1,200万でも税引き後は850万~900万と思うのでそこから20~25パーセントの返済が無難なローンでしょう。中学受験は親の考え方次第ですが多いのは事実です。複数の習い事してる子も多いですね。親が子供に残せるのは教育と考えてる方が多いと思います。限られた収入をどこに重点的に配分するか はご家庭次第です。
1647: 匿名さん 
[2016-07-26 12:17:09]
>>1644
どんなドラマですか?
1648: 匿名さん 
[2016-07-26 15:11:52]
日本人の借金に対する嫌悪感はすごいですねー

うちのプランでは額面の金額から返比30%でも問題ないですよ。
しかも今の超低金利では、価値以上に安く変えます。

7-800万世帯でも余裕でここを買えるはずです。
しっかりとライフプラン計算しましょう。
頭金や繰上げ返済の必要性も考えしっかり理解しましょう。

気にすべきは金利ではなく、リスクヘッジ。

ここを現金で買えても、私はローンを組みます。
1649: 匿名さん 
[2016-07-26 15:43:15]
価格以上に安く買えるという魅力的な言葉の内容がよく理解できず。
勉強不足を感じます。

人間関係に関しては、いわゆる昔の団地とは違うということですね。
人それぞれ、自由とプライバシーは守られていると思って良いのでしょうか。
それがマンションの住みやすさということなのかと理解しました。

最終期は何邸販売されるのでしょう。
残りをすべて一気に販売してしまうのかどうか。
1650: 匿名さん 
[2016-07-26 16:51:14]
昔の金利で
3000万借りたら、
総返済額は6000万以上です。

今なら3500万程度です。

ご両親世代にだまされないように。
マンション価格にビビリすぎです。
1651: 匿名さん 
[2016-07-26 17:26:16]
マンションを買いたくなってきた
1652: 匿名さん 
[2016-07-26 21:32:40]
まぁ今の金利で借入を極力減らそうという人はよっぽどお金が有り余ってるかしっかりと考えられていないかのどちらかでしょうか。
あとは贈与の絡みか。

自分も一括で買える現金があったとしてもフルローンで組みますね。
1653: 匿名さん 
[2016-07-27 07:13:54]
>>1647 匿名さん
東雲のタワマン、キャナリーゼを題材のドラマっすよ。
1654: 匿名さん 
[2016-07-27 08:17:35]
秋には完売?
高い高いと叩かれましたが完成前に完売しそうですね
1655: 匿名さん 
[2016-07-27 08:27:57]
今となっては激安の部類ですからね。(笑)
あれはなんだったんだ(笑)
1656: 匿名さん 
[2016-07-27 08:39:18]
>>1653

見つけました。これですね。かなり怖そうで面白そうですね。

http://www.tbs.co.jp/sunanotou/
1657: 匿名さん 
[2016-07-27 13:17:22]
他人同士のいさかいを見るのは楽しい、というレベルの面白さなんでしょうけどね・・・。

完売が見えてきて、マンションを買う人、ローンを組む人、に対してなんとか揚げ足取りたい投稿が増えましたね。

私は今週平日の夜に駅を見て、週末にもう一度モデルルームを見て、今ある家具ベースで配置を考えて、
東雲側の周辺を歩いて・・・と若干面倒ですが、判断します。

最終期なので、「もっと早く決めればもっといい間取りが・・・」という思いはありますが、豊洲での暮らしを
トータルで考えれば、納得できそう・・かできるのか・・・。
1658: 匿名さん 
[2016-07-27 22:39:43]
1657さん
面倒でもそれが正しいマンション探しだと思います。暑いですけど、頑張ってくださいね。
湾岸は夜だと少し涼しいのでしょうか。

残っている間取りってどうなんでしょう。
売る側も売れそうにない間取りばかりを残しておくようなことをしないと思うので、良い間取りがまだ残っているのでは?
考え、甘いでしょうか。
1659: 入居予定さん 
[2016-07-28 12:21:08]
豊洲での新生活、楽しみです。

高い買い物でしたが、豊洲なら納得の思いで契約しました。
来春待ち遠しいです!

子供たちがのびのびと海風に吹かれながら天然芝生の校庭で走り回ってる姿、
想像するだけで幸せな気分になります。

1660: 匿名さん 
[2016-07-28 16:13:41]
先着順が増えたり減ったりしていますね。
1661: 匿名さん 
[2016-07-28 18:30:12]
>>1660 匿名さん
キャンセルですかね。審査落ちもあるけど急に4戸も変ですね。
1662: 匿名さん 
[2016-07-28 18:34:31]
1658さん
売る側の考えは正直分かりませんが(笑)、私にとっての良い間取りは
まだ残っています。

ただ全部で690戸あったので、もう少し広い部屋が/同じ間取りの上の階が、
あったのにな・・・と『もっと早くすれば』と思ってしまうのです。

ま、仕方ないですね。
1663: 契約済みさん 
[2016-07-29 10:10:05]
>>1648
自分なんてサラリーマンの平均年収ですよ。
1664: 匿名さん 
[2016-07-29 18:12:04]
マンション買うか買わないかで、今後の人生に差がついちゃうね。。。
1665: 匿名さん 
[2016-07-29 18:12:36]
先着順10戸、販売価格6740万円(1戸)~10490万円(1戸)
10490万円は売れるのかなぁ、難しそうだなぁと思いながら図面を見ています。
浴室が価格のわりに狭い、キッチンが出入り自由なのはいいけど棚を置くスペースが無さそう、収納が少ない。
部屋数の多さと角住戸なのがウリ?
LDの空間はアレンジしやすそうではある。
1666: 匿名さん 
[2016-07-31 10:20:13]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=540

このマンションの話ではありませんが、高級マンションだと、近時は、投資目的での取得も多いようです。バブルなのかな?
1667: 匿名さん 
[2016-07-31 11:15:34]
>>1665
北川景子が営業なら一瞬で売れるのに
1668: 匿名さん 
[2016-07-31 11:23:33]
もう既婚だから興味ないなあ。契約者にはAKBのメンバーと二人でオプションなど決めれる券がついていれば、オタクが無理してでも買うので一瞬で完売になるでしょう。

もうここまでくれば竣工までに完売すれば御の字ってことでいいんじゃない。三井さんこの価格でよくこれだけ売った、よくやったよ。
1669: 匿名さん 
[2016-07-31 12:22:48]
>>1667
北川景子が営業でも売れませんよ。
1670: 匿名さん 
[2016-07-31 13:02:22]
北川景子なら子連れ女医さんにお買い上げー
1671: 匿名さん 
[2016-07-31 13:18:35]
デベが需要見ながら販売時期と価格ずらしているのに完売までのスピードなんか関係無いでしょ
どんだけ踊らされてんのw
1672: 匿名さん 
[2016-07-31 13:21:17]
このマンションは間取りによって高値掴みだったり、お得だったりし過ぎていると思う

眺望の抜けや採光に対してあまり価格差がないような気がする
1673: 匿名さん 
[2016-07-31 13:22:28]
話聞きつけて、次長課長は確実に本屋に向かっておりますw
1674: 匿名さん 
[2016-07-31 14:32:34]
>>1670
ドラマだから。
1675: 匿名さん 
[2016-07-31 15:19:19]
このマンションの高値掴みと、お得の間取り、階層、方角などをそれぞれ教えてください。
1676: 通りがかりさん 
[2016-07-31 17:06:24]
個人的には南南東の16階以上が採光、眺望とコストのバランスがいいと思います。
反面、北東はもっと安くてもいいかと思うな

といいつつ手が出ないので諦めました。
1677: 名無しさん 
[2016-07-31 17:32:31]
まぁコスパいい部屋は早速売れちゃってるけどな
1678: 匿名さん 
[2016-07-31 17:46:28]
北東や北西高層階はいかがでしょう?
1679: 匿名さん 
[2016-07-31 17:51:19]
改めてよくよく見ると凄い値段ですよね。これが豊洲ですか!?って感じ。価格、吊りあがりすぎた印象が否めませんね・・・。
1680: 名無しさん 
[2016-07-31 17:52:01]
採光は諦めるしかないけど、北西ならまだ眺望はいいかな?
にしてはあまり南東と金額が変わらないのは気になるところ
1681: 住民板ユーザーさん4 
[2016-07-31 18:02:07]
西陽がすごいけどね
1682: 匿名さん 
[2016-07-31 18:07:16]
最近、湾岸エリアの中古の在庫数ヤバくない!?
1683: 匿名さん 
[2016-07-31 18:19:40]
西陽、すごそうですよね。皆さんどうされているんでしょ。

こちら、間取りがごくごく一般的なものと、個性的なものとあるので一概に眺望だけでは選べないと思うのです。
例えば、全室リビングインとかいうのもあったりして。

間取りは生活に深くかかわるものですから、何でもいいわけではないと思うのです。
最終期でまだ37邸あるな~とおもっても、条件が限られてくると悩むのではないですか?
1684: 購入経験者さん 
[2016-07-31 18:28:05]
>>1683 匿名さん

skyzがかぶって西陽はそんなにきつくないのでは
1685: 名無しさん 
[2016-07-31 21:42:16]
Skyzそんな近くにねーよwww
どんだけ接近しとんねんww
1686: 匿名さん 
[2016-07-31 22:16:28]
>>1682
豊洲の中古の数ヤバイですね。
1687: 匿名 
[2016-07-31 22:25:19]
やばいですね
しかもここよりやすい
1688: 名無しさん 
[2016-07-31 23:23:29]
ネガおつですー
1689: 匿名さん 
[2016-07-31 23:43:25]
湾岸中古売りたい人ばっかりで買う人がいない。一斉に売られる時、戸数の多いタワマンは恐ろしいと聞きますが…
1690: 匿名さん 
[2016-07-31 23:50:14]
湾岸はどこも似たような没個性的なタワマンをたくさん作りすぎました。
1691: 匿名さん 
[2016-08-01 00:20:09]
そうゆう時にモノ言うのは最後は駅近などの立地なんですよね。だからここは魅力的なのよね。
1692: 名無しさん 
[2016-08-01 01:28:54]
>>1687 匿名さん
価格だけみたら高ぇーよ。
こんだけ物件出てきたら駅近一択。
1693: 匿名さん 
[2016-08-01 01:42:52]
駅近も良いけど豪華共用施設の方が人気だよ。
1694: 名無しさん 
[2016-08-01 06:22:24]
>>1693
共用施設などは管理費だけが高騰して、不動産としての魅力は少ない
それよりも立地。
中古になると時代遅れの設備は痛々しい。
ここも共用施設は相当いいが、皆さん立地で選んでいるでしょう
1695: 住民板ユーザーさん4 
[2016-08-01 07:09:46]
共用施設は運営で変更できるけど、駅距離はどうにもならない。
それに、隣の小学校の施設を格安で使えるから、自前でフィットネスとプールを用意しなくても安く便利に使えるのはここの特徴の1つ。
1696: 匿名さん 
[2016-08-02 16:47:57]
https://www.sumai-surfin.com/product/okishiki_2016.php

PHTがまた一位でしたね。
これってどのくらい現実的な話なんでしょうか??
1697: 匿名さん 
[2016-08-02 17:45:57]
>>1696
競馬新聞並
当たるも八卦当たらぬも八卦ってやつ
沖式どうこうって言うより、全てのアナリストに言えることだけど、
まあいつかそのうち誰かしらは当たるんじゃない?ってレベル
1698: 匿名さん 
[2016-08-02 21:43:37]
まぁ投資目的物件でもないし大した期待もしてないですがどこにも取り上げられないよりは取り上げられた方が良いのは間違いないですね。

どちらかと言うとマンションと言うより豊洲のポテンシャルの影響の方が大きいと思いますが、これ以上豊洲に新築はなかなか出てこないというのも事実。
1699: マンション比較中さん 
[2016-08-03 10:03:00]
先日契約しました。
残り30戸くらいですが、竣工前に完売してほしいです。
いいものは売り残らないというのを実感してます!

来春入居時は丁度桜が満開する頃なので、待ち遠しい~~
1700: 匿名さん 
[2016-08-03 18:04:31]
>>住民板ユーザーさん4
それは知りませんでした。
小学校の施設を利用できるなんて。
プールとフィットネスルームもあるんですか?
体育館なども使えるのかな?

>>マンション比較中さん
もうしばらく先ですね。
でも桜の時期に入居というのは良いなと思います。
マンション周辺にも桜ってあるんでしょうか?
1701: 匿名さん 
[2016-08-04 12:29:07]
ジム、プールの基本情報は豊洲西小ジムのホームページ見たら分かるよ。
徒歩1分、400円で使えるのはお得。器具も普通にマンションの共用施設のより揃ってるし。
1702: マンション比較中さん 
[2016-08-04 13:26:58]
ゲストルームとか共用施設の利用料金どこに記載してますか?
ラウンジで休日コーヒーのサービスもあると書いてありました(数量限定ですが笑)
1703: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-04 19:16:27]
サービスといっても、その財源は管理費ですから、受益者負担で有料にすべきと思います。
1704: 匿名さん 
[2016-08-05 23:02:59]
>>1699 マンション比較中さん

同感。残りは先着順含め42戸かな?
1705: 匿名さん 
[2016-08-06 07:59:11]
年内いけそうだね。
1706: 匿名さん 
[2016-08-06 09:33:43]
大丈夫かなあ・・中古が余りまくりなのに。
頑張らないと売れないぞー 頑張れ―!!
1707: 匿名さん 
[2016-08-06 10:43:32]
豊洲で1億とか、誰が買うんでしょ。それだったら、他で探すわな・・・
1708: 匿名さん 
[2016-08-06 13:46:51]
>>1706 匿名さん

確かに豊洲には魅力的な中古物件が無いですからね…
売れ残るのも分かる気がします
やっぱり比べるとここが良く思えてしまいますね
1709: 匿名さん 
[2016-08-06 13:51:32]
>>1707 匿名さん
ほんとに一億とかびっくりしますが、他エリアも高くなってるんですよね…
1710: 匿名さん 
[2016-08-06 16:54:27]
秋には完売ですかね?
1711: 匿名さん 
[2016-08-06 19:42:34]
最終期37邸、モデルルームオープンというのは全部見られると解釈して良いの?

もうすぐ営業さんたちの夏季休業だから、その間は動きなしということで
8月の後半から秋が勝負でしょうか。

完売はどうでしょう。難しそうな間取りもありそうな気がしますけど。
1712: 名無しさん 
[2016-08-06 21:07:14]
最終期は9月からです
モデルルームはMGにいけばいつでも見れますよ???
1713: 匿名さん 
[2016-08-06 23:57:44]
>>73 匿名さん

いまは次点がPCTですが、ベイズが引き渡しされたらどういう動きになるか解りませんね。
それから豊洲2丁目、6丁目の開発による影響もあと2年ぐらい経たないと解らない。
結局、人気エリアや相場は常に変化するのです。
1714: 匿名さん 
[2016-08-07 08:49:07]
7000万近辺のは大体捌けるだろうけど、先着順になってる1億の部屋含めて8000万以上の部屋は入居までに売れるか微妙な気がするな。
1715: 匿名さん 
[2016-08-07 16:41:53]
豊洲で7000万、ってのも少々厳しくないかい??
1716: 匿名さん 
[2016-08-07 17:18:13]
安いとか、手ごろとか言われるとそうかな~と思えてしまうけど
冷静に考えるとかなりの金額だと思います。
どうしてもこの街に住みたい人しか買わないだろうなと思うけど
けっこう売れているのも事実なのかな。
8000万円以上の部屋とはいえ、プレミアムではなくて
言ってしまうと、部屋数が多いだけでしかも狭い部屋ばかり。
どうなんでしょうね。
1717: 匿名さん 
[2016-08-07 17:28:32]
先を見据えた人は皆、湾岸物件を売りに出し始めていますよ。
湾岸物件は似たような物件が一時に大量に供給されたから、世の中一斉に逃げ始めたらその値崩れはハンパないと思います。。。
1718: 匿名さん 
[2016-08-07 18:04:40]
>>1715 匿名さん

厳しいと思う人が買う物件じゃないんじゃないですかね?事実650戸売れちゃってる訳だし。

自分の物差しで測ってもあまり意味がないですよ。世の中には10億の物件だって20億の物件だって幾らでもあるんですから。
1719: 匿名さん 
[2016-08-07 18:09:28]
豊洲に10億や20億の部屋があるわけではないので、例えにはなりません。
1720: 匿名さん 
[2016-08-07 18:10:32]
>>1717 匿名さん

実需の人は売りませんから投資家が多くなると怖いですね
1721: 匿名さん 
[2016-08-07 18:11:59]
>>1717 匿名さん

芝浦や武蔵小杉あたりも同じかな?
1722: 匿名さん 
[2016-08-07 18:14:12]
>>1719 匿名さん

武蔵小杉のタワーも七千万を越えてるから見てみては?
川崎市とか関係ないようです
1723: 匿名さん 
[2016-08-07 20:40:15]
豊洲で7000万って、今だと安い方じゃない?
1724: 匿名さん 
[2016-08-07 21:42:47]
これだから売れないんですよね~
1725: 契約済みさん 
[2016-08-08 11:01:29]
現在の豊洲は魅力的な町です。
杉並、文京同額のマンションも見ましたが、断然豊洲の方が心躍る街に感じました。
人口増加率No1というのも、これから街が発展する要因になるし、静寂な低層住宅よりはこちらの方が好みでしたので、同じ値段なら断然豊洲でした。
1726: 匿名さん 
[2016-08-08 18:40:18]
なるほどです。
住環境の選択は人それぞれなのだなと思いました。
契約済みさんのレスを読ませて頂いて、豊洲はどちらかというと若い活気のある方々に好まれそうな感じがしました。
1725さんのような考えで選択されたなら、高い買い物ではないのだろうと思います。
心躍るような街に住むなんて、素敵なことだと思います。
1727: 匿名さん 
[2016-08-08 20:23:00]
同額のマンションを見るから心踊らないのでは?
杉並・文京区なら1.5倍の金額で見た方が良いですよ。

同じ金額で選ぶなら、単にコスパで選んでるだけではないでしょうか。
1728: 契約済さん 
[2016-08-09 10:29:58]
住み環境に求めるものは本当に人それぞれだと思いますが、いろんな物件を見た後、あくまでも個人的な感想ですが

豊洲⇒道路が整備されてて、街全体に纏まりがある、建物が新しくて近代的、若い世代が多くて活気がある、生活しやすい、ゆとりのある土地利用
文京杉並⇒新古混在の街、道路がくれくれして分かりにくい、狭い裏地が多過ぎ、静寂過ぎる、生活しにくい、建物の間隔が狭い

好き嫌いだと思いますが、若いうちは活気のある街に住みたい、定年したら杉並文京に移るかも知れませんが、30代の今では全く考えていません。
1729: 匿名さん 
[2016-08-09 11:33:43]
>>1727
仰る通りなんだけど、
都心の平均的な予算で豊洲ではプレミアムを選べたりもするからね
土地に価値を見出すか、建物に予算を掛けるか、って選択はあってもいい思う

同様に猫も杓子も西側信仰だった時代に、
杉並世田谷は手が出ないけど府中調布八王子なら何とか・・・って層の受け皿にもなってるはず
調布も府中も八王子も良い街だし渋谷新宿勤務なら問題ないけど、
職場に拠っては湾岸のほうが圧倒的に有利だったりもするからね

もちろんデベにとっても開発余力を残したドル箱エリアだし、
イメージ戦略も抜かりないw
以前は上京組からすれば東側なんか論外って意見が圧倒的だったけど、
湾岸に至ってはほとんどそんな話は聞かないし東部が見直される一因になってると思う
1730: 匿名さん 
[2016-08-09 14:47:24]
>1729
上京組ですが、さすがに大学から十数年都内に住んでればそれぞれどのような街かは分かりますよ。人気という面では西高東低はいまも昔も変わらないですね。湾岸エリアも同じです。多少は東部地区も見直されてはいるんでしょうけど。
1731: 匿名さん 
[2016-08-09 17:20:08]
1732: 匿名さん 
[2016-08-09 17:25:17]
昔から東京に住んでる人ほど、ゴミの島はないわ、って感じですね。

湾岸に住む人の実家は大抵東京以外なきがします。
1733: 匿名さん 
[2016-08-09 18:17:53]
人によるでしょうが、災害時に延焼必至の住宅地の方が「ないわ」です。自分にとってはね。
1734: 匿名さん 
[2016-08-09 20:09:25]
それぞれ住みたいとこに住めば良いんじゃない?良し悪しあると思いますよ。
住みたくもないエリアのマンションスレまでわざわざ足を運んで律儀に書き込むのが1番「ないわ」w
1735: 匿名さん 
[2016-08-09 20:22:48]
幼児教育の有用性・投資効率の良さが説かれて久しいですが、周りの富裕層を見ていると、小学校入学前は、日本人率の低いまっとうなインターのプレという選択がメジャーな気がします。

そういう観点で住む街を選ぶと、自ずと選択肢は限られました。
1736: 匿名さん 
[2016-08-09 20:37:32]
そんな富裕層は減ってきてますよ。
1737: 匿名さん 
[2016-08-09 20:58:02]
なんやかんやいってもあと約40邸、皆さんどんな思いでここを買われたのかは様々な思いがあるのではないでしょうか。意外に同じような考えの方々も多いのかもしれませんけれど。
秋から冬にかけてで結果が出そうな感じではありますね。高額物件が多少時間がかかりそうな気はしますけれど。
1738: 匿名さん 
[2016-08-09 22:03:54]
時間に余裕が出来ても検討もしないエリアの掲示板は見ませんよね??
検討したけど、デメリットばかり先行してネガになったり、近所に住んでて嫌な部分を検討者に教えるためにネガになるのはよく理解出来ます。

都内に住んでるけど、検討もしないで本人にとってはゴミの島程度の位置付けのエリアの掲示板を覗いて、しかもわざわざ書き込みまでするという行動がどうしても理解出来ません。
もしかして理解出来ない私の方がおかしいですか??
1744: 匿名さん 
[2016-08-10 01:29:10]
ココは、
自分の住んでいる所を記名する訳でもなく
人の住んでいる場所、引っ越ししようとしてる人の事をアレコレ言い合う場所

正論を言えば言うほど叩かれる

逆にいえば、ココに心ない事を書いている人は住まない
契約済の人からすれば、そんな人が居ない場所と思うと嬉しいね
1745: 匿名さん 
[2016-08-10 07:06:14]
まぁここで書き込んでいるような我々ド素人意見より、
ハザードマップを見て指標にするべき
内陸部が如何に浸水、火災に弱いのか現実を見るべき

内陸部、湾岸部のメリットデメリットはあると思うけれど、日本に住んでいる以上災害時の安全を優先させつつ要求を満たせる物件を探したいものだね、私は。
1746: 匿名さん 
[2016-08-10 07:07:47]
東京に長年住んでる人からすればゴミの島で忌み嫌ってた場所だからこそ、おのぼりさんにとっては都心に近いのに安い場所として人気が出た。

これは事実な気がしますが。

1747: マンション検討中さん 
[2016-08-10 07:52:39]
豊洲はいつからゴミの島になったのか、もう勘弁してくれ。

この掲示板を荒らしてるのは、ある特定の近所の住民ですよ。ずっと居座ってる奴です。自作自演の釣りなので、釣られないように。
1748: 匿名さん 
[2016-08-10 08:22:35]
またネガが出現?
1749: 匿名さん 
[2016-08-10 09:01:05]
1746の言っていることがネガに聞こえないのは俺だけか?
遠い過去に拘っている老害を寄せ付けず、
実用考えた油の乗った世代中心のコスパもよい好立地
まぁ地方、都内出身と線引きしちゃっているところは、都会コンプレックス臭ってて痛いですけどねー
1750: 匿名さん 
[2016-08-10 09:33:53]
[No.1739~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]
1751: 匿名さん 
[2016-08-10 10:14:38]
それぞれの地域には良い特徴も悪い特徴もあり、それをどう評価するかは個人によりますよね。
例えば、世田谷とか吉祥寺とかのエリアは、一般的には人気あるのかもしれませんが、自分にとっては求める住環境や職場へのアクセス等のニーズに合わないので、まったく魅力がありません。逆に、湾岸エリアにまったく魅力を感じない人もいます。ただ、それだけのことですから、必要以上にあおることも、けなすことも、よくないと思いますよ。
1752: 匿名さん 
[2016-08-10 11:20:43]
無知と言うか興味のない層にとっての埋立地の認識は >>1746 で遠からず、って気はしないでもない
厳密に言うとゴミ置き場は夢の島で、豊洲は震災のガレキ等だけど、ゴミといえばまあゴミだしw

豊洲の発展は凄まじく、再開発による奇跡の街と言い切ってもいいと思うけど、
キラキラばかりじゃなく地盤のデメリットは認識しておいたほうがいいと思う
何もなければいいけど浦安みたいなことも十分起こり得るだろうからね・・・

再開発が始まって10年になるけど、今後10年何事もなく発展したら、
>>1746 みたいなスレテオタイプの人間もさすがにいなくなると思うから、
そう考えるとやっぱり豊洲もまだ道半ばだねぇ
1753: 匿名さん 
[2016-08-10 11:37:08]
平たく言うとここはゴミ置き場ですからね。
1754: 契約済みさん 
[2016-08-10 16:37:16]
地方出身者、羨ましいです。お盆も正月もずっと東京でつまらない。
地方に帰る所がある方、本当にいいなっていつも思います。

豊洲はいい街です、世界中どの国みても湾岸線は栄える一方。
4-50年前は内陸の方が人気でしたが、時代は変わります。

売れ行きが何よりの証拠になります。
完売まであと一息!!
1755: 匿名さん 
[2016-08-10 17:20:49]
夏休みですね。
地方出身者です。1754さんのように言われたこと、何度かありました。
静かな東京もまた魅力があると誰かが言ってましたよ、
お散歩でもされてみたらいかがですか?
マンション周辺も静かなんだろうなと思います。

庭が回る家に住んでみたいなーと思ったりしながらサイトを見ています。
もしあの部屋が賃貸になるとしたらいくらくらいなのだろうとか思いながら。
1756: 匿名さん 
[2016-08-10 19:13:39]
いまの豊洲には「ここに住みたい!」と思わせる魅力はまだまだ少ないですが、
皆さんの仰るように30年後に素晴らしく魅力的な街に成長していたら引っ越してきたいと思います。
その際はどうぞよろしくお願いします。

1757: マンション検討中さん 
[2016-08-10 19:59:30]
落ち着いて暮らせそうで良いですね。
夫の年収の6倍の価格。
30手前、子供2人となるとなかなか踏ん切りがつきません。。
購入された方が羨ましい。
1758: 契約済みさん 
[2016-08-10 20:02:44]
>>1757
うちは年収の10倍ですが、35年ローン組んで買いました。
1759: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-10 21:52:39]
>>1758 契約済みさん

私は7倍で頭金は20パーセントです。
同じく35年ですね。
1760: 匿名さん 
[2016-08-11 05:38:53]
私は8倍で、フルローンにしようか、頭20%投入しようか迷っています。
超超低金利ですからねー
ローン優先で。

嫁ちゃん少しでも働いてくれないかなぁ(涙)
1761: 匿名さん 
[2016-08-11 12:04:24]
金利安いよね。
1762: 匿名さん 
[2016-08-11 12:22:09]
私も当時の年収の6倍の物件を4割の頭金、25年ローンで購入しました。
5年固定の変動金利で先月10年を迎え、いまはいつでも一括返済可能ですが、
更新された金利が安いのでこのまま借りて、5年後にその時の金利動向を鑑みて
金利更新前に一括返済するかどうか考えたいと思っていますが、
この考え方って正しいでしょうか?

1763: 匿名さん 
[2016-08-11 12:33:05]
今はできる限り借金はして、頭金、繰り上げ返済を抑えるのが筋。いいと思います。
その分他で運用して、金利みて返済すればいいです。
今ならここを一括で支払えても、フルローンにするかなぁ。
ただ私なら5年固定は選ばないですけどね。
変動かなぁ
1764: 匿名さん 
[2016-08-11 12:56:59]
フルローンの方は変動金利ですよね?
1765: 匿名さん 
[2016-08-11 13:06:56]
変動金利です。私ならね。
私の中では金利が上がる要素が見当たらない
1766: 匿名さん 
[2016-08-11 13:15:59]
1762です。
1763さんほか皆様、ありがとうございました。
アドバイスのとおり、少なくとも5年間は繰り上げ返済を見送り、
引き続き他で運用してみます。
1767: 匿名さん 
[2016-08-11 17:09:15]
自分は、子供のプレ代が、一人当たり、年間250万くらいかかるので、住宅費用は抑えて、豊洲あたりで我慢しようかと考えています。

下の子が小学校入る段階で、公立インターと呼ばれる、東町小学校の学区に引っ越す予定です。
1768: 匿名さん 
[2016-08-11 18:42:45]
まぁフルローン一択でしょうね。金利が上がってきたら繰上げすればいいだけですから。
1769: 匿名さん 
[2016-08-11 21:47:55]
何の援助もなく、30代前半でここの価格帯を一馬力で購入される方は
どのような職の方が多いのでしょうか?

結構若い方がMGに多いような・・・
皆さんどんなバックグラウンドか気になって。。

平均収入程度だとしたら、
共働きもしくは親の援助とか多いのかなぁ??
1770: 匿名さん 
[2016-08-12 11:04:09]
うちは普通のサラリーマンです。
年収の5.5倍ですが無理して購入しました。
親からの援助は住宅費の事前贈与はないですが、将来子供の教育費等はそれなりに援助してもらえると思います。
ほぼフルローンですし怖いので私もいずれは働きたいです。
1771: 契約済みさん 
[2016-08-12 11:12:10]
うちもどにでもいる普通のサラリーマンです。
1772: 匿名さん 
[2016-08-12 12:23:28]
サラリーマンでもいろいろでしょうからね。
平均より高い年収の人が多いのかも知れません。

1773: 契約済みさん 
[2016-08-12 14:07:44]
いやサラリーマンの平均くらいの年収しかないです。
1774: 匿名さん 
[2016-08-12 14:14:50]
DINKSですか??
1775: 契約済みさん 
[2016-08-12 14:49:24]
>>1774
子供いて共働きです。
1776: 匿名さん 
[2016-08-12 15:59:31]
やはり共働き多そうですね~
1777: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-12 18:11:16]
サラリーマン収入の全国平均は、男性で500万ちょい、女性で300万くらい。つまり、5.5倍だと、多く見ても、一馬力で3000万くらい、二馬力で4500万くらい。これでほぼフルローンじゃ、ここは買えないよ?

頭金たくさん入れてるか、平均的な給与より高額な収入じゃなきゃね。
1778: 匿名さん 
[2016-08-12 18:55:59]
サラリーマンの平均をどういう意味で捉えるかですね。
全国だと確かに前述の通りですが、東京都においては600万を越えており、豊洲において周りと比べて平均的だという話題からするとこちらを思い浮かべる方が自然かもしれません。
この場合だと2馬力で1200万の7000万、十分フルローンでの購入は可能だと思われます。
1779: 匿名さん 
[2016-08-12 23:41:09]
フルローンなら年収1000はないときついね
昔の金利ならそれでも無理だが、
今の金利なら問題ない
1780: 匿名さん 
[2016-08-13 09:20:32]
1000万なくても大丈夫でしょう。(笑)
敷居高すぎ(笑)
1781: 匿名さん 
[2016-08-13 09:37:10]
今だと7000万借りて35年変動で月20万くらい??
年収1000万なら楽勝かなー
1782: 匿名さん 
[2016-08-13 11:14:59]
まあ、楽勝だとは思いますが、あとは奥さんや子供がどれだけ贅沢思考かどうかでしょうね。
食や教育やファッションなんて、上見たら青天井だし。
1783: 匿名さん 
[2016-08-13 15:29:23]
32歳額面年収1100万フルローンいけますか
1784: 匿名さん 
[2016-08-13 16:00:25]
年収1000万でフルローンなんて、生活はできても、老後資金残せませんよ。

うちは自分達の老後資金はもちろん、子供(2人)と孫(まだいない)にもそれぞれ数千前単位の財産を残したいので、共働き1600万ですが、頭金50%出して、毎月の支払いは10万程度に抑える予定です。ちなみにまだマンションは購入してません。

みなさん、稼いだお金はすべて使いきって死ぬ主義のようですね。
1785: 匿名さん 
[2016-08-13 16:29:50]
>>1784

否定はしませんが、ライフプランの見直しと
一度FPの書籍を読むことをお勧めします。

時代に合ったライフプランを維持するためには毎年の更新も必要です。
よく設計すれば、1000万フルローンでも財産も残せると思いますし、否定的な言葉は出ないと思いますよ。

余裕があるのに、手の届く住居も買わないようなカツカツ生活で死にたくはないです。
1786: 匿名さん 
[2016-08-13 17:29:06]
今の金利ならフルローンの方が良いと思うよ。
1787: 匿名さん 
[2016-08-13 18:42:34]
>>1783さん
2馬力だとリスキー
1馬力なら全く問題ない
1788: マンション検討中さん 
[2016-08-13 21:25:42]
てか、一馬力で支えている方の相方さんは何してるんだろうw
働きながら育児している人はごまんといるわけでwww
1789: 匿名さん 
[2016-08-13 21:41:32]
>>1788
失礼極まりないですね。
全力で旦那さんをサポートしています。
私の場合、彼が最高のコンディションで仕事ができるように支えていますし、
世の中の専業主婦の大半がそうだと思います。
それが家族でしょう。
1790: 匿名さん 
[2016-08-13 22:42:37]
別に働きながら育児してなくて専業主婦でも誰にも迷惑かけてないですしね。
1791: 匿名 
[2016-08-13 22:57:30]
>>1789 匿名さん

そうそう。専業主婦が勝組です。
1792: 匿名さん 
[2016-08-14 01:06:19]
>>1789 匿名さん

うちの嫁は働いていないけど、そんなにサポートしてくれない。
1793: 匿名さん 
[2016-08-14 06:59:33]
うちも専業ですが、どんなに疲れて帰っても、
ご苦労様の一言もないですよ
こちらが労うだけで、向こうからはいっさいない。
子供も3人小学生になったので、余裕はあるはずですが、
携帯ばっかいじっていて、口を開けば愚痴ばかり。
本人曰く毎日無償で炊事洗濯を作っているのは仕事の何倍もつらいとさ
1794: 匿名さん 
[2016-08-14 09:27:26]
>>1793さん
あり得ない奥さまですね
心中お察しします
私は以前働いていて、今は専業で育児していますが、
自分の時間で動ける主婦業は楽に感じますね
旦那さんは食器の片付けや準備などやろうとしますが、やらせません
あり得ないでしょう笑
稼いでもらっている旦那にやらせたら私自身が無価値です
その分旦那はお出掛けや外食など連れてってくれますからね
1795: 匿名さん 
[2016-08-14 12:48:44]
>>1793 匿名さん

うちはサポートしてくれないけど、愚痴もいわない。
炊事、洗濯と二人の子供の習いものが忙しいようです。
1796: 匿名 
[2016-08-14 13:53:05]
>>1793 匿名さん

うちも同じです。ずっと携帯いじったりテレビ見たりしています。
労って欲しいと言う権利ばかり主張するけど、懸命に働いている夫に感謝の気持ちを表したことはない。

やはり専業主婦は勝組ですね。
1797: 匿名 
[2016-08-14 13:57:24]
専業主婦っ必要?
1798: 匿名さん 
[2016-08-14 17:21:25]
必要だし、否定もしない、感謝もしているが
専業主婦は特別偉い、凄いみたいな
クズみたいな考え方をする人間が
少なからずいることが問題。
でもそれは働いている人に対してコンプレックスの塊。
議論の余地なしでヒステリックに自分の権利ばかり要求する
そんな奴に限って、疲労で家で休んでいる人に対して主婦業を要求したりする。
1799: 匿名さん 
[2016-08-14 17:53:30]
専業主婦は出生率が高いから必要では。
1800: 匿名 
[2016-08-14 18:08:31]
>>1799 匿名さん

豊洲は共働き率高そう。専業主婦は希少で特別感が味わえるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる