スターツデベロップメント株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. QUWON(クオン)新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53
 削除依頼 投稿する

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

現在の物件
QUWON(クオン)新浦安
QUWON(クオン)新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海二丁目2-5の一部(地番)、千葉県浦安市明海二丁目2-1 (住居表示)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩15分 (約1,200m)
総戸数: 170戸

QUWON(クオン)新浦安

183: マンション検討中 
[2017-01-30 23:34:47]
>>182 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。いや、でも何対何といわれても正直同じくらいです。強いて言えば妻がディズニーが好きでこの間、歩いた時も色々妄想してましたね。ただ、皆さんおっしゃられたようにディズニーはあくまでプラスαかなと自分も思います。それよりも、保育園に入れるかとかそっちの方が重要ですね。
あと、皆さんには申し訳ありませんが職場の方から言われて少しだけ気になったのが、新浦安は京葉線が止まりやすいとお聞きしましたが、実際にはどうなんですか?どのくらいの頻度なのでしょうか。
184: 口コミ知りたい 
[2017-01-30 23:39:51]
>>183 マンション検討中さん

なかなか鋭いね、職場の人。う〜ん、頻度は詳しくは分からないけど風が強い日はとりあえず電車止まってないかをチェックするね、こっちの人は。まあ、この街は確かに海風っていうの?そういうのが強いかな。でも別に生活に支障をきたす程じゃないし、直ぐに慣れるよ。
185: 匿名さん 
[2017-01-30 23:52:37]
なぜか知らないけど、歓迎されてますね(笑)。この間から貴方の話題で盛り上がってますよ。新浦安に21年住んでますがこの街も良い面、今一つの面と様々です。武蔵小杉ですか。今話題のようですね。正直そちらを選んでも間違えではないでしょう。まず、貴方の状況をもう少し教えていただければこちらも素人ながらアドバイスのようなものをさせて頂けますが・・・とりあえず、お伺いしたいのが

① 現在、奥様は育休中ですか?それともお仕事を辞められたのですか?育休中の場合、復職後の仕事場はどちらでしょう?
② お二人のご両親はどちらにお住まいですか?
③ お車をお持ちですか?もしくは所持される予定はありますか?
186: マンション検討中 
[2017-01-31 00:04:09]
>>185 匿名さん

ありがとうございます。新浦安の街の雰囲気がとても気にいっております。実際住まわれると色々と見えて来るのでしょうね。それはどこの街も同じと心得ております。 上記のご質問としましては、
① 妻は育休中です。妻の勤め先は私と同じ丸の内ですが同じ職場ではありません。
② 二人とも関東外の地方出身です。
③ 車は現在所有してません。もっぱらカーシェアです。でもあったらいいなと子供ができて思うようになりました。

になります。職場で浦安の方は周囲にはいません。いたら色々聞けたんですけどね。
ちなみに、向こう(武蔵小杉)の方はいます。色々吹き込んできます。(笑)
187: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 00:12:55]
なんか、本気の相談室になってきたな。やり取りが俺と違い過ぎる・・・。
188: マンション検討中 
[2017-01-31 00:15:56]
相談に乗って頂き申し訳ありませんが、明日も早いのでそろそろ寝ます。
出来るだけ仕事が遅くても覗くようにはしますが、間が空くかもしれません。
189: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 00:17:37]
>>188 マンション検討中さん

おう、そうだよな。お疲れ!!
190: 匿名 
[2017-01-31 00:18:53]
なんか、職場の同僚?上司とかの意見・情報に左右され過ぎではないか。
もっと自分で、自分の力で調べて判断すべき。
貴方も言っているように、人生最大?の買い物をするのだから。

京葉線のこともそう。
誰かが、ダメだと言ったら、ダメとなるのか?
その方の情報量や親切心も計り知れないに。
実際京葉線の強風の影響による運転見合せは、過去結構あったが、今は、対策工事のため極端に減った。
京葉線が強風による運転見合せになるよりは、横須賀線&総武線快速の人身事故による見合せの方が多い位だ。
なよなよせず、しっかりした情報収集を。

ちなみに、保育園なら、武蔵小杉では入園まつたく期待できないことくらいわかるでしょう。
191: 名無しさん 
[2017-01-31 00:34:23]
>>186 マンション検討中さん

出遅れたか。奥さんも丸の内なんだね。だとしたら、復帰後は時短かね?なるべく奥さんは家と職場が近い方がいいよ。出来れば15分、せめて30分以内が理想だけどね。ここからだとギリギリかちょっとオーバーだな。この物件は駅徒歩15分だから、新浦安でももう少し駅に近い方が奥さんにとってはいいんだけどね。でも、武蔵小杉は駅からは近いかもしれないけどギュウギュウの満員電車だよ。奥さんが可哀想・・・

192: 匿名 
[2017-01-31 00:47:40]
やっぱ地方出身か・・・正直そんな気がしてた。千葉と神奈川の違いを全然意識してなかったし、ある意味ほんとに自分たちに合わせられるとこ探してるな。普通は東京に住んでたら都内に住みたがると思うけど、変なしがらみないのが正直羨ましい。多分、旦那も奥さんもいい会社に勤めてるんだろうけど、でも上の人が言ってるようにちょっと他者の意見に左右されてる感が見られるね。大丈夫かね、ちょっと心配・・
193: 匿名さん 
[2017-01-31 01:05:24]
>>192 匿名さん

いや、やっぱ最近の若い人の典型だと思うよ。彼も色々本とか読んで調べてるみたいだし。正直今の世の中、情報が多すぎる。玉石混淆で本当に必要な情報を得られる力を持ってる人がどれだけいるか?自分が正しいと思った根拠の情報は確かなのか?そこは昔と違う事も考慮してやらないと。
194: 匿名さん 
[2017-01-31 01:12:38]
彼がここに来たのも、彼の周囲には新浦安の人が居ないのでおそらく職場で武蔵小杉のいい情報を一方的に聞かされたからじゃないかな?それで、今度は新浦安の人の意見が欲しかったんじゃないか?でも周囲には新浦安の知り合いがいないのでここでの相談が彼なりの情報収集の仕方だと思うよ。私は間違ってないと思うがね。
195: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 01:18:43]
>>194 匿名さん

何かそー考えるとやっぱ頭良いのかもw・・っと
196: 匿名 
[2017-01-31 01:24:20]
武蔵小杉かぁ・・・なんか意識するようになってしまったな。今まで全然気にもしてなかった街なのに。赤の他人の物件選びを正直どーでもいいと眺めてただけなのにな。同時に新浦安の良いところ探す自分がいるわ!
197: 匿名 
[2017-01-31 01:47:23]
いや、新浦安なんかやめて船橋おいでよ。東京駅も近いし買い物も色々あって便利だよ!テーマパークなんてどーせ年に数回だし、何より最近の極高っぷりは全然夢なんかないよ。
198: 匿名 
[2017-01-31 09:45:18]
もうそろそろ、丸の内勤務の若者の話なんかどうでもいいのでは?
武蔵小杉との比較なんかどうでもいいではあるませんか。

ここは明海プロジェクトの掲示板なんですから。

明海プロジェクトについての検討をコメントしませんか。
私は、7000~8000万円出す価値ある物件だと思いますが、もう少し待って、戸建てプロジェクトの方を1億円前後で検討するまで、待ってもいいかなぁと。
ジ・アイルズとほ比較にならないくらい、いいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
199: 匿名 
[2017-01-31 10:06:34]
そうですね。あの検討者がいる時間だったらまだ良いけど、それ以外はここの物件の話合いをしたいですね。

このマンションはディスポーザーは付くんでしたっけ?
200: 匿名 
[2017-01-31 12:15:07]
>>199 匿名さん

このマンションはディスポーザーは付くんでしたっけ?

↑そこですか(涙)。

仕様書はまだ公開されていないので、不明ですが、8000万円前後する高級マンションなので、備え付けされると考えるのが、常識的かと。
たぶん、標準的なものは全て備え付けられて、あとどれくらいαがあるかとグレードどしょう。
201: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 12:56:34]
>>186 マンション検討中さん
浦安や湾岸沿いに住む方の多くは、千葉や都内に地縁の少ない方々です。
震災に弱いことも考慮して駅から遠い不便さもいとわないのであれば、ディズニー好きであれば良いと思います。
商業施設の利便性を取るなら武蔵小杉だと思います。
ですが、実感されている通り子育てには車は必需品です。日常生活だけでなく、遠方へのドライブにも適した湾岸エリアであり、車があれば子供たちの思い出も沢山できることでしょう。
であれば、私ならもう少し下り、価格が安く、駅から近く、商業施設も充実し、地盤もそれほど気にならない場所を選びます。
例えば、津田沼の奏の杜エリア、新船橋のプラウド船橋中古、パークシティ柏の葉、市川駅や本八幡駅近くの中古などです。
市川と八幡を除き大規模商業施設が充実しているので、一度現地に行くと違う何かが見えてくるかもしれません。
見たうえで新浦安が一番であれば、決断すればよいのだと思いますよ。
202: 匿名 
[2017-01-31 13:05:09]
ジ・アイルズなど駅からはなれた戸建街は、どうしても過去の「不動産すごろく」のあがりの地、横浜高級住宅地と重なって見える。車前提の住宅地は、今の時代難しいんではないか。自分たちの代が良くても次の世代にしわ寄せが来るよ。たとえ都心から近い新浦安でも、歩いて駅まで行ける距離でないと厳しい未来が待ってる。
その意味では、ここは良いのではないか。ただ、価格が8千を超えるとそこまでの価値があるか少し首をかしげたくなるな、私は。
203: 白髪混じり 
[2017-01-31 14:35:01]
ここもそうだが、クリニックまでが歩いて距離があり過ぎる。今後、何らかの事情で不自由になった際にクリニックまで年寄りの足で15分以上かかるのは辛いな・・
204: 匿名さん 
[2017-01-31 14:39:39]
>>201 マンコミュファンさん

だから、186検討者の話はいいって。

また、なんでもかんでも浦安↔ディズニーを結びつけるのもおかしな発想。
ディズニーなんか考えなくても、新浦の良さを理解して住む多数の住人もいるのだから。

もう1つ、お節介のように、もう少し下りとかのレスおりますが、186検討者の志向や見栄から、例えば記載の津田沼他を(中古も含めて)選択するはずがないこと理解できませんか。
丸の内からの路線時間(20分弱)とか通勤時間云々を言ってるし、予算からなら、代替は豊洲、狭い&タワマン(中低層)の有明辺りしか検討してないよ。
205: 匿名 
[2017-01-31 14:59:47]
>>204 匿名さん

新浦安買うのも見栄か?
206: 匿名 
[2017-01-31 15:17:11]
また出たな?新浦安プライド。見栄で選ぶとか、自分達の事は棚に上げてってか?
207: 様子見 
[2017-01-31 15:27:28]
「検討者の話はもいいい」だけ言えば良いものを、他の街を選ぶ事すらさげすんでくる、そういう所が嫌だ。
208: eマンションさん 
[2017-01-31 16:18:31]
>>203 白髪混じりさん

確かに、公式HPではメディカルガーデン推してるが、そこまで少し距離あるし、駅とは反対方向で場所としては周りに店もないし不便だね。
209: 匿名さん 
[2017-01-31 18:54:39]
駅近といわれてますが、バス便なく徒歩15分はかかる場所ってどうなんでしょう?
新浦安は都内や横浜と違いバスの渋滞はほぼ無いので
それならバス10分の方が、待ち時間5分としても
楽なのでは。
そう考えると、徒歩15分が都内ほど評価されない気も。
今は新築マンションが高過ぎて売れないみたいだし、
100平米越えは限られてるし、ニーズはあるんだろうか。。
まあ、新町の新築マンション無いから、そこに価値はあるのかな。
似たような値段ならアイルズで戸建てでも良いのでは。
低層マンションだから眺望は無いのだろうし。
以前はよく見られた新浦安内でのレベルアップ転居も
一段落したように見受けられるけど、まだあるのかな?
210: 匿名さん 
[2017-01-31 19:02:01]
ちなみに我が家も10年前、武蔵小杉と迷ってこちらに来ました、もと神奈川県民です。
夫の仕事先が近かったのですが、あの頃はまだ開発初期段階で学校などインフラがあまり整ってなかったのと、やはり川崎というのが、、昔から知ってると悩みました。
狭くて既に高かったし。
子育て環境には新浦安ですね。ただ、子供が大きくなり都内に通学し出すと、あちらの方が便利ですね。
時期により優先順位が変わるので、どこかで我慢は必要です。
211: 匿名さん 
[2017-01-31 19:18:54]
10年前から新浦安ですか
震災時は大変だったでしょう
ここは液状化対策万全みたいなので安心ですね

私も今は鶴見在住ですが神奈川より新浦安検討中です。
212: 匿名さん 
[2017-01-31 20:38:21]
ずっと神奈川県民だったので、千葉は未開の地で(ゴメンなさい)最初はちょっと戸惑いました。
が、やはり街自体が子育てや普段の生活には程よいコンパクトさで暮らしやすいです。
神奈川の海近くの出身ですので、海は必須でした。
ただ浜が無いのが寂しいですが笑

液状化で死なない事はわかったので、逆に以前の住まいの細い道路の方が恐怖かも。
ただ、新興住宅地で仕方ないかも知れませんが、ちょっと
グループ化する所がありますかね。
新浦安に来て、初めはそこに驚きました。ある意味密度の濃い街です。

213: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 21:00:39]
>>212 匿名さん

自宅マンションは大丈夫かもしれませんが、あのときの大震災で町がズタズタになりました。今後もその可能性はもちろん高いですよ。
214: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 21:32:37]
おー、盛り上がってるな。あの検討者はまだ仕事だろうし。今日のディスポーザーのくだり、笑ったわ!「そこですか!!(涙)」の突っ込み、いいね〜。

まあ、検討者の話ばっかするなって意見も分からないでもないけど、俺は好きだよ。だって、どうせここじゃ同じ新浦安内での駅からの距離がどうとかって話が大半じゃんか。このスレだってあの検討者が書くまでは一週間誰もほったらかしだったんだぞ!

もちろんこの物件の事とかバンバン言い合っても良いけど、あっちの相談もスレ違いって小さい事言わないで付き合ってあげても良いんじゃね?!
215: 匿名 
[2017-01-31 21:38:58]
>>214 口コミ知りたいさん

何だ、ただのお調子者かと思ったら少しはまともじゃないか!(笑)
まあ、いい意味でこの死にかけてたスレ盛り返してくれたからな。少し位はね。

同時に、昼間書かれてた医療機関との距離は俺もやはり気になるな。徒歩前提だと雨の日がちょっと辛くなる。
216: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 21:44:41]
>>215 匿名さん

へへ・・あんがとね。

俺の住んでる今川も駅までの距離はこことだいたい同じだよ。周囲はそれこそ豪邸が並んでいるが、前にたまに近所の高齢者と話したけど、ここは駅からちょっとあるけど順天堂が近いから良いよって言ってたな。高齢者の考える事は駅とかじゃないんだなって思ったよ。
217: マンション検討中 
[2017-01-31 23:32:39]
こんばんは。昨日からスレ読ませて頂きました。
そして、本当にお騒がせして申し訳ないです。勝手な一個人の検討にお付き合い頂き、またその事で不快に思われてしまった事、軽率だったと反省しております。
皆様のご指摘、ごもっともです。災いの種を持ち込んでしまった事にお詫び申し上げます。ですので、勝手ながら今日で最後にさせて頂きます。

他のアドバイスをして頂いた方、中には応援して頂いた方、本当にありがとうございました。他のエリアも実は2ヶ月前から色々見ておりまして、新浦安がやはり最後の候補のひとつとなっています。二人とも田舎者ですので、見栄と言うよりは憧れのようなものも正直あるのかもしれません。今後は、妻とよく話し合い自分たちでしっかりと決めたいと思います。新浦安の皆さん、本当に有難うございました。そして、もし浦安市民なる事になりましたら、よろしくお願いします。
218: 口コミ知りたい 
[2017-01-31 23:50:44]
>>217 マンション検討中さん

お帰り!
・・ってなんだ、もう行っちゃうのかー?もう少しいていいんだぞ。別にそっちの話題だけじゃないんだからさ〜。
色々言われて気にしてるのかー?大丈夫だ、味方も多いぞ。もっと新浦安の事知りたいんじゃないか?いいとこだぞ、市役所立派なの伊達じゃないぞ!この街には新町、中町、元町ってのがあってそれぞれ雰囲気も全然違うんだぞ〜!
219: 匿名 
[2017-01-31 23:58:32]
>>218 口コミ知りたいさん

もう止めとけ。迷惑かけたって思ってんだろ・・・。
まあ、いいじゃないか。少しはここの良いところとか、アドバイス出来たんじゃないか?まあ武蔵小杉の事も少し気になったけどね。
ここはここだ!彼が気に入れば選ぶんじゃないか。あの歳で地方から出て来てあの予算組めるなんてなかなかいないぞ。きちんとした判断は俺らが思ってるより全然出来ると思うぞ!

220: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 00:01:37]
>>219 匿名さん

何だよ〜、また退屈なレスになりそうだな。そしてまた、直ぐに誰も居なくなるんじゃないか?

221: 名無しさん 
[2017-02-01 00:07:06]
>>220 口コミ知りたいさん

まあそう言うな。彼が決めた事だ。尊重してやれ。

で、話を戻す!震災の時、マンションは大丈夫だったが道路の水道管やらガス管が破裂してひどい目にあったが、ここは開発エリアは対策しているがそれ以外はどうなんだ?一歩出た道路の配管は対策されてるのか?正直、日の出エリアは道路がひどかった。
222: 口コミ知りたい 
[2017-02-01 00:14:17]
今川なんて家も道路も酷かったぞ!でも、そこから出て行く人はあんま居ない。ローンとかで出られないのか、ここが良いかは分からないけどね。
ただ、新浦安は一度こっ酷く震災を経験しているから、もし今度災害が起きても初動は速いんじゃないかな?行政もあの時の経験で動くだろうし、そう考えると周囲の市町村より対応できるんじゃないか?

223: 匿名さん 
[2017-02-01 07:22:34]
水道管なども地震?液状化対応のものに変えているみたいだし、ある意味災害に強い浦安を作らないと外部から人が来ないので、力は入れてるし、前より酷い状態にはならないのでは。
ある程度の財政力と地域のコンパクトさが良かったと思います。あと、国からお金を引っ張ってくる手腕とね。

私自身は液状化で人は死なない事はわかったので、新浦安離れませんが、以前のマンションは高層階で相当揺れました。普段の地震でも揺れ幅が大きくどうにも怖くなったので、良いか悪いかわかりませんが、戸建てに引っ越しました笑
そうしたら、揺れの質が全然違う!
すぐ収まるし、地面に近いから安心。
だから低層マンションや戸建ても意外と良いかも知れません。
傾く心配はありますが、傾いたら直せば良いので。。
液状化対策はバッチリという所に越しましたが、絶対、はないですからね。
224: 匿名さん 
[2017-02-01 08:58:40]
>>223 匿名さん

冒頭の変えているみたい?
なんなの。推測、伝聞?

それと、末尾の戸建て引っ越しは、自慢?
対策バッチリのとーい、アイルズですか?
225: 匿名さん 
[2017-02-01 22:59:14]
水道管の耐震化は、今朝?か最近のある県議さんの新聞折込チラシにも書いてありましたよ。
浦安市が進めていると。まだパーセンテージは低いものでしたが、千葉平均よりは高いみたいです。
226: 匿名 
[2017-02-02 09:25:17]
今朝の京葉線のつり革広告、車両全面クオンの広告でした。
力入れ初めましたね。
227: 匿名さん 
[2017-02-03 11:02:00]
液状化って復活するまでに時間がかかってしまいますしできれば地盤がしっかりしたいところに住みたいなと思います。
地震が起きる前は地盤のことなんて考えられませんでしたが、
そのことがあってから水道管などの強化がはじまっているようですし
徐々に人気が高まってきてくれるといいですね
228: UR賃借中 
[2017-02-03 15:22:13]
超欲しい。
けど、我が家の世帯収入で、新築マンションなんて。。。

マイステイズの駅側に信号とかできないですかね。
あそこ渡れないと不便ですね

あと、バスの本数とルート。
229: 匿名さん 
[2017-02-05 12:22:17]
>>227

地震のことばかり毎日考えていたらこの日本列島に住めなくなるから、その話題はどうでもいい。
230: 匿名さん 
[2017-02-05 14:29:29]
>>229 匿名さん

国内でも地震に強いところ弱いところは大きく分かれます。
あなたが目を背けるのは自由ですが、多くの人にとってどうでもいい話題ではないです。
231: 匿名さん 
[2017-02-05 15:16:58]
>>230

まだ、そんな事を言っている、、、強いも弱いも無い。熊本地震がその例。特に311以降、列島全体にプレート活動の大きな力が掛かっているのは事実。

以下のURLは、今は3月まで保守で公開を停止しているが、それまで公開当時の列島の歪みが毎日更新されていたが、次にどこの断層が動くかは誰にも知らない。。。。

http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

>>多くの人にとってどうでもいい話題ではないです。

軟弱地盤と聞いただけで即避けるはずなのに、なんでこのスレをのぞきに来ているんだろう、、と。
232: 匿名さん 
[2017-02-05 18:07:45]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
233: 匿名さん 
[2017-02-06 11:39:33]
>>231 匿名さん

確かにどこにでもリスクがあるのは事実でしょうね。ですがリスクのサイズに大小があるのもまた事実でしょう。

ここがどういう地歴の場所か正確に理解することは重要です。そうでないと備えられないですよ。
234: 匿名さん 
[2017-02-06 12:53:22]
>>233

>>確かにどこにでもリスクがあるのは事実でしょうね。ですがリスクのサイズに大小があるのもまた事実でしょう。

それを言っていたら、この浦安が最もリスクがあると自ら判断するなら、何故このエリアを?

元が海だったところに『地歴』なんて言葉はありませんよ。
『地歴』なんかより、日本列島形成の太古からの『地質』です。

海面を人工的に堆積させたのが埋立地だけども、自然界の堆積地は沢山あるので、埋立地で無いから安全とか言っていたら、自然界の堆積地で巨大地震に伴う液状化が発生しているんですがね。
重要なのは地質調査で、それに対応した地盤改良しか現在の港湾技術では対処出来ないんでは無いんですかね?
235: 匿名 
[2017-02-06 13:07:06]
>>234 匿名さん


海面を人工的に堆積させたのが埋立地だけども、自然界の堆積地は沢山あるので、埋立地で無いから安全とか言っていたら、自然界の堆積地で巨大地震に伴う液状化が発生しているんですがね。
重要なのは地質調査で、それに対応した地盤改良しか現在の港湾技術では対処出来ないんでは無いんですかね?

末尾後半、
日本語というか、文章が稚拙で、意味不明なこと書いてる。

~~言っていたら、~~発生してるんですがね。????
236: 周辺住民さん 
[2017-02-08 11:36:35]
エアーズのスレに地震・浦安ネガを書いている人がここにも登場しているんですね・・・。
私はエアーズ住民ですが、ここのプロジェクト(マンション以外の部分)に興味があるのでちょこちょこ覗きに来ているのですが、まさか浦安の複数のマンションにネガを書いているとは思いませんでした。
クオンを検討中の方、このような投稿を鵜呑みにしない方がいいですよ。
確かに浦安は埋め立て地で液状化も経験していますが、新浦安の日の出地区のマンションも倒壊は一切していませんし、その地盤でも浦安という場所が良くて購入されている方もたくさんいらっしゃいます。
日本であれば地震は起きるのはどうすることも出来ないのですから、過度に浦安、浦安と責め立てる必要はないのでは。
237: マンション検討中さん 
[2017-02-13 23:31:10]
子供がクオンのすぐ近くの高校に通っていましたが、3年間でだいぶ変わりました。

入学当時はかなり荒れていた更地や歩道も、卒業時にはだいぶ整備され。
震災時には高校の人工芝のグラウンドや駐車場が割れ、地面が1〜2Mほど下がったそうな。
なので門から坂になっています。
敷地を囲うコンクリートの塀や、校舎の下のコンクリートが壁のように見えていますが、震災前は地面に埋まっていた部分だそうで。
近くのマンホールも座るのにちょうど良い高さになり椅子みたいになっています。

それでいながらも、街全体はやはり計画されて造られただけに規則正しい形状で分かりやすく、治安も良いので住みやすいと思いますよ。
風がやたらと強いのと、それでもどこか殺風景なのがなんとも言えないのですが。
238: 匿名さん 
[2017-02-14 23:10:22]
イトーヨーカドーがあると、このマンションはとても便利な場所ですが、イトーヨーカドーの後は何が入るのでしょうね。
239: 匿名さん 
[2017-02-16 18:52:45]
>>238 匿名さん

何も入らないよ。ヨーカドーが撤退したんだから、そのあとは入りにくいよね
240: 匿名さん 
[2017-02-16 21:38:22]
でもイトーヨーカドーは経営努力が足りなかったようにも感じるよ。
コスト抑えてOKと渡り合えるテナントなら入りたい場所じゃないかな。
241: 匿名さん 
[2017-02-17 06:40:49]
>>240 匿名さん

いや、厳しいよ。人口減の町の将来性を考えても新規参入はしんどいかと。イオンあるしね。
242: 匿名さん 
[2017-02-17 07:51:12]
>>241 匿名さん
オーナーファンドがようやく契約まとまりそうだって言ってたよ。誰かは教えてくれなかった。

243: 匿名さん 
[2017-02-17 09:19:28]
>>241 匿名さん

人口減?なにを根拠に。

震災前、震災後よりも、現時点の方が人口は増加していますよ。

イトーヨーカ堂の戦略の失敗、一番大きいのは駐車場含めて広すぎるので、賃借料が高過ぎて、採算に合わなかったこと。

噂されるところが入ったとしても、単独で1階~3階を埋めるのは厳しいのでは。

既に携帯ショップが閉店して、塾も移転を発表、医療機関も入っていたので、通院していた方は不安ですね。
244: マンション検討中さん 
[2017-02-17 09:54:45]
イトーヨーカドーの場所にもマンション建てちゃえ
245: 匿名さん 
[2017-02-17 12:24:42]
>>244 マンション検討中さん

マンションとなると街全体の計画人口を超えているから、高層マンションは無理で、低層マンションに限定される。
プラス、液状化対策コストを加えると、マンションでは採算がとれない。

大和ハウスのマリナガーデンの様な商業施設かディズニー向けホテルになってしまう。

新町エリアには既に4ホテル以上の計画があるから、どうなることやら。。
246: 匿名さん 
[2017-02-17 19:17:37]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
247: 匿名さん 
[2017-02-17 21:16:26]
ここって坪単価どれ位で売り出しでしょうか?
恐ろしく高いと諦めないといけないっす
248: 匿名さん 
[2017-02-17 21:39:48]
最低でも100万越えでは。
249: 匿名さん 
[2017-02-17 21:43:59]
え?
坪単価100万て100㎡で3000万すか?
250: 匿名さん 
[2017-02-17 21:54:38]
290~300万円/Tでしょう。
買える対象は限定される。
251: 匿名さん 
[2017-02-17 22:34:44]
>>249 匿名さん

失礼、100万/平米であった。
252: 匿名さん 
[2017-02-17 22:36:04]
>>250 匿名さん
アイルズと同価格帯にあててくると思われる。アイルズ需要を取りにくるだろう。
253: 匿名さん 
[2017-02-17 23:33:52]
新浦安駅まで1.2kmあって、特に眺望に優れてるわけでもない。財閥系売主でもないのに@300~もするかな。
スターツとしては高級感を煽っているようだけど、内装の仕様は発表されていないし、普通の郊外型ファミリーマンションだよね。
74㎡で7000万円ってことはないでしょ。その価格設定だとしたら、もっと条件の良い物件が選べるよ。
254: 匿名さん 
[2017-02-17 23:59:26]
>>253 匿名さん

普通の仕様なわけないでしょ。

他にいい条件を選ぶならどうぞ、というスタンスでしょ。
255: 匿名さん 
[2017-02-18 08:21:26]
地盤改良と土地の仕入れが高値掴みだったから当然販売価格も高くなる。内装のコストはたかが知れてるから、中途半端にケチらないで、ちゃんとしたもの入れて最高級で売るだろうな。一番狭い部屋でギリギリ7000切るか、切らないかくらいではないかと予想する。
今のところ発表会は満席で人気は高めだしな。
256: 匿名さん 
[2017-02-18 08:26:52]
250万位なら欲しいなー
300万超えちゃうと私は広い部屋買えなくなっちゃうなー
257: 匿名さん 
[2017-02-18 08:46:19]
>>255 匿名さん

まったく、その通り。

事前説明会は満席。500人くらいは来る。

これに参加出来なかった人間は、三月下旬のモデルルーム開設になったら来てくれと、電話している。

一番安い部屋を6980万円で呼んで、平均8000万円、最高値1億円でしょう。
258: 匿名 
[2017-02-18 08:47:32]
>>256 匿名さん

無理ですから、じゃ諦めなさい。
259: 匿名さん 
[2017-02-18 09:35:27]
諦めろとは冷たいじゃ無いですかー
予算8000万程度なんだよ100㎡は無理っぽいかー
260: マンション検討中さん 
[2017-02-18 15:01:31]
まだ決まってないのですが坪300万位とのことでした。たかいです。
261: 匿名さん 
[2017-02-18 18:58:50]
>>260 マンション検討中さん
それより安くは売れないだろうね。赤字になっちゃうから。一番高い部屋は1.5億前後になるだろうね。
262: 匿名さん 
[2017-02-19 00:30:21]
坪300万~なら最近の浦安のマンションで最高値では。駅前タワーの中古価格もそこまで高くないはず。
“永住”とか“邸宅”とか宣伝するからには、都心の低層高級マンションと同じようなコンセプトで攻めるのかな?
それならちょっと興味あるけど、HPでは免震とコンシュルジュしか公表されていない。
地所やスミフの物件ならなんとなく想像できるけど、スターツと聞くと賃貸マンションのイメージしか浮かばない。
もちろんゆったりとした幅を確保した内廊下だよね、エレベーター設置率とか、共用部や施設の情報ありますか?
あと、管理会社のスターツアメニティーはちょっと不安かな。
263: 匿名さん 
[2017-02-19 08:20:22]
エアレジが平米100万で取引されてるね。
日の出地区も半年前は平米45万だったけど、この半年で50万くらいに上がってるね。売り側は中古も含めて強気だね。
このマンションの仕入れ値考えると平米100万は十分あり得ると思うよ。
264: 匿名さん 
[2017-02-19 08:21:19]
>>259 匿名さん
アイルズいきなよ。もっと広いの買えるよ。戸建てだから維持費もかからんし。
265: 匿名さん 
[2017-02-19 08:33:15]
マンションの検討スレで他の物件や中古を比較するなら解るが何故に戸建を勧める
266: マンション検討中さん 
[2017-02-19 13:27:00]
スターツの分譲マンションは江戸川区に沢山建ってますね。アルファグランデ。

免震物件もあり、建物自体は派手さは無く特段おしゃれでもない無難なデザインが多いですが、造りはしっかりしているように見えます。
エントランス前に扉があるのも特徴的です。
ただ、同じく江戸川区拠点の豊田地所も同様、どうも地元中心のデベのエントランスホールはデザインが垢抜けない印象です。
267: 匿名さん 
[2017-02-19 22:38:31]
確かにスターツ物件は垢抜けない。本当に1億円レベルの仕上がりとなるか、仕入れ値が高かっただけの割高物件となるか、興味深い。
もし後者であるならば、近隣の中古は買い得感のある価格水準だから、拘ってリノベする選択肢もあるし。。
浦安のマンションはファミリーマンションの延長線上から抜けきれなくて、高級感のある物件に乏しい。
都心高級物件と同レベルの質とサービスを、開放感あるこの立地に実現するのであれば、前向きに検討したいところ。
268: eマンションさん 
[2017-02-19 23:28:02]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
269: 匿名さん 
[2017-02-20 07:01:41]
プラウドやシーガーデンなどは高級路線かとは思うが、確かに明るい感じを出すために都心にあるようなダーク系の色での重厚感のデザインは新浦安ではあまりみないかもね。
ここは基礎コストが高くついてるから、下手にケチって中途半端に高いものを作るのはセールス上良くない気がする。ちゃんとしたものを相応の値段で売るような気がするなあ。
270: 匿名 
[2017-02-20 12:28:06]
財閥系・財閥系と言ったり、(都心)高級物件(路線)とか言う気が知れない。

財閥系だからブランド価値あって、高品質もあると思い込んでいる者ほどそういうコメントをする。

スターツが賃貸?ってコメントどうでもいいけど、まもなく説明会が開催されるので、それを見聞きして評価すればよい話。

スターツを必要以上にもてはやす積もりはないけれど、「免震」技術等、それ相当にある(但し、この地に低層マンションで、免震は不要だと思うが)。

事前説明会は、10回程度開催されるがどれも満席。注目度は非常通信高い。
が、やっぱり価格も高い。
1億前後(弱)住宅に投下出来て、なお余裕のある生活が出来る方には、楽しみな物件かも。
271: マンション検討中さん 
[2017-02-21 00:24:22]
>270
住まいに対する価値観は各人千差万別なので、多様な意見や主観をそれぞれ主張するのは自由だと思います。それが自分の気に入らないから、匿名だからといって貶すのは如何なものでしょうか。
あなた様のご意見も別の立場から見れば、「気が知れない」意見かもしれない訳ですから。

スターツの業績別売上・営業利益において、最も構成比が高いのは不動産管理事業です。(東証一部上場企業なのでIRは定期的に発信されています)分譲住宅供給数は事業年度によって増減はあるものの、それほど多くはありません。一般的にスターツ=賃貸のイメージを持っていたとしても、事業主体の通りであり、偏見ではないと思います。また、売上=借り手の多い事業だけに、真贋不明ながらも管理サービスに対するネガ情報も残念ながら溢れています。
分譲マンションでは、いわゆる億ションクラスの物件を手掛けた経験値に乏しいのも事実ですし、実績のある他社や既存の同クラス物件と比較することで、買い手の眼が厳しくなるのは当然だと思いますよ。
1億円という金額を投じて、この地に居住するわけですからね。
272: 匿名 
[2017-02-21 00:34:41]
>>271 マンション検討中さん

東証一部上場企業なのでIRは定期的に発信されています

こんなことで知ったかぶりするのですか。

当方、不動産業担当証券アナリストです。

そのレベルの知識は持ち合わせています。
273: 匿名 
[2017-02-21 00:45:09]
>>271 マンション検討中さん

だから、物を見聞きして、自分で評価すればいい。
274: マンション検討中さん 
[2017-02-23 01:49:35]
同じプラウドなのにパームコートの方は長谷工ってだけでなんだか「高級に見せかけた団地」みたいな印象です。

新浦安エリアで「本当」に高級なマンションとは?
エアレジデンスも長谷工とはいえ別格ですが、新浦安のマンションの殆どを占める大規模なマンションってイマイチ「高級」にはしっくりこないと言うか。

日の出にある低層プラウドは「高級」っていう感じがしますが、ここも同様で、低層マンションってなんだか贅沢だなと。
それにここは免震ですし。
内装もそうですが、ガワがしょぼいマンションってみっともないですよね。
その点、スターツの分譲マンションはしっかりと造られている印象はあります。

ただし、デザインセンスは期待してはいけません。
それこそプラウドなどと比較しては、、

高級マンションって、建物の造り×デザイン×内装が揃ってこそだと思うのですが、造りと内装は心配ないかと。
275: 匿名さん 
[2017-02-23 07:05:45]
野村は液状化のイメージが強いので、張りぼてのような気がしてしまって。。
276: 匿名さん 
[2017-02-23 08:18:08]
>>274 マンション検討中さん

プラウド命でもなかろうに。

そんなに、プラウドがいいですか?

デザインがいいとは思えないけど。

いかんせん、駅遠&液状化です。
277: マンション検討中さん 
[2017-02-23 09:29:22]
>>276 匿名さん

プラウドが良いという訳ではありませんよ。

海沿いの二つは団地です。

良いと思うのは低層の方です。
278: 匿名 
[2017-02-23 19:17:06]
>>277 マンション検討中さん

新浦安で高級もないのではないですか?

高級というのは、都心(千代田・港・中央区)の億ション、お金にいとめをつけない方が購入される物件でしょう。

新浦安で高級物件を購入するのは無理です。
そもそも高級物件は販売されていません。
低層のプラウド新浦安マリナテラスも高級の部類には当然はいらない。
279: マンション比較中さん 
[2017-02-23 23:29:41]
>278匿名様

確かに新浦安マンション(新築・既設)においても高級物件はないかと同意します。

しかしながら、現在(いま)の浦安地区のマンションや戸建てを検討し購入(検討のみは・・??)
されている方はそれなりだと思います。

匿名様の様にご指摘されている地域を購入できる方は別ですが、千葉県内においてはそこそこ
良さげ(それを高級という方いたかな・・・)の生活者ということをご連絡申し上げます。

高級という言葉、失礼しましたm(__)m プラウドもすごく良さげなマンションです!
280: 匿名 
[2017-02-23 23:52:53]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
281: 匿名さん 
[2017-02-24 07:32:16]
既設すか!
マンションは設置する物とみなす
282: マンション検討中さん 
[2017-02-24 10:28:41]
なんかここは消されるコメントが多いですね

我が強い方が多いのでしょうか?それじゃ成金って言われますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:QUWON(クオン)新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる