三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 文京白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 白山
  6. ザ・パークハウス 文京白山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-08-01 10:14:43
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 文京白山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hakusan/index.html

所在地:東京都文京区白山1丁目134番11他1筆(地番)
交通:都営三田線「白山」駅A1出口 徒歩5分
   東京メトロ南北線「東大前」駅2番出口 徒歩8分
   都営大江戸線三田線「春日」駅A6出口 徒歩11分
   東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅8出口 徒歩14分
間取:1DK~3LDK
面積:38.32m2~79.73m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社: 大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-18 13:39:42

現在の物件
ザ・パークハウス 文京白山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区白山1丁目134番11他1筆(地番)
交通:都営三田線 白山駅 徒歩5分 (A1出口より)
総戸数: 38戸

ザ・パークハウス 文京白山ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2016-11-25 00:46:19]
今は一番高いという時でしょうか?都心回帰で結構需要がありますがその内落ち着いてくるかなと思います。オリンピックや都政に期待をかけてまだまだ高いかもと思ったり。景気が良くなると消費税も上がるでしょうから余りぐずぐずしてもいられないですが、供給過剰になればサービスがよくなったり、価格も下がったりするかもと揺れます
122: 匿名 
[2016-11-26 13:02:57]
そう思って待ち構えている層(人々)もいるかと思います。ということは、例え全体の市況(平均)がさがっても、山手線内の立地や条件のいいところは、下がったと思いきやすぐに買い手(虎視眈々層)が出てくるので意外に下がらないのでは?
123: 匿名さん 
[2016-11-30 12:45:21]
次の販売って1期4次。2戸だけの販売。
要望書が入っているところだけっていうところなのかもしれないですね。
ある意味、今は選択肢が未販売住戸全体にあるというふうに考えても良いのかしら。

全体の市場が下がっていても、山手線の内側は下がり過ぎはしないという解釈で良いのでしょうか。
ただ今現在どんどんマンションは増えていますし、
あまり安直に考えられないこともあるのではないかしらと思いました。
124: 匿名さん 
[2016-12-02 23:48:19]
もちろん、山手線の内側と言っても玉石混交ですから、本当にいいものを見極められる目が大切です。それは、同じ物件の中の個別の住戸についてもいえますね。概して、いいものは先になくなり(売約済み)、残った(後回しにされる)のは魅力に劣るものが多いです。
125: マンション検討中さん 
[2016-12-03 02:26:51]
実需の人の限界を超えた価格になってきて、投資家も利回り悪くて少し引き気味なので最近は動きが悪いですね。
多少の下げは今後ありそうです。
大きく下がるのは何かショック、例えば中国発のバブル崩壊とかがあった時のみでしょう。東京に限らず、海外でもロンドン以外は都心不動産バブル真っ只中ですからね…金利が低くてお金持ちが余らせてると不動産に流れ込みますよね。
126: 匿名さん 
[2016-12-10 01:16:29]
なんだか、為替も株価も大変なことになってきましたね。来年も結局、マンション市況は崩れない? そして東京オリンピックまでは下がることはない??のでしょうか?
127: 匿名さん 
[2016-12-10 08:02:50]
なんかこのスレ相場の話しかしてないですね。
待ってても下がりませんよ〜って言いたい営業さんかな?
128: 匿名さん 
[2016-12-11 08:32:08]
この価格帯は、なかなか波のサラリーマンでは購入しがたいかなと感じます。
複線利用出来るとはいえ、子育てにこれから費用がかかると考えると
立地の良さだけでは選べないなと感じました。
眺望もよいだけに残念。
ただ、部屋数の少ない間取りが多いので単身者やdinks向け物件?とも思えます。
129: 匿名さん 
[2016-12-11 16:29:17]
場所いいか?この辺りって新築の賃貸マンションでもなかなか借り手つかないイメージだけど。
誠之小校区じゃないし。
130: 通りがかりさん 
[2016-12-14 23:31:38]
白山上の商店街でマンションが2つ建設中ですね。選択肢が広がるのは良いのですが、商店、飲食店が減るのは寂しいですね。
131: 匿名 
[2016-12-17 00:34:58]
白山という地名で、そんなにいい立地とは思えないなと考えるのは私だけでしょうか。
132: マンション検討中さん 
[2016-12-17 09:02:53]
近くのグローリオは住所は白山、白山駅徒歩5分、東大前徒歩6分で、名前はグローリオ文京東大前。白山の名を選んでいないんですよね。
133: 匿名さん 
[2016-12-19 12:53:43]
132さん
東大と白山では、どう考えても東京大学の知名度が高く、箔がつくからではないですか?
文京区の地名としては、本郷、小日向、西片、本駒、辺りより下がりますが、
そこまで悪い立地とは思わないですよ。
私は本郷住まいですが、白山の方が生活利便性は高いと思います。
134: 周辺住民さん 
[2016-12-19 17:31:58]
132さん>グローリオは白山では無いですよ。西片です。
135: 匿名さん 
[2016-12-23 12:09:44]
駅に近く便利な立地だと感じます。
買い物施設はミニ店舗、いわゆる都市型スーパーが多いのでしょうか。
週末はオリンピックでまとめ買い、平日は近くのまいばすけっとで
食材を買い足すスタイルになりそうですね。
まいばすけっとは馴染みがありませんが、日用品の扱いもありますか?
136: 匿名さん 
[2016-12-23 21:33:03]
135さん
ここのオリンピックは、残念ながら食品扱っていないです。
まいバスケットは奥が広くなっているので、間口の割に充実していると思います。日用品も置いてありますよ。
スーパーだと、クイーンズ(オリンピック向かい)か、グルメシティ。白山上の三徳かコープでしょうか。あとはスターフルーツなどの八百屋、果物屋ですね。
137: 匿名さん 
[2016-12-29 08:22:06]
136さん
ご近所の方でしょうか。ご親切に教えていただきありがとうございます。
デジタルチラシを読んでみましたが、最寄りのオリンピックは食品店ではなく
ホームセンターのような日用雑貨を扱う店舗でしたか。
三徳までは徒歩9分だそうなので、自転車があれば何かと便利そうですね。
138: 匿名さん 
[2016-12-29 16:55:48]
>137
136さんではないですが、
コープや三徳といった白山上までの坂は結構急なので、電動自転車じゃないときついですよ。
まいバスケットが使い勝手いいですかね。
クイーンズやグルメシティでも坂がなくいけるのでいいですが、白山通りを渡るので少し遠い印象あるし。
139: 匿名さん 
[2017-01-02 11:29:15]
スーパーでも大体の日用雑貨は買えますけれど日用雑貨を色々買いたい時ってありますね。
洗剤のケースがいとかクツ下とか、ちょっとした家電、文具、キッチン用品があるのは便利だと思います。
140: 匿名さん 
[2017-01-13 06:48:24]
>>136さん
ありがとうございます。すごく参考になります。

スーパー、ドラッグストアも併設だと便利ですよね。なので、週末はイオンに行っちゃったりします。食品も薬も、子供のグッズも揃ったらいいのにと思っています。

値段はほぼ一緒でしょうか。

いざとなったら、ネットスーパー利用すればいいかとも思っています。
ただ、時々、エリア外のこともあるので注意しなきゃですね。
141: 匿名さん 
[2017-01-13 09:45:18]
この付近だとグローリオのほうが良さそうですね。誠之小学校校区だし、東大前駅も徒歩圏内。
142: 匿名さん 
[2017-01-13 10:43:53]
でもデベのランクが2ランク落ちる感じですね。
143: 匿名さん 
[2017-01-17 13:22:57]
オリンピック、食品は扱っていないですがホームセンターなのでなんだかんだでありがたいです。ちょっとしたものを買いに行く時には便利ですよ。
都心部って意外とホームセンターってなくて。

日頃のお買い物、特に生鮮は何かしら工夫をしないととなりますね。
ネットスーパーはありますが、自分の目で見て買いたい人は電動自転車で遠征、という感じでしょうか。
144: 匿名さん 
[2017-01-17 22:21:00]
ここなら白山駅前のサントクとCO・OPでしょう
145: 匿名さん 
[2017-01-19 11:15:56]
管理修繕費が初期から高めになっていると思いました。

一番高い月額で3万以上なので将来的にどのくらいまで上がっていくのか不安はありそう。
下手したら5万くらいになってしまうかも
小戸数は住みやすさがある分、維持費の負担額が増えてしまうんですよね。
将来リセールする場合、高額な管理修繕費はマイナスになってきてしまいそうなのはありますが、利便性が良さそうなのはメリットでしょう


146: 匿名さん 
[2017-01-27 22:23:35]
月々の固定費が高くなってしまっているのは言われてみればリセールの時に敬遠されてしまうことにはなるのかな。
管理の内容を見なおして、落とせる所は落としていくというかたちにできればBESTですが、少ない戸数で管理修繕を支えていくという事実は変わらないですからあまり状況は変わらないでしょうね。
マンション自体の仕様が高いのが良いと思いますのでそれが救いです。
147: 匿名さん 
[2017-01-28 07:43:42]
3万超えは文京区ならいたって普通でしょう
148: マンコミュファンさん 
[2017-01-28 21:33:11]
どこも、管理費、修繕費合わせて3万超えは、当たり前ですね、
149: 匿名さん 
[2017-01-29 07:08:07]
3万なら良いんだけど5万超えると嫌になっちゃうんだよね。微妙な乙女心。
150: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-05 13:08:43]
白山でこの値段はどうなんだろうね
通り沿いでないので静かだけど低地であるネガティブの影響が強いのかな
151: 匿名さん 
[2017-02-06 13:58:31]
この辺は緑が多く、環境的にはゆったりと暮らせそうな地域なので、
子供のいるファミリー層なんかも良いかと思いました。

ただ、1DKなどの小さめの間取りもいくつかあるようですが、
ここは単身者や投資向けのマンションなのでしょうか。
152: 名無しさん 
[2017-02-11 16:38:26]
ロケーション的にも、投資向けではないと思います。文京区は、どこも高いですねー
153: 名無しさん 
[2017-02-12 20:00:35]
近所に住んでいます。
確かにここは元花街で誠之に近いにも関わらず、花街が故に学区にはあえて含まれなかったと言う歴史もあります。
しかし今は花街の面影もなく、駅までフラットでいけますし、魅力的な物件だと思いますよ。
素敵な方達が入居して下さると嬉しいです。
学区の小学校も少人数でアットホームです。
154: 匿名さん 
[2017-02-16 11:01:53]
38戸という小規模ですし、管理費・修繕積立金が高くなるのは初めからわかっていましたが、合計3万が底値でこれから先、年々値上がりしていくんですよね?
管理会社が立てた修繕計画が甘ければ管理組合で計画を見直し早々に値上げも考えられるのではないでしょうか。
155: 評判気になるさん 
[2017-02-16 19:49:56]
ここに限らず、小規模マンションの修繕費は、どこも同じですね。
156: 通りがかりさん 
[2017-02-22 23:33:27]
今、販売期は、何期なんでしょ?
157: 評判気になるさん 
[2017-02-23 04:14:51]
ここって地盤どうなんでしょうね、地域的には谷底低地みたいですし。
158: マンション掲示板さん 
[2017-02-23 08:07:03]
台地ではないので地盤は良くないよ
159: 通りがかりさん 
[2017-02-23 10:19:55]
ここの地盤は、高台ではありませんが、悪くはないと、思います。小石川の方が地盤は、悪いです。
160: 匿名さん 
[2017-02-23 12:23:26]
>>159
客観的なデータは?
161: 名無しさん 
[2017-02-23 20:53:51]
文京区地盤で検索できますよ
162: 匿名さん 
[2017-03-02 23:42:35]
検索したら出てきました。かなり文京区って入り組んでいるんですね。丁度このあたりは大丈夫なようですが、
文京区の大地の中に深い谷があるようなイメージ。
確かに坂が多い。
しかも急な坂が。
坂の上はなかなか地盤的によろしいと昔ブラタモリでやっておりました。
古代から人々が住み続けてきた場所ですからね。
163: 匿名さん 
[2017-03-06 21:13:45]
ここぜんぜん売れてませんね
完成してもダラダラ売れ残り続けるんでしょうね
164: マンション検討中さん 
[2017-03-07 12:09:52]
163さん
そうですか?HPのプランを見ると、おそらくあと3、4部屋かと思います。
あまり詳しくないのですが、マンションって売り出しから半年で完売していないと遅いんですかね?
165: 匿名さん 
[2017-03-08 13:44:55]
綺麗なエントランスがまず目につきました。どこか和風を感じさせるような気もします。
徒歩駅5分の力も便利ですし、周辺の環境も悪くありません。
ホームページを見る限りでは、割と売れているようですね。
166: 通りがかりさん 
[2017-03-11 08:39:51]
あと3部屋ってことですかね?
167: マンション検討中さん 
[2017-03-13 12:52:04]
公式のPLAN,1PLAN減りましたね。残り2PLANです。
Cgは1階で1部屋のみなので、残り2~3部屋かな。
Jは2~7階だけど、上層階は売れていたはず。
168: 通りがかりさん 
[2017-03-13 21:50:12]
残り2-3部屋がなかなか、売れないんてすよね、、
169: マンション検討中さん 
[2017-03-21 00:29:23]
>>168 通りがかりさん
まー、でも好調とは言いがたくても、普通に売れてる感じではありますかね
170: 匿名さん 
[2017-03-25 22:41:35]
今時、入居してずっと経ってからもたくさん在庫抱えているところも多いようですからそういうことから考えてもまだ売れているって言う感じじゃないでしょうか。
ラスト数戸になると値下げとかオマケ攻勢とかかかってくるので売れるのかなと思うのですがそれでも最後の最後が難しいみたいですねぇ…。やはりコスパとか考えると、というふうになってくるのかな。
171: eマンションさん 
[2017-03-27 20:37:07]
静かですみやすいと思います
地歴は悪いですが今となっては関係ないですし
172: 匿名さん 
[2017-03-27 22:27:06]
住み心地が良さそうな物件に感じます。
たまに、雪は積もるようですが、東京なので、そこまで困ることはないと思います。
過ごしやすそうな物件に思えます。
173: 匿名さん 
[2017-03-30 00:34:13]
近くにフォークリフトが通っていますよ
174: 通りがかりさん 
[2017-03-30 21:03:29]
小さな印刷屋があるんですよね、
175: マンション掲示板さん 
[2017-04-01 08:21:41]
今時外廊下ってどうなんでしょう。
内廊下だと冬もマンションの中入ればあったかいけど、外廊下は寒いですよね。
外廊下って団地のようなイメージだけど、この値段でよく出せるなぁと思います。
あと外廊下の場合築20年過ぎると結構古く見えますよね。永住確実なら良いって感じなのでしょうか。
埼玉とかの分譲ならいざ知らず、いまどき都内で外廊下ってかなり驚きました。あるんでしょうか。

購入者のお考えを、参考までに知りたいですね。
176: 匿名さん 
[2017-04-01 08:40:57]
>>175 マンション掲示板さん
ここは棟が二つに分かれてて南向きは内廊下、西向きは外廊下で乾式壁じゃなかったかな
西向きはなので安い
外廊下の方が安っぽいけどその代わり変な間取りがないとかメリットもある

いずれにしてもお値段は白山の駅力や学区からして高いの一言だけど
177: 通りがかりさん 
[2017-04-01 12:40:35]
外廊下の都内のマンションは、結構多いですよ
内廊下の、マンションに住んでますけど、
全くメリットはないに近いです。
下はじゅうたんで、汚れます
空調はありますけど、においとか、空気がこもってしまいますし。ホテルや会社の、ビルならともかく、マンションの、内廊下は全くホテルライクには、程遠いものですよ。
178: 匿名さん 
[2017-04-01 19:00:52]
外廊下の物件を知らないって、この界隈のマンション見に行ったことあるのかな?
インペリアルガーデンも途中は外廊下だからかなり寒いし、クレヴィア文京小石川も4階までは外廊下です。
管理や換気システムがきちんとしていれば内廊下でも汚れたり臭くなったりしないけれど、その分管理費が嵩むよりはよいかと思います。
内廊下がマストな立地でもないと思いますし…
179: マンション検討中さん 
[2017-04-02 01:04:06]
内廊下のマンションは、小規模の
ワンフロアに3邸とかで、多い印象ですね。
廊下でマンション選ぶわけじゃないですよね。
180: マンコミュファンさん 
[2017-04-02 08:36:03]
インペリアルガーデンって低層ですよね。比較に出すのはちょっと土台が違い過ぎるような。
戸建ても外廊下だし、って論拠と同じくらい。笑

両方住んだことありますが、確かに冬のゴミ出しや郵便取りは手軽ですよね。
日々の差はたいしたことないかもしれませんが、築年数経つと外観に大きな差が出ると思います。

雨ざらしまで行かずとも雨風にさらされると見た目かなりくたびれると思います。もちろん内廊下と比較して、という意味ですが。
廊下でマンション選ぶ訳では無いと言うのは確かにそうですが、ライフスタイルに合わせての出口戦略を考えるのは必須では?
見た目で1割リセール価格が変わるのはザラですからね。資産性ってそういうことだと思いますが。
181: マンション掲示板さん 
[2017-04-03 15:09:43]
あと2戸ってことでしょうか?
182: 匿名さん 
[2017-04-04 00:35:10]
残り日当たりの良くない部屋が2つみたいだね
183: 匿名さん 
[2017-04-05 12:29:54]
都内は外廊下のマンションの方が多そうな印象がありますが、
出来れば内廊下の方が嬉しいですよね。
立地やマンションのクオリティは好みなのですが、
外廊下の良いところはどのような部分でしょうか。
184: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-05 13:23:27]
>>180 マンコミュファンさん

そうですよね。インペリアルガーデンは低層かつ植物園横ということもあり空気が良く、内廊下よりも外廊下の方がむしろ良いのではと。8階建てで白山通りに近いこちらとは随分条件が異なりますよね。
185: 匿名さん 
[2017-04-05 14:49:49]
インペリアルガーデンは1F部分が半地下だし、できれば全部内廊下であってほしかったけれど、雰囲気でうまく誤魔化しているんじゃないでしょうかね。
こちらの外廊下部分はどうなんでしょうか?
186: マンコミュファンさん 
[2017-04-05 17:10:26]
>>183 匿名さん

外廊下の良い所、
うーん、匂いがこもらない。あと、本来建築代は安いはず、の2点を思いつきます。
マナーのなってない人が共用廊下を汚す場合はいっそ外廊下の方が掃除しやすいのでいいでしょう。
建築代は比較すると多分安くなってると思いますが、今はコストプラスで販売価格を決定しているのではなく、需要に合わせて決めている(多少在庫になっても買ってくれる人に売れる金額で売る)ので、その恩恵には預かれないでしょうね。

因みに、管理修繕費が安くなるという意見があるとすれば否定します。
タワマンで冷暖房つきならそうかもしれませんが、このくらいの規模なら内廊下の方が修繕費は安くなると思います。

他の人のご意見も聞きたいです。
187: 通りがかりさん 
[2017-04-05 18:44:56]
のちの修繕費はデベロッパーには関係ないですし
デベとしては建築費を下げることが利益に繋がるので
そのために外廊下になっているということ
188: 評判気になるさん 
[2017-04-05 19:58:39]
良い外廊下と悪い外廊下がある。
周辺で言うと、ディアナ竹早とディアナ翠景、見たいな感じで全然外観が違う。
189: 匿名さん 
[2017-04-09 21:01:02]
良い外廊下と悪い外廊下ということですか。勉強になります。

外廊下だったりしても外から帰宅が丸見え、みたいなのはあまりない方がそもそも良いのかなくらいにしか思っておりませんでしたもので。
外廊下だと純粋に空調費とカーペットのクリーニングがかからないくらいかな。
玄関出てすぐに気候に左右されない内廊下もいいですし
ほとんどその人の好みの問題じゃないでしょうか。
190: マンション検討中さん 
[2017-04-14 16:28:18]
規模によるけど、内廊下だとパイプを部屋に通さなくなって、その分、梁が出てしまうこともありますよね。そのため間取りよりも部屋が狭く見えてしまいます。
191: マンション検討中さん 
[2017-04-14 16:32:31]
>>175 マンション掲示板さん
この人は荒らしの釣りでしょ。

こーやって一般論的風なことを言って、匿名をいいことにディスりたい放題。

物件の購入を検討するならともかく、ただこの物件の揚げ足をとってるだけですよねー。
192: 匿名さん 
[2017-04-21 10:59:43]
内廊下のメリットは高級感がある、外から丸見えにならないのでセキュリティ上安心、
外に出るまで雨風に晒される事がない、これくらいでしょうか。
外廊下は空調をかけっぱなしにする必要が無いので管理費が安くなる、匂いが
こもらない、他に何かメリットありましたっけ?
193: 匿名さん 
[2017-04-21 11:15:00]
廊下で子供が騒いでも音が響かないとか?
194: マンション掲示板さん 
[2017-04-21 13:57:04]
あの酷い条件の3階も売れたのね
195: 匿名さん 
[2017-04-21 17:57:12]
外廊下と内廊下、いろんな意見が勉強になっていいスレだと思ったんですけどね。
191みたいな人もいるんですね。

健全な論争に目くじらたてるって、いくらローン抱えてケチつけられたからって自分が良いと思うなら理論的に反駁するか、出来ないなら堂々とスルーすれば良いのに。

そもそもここ戸数少ないから大方、目星ついてしまいますよね…
大丈夫なのかしら。なんか浅はかすぎるような…。
196: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-23 09:04:56]
戸数少ないから確かに迂闊だわな。
やっぱ、選べるなら内廊下の方が良いなと言う感覚があると、揚げ足を取られたってなるんだな。

まー、それでものこり一つならだいぶ上出来な気がしますね。
グローリオは苦戦してるっぽいが。
白山は双方とも天井掴みかと思ったが、竣工前でこんな感じならデベにとっては良かったのでは。購入者も、金銭的余裕があるのなら良かったのしょう。
197: 匿名さん 
[2017-04-24 09:32:12]
外廊下のデメリットは雨風がすごい時に雨が廊下まで入ってくることと、
廊下側の窓が汚れやすい。冊子がある場合はかなり汚れるということ。
ポーチに物を置いていても、雨の影響が少なからずあるので汚れやすいという事、
家から外に出た時に、冬場は気温差がかなりあるという事でしょう。
自分は外廊下に住んで居るので一応不満点だけを述べてみましたが、いい面もありますよ。
198: マンション掲示板さん 
[2017-04-24 20:12:48]
外廊下といっても、ここは
東側の一部、西側は、外から見えないように、なってもます、半内廊下?外に廊下といった作りになってまね、
199: 通りがかりさん 
[2017-04-24 20:49:41]
完売おめでとうございます。
200: 匿名さん 
[2017-04-26 01:26:09]
今週末から本郷のMRが先行で始まるから、その直前に売り切ると思っていましたが、予想通りでした。
201: 匿名さん 
[2017-05-15 13:22:09]
完売、と思いきやキャンセル出ちゃいましたね(^_^;)
1FのCタイプ、トランクルームの付いているプランです。

間取り図見ていて思ったんですが、配管スペースって建物の内側にあるのですね。
リビングのところにちょっとだけ出っ張っている所が出来ているということなんでしょうか。
外に出ている所が多いのかなと勝手に認識していました。
管の老朽化は遅らせることができるのかな。
202: 匿名さん 
[2017-05-15 15:16:16]
キャンセルの住戸がそうだけど南向き低階層は前の建物近すぎでしょ
203: 匿名さん 
[2017-05-23 08:58:03]
キャンセル住戸は102号室/1階だそうですが、キャンセルの理由は何なのでしょうね。
建物が密接していてテラスからの眺望に難ありと判断されたのか、ただ単に
家の売却がうまくいかなかったのか?配管スペースは確かにリビングの一角に設置して
ありますが、遮音対策はしっかりしているのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2017-05-23 09:05:06]
>>203 匿名さん

前の建物が建て直しになったらより日陰になるからじゃないかな
セットバックが多少あるかもしれないけど
あと表面利回りとにかく低いし、リセール期待できないのが辛い

205: 匿名さん 
[2017-05-26 12:48:25]
3LDKの間取りが中心となっていてファミリー層に好まれそうですね。
白山駅は近く、その他は10分以上の距離になっていますが、
ここに住むとなったら基本は白山駅を利用する事になるのでしょうか。
206: 匿名さん 
[2017-05-31 22:53:19]
販売終了ですかね?
207: マンション検討中さん 
[2017-07-10 13:05:23]
またしてもキャンセルですね
手付金で何度も儲ける作戦でしょうか
208: マンション検討中さん 
[2017-07-13 12:40:04]
>>207 マンション検討中さん
前回の販売終了ってのは申し込み入ったとは思いませんけどね。
売れ残り、は聞こえ悪いし、念のため既に売れている人のキャンセル防ぐ意味や値下げ圧力を受け付けないためにキャンセルを全面に出しているだけかと。
ここピーク時の値つけですからね。
一階だからもう少し安くてもいいかな、と個人的には思います。転売とか、シングル女性避けたりでリスクあるのに結構高めですよね。
まぁ残り一個だし誰かしらそのうち買うのかなと思いますが。

209: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:50:48]
さすがにこの部屋は値引きをするのでは?

実物を内覧できるのですね
登録開始から抽選までの日程がタイトなのが気になります
210: マンション検討中さん 
[2017-07-14 18:04:36]
今月売出しのブリリア本郷が本郷三丁目4分二階70平米7200台を考えると
ここは一階なのにかなり高いですよね。
このぐらいの広さだと実需で一生とはいかないし、じゃあ賃貸やリセールとしても一階ならかなり値下げしないと動き悪いですしね。。

一戸だから、お金に糸目付けない人が1人くらいいるのかしら?思います。
とりあえずそんな人に売れれば儲けもんで、売り主も出してるんじゃないですか。
それなりに素敵だとは思うので、実物見て勢い余って的な。抽選なんてないと思いますけど、抽選!てきくと焦る人も1人くらい出るんじゃないでしょうか。
211: 匿名さん 
[2017-07-14 23:21:33]
リセール考えたらここ買えないです。
212: マンション検討中さん 
[2017-07-20 12:42:34]
ブリリア本郷は、西と南に4階建てがぴったりくっついてますからね・・。
ここは狭いとはいえ隣家との間に道路があるので、
ブリリアの2Fかこの部屋かと言われると周辺環境込で自分ならこちら。
でも実際内覧しないと不安ですね。
213: 匿名さん 
[2017-07-20 14:21:57]
日露戦争の頃には銘酒屋と呼ばれる今でいうキャバクラみたいな店が立ち並ぶ花街だった白山に、御殿のような高級マンションが建つなど誰が想像したであろうか。

樋口一葉の『にごりえ』に出てくる待合であっただろう古家も戦災を免れてぼちぼち残っているので、風情のある小路を逍遥し、探してみるのもいいだろう。
214: 通りがかりさん 
[2017-07-20 20:55:28]
日露戦争って、(笑)
215: マンション検討中さん 
[2017-07-21 01:07:30]
でも、このマンションはそれなりに高級感があるので、
現地を見に行ったら周りから浮いていたな

外廊下の部分はあまり目立たなかったので気にならなかった
216: 匿名さん 
[2017-07-25 15:08:14]
>>214
アメリカ軍が戦後に利用しようとしたせいなのかどうかはわからないが、爆撃目標から外れて焼けなかったので戦後になっても明治大正や昭和初期から残る見番や待合の建物が軒を連ねていた。未だに当時の御影石の石畳の道路とかが残る、いい風情がある。
217: マンション検討中さん 
[2017-07-31 11:56:38]
昨日の抽選会は倍率がついたのでしょうか?
218: 通りがかりさん 
[2017-07-31 23:46:00]
キャンセル住戸、売れたみたいです?!
219: 匿名さん 
[2017-08-01 07:14:47]
やった!今度こそ完売か?
220: 匿名さん 
[2017-08-01 10:14:43]
また出てくるんじゃないのw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる