三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 南行徳レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 福栄
  6. ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-06 07:31:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 南行徳レジデンスについて語りましょう。

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutokur/

所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線「南行徳」駅南口 徒歩11分
総戸数:88戸(他に管理人室1戸、集会室1戸)
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:70.04m2~93.2m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-18 13:29:37

現在の物件
ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩11分 (南口より)
総戸数: 88戸

ザ・パークハウス 南行徳レジデンス

No.1  
by 匿名さん 2016-02-20 23:58:29
いつも感じるのは、徒歩11分は微妙。
徒歩10分がボーダーなような気がしています。
永住目的なら自分が良ければよいのですが。

No.3  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-26 13:12:05
>1さん
そうですね。私も徒歩10分はひとつの区切りのような気がします。例えば、売る時、貸す時ですよね。中古や賃貸を探す場合、まずは、徒歩10分以内で検索をかける人が、それ以上の時間で検索する人よりも倍近くはいると思います。
やはり永住目的ですね。そうであれば、悪い環境では、無さそうです。
No.4  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2016-02-29 16:48:38
長谷工ってどうなんですか?
コメントで結構長谷工は。。。ってコメントを見かけます。でも無知で全然知らなくて。。。
教えていただきたいです。。。
No.5  
by 匿名さん 2016-02-29 17:29:47
長谷工嫌う人けっこういるよね…
なんでなんだろう…
No.7  
by 周辺住民さん 2016-03-01 23:04:39
小中学校が近いのはいいですね。ただ確かに駅まで10分を超えてるのは売買等には少し不利な気がします。また、普段買物で使うと思われるダイエー(イオン)は7分というのが買物して荷物を持ち帰ることを考えると少し遠いかなと感じます。
この物件の価格がどうなるかにもよりますが、今、販売しているザ・パークハウス南行徳の方が駅まで9分でダイエー(イオン)まで4分の距離等を考えると魅力ありかなという印象です。
No.8  
by 匿名さん 2016-03-03 21:46:58
そうですね~。
お店は近い方が良いですね。
普段、よく利用するところが近い方が良いですけど、
どこを妥協するのかが一番の問題な部分なんでしょうね~。

対象となるところまでが遠いか近いかは、10分より5分が境目なのですかね~。
No.9  
by 匿名さん 2016-03-10 02:07:38
平均坪単価200万くらい?4階70平米4,200~4,400万くらいですかね?
No.10  
by 匿名 2016-03-13 13:53:52
南西向き、目の前に14階建500戸のライオンズマンションがそびえ立っていますが、眺望はどうなのでしょうか。
ディズニーの花火は遮られそうですね…(>_<)
No.11  
by 匿名さん 2016-03-25 18:15:13
贅沢かもしれませんが、ほんの数分でも駅や商業施設までの距離って近い方がいいとは思います。
ただ、価格次第なところもあるかなと思うのです。
ほんの数分でも遠い分、それより近いマンションより安い価格設定になっていれば納得できるかと思います。
あとは、南向き、広い間取り、静かな環境という条件を重視する場合も、ありなのかなと思います。
No.12  
by 匿名さん 2016-04-07 09:04:17
長谷工でも構造が良ければ良いかな。
大規模物件といえば長谷工という印象ありますし。
ここはまだそれが公開されてないので色々気になるところではありますが…。
立地がほどほどな感じなので、それが価格に反映すればいいですね。
プランはごく一般的なので設備仕様も気になります。
No.13  
by 匿名さん 2016-04-13 22:16:34
価格がどれくらいなのかわかりませんが
魅力的に立地だと思います。
いろんなご意見がありますが
長谷工は大手だから安心かなと思ってます。
No.15  
by 匿名さん 2016-05-11 11:36:37
マンションの肝は構造だと思いますが、主婦としては設備が気になってしまいます。
価格が安ければ申し分ありませんが、家事が容易で光熱費を抑える設備であるか、収納面積は十分であるか、動線は効率的に考えられているか、などが重要です。
施工会社の長谷工についても実績、評判等よく調べてみたいと思います。
No.16  
by 匿名さん 2016-05-11 23:32:45
マンション作らせたら長谷工だよ。
間取りなどの難はあるけど。
No.17  
by 匿名さん 2016-05-22 10:56:57
希望価格にもよるかもしれませんが、
買い物に便利な上に小学校や中学校が近いのは
子育てしている親は安心して住んでいけると思います。
子供が毎日通う学校が遠いと、やっぱり心配ですから。
週末に散歩したりできそうな公園も近いのも魅力を感じます。
販売開始はいよいよ来月。価格発表が楽しみです。
No.18  
by もな 2016-05-24 22:21:33
いくらでしたか?
No.19  
by 匿名さん 2016-06-06 01:42:15
70㎡3700万円台からのようですね。
No.20  
by 匿名さん 2016-06-15 12:56:38
3700万円〜ということだから、
ボリュームゾーンは4000万円台くらい、ということなんでしょうか。
どうなんでしょう。
駅までのこの距離ということと、
広さなどを鑑みても。
今時の基準だとこんなもん、なのかもしれないですね。
でもこの辺りにしては少し高めに感じられるのかもしれないです。
No.21  
by 匿名さん 2016-06-19 23:11:55

設備等は標準レベルで違和感はないのですが、想定価格を聞いたところ坪単価220-230するようです
南行徳でこの立地だと高いですね
No.22  
by 匿名さん 2016-06-27 23:42:26
もう少し駅に近いと価格も納得する部分はありますね 買い物は便利ですがもう少し近かったらなおよかったかも。学校が近いのはメリットです。行事もいろいろあるので親も助かりますし、大雨とか何かあった時は近いに越したことないでしょう。中学も部活に塾に宿題に忙しいので近いとやっぱりいいと思います。高校からは自転車通学でしょう。
No.23  
by 匿名さん 2016-06-29 15:16:14
EU関連が発端となって今後は不動産価格が下がるみたいです。
千葉でこの立地ですと、最上階でも坪単価は200万円を切って欲しいですね。
No.24  
by 匿名さん 2016-06-29 22:13:24
>>23 匿名さん

円高進行で海外投資家が買うような都心高額物件が売れなくなるのはわかるけど、一般の住宅にまで波及するかな?

首都圏は五輪需要あるし、さほど下がらない気もするけど。
No.25  
by 匿名さん 2016-06-30 06:17:28
今のレベルで下がらないか、質を落として価格を下げるかですよね。

最悪だと、質を落として価格がおなじか高くなるんですよね。
No.26  
by 匿名さん 2016-06-30 21:33:52


>>24 匿名さん
確かに短期的にみればおっしゃる通りだと思います。海外投資家は損切りのために日本の物件を売りはじめていますが、彼らの主要投資先は都心、タワマンですので千葉は大丈夫ですね。
ただ、中長期的にみるとこれまで全体的に上昇傾向にあった不動産価格は都心部に引きずられて落ちるようです。。

No.27  
by 匿名さん 2016-07-06 09:20:04
パークハウスって、ブランドマンションのひとつでもう少し高いと思っていましたが
以外に間取りも広くて、駅への徒歩圏内なのに買いやすい物件価格で驚きました。
駅は徒歩11分であれば許容範囲です。バスで何分もかけて駅に行くわけではないのですから。
人気出るだろうから、希望の間取りがある人は早く問い合わせることが良いのかなと思います。
No.28  
by 匿名さん 2016-07-06 11:51:32
いくらくらいでしょうか?
南行徳で駅から10分以上ですと坪単価200以上は高いと思います。駅近のパークハウスも売れ残ってるようですし。
No.29  
by 匿名さん 2016-07-07 13:53:17
あまりスレが伸びていませんね。。
南行徳でそこまで駅近と言えない物件ですと、ブランドマンションでも注目されないんでしょうか。
純粋に資産価値が心配です。
No.30  
by 匿名さん 2016-07-07 16:14:50
やっぱり、元々は安いエリアだから、今までの住民層だと高値掴み感が半端なくて買う気分にならないんじゃない?

今ほしいなら、今の相場で泣く泣く買うしかないけど、相場並みよりやはり食いつきはわるくなるかと。

また、駅から遠いのは、どこの記事や評論家も資産価値が下がるとしか言わないから、そこも不利かもね。
No.31  
by 匿名さん 2016-07-07 21:21:16
そうですよね。
坪単価は分かりませんが、200万円超となったら相場以上ですね。
売却や貸出を考えていない、資産価値を気にしない方なら買っても良い物件かもしれません。
No.32  
by 匿名さん 2016-07-10 10:08:43
自分としては駅から徒歩11分は慣れれば気にならない距離だったりするけど
資産価値としてはあまり期待できない感じなのですね。
学校や公園、大型商業施設なんかが充実しているので
ファミリー層には人気があるんじゃないかなと思うのですが。
No.33  
by 匿名さん 2016-07-11 08:59:31
永住目的がはっきりしていて、資産価値を気にしない&予算がはまっていれば良いでしょうね
No.34  
by 匿名さん 2016-07-14 13:57:57
33さんが書かれているように思います。
ここに根付いて暮らしていくんだよ、ということならば本当にいい街だと思いますので。南行徳って住宅地という感じで、住宅が本当にたくさんあるというイメージなんですが子育て環境としてはどうでしょう。保育園はどこも大変だと思うんですが、幼稚園は入りやすいですか?幼稚園も場所によっては入りにくいと聞いたことがありまして。
No.35  
by 匿名さん 2016-07-27 22:09:57
販売は先着順であと10戸。入居は来年だからそれまでに売れればいい。というような考え方をデベはしているのでしょうか。
まだ10戸という段階。
ですからお値下げなどはまだまだ先の話になってくるでしょうね。
ここまではかなり早く売れてきていたということなのですか??
都内までの通勤も楽ですし、場所は良いと感じる人は多いでしょう。
No.36  
by 匿名さん 2016-07-31 02:34:55
え?もう78戸売れたんですか?
No.37  
by 匿名さん 2016-08-01 23:23:59
物件概要を見てきましたが、確かに今10戸販売しているようです。
でも、これが最終期とは記載がないのでもう10戸のみかはわからないです。
駅から少し距離はありますが、この価格帯だと高すぎるというイメージがないので
人気なのかもしれません。
南向きがまだありそうなので、問い合わせるのであれば今かもしれないです。
No.38  
by 匿名さん 2016-08-10 10:13:56
エリアインフォメーションを確認すると食品スーパーがイオンしかないように見えますが、他にもあるのでしょうか。
コンビニでは頼りないですが、特に子育て中は24時間営業の店舗があれば何かと重宝するので、マンションから徒歩3分のファミマはメリットだと思います。
No.39  
by 匿名さん 2016-08-10 18:26:49
駅前に地元のスーパーや、ワイズマートがあります。また、マンションとは反対方向ですが、マルエツが最近リニューアルオープンしました。日常品の買い物で不自由を感じたことはありません。
No.40  
by 匿名さん 2016-09-10 21:28:55
検討してました。

市川市の、教育関係者が知り合いにいるのですが、南行徳エリアの学校は、ちょっと気を付けた方がいいみたいです。

東西線で一番家賃が安い駅なだけあってか、お金を滞納する家庭が多いエリアみたいですよ。
まぁだから何って感じではありますが、少なくとも教育にお金をかける余裕がない人々もいるエリアだと思っておくといいようです。
市川駅のほうは、やっぱり人気で高いだけあって教育環境も良好だそうです。

小さい子供がいる我が家は、相場より高いと悩んでいた中、その話を聞いて即手を引きました。
まぁ何を優先するかはそのお宅次第だとは思いますが。

ご参考までに。
No.41  
by 匿名さん 2016-09-15 22:04:02
>>40 匿名さん
一番安いエリア?原木中山ですけど。
教育にかけるお金?家庭それぞれですけど。
家賃滞納?どこでもあるでしょ。
相場より高い?ちゃんと値段の整合性を過去から現在までの説明してくれましたけど。

投稿者のかたはさぞかしハイソな所で優雅な生活をされているんですね。
どちらにお住まいなんですかね。

この投稿で南行徳に住んでる全ての方を敵に回しましたね。

貴方の様な方と同じマンションに住まない事を願います。
No.42  
by マンション検討中さん 2016-09-16 09:25:09
どこの地域にもお金に余裕のある家庭とそうでない家庭がいるものですよ。自分の価値観に合わなければやめればいいだけですからね

ルーフバルコニー付きは先に売れてる感じでしょうか。迷ってる間に気になってたタイプがなくなってました。
個人的にはスロップシンクは付けてほしかったなー
他の売れ行きも気になりますね。完成までに完売するのかな?

No.43  
by 匿名さん 2016-09-19 09:20:39
>>41 匿名さん
正解!
No.44  
by 匿名さん 2016-10-11 09:39:55
眺望は完全にライオンズに遮られるような立地にありますよね。あと内装は梁が多く圧迫感が出そう。
No.45  
by マンション検討中さん 2016-10-11 11:54:24
いや、どこでも同じではないよ。
荒れている学校は、授業中でも生徒が教室内を
無断で徘徊して、学級崩壊していることがある。

学校全体では、まあまあ評判良くても
学年のあるクラスだけ崩壊ってのもよくある話しです。

それをエリアと結びつけるかどうかだけど、
土地柄ってのはあって
東西線沿線なら西葛西は
知っていたら、小学生、中学生の親は選ばないだろうね。

No.46  
by マンション検討中さん 2016-10-30 07:37:24
>>45
なに言ってるかが良くわからない

それはそうと、南行徳は道狭いとあまり感じないし、日常品の買い物場所はだいたい揃ってそうだし、いいところだとは個人的には感じました。南にいけば、すぐに高速道に乗れるインターがありそうですし、街的には文句はないかなって感じです(しつこいようですが、個人的にです笑)
No.47  
by 匿名 2016-11-02 16:18:03
学区の件、そんなに問題のところでしょうか。

駅からの距離、周辺の(公園、スーパー等)環境等、まずまずではないでしょうか。

価格的に高いとのご指摘もありますが、周辺の価格、相場からすれば許容の範囲かとも思われます。

眺望、抜け感を得るには4~5階以上が必要ですが、それでも遠方(近い?)はライオンズマンションが遮ります。
駐車場が総戸数の半分しかないから車がいる方は問題かも。もう無くなりましたか?
No.48  
by 名無しさん 2016-11-03 17:47:14
学区は大事。知り合いがいないと実態はわからない。ネットで調べるだけ、調べるのが良いです。
No.49  
by 匿名さん 2016-11-04 00:42:51
学区?今現在で小学生乗ったので子供がいれば、調べてあれ具合があるていどわかるけど、まだこどもがちいさいならば、気にするだけ無駄でしょう。数年後に荒れている学校は、変わるし、どこが、どの学年がその時に荒れているかは、分からないので
No.50  
by 口コミ知りたいさん 2016-11-05 11:12:24
>>49 匿名さん

もう少し漢字使えば‼

読みにくくて仕方なし。学区云々以前。
No.51  
by マンション検討中さん 2016-11-09 17:00:48
ここは、学区ネタしかないのでしょうか?

平均点のマンションだとは思いますが、値段は割高ですかねぇ。

でも、許容範囲ですね。
No.52  
by 匿名さん 2016-11-10 17:26:48
検討してまだ迷っていたところ、最新の価格表などが送られてきましたが、予想以上に売れてなくてビックリしました。
1階の庭付きやルーバルの部屋はかなり人気かな、と思っていたけどまだまだ残ってました。
駐車場横の棟側は手頃なので幾分売れてるようです。
完売までほど遠いですね。

価格は今のご時世、平均的だとは思いますが、仕様がパークハウスなのにいまいちなのが欠点ですね。トイレの手洗いカウンターくらいは付けて欲しかったです。
No.53  
by 匿名 2016-11-14 22:09:59
>>52 匿名さん


あと、どれくらい残っているのですか?
No.54  
by 匿名 2016-11-15 14:02:38
>>53 匿名さん

2カ月前くらいですが、資料では30戸ちょいほどが契約済みになってたはずです。
今現在、半分いってるかいってないか、くらいと予想してます。
かなりスローペース。
No.55  
by 匿名 2016-12-24 09:52:13
いま、どれだけ残っていますか?

駐車場はまだ、ありますか?
No.56  
by 匿名 2017-01-20 07:59:35
売れているのでしょうか?

こちらのスレッドにはまったくレスありませんね。

不人気でしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2017-01-20 08:17:22
このご時世で少し駅から距離があるので、割高感とマンション仕様から食い付きは良くないのでしょう。
大幅値下げすればすぐに無くなると思いますけど。
駅遠は基本は価格勝負なので、ブランド力で煽っても無駄。
No.58  
by 匿名さん 2017-01-21 12:45:03
ホームページ上半分くらい空いてるみたいですね。

ま、でも値下げはないでしょうね。
No.59  
by 匿名さん 2017-01-22 10:32:59
>>57 匿名さん

仕様はいいじゃないか。
No.60  
by ご近所さん 2017-02-06 10:55:09
マン点さんのブログ(スムログでない方)に出てましたね。
今度の第3期は9戸販売予定で、今までの累計発売戸数は41戸。
1月31日現在で先着順が13戸あるので契約済みは41-13=28戸ということでしょうかね。
No.61  
by 匿名 2017-02-13 17:32:49
なかなか売れてないですね。

最近のマンションは、一部の人気タワマン除けば、完成在庫が当たり前になってきてますね。
No.62  
by 匿名さん 2017-03-15 22:45:43
レスがまったくありませんが、人気ないのでしょうか。

まだ、結構売れていませんよね。
No.63  
by 匿名さん 2017-03-18 08:02:52
駅から遠いのにそこそこ高いってのが最大のネックだろうね。
No.64  
by 匿名さん 2017-03-18 08:51:42
>>63 匿名さん

あれぐらいで遠いって、すこしも歩けない、歩かない方なんですね
No.65  
by 匿名さん 2017-03-20 22:40:56
久しぶりに現地周辺を通りました。

想像以上(モデルルームでの模型、竣工前の現地実査)に竣工後のマンションと周辺の環境(戸建て)を見ると、お互い圧迫感がありますね。
No.66  
by マンション検討中さん 2017-03-21 20:36:16
仕様は申し分なく良いですね。
閑静な住宅街の中にあるのでいいかもしれません。
価格がもう少し安ければ手が出るのですが。。
西向きの方はお手頃価格のようですが、どうせなら南向きを買っておいた方が後々いいかなと思っています。
No.67  
by 匿名さん 2017-03-31 08:14:58
販売戸数 1戸(5階/511号室)
駐車場 44台(平置4台、機械式39台、身障者用平置1台)
販売価格 52,980,000円
最多価格帯 5,200万円台(1戸)(100万円単位)
間取り 4LDK
専有面積 83.43m2
バルコニー面積 13.77m2、ルーフ29.59m2、
No.68  
by 匿名さん 2017-05-04 16:02:41
現地を見に行きました。リビングのロケーションは南向きより西向きの方が良いとおもいます。南向きはライオンズマンションで視界が遮られてしまうが西向きはスカイツリーが挑め、花火も見えるのでは?
内装、仕様は高級感がありました。
どのくらい残っているのかはわかりませんが、西向きの方が入居者が多いように感じました。日当たりもよいので、西向きで検討したい。
No.69  
by 匿名さん 2017-05-05 16:01:57
現地を見ましたが、確かに南向きはライオンズマンションが遠くにバッチリ見えましたね。
南向きという点は魅力ですが、高層階のメリットを考えるとどうなんでしょうね。
マンションの佇まいや内装は高級感がありました。
No.70  
by マンション検討中さん 2017-05-05 18:29:21
駅から10分超える物件は
中古で売るときにとても不利ですね。

都心以外は避けた方がいいかも。
中古マンションってホントに売るときたいへんです。
半年、1年、それ以上かかる場合が多いです。
(特に郊外物件)
No.71  
by マンション検討中さん 2017-05-23 19:36:51
今どのくらい残ってるのでしょうか?分かる方居ましたら教えてください。
No.72  
by 通りがかりさん 2017-07-08 11:14:02
パークハウスのブランドが気になり見に行きました。
オートロックは一回だけ?
駐車場に誰でも入れてしまうの?
トイレはタンクレスではない。。
ベランダはボードで仕切られている。。

不動産価格が高騰しているので仕様を節約したと感じました。
せっかくのパークハウスなのに。

徒歩11分は許容範囲です。
しかし売り出す時に10分超えると急に不利になりそう。

千葉県民に聞くとアドレスもイマイチらしく
学校のレベルも心配と言われました。

だからか価格は新築なのにお安いですよね。
予算優先の人が購入を決めた感じ。
住民の年齢やモラルはどうですか。



No.73  
by 匿名さん 2017-07-08 15:09:45
ここを買う方は近所の賃貸や社宅に住んでたのでしょうか。
だから世間からのアドレスや学校の評判も気にならない。
設備が悪いと掲示板で書かれても現状よりはずっといい。

そういう近所の購買意欲のある人が買ったあとで
残りの販売は苦戦しそう。
安い部屋から売れてるし。
別の地域から越してくる魅力がありますように。
新築で売れなかったら中古で売るとき安くなってしまう。

No.74  
by 匿名さん 2017-07-15 12:54:07
>>73 匿名さん

アドレス、アドレスって何様なんでしょうね。

特に、色々問題あるわけではありませんよ。

No.75  
by 匿名さん 2017-07-15 15:43:19
>>74 匿名さん

確かに。ここがアドレスでアウトなら何でこのスレ見てるのかね?
No.76  
by 通りがかりさん 2017-07-15 20:26:51
駅も学校も近くて住みやすそう。

No.77  
by 通りがかりさん 2017-07-16 12:32:17
>>74 匿名さん

そうです。とてもいいマンションです。
好みでないならこのスレを見なければいいと思います。
No.78  
by 匿名さん 2017-07-22 09:42:19
>>74 、75、76、77
住民の結束も固いです。
早く完売したらいいですね。
夏休み中に引っ越してくる世帯も多いかな。

No.79  
by 匿名さん 2017-07-25 17:33:34
いい物件だと思いますが、なかなか完売しませんね。

南行徳あたりで、あの値段は高いと思う層が、多いんでしょうね。眺望や低層階もネックでしょうか。
No.80  
by マンション検討中さん 2017-08-01 17:24:40
ここよりも少し前に売り出された「ザ・パークハウス南行億」の方が、
価格ではここよりも少し高いにもかかわらず、なんとか完売しているようですし、
最終的には完売するのではないでしょうか。
No.81  
by 匿名さん 2017-08-02 06:41:35
行徳、南行徳あたりを検討する方はかなり価格にシビアです。本来もっとマイナーなデベが低価格マンションで勝負するエリアですね。
No.82  
by 暇人 2017-08-02 11:38:29
「ザ・パークハウス南行徳」でこのあたりの需要を全て食いつぶしてしまったとも言えます。

現在の販売戸数は18戸。
第4期があったとは聞かないので第3期までの累計発売戸数は50戸。
50-18=32戸が売れましたかね。
No.83  
by 匿名さん 2017-08-02 12:02:49
>>82 暇人さん

パークハウス南行徳も売り切るまでかなり苦戦してましたからね。需要食いつくしというより、そもそもこのあたりでこの価格設定に無理があったということですよ。
No.84  
by 匿名さん 2017-08-04 22:29:07
パークハウス南行徳は、ここよりは駅徒歩が近いし、商業施設が近いからね。
No.85  
by 匿名さん 2017-08-05 09:34:47
>>84 匿名さん

でもプレキャスト工法だし眺望もないでしょ。
こっちのほうが良くない?
No.86  
by マンション検討中さん 2017-08-16 21:59:12
近隣の家賃相場から考えても、正直4000万円代〜は高すぎるように感じますね。駅徒歩10分以上、世帯数も少なく低層。資産価値を重視するなら言わずもがなですね。
No.87  
by 匿名さん 2017-08-18 06:58:20
確かにネガな部分は多いと思います。
①郊外立地 ②駅からの距離 ③低層 ④小規模 ⑤価格
総合的に考えても価格下落要素高杉!
No.88  
by マンション検討中さん 2017-08-19 21:59:13
低層・小規模はマイナス要素なのですか?
小規模だと管理費や修繕積立金の負担が増えるのはマイナスかもしれませんが、
金銭面以外でいうと低層・小規模というのはデメリット?メリット?どちらでしょうか。
No.89  
by 匿名さん 2017-08-20 14:58:51
>>88 マンション検討中さん
管理費+積立修繕費については確実にマイナス要素ですよね。あと、リセールの点では低層、小規模は安い傾向があると思います。
No.90  
by 匿名さん 2017-08-20 20:35:24
>>88 マンション検討中さん
低層は緑に囲まれた落ち着いた立地なら良いが、眺望面ではマイナス。ただ、エレベータ使わないで暮らせる階が多いのはメリット。
あとは、土地の面積が広くなり、土地の持ち分が多くなるので、固定資産税がそのぶん高くなる。

ただし、ここは88戸なので中規模でしょう。そして、6階なので低層ではなく中層マンション。
No.91  
by 通りがかりさん 2017-08-22 21:29:32
家賃の安い南行徳で駅から10分以上離れてるのに4千万以上払う方って資産価値とか気にしない方なんでしょうね〜。
No.92  
by 匿名さん 2017-08-23 18:59:57
ここの営業マン、感じ悪くないですか?上から目線と言うか・・・
No.93  
by 名無しさん 2017-08-26 15:22:40
私もそう思いました
No.94  
by 匿名さん 2017-08-29 10:14:47
>>93 名無しさん

全くそんな事なかったですけど。
予算的に購入見送りましたが、それでもとても親切な対応でした。
やっぱり相性なんじゃないですか?
No.95  
by 通りがかりさん 2017-10-06 15:44:00
マンション完成から、あと3か月で1年ですね。売り切れる様子はないですね。
家電の特典付きなど、かなり頑張ってるようですが…
No.96  
by ご近所さん 2017-10-06 23:10:25
南行徳は都心にも近く、生活するのにはとても便利なところです。穴場な土地だと思うのになぁ。と個人的な意見ですが。
No.97  
by マンション検討中さん 2017-10-08 07:49:46
やっぱり頑なに値下げはないんですかね?
No.98  
by 匿名さん 2017-10-08 08:58:55
南行徳は確かに穴場ですよね。
他のパークハウスブランドよりお安いし、
どうして苦戦しているのか知りたいです。
No.99  
by 匿名さん 2017-10-08 09:22:12
穴場って事は要は一般的には人気が無いって意味かと^^;
No.100  
by マンション掲示板さん 2017-10-08 09:35:02
>>99 匿名さん
なるほど!
確かにそうですね。
購入した人は穴場だったと思うけれど
一般的に。。。集客力が弱いのですね。

吉祥寺は駅から30分でも人気があることの逆パターンと考えたらいいのでしょうか。
No.101  
by 実家が地元 2017-10-08 15:58:57
>>96 ご近所さん

実家が南行徳最寄りです。いまは結婚し、夫の仕事の都合で田園都市線沿線(中央林間寄り)に住んでいます。
南行徳は何より都心に近いのがメリットだと思います!高校、大学、社会人と通学通勤にはまったく不自由しませんでした。東西線からマルチアクセスが可能なので、便利でした。いまは渋谷まで出ないと都心にアクセスできずかなり不便です。
「デント」などとイメージ先行でまつり上げられていますが、実際は大したことないです(笑)
No.102  
by 匿名さん 2017-10-08 16:40:05
デントなんて呼んでイメージ良いと思ってるのは沿線の人だけですから大丈夫ですよ^_^
No.103  
by 匿名さん 2017-10-08 22:03:44
>>101 実家が地元さん
田園都市線は高いですから、
南行徳と同じ坪単価で購入しようと思ったら
中央林間寄りになってしまう。
そうすると都心はちょっと遠くなる。
価格には理由があるから、同じ予算でどこを買うかは
好みですよね。
やはりここは穴場。って思って買うのもアリかも。
No.104  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-09 22:00:39
>>101 実家が地元さん
南行徳で育って他のメリットがあればぜひ教えて下さい。
失礼ですがデメリットもあれば教えて下さい。
この場所に縁がないので決断しきれないのです。
参考にさせて下さい。
No.105  
by 実家が地元 2017-10-10 02:49:25
>>104 検討板ユーザーさん

メリット
・道が平坦で自転車が漕ぎやすい(現在は電動式に乗っています)
・駅近くに数種のスーパー、パン屋さん等があり、会社帰りの買い物が便利(現在は駅を降りるとほぼ住宅街)
・東京ディズニーリゾートが近い(興味がない方には響かないでしょうが…笑)
・公園が多い(こどもができてからありがたみが増します)

デメリット
・東西線の通勤ラッシュ(まぁ慣れますが…)
・埋め立て地(道が平坦というメリットの裏返しで、先の震災時には若干の被害がありました)
・市役所が遠い(ほぼ浦安市ですからね…駅前の派出所で事足りれば問題ないです)

30年弱住んでいましたが、治安も問題ないと思います。近くの新浦安駅等と比べると、コジャレた雰囲気は皆無ですが、必要な
ものは一通り揃うし、実用的な駅だと思います。住んでいるときは、垢抜けないなぁーなんて感じてましたが(笑)、銀座、有楽町界隈にアクセスしやすいので、しゃれっ気を求めるのも容易いです。

ただ、駅から20分くらい離れた場所に住んでいたので、この辺りの雰囲気はあまり存じ上げず、申し訳ないです。
通学区の学校に関しては無知なので、どなたか追記頂ければ幸いです。

No.106  
by 検討版ユーザー 2017-10-10 07:31:54
>>105 実家が地元さん
ありがとうございました。
参考になります。
実用的とおっしゃるように暮らしやすそうです。
No.107  
by 評判気になるさん 2017-10-10 08:50:12
実用をとるか
イメージをとるか

永住か
売る可能性もあるのか

No.108  
by 通りがかりさん 2017-10-11 08:14:41
南行徳はかっこよくてオシャレなイメージはありませんが(笑)、実用性を考えるととても良いエリアだと思います。
私はもともと南行徳に全くの縁がありませんでしたが、移り住んで来てから南行徳周辺で3回引っ越しかれこれ15年は過ぎました。
妻はのんびりした雰囲気と、公園の多さが気に入っているようです。
子供がいると暮らしやすいエリアかもしれませんね。
車があれば東京湾沿いの羽田や台場などへのアクセスも非常に良いです。
個人的なデメリットは南行徳に知名度がないことくらいですかね。
No.109  
by 通りがかりさん 2017-10-11 10:55:12
>>108 通りがかりさん
お子さんがいらっしゃるとのことですが
教育環境はどうですか。
千葉県内では南の学校のイメージはちょっと…と聞いてしまい。
実際は他の地域と差はないようですか。
もちろん個人の能力もあるでしょうが、
地域から進学している人数も遜色ないですか。
教えていただけたらありがたいです。
No.110  
by 通りがかりさん 2017-10-11 18:19:11
108の通りがかりです。
教育環境については人様に語れるほど知り得ていませんので申し訳ありませんが、小学校・中学校位までなら私立などを除き大きな差はないと考えています。
南行徳周辺は学習塾も多いので、物足りなければ塾に通わせる手もあるかなも思いますよ。
そもそも自分の子供がどれだけの学力を持っているか分からないので、普通の小学校・中学校に入れてレベルを理解したうえで、次のステップを考えてあげる位に私は考えています。
総武線沿線と東西線沿線の市川市は雰囲気が違いますし、マンションの相場も違うので個人的には別物だと思っています。
本八幡に親戚がいますが、私は南行徳とか行徳の方が落ち着いて暮らせるので好きですよ。
賃貸で引越して来る訳ではないので、慎重になるお気持ちはお察しします。
マンション自体が気に入っていれば、悪くはないエリアだと思いますよ(^-^)
No.111  
by 通りがかりさん 2017-10-11 19:14:39
>>110 通りがかりさん
109です。
小学校、中学校も特に他とレベルの差が無いとうかがい安心しました。
孟母三遷とまではできませんが
せっかくならより良い環境をと考えております。
ありがとうございました。
No.112  
by 匿名さん 2017-10-12 09:16:01
>>105 実家が地元さん

マンションのある辺りは埋め立て地ではないそうですよ。
震災の後、不安で行徳図書館まで行って調べました。
No.113  
by 実家が地元 2017-10-12 09:25:32
>>112 匿名さん
そうなんですね!それは失礼いたしました。
こちらをご検討されている方にとっては朗報ですね!

No.114  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-21 19:58:04
>>111 通りがかりさん

学校の様子については不動産屋さんなどに
聞いた方が良いかもしれません。
市川市で人気の学区で探しています。
と言えば教えてくれると思います。

こちらの掲示板は良い意味で
南行徳が好きな人が集まっているので。
No.115  
by マンコミュファンさん 2017-10-31 12:49:36
>>99 匿名さん

匿名さんが穴場ってことは一般的に人気がない。
って書いていましたね。
まだ結構残っているみたいなので、完売はいつになるやら。。
本当に人気が無いのかな。
No.116  
by 通りがかりさん 2017-11-01 21:05:13
最近、市川から南行徳に引っ越してきました。南行徳は以前、アルバイトをしていたことで知っていました。 有名な街ではないので、利用したりしたことがない方は理解できないのは当然だと思います。でも、生活必需品が1キロ圏内に揃い、通勤通学も便利。おススメだと思います。
No.117  
by 評判気になるさん 2017-11-11 09:16:59
>>116 通りがかりさん
有名じゃないから利用したことがないから理解できないのは当然ですか?
有名ではない各駅停車しかとまらない駅のマンションでも売れているマンションはあると思います。
南行徳は他の方も便利だ穴場だと言ってます。
116さんもオススメなのに。。
No.118  
by マンション検討中さん 2017-11-11 09:19:32
市川市には公立高校の進学校がないのが、教育的に?といわれる理由かな。浦安市も同じく。教育熱心な家庭は中学受験させて都内通学組に。
No.119  
by マンション検討中さん 2017-11-11 11:47:05
>>118 マンション検討中さん
国府台高校がありますよね。
国府台高校しかないといえばそうなんですが。
No.120  
by 匿名さん 2017-11-12 12:19:49
>>117 評判気になるさん

有名じゃない、各駅、でも売れてるところは、それなりに都心に近く駅に近いが割安なところでは。

ここは駅から遠くそのわりには割高。
ここを選ぶ人、ターゲットは地元の人でしょ?
そういう人は、これまでの相場をふまえた値上がりに敏感だから、売れないわな。駅ちかならまだしも。

結局、だらだら何年か売り続けて、こっそり値引きを続けてひっそり完売って感じではなかろうか。
売るのが遅くなると、固定資産税の減免が終わり、かつ修繕積立金が上がる新築後6年目がすぐ来ちゃうので、その分ランニングコストがかかるから、その分も上乗せで値引きしてもらわないと損だし。

駐車場や駐輪場が空いてると収入も減るからそういうリスクも考えないとねえ。
No.121  
by マンション検討中さん 2017-11-13 07:40:58
>>120 匿名さん
確かに駅10分以上、南行徳にしては高い物件。
仕様も標準でアピールポイントが分かりづらい。

駐車場の収入が無いリスクは気がつきませんでした。
おっしゃる通りですね。

ターゲットも地元住人というのも納得。
違うエリアから引っ越しても良いと思う要素が見つからない。
駅の魅力
駅近く
安い
等々の要素がね。。

そして新築で苦戦しているのを見ると、リセールでも苦戦しそう。
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-13 07:43:12
>>118 マンション検討中さん

そもそもここの小学校の中学受験率も低いでしょ。
No.123  
by 匿名さん 2017-11-13 18:06:17
>>121 マンション検討中さん

最大のアピールポイントは、おそらく パークハウスであること ですから。
三菱地所レジの信用ですね。
No.124  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-14 07:15:46
>>123 匿名さん

パークハウスというブランド力!
パークハウスならと買いに来る人も多いでしょうね。
No.125  
by マンコミュファンさん 2017-11-16 08:32:29
>>122 検討板ユーザーさん

中学受験、高校、大学受験以外にも興味を持ちましょう。
No.126  
by 評判気になるさん 2017-11-21 07:24:26
新しい家族が少しづつ入っているのかしら。
値引きがあったか気になるけど聞けないし言えないですよね。
No.127  
by 匿名さん 2017-11-22 21:34:48
竣工してからもう少しで1年ですからいくらかは値引き販売してるでしょうが
そんな事気にしないのが吉ですよ
No.128  
by 通りがかりさん 2018-01-26 23:26:08
まだ、だいぶ残っているのでしょうか?
それとも少しだけ?
南行徳、住みやすいですよー!
No.129  
by 通りがかりさん 2018-01-28 13:58:36
>>128 通りがかりさん

ほんと、なんでも揃っているから便利
日本橋からも近いし
No.130  
by 匿名さん 2018-02-01 17:46:33
>>129 通りがかりさん

東西線ファンはいいと思うけどね。
ブランド料が高すぎるのかな?

No.131  
by 匿名さん 2018-02-11 21:42:23
スーモを見るとまだ20戸以上残っているみたい。
なぜでしょう?

高すぎる?
新築で売れなかったら、中古で売るとき大変!

一流ブランドだし、もう結構な値引きもしてると思われるのに
不思議です。
No.132  
by 匿名さん 2018-02-11 22:07:41
>>131 匿名さん

大手ブランド以外だと色々ネガレスする人が多いですが、

大手ブランドだと高くて買えないケースが多いですが、高いと書けない、買えないと書けない方々多いですね。
No.133  
by マンション検討中さんl 2018-02-11 23:18:17
>>132 匿名さん

ポジティブな考えですね。
お金がある人は選ばないマンションです。
買える人に選ばれないマンションです。

南行徳駅から10分超える。
ベランダはぺらボー。
トイレはタンクあり。
魚焼きグリルは今どき片面焼きってどういうこと?
角部屋にポーチなし。

設備の経費を削りまくってます。
南行徳クオリティで計画したのに
価格上昇局面で値付けしたため、金額は高い。

この規模なのに販売から入居まで短かったですよね。
なのでプランセレクトもほぼ無かった。

待てば待つほど不動産が値上がりしていた時期なので
販売を引っ張ったのではないのかと今では考えています。

あとネガが少ないことの考えも間違っています。
ネガとブランドは全く関係ないですよ。
ネガが少ない物件は完売まで早いです。
ネガが多い物件は関心や注目が集まっています。
掲示板でネガさえ無くて販売に苦戦している物件はしんどいです。

パークハウスで長谷工ならいじられてもいいのに
それさえ無いって、どれだけ関心が低いのかという状況です。
No.134  
by マンション検討中さん 2018-02-12 00:18:50
こちらはゴミ処理場近いですが、においなどはどうなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです!
No.135  
by 検討板ユーザーさん 2018-02-12 06:43:51
>>134 マンション検討中さん

そんなのあったっけ?
No.136  
by 匿名さん 2018-02-12 08:11:22
>>133 マンション検討中さんlさん

まったく、あたらないね。

お金持ちの検討中さん。
No.137  
by マンション検討中さん 2018-02-12 08:35:17
134です

すみません。
ゴミ処理場ではなく、下水でした。
江戸川第二終末処理場です。
福栄スポーツ広場で遊んでいたら、かなりにおいがしたので気になりました。
No.138  
by マンション検討中さん 2018-02-12 08:59:57
>>136 匿名さん

133です。お金持ちでないです。

私の書き込みはまったく、あたりませんか?

例えばプラウド西葛西の掲示板はどうですか。
ネガもたくさん書かれていますが、盛り上がっていると感じませんか。

そして設備ですが築10年のパークハウスでもタンクレスなのに。。と私は感じて残念でした。
No.139  
by eマンションさん 2018-02-12 10:48:55
>>132 匿名さん

書いている意味がわかりません。
言いたいことは
①大手ブランドはネガが少ない。
②大手ブランドは高くてなかなか買えない。
③そして高いのが買えない理由と書けないからネガが少ない。
そう書きたかったのですか。

しかし実際は
①大手の方が目立つのでネガが多いです。
②高すぎるというネガの書き込みは多いです。
③高くて予算オーバーというのは良くあることです。

132匿名さんは世間知らずさんという印象です。

136も同じ方の書き込みですよね?
購入者という印象です。

ここは何ていっても大手ブランドのパークハウス!
10分こえているって?11分なら住人には許容範囲!
良い所もたくさんあります。
豪華にしたら、金額は高くなるので
この金額と内容のバランスで納得する人が買うと思います。
No.140  
by 評判気になるさん 2018-02-12 11:11:17
>>138 マンション検討中さん
プラウド西葛西が
気になったから見てきた。
1900以上。
住民さえここより多い200以上。
No.141  
by 地元住民 2018-02-12 13:14:02
一年たったから、どうなってるかどういう評価されているか気になります。
No.142  
by 匿名さん 2018-02-12 14:02:37
>>138 マンション検討中さん

タンクレス命?

地震がきたらどうするの?

防災上はタンクですよ(笑)


No.144  
by 地元住民 2018-02-12 14:09:20
>>142 匿名さん
さすがです!
やはりオシャレさより実用性です。
説得力あります。
No.163  
by 地元住民 2018-02-13 14:39:06
[No.143~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・前向きな情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
No.164  
by マンション検討中さん 2018-02-13 23:07:00
それにしても、売れてないですねココ。
ここまで不人気では、リセールも苦戦必至。買った方、ご愁傷様です。
by隣の住人より
No.165  
by マンション検討中さん 2018-02-14 07:28:25

売り出し当初に検討した者です。

残念な惨状になっていて驚きです。
売れてないって周辺の人にも有名なんですね。
No.166  
by 暇人 2018-02-14 09:49:06
公式HP 物件概要より
2018年02月13日現在
総戸数 88戸
販売戸数 17戸
No.167  
by マンション検討中さん 2018-02-14 14:06:30
具体的な数字をありがとうございます。
一年たって約20%残っている。

新築って語っていいのは一年ですか。
車みたいに新古になるとか聞いたことあります。
No.168  
by 通りがかりさん 2018-02-15 15:30:14
南行徳住人ですが数年前に出来たシティテラスもたしか完売まで2年はかかったと思います。
わたしは1年で残り20%の売れ残りは逆に売れている方だと思いましたw
高いのでもっと売れ残っているのかと思いましたが。。
No.169  
by 匿名さん 2018-02-15 17:57:09
>>168 通りがかりさん

すみふはそういう売り方だから当たり前。地所はやってないから異常なの。
No.170  
by マンコミュファンさん 2018-02-15 19:55:13
>>169 匿名さん

その通り。
すみふは時価でマンション売るから。

三菱地所はこんなに引っ張らない。
No.171  
by マンコミュファンさん 2018-02-23 07:18:52
頑張れ!
No.172  
by 通りがかりさん 2018-02-27 21:43:20
>>171 マンコミュファンさん
三菱地所さんはアフターフォローもしっかりしてるし、安心できます!価格以上の物件ではあると思いますよ。
No.173  
by 匿名は 2018-02-28 07:20:23
>>172 通りがかりさん

でも、売れない?
No.174  
by 匿名さん 2018-02-28 07:37:22
>>172 通りがかりさん

価格以上の物件であるという客観的な評価が売れ行きなんですよね…
契約者は当然価値があると思って買ったんだろうけど、今は市場にノーを突きつけられた状況。

価格以上の物件であると皆に思ってもらうためには、このエリア、学区、駅距離で「価格以上の物件だ」と皆が思うラインまで価格を下げる必要があるわけで。メインターゲットが周辺住民なのでしょうがない。

もし、浦安あたりまでとても買えないレベルにさらに高騰して、都心→周辺区→浦安→ここまで流れて来ざるを得ない状況になったら、すぐに完売かもね。

でも、一番早いのは値下げだよ。価格さえ安ければ駅から遠かろうが、駅力がどうだろうが売れるから。

三菱地所との根比べだね。



No.175  
by 口コミ知りたいさん 2018-03-02 08:46:19
>>174 匿名さん

販売戸数17。
数字は変わってないね。
更新されてないだけかな。
No.176  
by マンション検討中さん 2018-03-03 14:14:30
株価の下落が落ちつきませんね。
このまま株価下がり続ければ、マンション市場の冷え込みは進みそうですね。

特に買った人に聞きたいのですが、正直高値掴みしたなぁって思いませんか?
No.177  
by 評判気になるさん 2018-03-03 16:00:23
>>176 マンション検討中さん

そもそも、財テクや、投機目的でマンションを購入しているわけではない。

永住とまでいわなくても、長期居住を目的に購入しているのだから、いちいち市場動向に対してどうこういわないですよ。

高値掴みとかいう人ほど、ベストチョイスで購入できないもの(笑)。
No.178  
by マンション検討中さん 2018-03-03 17:20:29
>>177 評判気になるさん
つまり、資産価値って観点を無視して買ったって事ですか(笑)さすが、お金持ちは凄いなぁ。

余談ですが、マンションを住み潰す予定のこういった方がいると後々荒れるんですよね。修繕積立金を増額するの嫌がったり。マンション=流動性の高い資産という観点がないから、ちょっと困るなぁ。


No.179  
by マンション検討中さん 2018-03-03 17:21:54
ちなみに「財テク」って何ですか?団塊の世代の言葉ですか?
No.180  
by 匿名さん 2018-03-03 20:36:45
>>179 マンション検討中さん


バカだねぇ。こんなこと聞くな(笑)。

《「財務テクノロジー」の略》企業が本業以外に、余剰資金や低利の調達資金を株式・債券・土地などに投資して、資金の運用を多様化・効率化するための方法。個人が行う場合にもいう。
No.181  
by マンション検討中さん 2018-03-03 20:52:14
>>180 匿名さん
皮肉もわかんないんですか?(笑)
「財テク」なんて言葉は死語だって言ったんだよ。団塊の世代ではまだバリバリ現役の言葉なんですねぇ。

「ベストチョイス」とか、いちいち言葉が古いなぁ。
No.182  
by 評判気になるさん 2018-03-03 21:22:27
>>178 マンション検討中さん

はぁ?

資産価値って言葉も、意味もわかってなくて言いなさんな!

(笑)ってるみたいだけど、貴方よりはお金持ちだから、南行徳なんかでマンション買わないよ。

もちろん住み潰す予定でもなし(笑)。

だけどね、マンション=流動性の高い資産?
そんなのどこの教科書にも書いてないわ(笑)。
ま、せいぜい、流動性高いのなら、すぐ売り抜ければいいですね。頑張ってね
No.183  
by 匿名さん 2018-03-03 21:29:33
>>176 マンション検討中さん

特に前半、このひとなんにもわかってないね(笑)。
No.184  
by マンション検討中さん 2018-03-03 22:25:25
>>182 評判気になるさん
おいおい、顔真っ赤だぞ(笑)
あんましカッカすると、寿命が縮まるよ財テク爺さん(笑)
せっかく終の住処として、頑張って高値でココ買ったんだから、少しは南行徳を好きになろうな。
No.185  
by 評判気になるさん 2018-03-03 22:48:31
>>184 マンション検討中さん

悪いなぁ。

勝どきに住んでるから、南行徳とか関係ないから(笑)。

まぁ、南行徳さえ買えないみたいだから、せいぜい暴れてな(笑)。
No.186  
by マンション検討中さん 2018-03-03 23:15:42
>>185 評判気になるさん
勝どき(笑)微妙にバブルの香りがするとこが、団塊くさい昭和のセンス(笑)こんな耄碌爺さんが住んでるのがココのマンションなんですね。

No.187  
by マンション検討中さん 2018-03-03 23:22:43
財テク(笑)
ベストチョイス(笑)
教科書(笑)
勝どき(笑)
南行徳なんか(笑)

次の名言期待してます。
No.188  
by 匿名 2018-03-04 07:06:48
>>186 マンション検討中さん

なんか、負け惜しみにしか、見えませんよ。

せいぜい、いいマンションを手に入れればいいですね。
No.189  
by マンション検討中さん 2018-03-04 08:06:14
>>188 匿名さん
掲示板上で「俺は金持ち」だとか言ってなんか意味あるのかなぁ。
そもそも証拠もないし、言うだけなら誰でも言えるよねぇ。
何なら源泉徴収表晒してくんないかな?自称お金持ちさん(笑)

No.190  
by 通りすがりさん 2018-03-04 10:53:26
>>189 マンション検討中さん

>>188はここのデベでしょ。
一連の流れで見事に本性表してる。来場者には「南行徳は素晴らしい」云々言っておいて、内心は小馬鹿にしてる。
まあ、残り2割を売り切れない出来の悪い営業だから程度は知れますが。

No.191  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-04 11:13:12
今までのレスの流れ読みましたが、ここ販売業者さんが南行徳をいかに下に見てるかがわかりました。資産価値の話もですが、購入者がいくら損しても構わないかのようなスタンスも感じます。かなり酷いですね。
No.192  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-04 12:16:07
>>191 検討板ユーザーさん

三菱地所さんにお勤めで南行徳を選んで住む人はいないでしょう。
そういうのが隠しきれなくて表に出ているなら
プロとしてはいかがなものか。

南行徳とパークハウスがミスマッチだったようですね。
No.193  
by 匿名さん 2018-03-04 14:25:07
ちょいちょい南行徳をディスる感じになるよね。
駅力の問題なのでは?

No.194  
by 匿名さん 2018-03-04 19:57:04
>>192 検討板ユーザーさん

三菱地所でも、本体じゃなくてレジデンスでしょ?勝どきのタワマンを無理して買うクラスじゃないね。我々同業からしたら、同列に語って欲しくはない。

No.195  
by マンション掲示板さん 2018-03-04 21:52:16
>>194 匿名さん

パークハウスとレジデンスは格が違うのですか。
初耳です。
先に出来た駅前の物件と区別しているだけだと思っていました。。。

パークコートが格上のように
レジデンスがつくと格下になるってことですか。
ビックリしました。でも納得。
No.196  
by 匿名さん 2018-03-04 22:11:37
>>195 マンション掲示板さん

違いますよ。

もう少し勉強した方がいいですよ(笑)
No.197  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-04 22:32:24
それにしてもナカナカ売れませんね。
この物件の営業の方って、能力ないんですねー。
それに対して、お隣の妙典のルピアコートは順調ですね。営業力の差は歴然ですね。
No.198  
by 匿名さん 2018-03-05 06:49:37
藤和不動産はどうして死んでしまったん?
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2018-03-05 07:09:41
>>197 検討板ユーザーさん
営業さんだけのせいにするのはかわいそう。
南行徳駅に魅力がないことも売れない原因。

家どこ?
南行。
あ、そう、、、
No.200  
by 口コミ知りたいさん 2018-03-05 07:21:14
>>196 匿名さん

教えてくださーい。
レジデンスがダメな理由!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる