東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

26201: 匿名さん 
[2018-10-11 05:14:10]
東京都の知事も
東京都の知事も
26202: 匿名さん 
[2018-10-11 05:41:55]
初競り
初競り
26203: 匿名さん 
[2018-10-11 05:42:26]
生中継禁止なのね
生中継禁止なのね
26204: 匿名さん 
[2018-10-11 08:08:10]
朝からヘリの音が途切れない。今日だけにしてくれ
26205: 匿名さん 
[2018-10-11 09:09:33]
良くも悪くも また日本中が豊洲に熱狂w
26206: 匿名さん 
[2018-10-11 09:50:22]
片道の部分開通くらいでは足りなかったか
片道の部分開通くらいでは足りなかったか
26207: 匿名さん 
[2018-10-11 10:19:40]
週末も道が混みそうだね。
26208: 匿名さん 
[2018-10-11 11:50:10]
東京都の職員が嫌がらせに来たとほざいてますw

https://twitter.com/ingigo33
26209: 匿名さん 
[2018-10-11 12:10:56]
ある意味こいつらは根性座ってるな

築地市場内に移転反対派が押し掛け 強行営業の動きも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000529-san-soci

築地市場の移転反対派が制止振り切り入場
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667061000.html
26210: 匿名さん 
[2018-10-11 12:58:47]
>地上17階建てで、スマートデバイス(※1)を活用し利便性を高めた宿泊施設「ホテルJALシティ東京 豊洲」(330室)や、標高2,000m級の高地に相当する低酸素の環境下でトレーニングができるトレーニング施設「(仮称)ASICS Sports Complex TOKYO Bay(アシックス スポーツコンプレックス 東京ベイ)」、商業施設等を併設した複合施設として、豊洲地区の賑わいを創出します。

豊洲市場に隣接した大型プロジェクト
「(仮称)Dタワー豊洲」概要決定
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20181011093154.html
26211: 匿名さん 
[2018-10-11 13:04:08]
こいつ………

これも既に歴史の一部ですが、ターレ曲がれる?曲がれない?は、築地移転論争を盛り上げるためにも、バカ向けに作った情報拡散トラップなので、そこに固執するバかは大歓迎だったので、それでいいのです。 https://twitter.com/mori_arch_econo/status/1049989183861796865?s=17
26212: ご近所さん 
[2018-10-11 17:04:06]
築地上空をしつこく旋回しているマスゴミのヘリがうるさくてしょうがないから、東京航空局に文句言った。
自分は民法って一切見ないが、遊びに行った友人の家でついていたテレビの報道番組?で、豊洲市場で働いてる人に「不便じゃないですか?道路渋滞しないですか?」とか、とにかくネガティブなコメントが欲しくてたまらない感じだった。
こんなの見てる情弱は、すぐに騙されるんだろうなと思ったよ。
ほんと、マスコミって、今の日本に不必要なものだと、実際の放送というものを見て分かった。
26213: 匿名さん 
[2018-10-11 17:58:46]
支援者ってアレか

築地、解体工事始まる 移転反対派は営業継続 支援者と都、押し問答も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018101102000...
26214: 匿名さん 
[2018-10-11 20:14:03]
ゆりかもめ豊洲駅の改札口、出入りで左右に区切ってた。これはグッジョブ。秘境駅だった市場前駅で乗り降りする人を見ると胸熱
26215: 匿名さん 
[2018-10-11 21:07:58]
>>26214 匿名さん

乗客増加率が凄いことになりそうですね
26216: 匿名さん 
[2018-10-11 21:44:12]
強行営業してる人たちって強制執行されちゃうんでしょうか?
26217: 匿名さん 
[2018-10-12 10:04:44]
来月の環状2号線側の橋が開通するまで、都バス05-2系統が通勤に使い辛い状況になってますね。
有明二丁目から東京駅まで普段は30分位で着くのが、混雑する9時頃の状況では45分表示になってました。晴海大橋や黎明橋と、橋が渋滞のネックですね。逃げ場がない…
落ち着くまでは仕方ないですが、豊洲市場恐るべし。
東京都交通局
https://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD...

来月の環状2号線側の橋が開通するまで、都...
26218: 匿名さん 
[2018-10-12 13:11:17]
明日から市場内飲食店舗一般客利用開始(本当はもう入れるけどw)
お散歩がてら行ってみようと思うが
どんだけ混むんだろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
26219: 周辺住民さん 
[2018-10-12 13:49:18]
木遣橋付近の路駐トラックが激増した気がする
それと、市場とは関係ないけど、レインボーから降りてきて富士見橋方面に左折する
手前が、時間帯によってヤマト渋滞がひどいね
26220: 匿名さん 
[2018-10-12 17:55:14]
やっと一般にも開放。これまで長かった…

環状第2号線(豊洲~築地)暫定開通
平成30年11月4日(日曜日)14時00分暫定開通
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/12/04.html
やっと一般にも開放。これまで長かった…環...
26221: 匿名さん 
[2018-10-12 18:43:15]
移転反対してた連中って結局こういう奴等だよな。ルール違反がしにくい豊洲なんざ真っ平ごめんてか

豊洲市場、喫煙所が勝手に造られています⁉️警備員あんだけいてなんで注意しないんだろ⁉️働いている人間のスキルをあげないと世界一の市場なんか絶対なれないね‼️ https://twitter.com/nari42613/status/1050644970225295361?s=17
26222: 匿名さん 
[2018-10-12 18:47:20]
これもそう。切り身のカスやらゴミやら排水口に流したら詰まるの当たり前じゃん。それを当たり前にやってたから築地は大量のネズミの住みかになったのか。それなのに建て直せとか…

ウチの店も、完全に詰まりました。衛生が回ってきたので「取り壊して建て直せ」と言ってやりました。 https://twitter.com/nakazawa_mama2/status/1050577228726059008?s=17
26223: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-12 23:36:53]
ヒ素が蔓延してる豊洲での買い物は、怖いな。子育てもできないし。
26224: 匿名さん 
[2018-10-12 23:39:20]
地下にヒ素があっても大丈夫だよ−

築地市場ボーリング調査で環境基準超のヒ素https://www.sankei.com/politics/news/171122/plt1711220028-n1.html
26225: 匿名さん 
[2018-10-13 00:03:38]
こういうことを平気で言う奴等がコンクリで覆われた下の使いもしない地下水がーベンゼンがーヒ素がーってね。実に面白い。

>築地では生ゴミを下水に流しても、ドブネズミが餌として食べてくれるので、環境の生態系によって処理されて案外害がないのです。豊洲で生ゴミを下水に流すと、下水管が細いのですぐに詰まりますし、ドブネズミなど、餌として食べてくれる生き物がいないので、詰まったままです。ドブネズミは有用です。 https://twitter.com/MarosaJp/status/1050719580480393217?s=17
26226: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-13 05:56:47]
けど、スカイズ、ベイズなんかはほんとこれから大変。子どもへの影響はすごいから。豊洲西出身っていうだけで、差別されるかもなぁ
26227: 匿名さん 
[2018-10-13 06:45:10]
豊洲市場10時より一般開場
26228: 匿名さん 
[2018-10-13 07:02:20]
>>26226 住民板ユーザーさん1さん

周辺道路も混んじゃって、住民の皆さんは大変ですね。
26229: 匿名さん 
[2018-10-13 07:38:47]
>>26228 匿名さん
そんなに混んでないよ。
通勤に車を使っているけど、木曜、金曜は逆に早かったぐらいです。
26230: 匿名さん 
[2018-10-13 10:41:29]
一般解放初日もあって、混んでるね。
26231: 匿名さん 
[2018-10-13 10:51:06]
ショックで店畳んでほしい

>職人の街銀座築地方面からやってきた昔ながらの河岸の衆を、工場みたいな品質管理基準にあてはめて「なっとらん」と叩くのはさすがホワイトカラー居住地の世界観。まぁ一種のカルチャーショックってやつですな。 https://twitter.com/tsukiji_okusan/status/1050712239504678914?s=17
26232: 匿名さん 
[2018-10-13 11:07:05]
結局

道路混雑→マスゴミ路駐のせい。初日で解消
スロープ混雑→荷降ろし場所勘違い。初日で解消
ターレ曲がれない→曲がれる
床抜ける→抜けない
狭い→築地みたいに通路にはみ出して仕事できない。
排水溝詰まる→ゴミ流すんじゃねえよ

最低2週間くらいは混乱するかと思ったのに上出来?プロは適応能力も求められるのね。
26233: 匿名さん 
[2018-10-13 11:18:33]
築地のターレーってナンバー付けずに公道走っていたけど道路交通法上大丈夫なの?
26234: 匿名さん 
[2018-10-13 14:15:23]
新市場に寿司ランチを食べにいったら2時間待ちでした。
26235: 匿名さん 
[2018-10-13 14:24:15]
店にもよるけど、築地場内のころは5時間待ちとかもあったので普通かな
26236: 匿名さん 
[2018-10-13 17:06:19]
気軽に行ける近さじゃなくなったって事かな。
26237: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 08:15:25]
スカイズ、ベイズ住民は市場立入禁止です。
26238: 匿名さん 
[2018-10-14 10:15:29]
>築地に比べ、利用できる公共交通網が少なく、集客が不安視されたが、それを打ち消すスタートになった。

豊洲市場一般見学スタート、USJ並み4万人来た!関係者ホッ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00000004-spnannex-soci
26239: 匿名さん 
[2018-10-14 10:51:01]
ゆりかもめの輸送力に課題。
26240: 匿名さん 
[2018-10-14 11:42:38]
一編成の定員が306名では確かに少なすぎるね。
26241: マンション検討中さん 
[2018-10-14 11:48:37]
>>26237 住民板ユーザーさん1さん

むしろ市場関係者に買われてくわけですが
26242: 匿名さん 
[2018-10-14 12:01:32]
一編成の車両数が少ないのも一因。
ただ駅構造上、増結は簡単にはできないだろうが。
26243: 匿名さん 
[2018-10-14 14:54:59]
日曜日に市場休むなんて本当に勿体ない
午前中にジョギングしてきたけど
市場前に観光客らしき家族や外国人もけっこういたな 知らないで来たんだね

それにしても
宇垣アナ めちゃ可愛いかった
26244: 匿名さん 
[2018-10-14 14:57:30]
湾岸地下鉄、そろそろ決まるんじゃない?
26245: ご近所さん 
[2018-10-14 16:07:56]
>>26243
元々は観光施設じゃなかったからね。
親戚が仲卸やってるから、学生時代アルバイトに行ってたけど、みんな殺気立っててとても普通の人が来る雰囲気じゃなかったよ。
築地が終わるっていうんで、何十年ぶりかで場内を訪れたけど、観光客がいっぱいいてびっくりした。
以前は、色々言われていたけど、しっかり賑やかな豊洲市場を見て、うれしかった。
26246: 匿名さん 
[2018-10-14 16:39:12]
市場経由の取引が半減したから、かつてとは活気も違ってきたね。
26247: 匿名さん 
[2018-10-14 19:57:11]
>>26243 匿名さん
あのさ、市場は街に食料を提供するのが使命で、観光地じゃないんだよ。
日曜に休むのは当たり前だろ。
バカなやつだな。

26248: 匿名さん 
[2018-10-14 20:46:51]
場内の飲食店や物品販売店の事だよ アホ
26249: 匿名さん 
[2018-10-14 23:02:31]
市場が休みの日は合わせるのが普通だろうね、まあ。
26250: 匿名さん 
[2018-10-14 23:36:51]
初日とはいえ飲食店に4万人も来た
これはUSJの入場者数並みらしい
需要はかなあると思う
また
築地は屋外に並ぶが
豊洲は雨風関係なく夏冬でも並ぶのが楽だから
市場休場日でも
飲食店フロアだけオープンになると良いですね
26251: 匿名さん 
[2018-10-15 01:37:21]
情熱大陸より
うんうん。そうだよね
情熱大陸よりうんうん。そうだよね
26252: 匿名さん 
[2018-10-15 18:32:01]
>>26250 匿名さん
豊洲市場内の飲食店は、本来の役割が市場内で働く人達や買い付けに来た人達の飲食の場である訳だから、あまり観光客が占領しては迷惑だよ。
飲食店は喜ぶだろうけど。
26253: マンコミュファンさん 
[2018-10-15 18:35:52]
今日の昼に豊洲市場に行ってきました。
人の多さに驚きました。平日ですが行列がすごいので、
お寿司は諦めて、比較的空いている中栄さんのカレーを食べました。土曜日はもっと混むんだろうな…。
26254: 匿名さん 
[2018-10-15 18:48:50]
午前10時ころ市場の前を通ったら、渋滞は無かったものの、新橋行きの都バスは満員でした。ゆりかもめで行った方がいいです。
26255: 匿名さん 
[2018-10-15 19:14:43]
バス満員、渋滞で遅れ、タマランチ。
これがずっと続くのか、、、豊洲市場イランワ。
26256: 匿名さん 
[2018-10-15 21:03:29]
万葉倶楽部、市場開場と同時にオープンしときゃよかったのにね。都としても移転してしまえば後は知ったことかと江東区との口約束、千客万来も地下鉄8号線延伸も反故にされたりしてね。ありうるよ。
26257: ご近所さん 
[2018-10-15 21:12:14]
>>26255
まだ始まったばかりだから、買い出しの人も様子見じゃないの?
だんだん、すいてる方に平均化されて、落ち着いていくのでは、と楽観的な自分。

26258: 匿名さん 
[2018-10-15 22:10:12]
市場の従業員や訪れる人の数に対して、ゆりかもめだけというのは交通機関として脆弱です。
さすがに都営バスは不便過ぎて計算できない。
26259: 匿名さん 
[2018-10-15 22:30:47]
ゆりかもめが不便?
コミケは3日間で55万人も来てますが

26260: 匿名さん 
[2018-10-16 01:34:04]
>>26259 匿名さん
コミケはゆりかもめで新橋方面に帰る人も多いし、大半がりんかい線を利用している。
ビッグサイトには、広大な駐車場があり、自動車も使える。
26261: 匿名さん 
[2018-10-16 03:31:56]
なぜりんかい線に「東京臨海新交通臨海線」と前置きつけたし。正解だけど

>「築地の場外と場内は対(つい)なんです。車の前輪と後輪のようなもの。片側(場内)が抜けたら、場外はどうなってしまうか。長い目で見ると、場外はダメになっていくんじゃないかと思っています」と危惧する。

テリー伊藤の兄が指摘 豊洲移転で“前輪”を失った築地の再興は?玉子焼店は豊洲に新店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000083-dal-ent
26262: 匿名さん 
[2018-10-16 06:00:17]
きつねやが、無かった。
26263: 匿名さん 
[2018-10-16 07:26:26]
市場内食堂の平日朝の混み具合を知りたいです。
26264: 坪単価比較中さん 
[2018-10-16 07:33:26]
15日の月曜、朝8時ころ行きましたが、飲食店街はそんなに混んでいなかったです。人気の寿司屋は大行列でしたが、それ以外の店は空いていて客が2〜3組のところもありました。
26265: 匿名さん 
[2018-10-16 08:22:37]
歳のせいかもう平日朝8時に寿司とか海鮮丼とか食べられないなあ。観光客以外は出勤前に寄ってるのか。
26266: 匿名さん 
[2018-10-16 08:23:52]
>>26261 匿名さん

りんかい線じゃくてゆりかもめm(_ _)m
26267: 匿名さん 
[2018-10-16 08:30:18]
早起きできれば豊洲へ 午後でもゆっくりお買い物なら築地へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20181015-00100484/
26268: 匿名さん 
[2018-10-16 08:34:45]
>>26267 匿名さん

>有楽町に事務所のある会社員の一人は、「海外からの顧客が来ても、場外市場に連れて行くと喜ぶ。その流れで、築地の寿司店でも、銀座に戻ってもということができる。豊洲では、近いと言っても、そういう発想が出てこない」と言う。
26269: 匿名さん 
[2018-10-16 08:43:10]
>>26267 匿名さん

>午後になっても、豊洲市場に向かう人たちで、ゆりかもめや都バスは満員となり、見学者コースに人が溢れた。しかし、飲食店でも閉店している店が多く、気軽にコーヒーなどを飲める店舗もない。さらに商業棟の店舗はほとんどが閉店しており、行き場を失った観光客がただ通路を歩きまわるという奇妙な光景だった。
26270: 匿名さん 
[2018-10-16 08:45:26]
>>26267 匿名さん

>もちろん「豊洲市場はプロ向けで、観光客を想定してのものではない」という意見もあるだろう。ならば、大々的にマスコミなどを呼び、観光施設のようなPRを行ったのは、失敗だろう。
>「なんにもないんだな。」、「休憩するところもない。」、「これなら築地の方がいいねえ。」というがっかりした声が館内を歩く人たちから多く聞こえた。
26271: 匿名さん 
[2018-10-16 08:50:36]
きつねやは、どの辺りにありますか?
26272: 匿名さん 
[2018-10-16 09:08:56]
要するに
千客万来が市場オープンに間にあわなかった事は本当に痛い
26273: 匿名さん 
[2018-10-16 09:37:54]
千客万来は結局、温泉施設なんでしたっけ?
26274: eマンションさん 
[2018-10-16 10:39:17]
マスコミは、新市場のPRに来たんじゃなくて、あらを探しに来ただけだよ。
26275: 匿名さん 
[2018-10-16 12:22:51]
>>26273
万葉が手を引かなければそうなるだろうね。
事前のパースの限りだと観光客向けの大江戸温泉+簡易宿泊施設も充実してた気がする。
ラブホ代わりにいけんじゃね?って感じだったよw
コンセプト的にも平日割引等が用意されなければ、
市場関係者や周辺住民が気軽に利用できる代物でもないと思う。
26276: 匿名さん 
[2018-10-16 16:38:48]
千客万来は駐車場をどう確保するかだね。
元々は地下に作る予定だったが、例の盛り土問題で白紙に。
そもそも市場自体、駐車場のキャパ不足が表面化しているだけに頭の痛い所。
26277: 匿名さん 
[2018-10-16 19:49:23]
豊洲市場は明日休業日
…まだ築地残ってるぞ
豊洲市場は明日休業日…まだ築地残ってるぞ
26278: 匿名さん 
[2018-10-16 20:39:57]
手抜き工事とかコメントついてることに移転反対派のなりふり構わぬ闇を感じた

>例の新茶屋連絡通路です! https://t.co/5wFl3M55Kq https://twitter.com/Supercotton2960/status/1052018689350856704?s=17
26279: 匿名さん 
[2018-10-16 21:21:46]
ディファがもう少しで無くなる
ディファがもう少しで無くなる
26280: 匿名さん 
[2018-10-16 21:36:41]
東京は受動喫煙防止条例でドヤってたけど実態はこんなもん。市場は市場制度もろとも滅んでくれ。こんな連中、塵ほどの憐愍も感じずに済むし。マナー守ってる人は気の毒だが連帯責任ってやつだから。

>豊洲市場仲買棟入り口、相変わらず喫煙無法地帯になっています、第3者から喫煙を見かけたら注意しろと言われたので見かけたら注意していますがほとんどの人が(はぁ~みんな吸ってますよ)ふざけた返しばかり、仲買、買い出し人のモラルを向上させないと小池知事の目指す世界一にはなれません https://twitter.com/nari42613/status/1052009461840207872?s=17
26281: 匿名さん 
[2018-10-16 21:53:02]
>>26268 匿名さん

築地と豊洲はタクシーで10分しか違わないのです。
26282: 匿名さん 
[2018-10-16 22:00:03]
>>26281 匿名さん

それでも有楽町の会社では、海外からの顧客を豊洲市場に連れてってその流れで豊洲の寿司店でも銀座に戻ってもという発想が出てこない、とこの会社員は言ってるのですね。タクシー10分の壁ですか。
26283: 匿名さん 
[2018-10-16 22:29:50]
免震装置、制振装置の偽装が発覚したらしい。。。

<KYB>都内の納入先が全国最多の250物件 確認急ぐ〜毎日新聞より
>東京スカイツリーもKSMの制振ダンパーを225基使っている。広報担当者によると、スカイツリーは中心を通る鉄筋コンクリート製の「心柱(しんばしら)」と外側の鉄骨が異なる揺れ方をすることで、地震や風による揺れを制御している。ダンパーは心柱と鉄骨をつなぐ部分や商業施設が入る建物に設置されている。担当者は「問題の製品が使われているのか、施工会社を通じて確認中」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000095-mai-soci
26284: 匿名さん 
[2018-10-17 00:31:24]
豊洲市場の地下の汚染がーとか耐震設計がーとか言ってる正義感の強い人達は、もしスカイツリーが対象ならツリーの周辺を「スカイツリーは危険!東京タワーに戻せ!」とか叫びながらデモ行進せんといかんな。
26285: 匿名さん 
[2018-10-17 01:10:14]
>>26283 匿名さん

ゆりこにまで火の粉が

>東京都内は、疑いを含めて検査データが改ざんされた製品の納入先が全国最多の250物件に上った。学校や庁舎などの公共施設に使われた可能性がある。都庁本庁舎でもデータが改ざんされた制振ダンパーが使われた疑いがあり、確認を急いでいる。
26286: 匿名さん 
[2018-10-17 08:24:58]
>豊洲市場移転におけるポイントの一つは、築地で残念ながら常態化してしまった悪しき慣習を断ち切って衛生的・効率的な運用を導入することにあります。
>築地市場内でよく見かけた通路にあふれる大量の荷物なども、端的に言えば「不法占拠」状態でした。はみ出して使えば、敷地が広く使えるのは当然です。
>こうした「グレー」で長年まかり通ってきたことは、大きなきっかけがなければ変えることができません。
https://otokitashun.com/blog/daily/19061/
26287: 匿名さん 
[2018-10-17 09:44:54]
ネズミ、見かけた!
まさか築地から移動?
26288: ご近所さん 
[2018-10-17 10:00:42]
>>26284
ああいう正義感の強い人たちwって、日本とか都とか大きいものをしっちゃかめっちゃかにしたいだけだから、一つの企業ってだけじゃ騒がないんじゃないの?
26289: 匿名さん 
[2018-10-17 10:36:19]
>現在も移転反対を訴え、築地市場で活動する一部業者について「都が話し合ってほしい」と、東京都に対応を委ねた。
>土壌汚染や地下水問題について「会長の立場で安全と言ってほしい」との質問には、「知事や専門家から安全と聞いているので、安全を信じている」と述べ、自らの言葉では断言しなかった。

豊洲市場会長、築地残る反対派と「都が話し合って」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00364065-nksports-soci
26290: 通りがかりさん 
[2018-10-17 11:25:47]
偽装は、海外みたいに罰金1000億とかしちゃえばいいですね
26291: 匿名さん 
[2018-10-17 12:40:01]
>>26287 匿名さん

私も豊洲でパンダを見かけました。
26292: 匿名さん 
[2018-10-17 12:50:34]
>>26287 匿名さん

ハロウィンの時期ですよ。
26293: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 16:32:56]
>>26287 匿名さん
浦安からでしよ。
26294: 匿名さん 
[2018-10-17 17:24:29]
旧築地市場 午後8時で閉鎖へ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181017/0020109.html

いよいよ 小池百合子に息の根を止められるのかw
どうする 女将さん会!!
26295: 匿名さん 
[2018-10-17 18:05:17]
>>25654 匿名さん

やはりだめか
https://wwsushiww.com/豊洲市場へ行ってきました!だがしかし。/

25654:匿名さん
[2018-08-16 19:23:07]
水産仲卸と水産卸の間を南北に繋ぐアンダーパスを一般の人も使えるならいいけどわざわざ交差点の歩道橋まで戻らなければならないならかなり面倒だな
26296: 匿名さん 
[2018-10-18 00:26:01]
>>26295 匿名さん

でも一般人が動く導線はゆりかもめの連絡通路と同じLEVELだからね。
地下まで降りるよりもかえって便利だと思うよ。
26297: 匿名さん 
[2018-10-18 00:29:39]
市場のおかげで豊洲の知名度もグットアップしたよね。
全国区だね。不動産、上がってきそう。
26298: 匿名さん 
[2018-10-18 00:51:49]
その前から豊洲は人気エリアになってたよ。
26299: 匿名さん 
[2018-10-18 02:54:17]
>>26296 匿名さん

どう考えても面倒
どう考えても面倒
26300: 匿名さん 
[2018-10-18 03:03:22]
>そもそもこの場所はフォークリフトで荷捌きをするために設計されていません。一部の配送業者が「新茶屋」などと称して不当占拠して勝手に業務を行っている場所です。天井が低くて当たり前なのです。そのうえに天井を破壊したとなればもはやこうした業者に営業する望みは残されないでしょう。
https://twitter.com/kenigooon/status/1052564871596847104?s=17
26301: 匿名さん 
[2018-10-18 06:46:51]
豊洲市場は屋内だし、新しいから、ゴキブリも溝鼠は絶対いません!
26302: 匿名さん 
[2018-10-18 07:14:18]
有明コロシアムまでやばいとは。
交換も長期間かかるでしょうからオリンピック中止でしょうかね。

> 油圧機器メーカーKYB(東京都港区)と子会社が地震の揺れを抑える免震、制振装置の性能検査データを改ざんして納品し、東京五輪・パラリンピックの競技会場や原発関連施設でも同型の装置が使われていることが17日、分かった。
 問題の装置は、油の粘性を利用して建物の揺れを少なくするオイルダンパーで、免震用と制振用の2種類がある。データを改ざんしたものは、地震の際に設計通りの性能を発揮できず、建物に想定以上の被害が出る恐れがある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000025-spnannex-soci
26303: 匿名さん 
[2018-10-18 08:02:49]
>>26297 匿名さん
市場のある街に住みたい人なんかいないと思うがな。
今まで、築地が住みたい街になったことあったか?
26304: 匿名さん 
[2018-10-18 08:30:29]
豊洲の名前で住みたいやつはいないだろ。
汚染物質で子供への影響がすごいからね。スカイズ、ベイズは子供は危険。
26305: 匿名さん 
[2018-10-18 08:46:38]
豊洲は中央区にしちゃえば良いのに。
江東区って事が残念。
26306: 匿名さん 
[2018-10-18 09:04:05]
豊洲の街
連日マスコミ持ち上げ過ぎだろ
オリンピックまで加熱しそうだ 
26307: 匿名さん 
[2018-10-18 09:22:45]
>>26303 匿名さん

外国人への知名度の高さは都内屈指だよね
26308: 匿名さん 
[2018-10-18 09:38:40]
>>26303 匿名さん

築地はね、銀座に歩いて行けるから、人気らしいよ。
市場は関係なくて、銀座に近いのがポイント高いんだよ。
26309: 匿名さん 
[2018-10-18 10:01:19]
>>26304 匿名さん

子供出すのはダメじゃね?
こういうのが子供同士のイジメを増長させると思わない??
26310: 匿名さん 
[2018-10-18 10:40:21]
>>26302 匿名さん

記事は有明アリーナを挙げてますけど有明コロシアムもですか。五輪は日本の技術力をアピールする場となるはずでしたが。
26311: 匿名さん 
[2018-10-18 12:06:31]
disりのお手本かつまとめになっている

◆豊洲新市場は「観光」には適さない
 築地市場は、市場の敷地内に入らずとも、その周辺の場外市場や飲食店、街並みなどを楽しむことができましたが、豊洲新市場の周辺には飲食店はもちろん、観光できそうな施設も存在しないため、そもそも楽しくありません。
 一般人も中に入れるようになりましたが、中の飲食店に昔のような風合いはなく、無機質なデザインの店内で食べることが「おいしさ」につながるとは思えないため、どんな名店であっても、かつてのような売上を期待することはできないのではないかと予想します。
 また、豊洲新市場の最寄り駅は、ゆりかもめの新市場駅ということになりますが、有楽町線の豊洲駅からは2駅も離れているため、歩いて行くには遠いのです。足の悪い人が行こうと思ったら、わざわざゆりかもめに乗り直さなければならず、交通インフラが整っていません。「豊洲」というイメージから豊洲駅に行ってしまう人が多いと思いますが、ここから遠いというのは最悪です。外国人にも不親切なので、観光産業にもマイナスになりそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181018-00176842-hbolz-soci
26312: 匿名さん 
[2018-10-18 12:53:38]
市場前のエネオスもようやく忙しくなったかな。ほんとに気の毒だった。
26313: 匿名さん 
[2018-10-18 13:26:51]
>>26311 匿名さん

ららぽーとじゃーね。
26314: 匿名さん 
[2018-10-18 13:35:44]
>>26309
左に何言っても無駄だよw
子供の未来を!とか言いながら平気で子供を盾にするような集団だから・・・
ある意味軍事行動だと思うけど、建前上彼らが最も嫌う行為でしょ?w
26315: 匿名さん 
[2018-10-18 14:04:46]
>>23030
>>23406
>>24369

やはりこうなる

>解体工事現場への侵入阻止する現場作業員への暴行映像。営業権を主張し解体工事現場の作業員通路から、市場内へ侵入する活動家達。
https://twitter.com/norisan_69/status/1052746588727078912?s=17
26316: 匿名さん 
[2018-10-18 20:53:07]
ららぽーと豊洲歩いていたら
じーさんばーさんが会話していた。
「ココが豊洲市場の買物場所かー賑やかだねー」
「セリはどこでやってるのか?」
だそうです。
26317: 匿名さん 
[2018-10-18 21:13:47]
認知症だろ
26318: 名無しさん 
[2018-10-18 23:21:02]
築地場外のお店は、どこに来るの?
26319: 匿名さん 
[2018-10-19 00:05:11]
築地場外にあるアニー伊藤の「丸武」は支店が水産仲卸売場棟4階の「魚がし横丁」に来ましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000083-dal-ent
http://www.uogashiyokocho.or.jp/guide/
26320: 評判気になるさん 
[2018-10-19 00:12:50]
>>26318 名無しさん
もう解体してるよ。
ニュース見た方がいいよ。
26321: 匿名さん 
[2018-10-19 00:22:54]
初心者マークで丸わかり
26322: 匿名さん 
[2018-10-19 05:18:30]
>>26320 評判気になるさん
ネズミは橋を渡って晴海にも大量に来てるんだろうな。
26323: 匿名さん 
[2018-10-19 07:00:30]
ネズミは 住処を見つけたらそこに住み着く
同じところを何度も通り
行動範囲 移動範囲はせいぜい50mくらい
市場内から追い出された何千何万ものネズミは 隣の場外市場に移り
凄まじい縄張り争いをすることになります

26324: 匿名さん 
[2018-10-19 08:24:32]
>>26320 評判気になるさん

場外も解体しているんですか?
26325: 匿名さん 
[2018-10-19 08:25:11]
>>26323 匿名さん
銀座も。
26326: 匿名さん 
[2018-10-19 08:26:49]
こマ?階段は昇りより下りのほうがずっと膝へのダメージが大きいんだよな

8195:マンション検討中さん
[2018-10-17 15:37:44]
今朝品川シーサイド駅を使ったのですが、平日7〜10時までは全て上り(駅〜地上)のエスカレーターのみとの事。
改札にたどり着くまでかなり長い階段をおりました。
エレベーターもありますが、すごい小さいし、地下の駐輪場?まで繋がってるみたいで全然来ません!
シーサイド住民増えたら改善してくれるといいなー
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/res/8195/
26327: 匿名さん 
[2018-10-19 08:36:36]
左側か。コロシアムにアリーナ、ホールとこの劇場と箱ものが多くなるな。でもそれがこの地域の本来の姿かも。

総延べ1.2万㎡を計画/有明北3-1C街区暫定活用スポーツ施設など/住友不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/247799
左側か。コロシアムにアリーナ、ホールとこ...
26328: 匿名さん 
[2018-10-19 08:46:12]
暫定感がするね、やはり。
26329: 匿名さん 
[2018-10-19 08:47:19]
突貫工事みたい?
26330: 匿名さん 
[2018-10-19 09:19:54]
商業施設隣接のマンション日増しに迫力が。南は高速、東は学校、北は商業施設。東の環2も築地市場部分が暫定開通すると晴海通りの混雑が流れてくるかも。東京オリンピックも迫ってどんどん騒がし…いや、活気が出てくるね。その熱をいかに持続出来るか。

東京都の官民会議、臨海部のビジョン作りスタート
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3665584018102018L83000?s=0
商業施設隣接のマンション日増しに迫力が。...
26331: 匿名さん 
[2018-10-19 09:24:17]
都庁からの参加は主任級の若手職員のみか。
26332: 匿名さん 
[2018-10-19 10:22:13]
路線も増えて駅もできる。
豊洲駅だけじゃ賄えないからね。
26333: 匿名さん 
[2018-10-19 20:08:35]
なんの話?
駅なんかどこにもできないんだけど。
26334: 匿名さん 
[2018-10-19 22:17:08]
>>26309 匿名さん
誰もいじめられてはいないから気にしなくて大丈夫です。
私は豊洲に住んでいますが、すこぶる快適です。
ネガさんは自分の不幸をばらまきたくて必死なんだと思います。
豊洲に住んでる恵まれている方は、ネガさんを暖かく見守りましょう。
こんなこと書くと、また焼きもちを書き込まれてしまうのかな
26335: 匿名さん 
[2018-10-19 23:33:31]
>>26330
「19年末に結論を出す」ってところからも、台場や有明というより、選手村と千客万来に一応言及しつつの「築地跡地」の最終論議でしょ。そこでアメとムチのごとく臨海地下鉄構想を打ち出しておいて築地をデベにやらせ、結局は20年後も埋立地はBRTのままでしたってこと。政治とはそういうもの。

でも、豊洲は学校や病院も遅ればせながら整備されて住みやすくなって、いい街だと思うよ。
26336: 匿名さん 
[2018-10-19 23:56:56]
>>26331 匿名さん
ほんと、わざわざ若手職員と断ってあるのが
なんだかなぁです。
もう少し権限のある課長級クラスに参加して欲しかった。権限のない方達が集まってどんなおとぎ話が出来るのやら。
でも、これから選手村を売っていかないといけないし、有明の箱モノ地区を寂れさせないようにしないといけないし、若者の描く夢のようなおとぎ話で、気分だけでも盛り上げていかないといけないという事なんでしょうか。と勘ぐりたくなります。

26337: 匿名さん 
[2018-10-20 04:00:55]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000587-san-soci
タワマンばかりの街は住環境が悪化して、住みやすい街からは程遠くなるようですな。
26338: 匿名さん 
[2018-10-20 04:21:13]
BRTは地下鉄までのツナギでしょ。
これで地下鉄が決まる。
26339: 匿名さん 
[2018-10-20 06:43:20]
オリンピックというイベントで、地下鉄が来ないというのは痛かった。
26340: 評判気になるさん 
[2018-10-20 07:41:56]
>>26333 匿名さん

できないの?
26341: 匿名さん 
[2018-10-20 08:23:05]
豊洲西小のいじめの件は事実でしょ。ランドセルにベンゼンと貼られたスカイズ、ベイズ。

特に今も異臭すごいしね、ベイズは。
26342: 匿名さん 
[2018-10-20 09:23:52]
異臭の原因は?
26343: 匿名さん 
[2018-10-20 09:36:24]
>BRTは地下鉄までのツナギでしょ。
>これで地下鉄が決まる。
ゆりかもめ延伸さえ答申から消されました。
LRTへのつなぎの話さえ危うい。
26344: 匿名さん 
[2018-10-20 09:55:36]
>>26343 匿名さん
LRTは環状2号線に設置出来るスペースがないですね。
中央区が元々考えていたLRTは、晴海から銀座まで、晴海通りを通る計画でした。オリンピックが決まったためにめちゃくちゃになってしまいました。
26345: 匿名さん 
[2018-10-20 10:18:03]
内陸の旧耐震ビルの建て替えに補助と容積率ボーナスをつける
バブル再燃政策が展開されるから、もう埋立地に投資されなく
なる。施策進行中の木密不燃化も含めて、山手線内側が全部開発
されたら、メトロは複々線化が必要になって来る。
26346: 匿名さん 
[2018-10-20 11:10:08]
このエリア的での該当は

1.国の基準に合わない「不適合」
該当なし
2.契約した性能基準に合わない「基準外」
東雲合同庁舎
3.改ざんした有無が不明
深川消防署豊洲出張所

KYB公表の70件の建物名
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181019/ecn1810190043-s1.html
26347: 匿名さん 
[2018-10-20 11:10:48]
>>26345 匿名さん

まずは何線から始めますかね~
26348: 匿名さん 
[2018-10-20 11:12:44]
>>26342 匿名さん

運河では。大雨の翌日はどうしても多少臭うから。普段はそうでもないけど。
26349: 匿名さん 
[2018-10-20 17:04:48]
築地市場跡地で「営業権」を主張するのは無理筋。一方、小池知事は基本方針の説明・撤回を
https://otokitashun.com/blog/daily/19077/
26350: 匿名さん 
[2018-10-20 17:43:09]
>>26341 匿名さん

そんな事実はないよ。
現実社会でうまく行かないから掲示板の中でうっぷんを晴らしているんだね。
なんだか可哀想になってきた。
26351: 匿名さん 
[2018-10-20 18:17:02]
日比谷線が来ないかなあ。
26352: 匿名さん 
[2018-10-20 19:49:45]
>>26351 匿名さん
日比谷線は中目黒〜北千住で完成してますが?
なにを寝言言ってんだ?
 
26353: 匿名さん 
[2018-10-20 19:52:50]
>>26340 評判気になるさん
どこにできるんだ?
埋立地に工事中の鉄道新線なんか皆無ですが。
26354: 匿名さん 
[2018-10-20 21:16:24]
>>26348 匿名さん

大雨で合流式下水道だともうどうしようもないですね。
汚水の流れ込みを少なくする色々工夫はしているみたいですが、大雨が増えてますしね。

慣れてきた。
26355: 匿名さん 
[2018-10-21 09:45:27]
>>5969 匿名さん

きましたよ

始動する臨海部経済圏 「NEO TOKYO」こんな街に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3673655020102018000000?n_cid=SNSTW0...

1959年にも構想が
https://matome.naver.jp/m/odai/2136059113564497201
きましたよ始動する臨海部経済圏 「NEO...
26356: 匿名さん 
[2018-10-21 10:29:58]
まさか人口減少に転じるとは思ってなかったでしょうね。
100年耐えるコンクリでインフラを作れる技術ができても、
100年後には、日本人の数は1/2になってます。
国の予算規模も大幅縮小し、補修も無理ですから。
26357: 匿名さん 
[2018-10-21 10:42:01]
>>26355 匿名さん
そろそろバブル崩壊かな?w
26358: 匿名さん 
[2018-10-21 10:44:30]
同潤会とか大正時代のコンクリートで80年使ったけどね。
26359: 匿名さん 
[2018-10-21 11:58:25]
>>26355
日経記事には湾岸地下鉄に関する言及が全くなかった。湾岸の新しい交通は事実上BRT一本に決まっていると言う事なのだろう。
26360: 匿名さん 
[2018-10-21 12:19:12]
>>26359 匿名さん

湾岸地下鉄というのは都心・臨海地下鉄のことですよね。それに関しては記述ありませんね。その代わり地下鉄8号線延伸には行数を取っていますね。
26361: 匿名さん 
[2018-10-21 13:16:31]
地下鉄8号線延伸(豊住線)は2年前の国交省答申を受けて、優先6路線に入っているからね。

その選に漏れた湾岸地下鉄とは実現可能性で比較にならない。
26362: 買い替え検討中さん 
[2018-10-21 14:03:46]
>>26358
インフラだよボケ
26363: 匿名さん 
[2018-10-21 16:24:11]
>>26355 匿名さん

カジノ候補地は毎年フジのイベントやってるあそこか。
カジノ候補地は毎年フジのイベントやってる...
26364: 匿名さん 
[2018-10-21 16:31:35]
配布中
配布中
26365: 匿名さん 
[2018-10-21 17:27:32]
>>26360 匿名さん
湾岸地下鉄はただの住民の願望で、事業にはなってないからな。
26366: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-21 18:05:15]
>>26352 匿名さん

日比谷線に豊洲駅あるのね!
26367: 匿名さん 
[2018-10-21 20:01:12]
ついに頭おかしくなったようだな。
26368: 匿名さん 
[2018-10-21 23:34:41]
>>26367 匿名さん

何故?
26369: 匿名さん 
[2018-10-22 01:27:04]
日比谷線に豊洲駅なんかないだろ?
26370: 匿名さん 
[2018-10-22 08:39:22]
未来思考
未来思考
26371: 匿名さん 
[2018-10-22 08:51:05]
カジノは当初3カ所。首都圏、関西圏、地方で一つずつと見るのが妥当な線。
関東だと台場か横浜だが、どちらも地元に消極的な向きがいて、予測が難しい状況。
26372: 匿名さん 
[2018-10-22 12:01:05]
>青海はカジノを含む統合型リゾート(IR)の候補地にも名前が挙がる。五輪開催を控え、小池百合子都知事はIR誘致に消極的だが、カジノを望む声は根強い。ある都幹部は「青海はIRだけでなく、自動運転やキャッシュレス決済など最先端技術のショーケースにすべきだ」と訴える。
26373: 匿名 
[2018-10-22 14:12:59]
ヘドロ埋立地にデータ改ざんバンパータワマン
踏んだり蹴ったりだな
26374: 匿名さん 
[2018-10-22 17:35:57]
豊洲から東京駅まで。15分以内で行けますよね?
26375: 匿名さん 
[2018-10-22 17:50:04]
早朝でタクシーなら。
26376: 匿名さん 
[2018-10-22 20:20:37]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000017-ykf-soci
埋立地タワマンなんか買うと後で後悔するみたいだね。
26377: 匿名さん 
[2018-10-22 20:53:56]
>>26376 匿名さん

>内陸部の地上でさえ、そこまでの塩害が生じた。湾岸エリアのタワマン上層階は、それこそすさまじく塩分を含んだ雨風にさらされたのではなかろうか。

湾岸住民からするとあの台風からだいぶ経つけど不思議なことに特に何にもないんだよね。もともとの対策が効いてるからなのか巻き上げられた潮水が落ちてくるのは湾岸からある程度距離がある場所になってしまうからなのかよくわからんけど。
10年20年経てば影響が表れるのかもしれないけどそこまで経てば海近くなくても何かしらあるしね。住んでみて意外だったけど潮の臭いとか普段あまり海を意識することないんだよね。ザザーッなんて波音でもすれば違うんだろうけど。
26378: eマンションさん 
[2018-10-23 07:44:28]
>>26377
例の榊君の記事だよ。
26379: 匿名 
[2018-10-23 08:17:48]
湾岸マンションは塩害の影響を与える受けにくいアピールしているのはマンション屋さんだろ?
沿岸部は台風が来なくても塩害被害を受けやすい。普通のマンションで20年保つ設備でも沿岸部では10年。
知り合いが千葉に所有しているマンションは6年でエアコン室外機総入替した。
江東区湾岸タワマンはただでさえ揺れやすく液状化もしやすい地盤で免震でも長周期影響を受けて大損壊する危険大。データ偽装の免震装置使われていたらアウト。
26380: 匿名さん 
[2018-10-23 08:43:10]
うちのエアコンはなんともなかったけど保証切れるし10年で室外機ごと交換しちゃった。湾岸でなければあと10年粘れたね。結構な出費だから違いは大きい。そういう影響がこれからどんどん出てくるのかな。
26381: 匿名さん 
[2018-10-23 08:48:18]
榊先生大降臨!!
26382: 匿名 
[2018-10-23 09:54:44]
豊洲エリアはもう売れないでしょ。弱い地盤に立っていて地震に弱い割に高すぎる、つまり、コスパが悪すぎる。
他にもコスパの悪い理由はある。
塩害であらゆる設備の劣化が内陸に比べると2、3倍早い。
スーパー台風の増加で高潮被害も受けやすくなる。
今でも供給過多なのに、マンション乱立が続いている上に人口も減り続ける。ただでさえスラム化しやすい状況なのに、地震などで被災したらそこに拍車がかかる。被災したら居住禁止区域になる可能性もある。
26383: 匿名さん 
[2018-10-23 10:10:35]
榊大先生は豊洲の記事を書かないと食っていけないらしいな
間違いなく一番の食い扶持になってるw
26384: 匿名 
[2018-10-23 10:21:51]
榊大先生とかいう人の方が信頼されるのは間違いない。この手のサイトはマンション営業がカビのようにこびりついているのが常。榊大先生とかいう人の意見に関係なく、タワマンは各地で高止まりで、供給元飽和状態だから売れない。免震装置のデータ改ざん事件の影響も大きい。豊洲エリアが特に売れなくなるのは必然だよ。
26385: 匿名さん 
[2018-10-23 11:04:24]
かつて のらえもんは 榊大先生は無能だ と ブログで事実を晒してしまった
事実を指摘され逆上した榊大先生は のらを脅迫したのだが
みごとに返り討ちにあったのである

https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1360374488/

屈辱の榊大先生は怨念だけで生きてるのでしょうねw
26386: 匿名さん 
[2018-10-23 11:41:19]
このサギ師信じて皆損害被ってます。謝罪もせず まだ 適当なコラム書いてますね
26387: 匿名さん 
[2018-10-23 11:45:02]
ユーチューバですか?
26388: 匿名さん 
[2018-10-23 12:45:07]
先生は、能力が高く慶応大学を卒業したエリートであります。
顔もハンサムで、背も高く、すらっとした容姿でモテモテ。

文章も簡潔であって明快。数字の分析能力にも優れています。
26389: 匿名 
[2018-10-23 13:31:23]
恐らく榊大先生とかいう人は、豊洲界隈のタワーマンションには不利益な記事を書いているのでしょうが、マンション関係者がそれをボロクソに叩いてるだけにしか見えないよ?

豊洲界隈は、地盤が緩くて汚染された土地で今後はマンション価格暴落やスラム化が指摘されている。榊大先生とかいう人が記事書かなくても売れないよ。
26390: 匿名 
[2018-10-23 13:35:38]
>>26382 匿名さん
>>豊洲エリアはもう売れないでしょ。弱い地盤に立っていて地震に弱い割に高すぎる、つまり、コスパが悪すぎる。 他にもコスパの悪い理由はある。 塩害であらゆる設備の劣化が内陸に比べると2、3倍早い。 スーパー台風の増加で高潮被害も受けやすくなる。 今でも供給過多なのに、マンション乱立が続いている上に人口も減り続ける。ただでさえスラム化しやすい状況なのに、地震などで被災したらそこに拍車がかかる。被災したら居住禁止区域になる可能性もある。
↑↑↑↑↑
売れるわけねえよそりゃ。内陸部のタワマンでさえ金食い虫で買う価値ないのに。
26391: 匿名 
[2018-10-23 13:50:34]
豊洲に限らずタワマン業界は今後は冬の時代どころか大氷河期に突入ですよ。通勤時間帯と帰宅時間帯はエレベーターで15分20分待ちは当たり前。タワマンから駅まで大行列で徒歩5分の場所でもプラス10分余裕を持たせる必要がある。電車も常にすし詰め状態。タワマンカーストもある。そうでなくても人の数が多すぎて、気を使う機会も多い。今はタワマンに住むデメリットが広く浸透している。大金はたいて不自由な生活をしたいと考える馬鹿はそうはいない。
26392: 匿名さん 
[2018-10-23 14:21:56]
でも
榊大先生の予測と言うか 予言と言うか
とにかく今まで当たったことがないのはどうしてなんでしょうね
26393: 職人さん 
[2018-10-23 15:23:42]
>>26376 匿名さん

「~可能性もある」
「~になることもある…と聞いたことがある」
「~ようだ」
「~ではなかろうか」
「~ただ、それがどの程度かはまだ分かっていない」
「~可能性が高い」
仮定と推論しか書いてない(笑)
26394: 匿名さん 
[2018-10-23 15:45:36]
5chと同じ。
26395: 匿名さん 
[2018-10-23 17:29:43]
先生は、能力が高く慶応大学を卒業したエリートであります。
顔もハンサムで、背も高く、すらっとした容姿でモテモテ。

文章も簡潔であって明快。数字の分析能力にも優れています。
26396: 匿名さん 
[2018-10-23 17:49:58]
>結論から書きますと「ネットで得られる情報以上のものはなく、買う価値はありません」
のらえもんがズバリw
26397: 匿名さん 
[2018-10-23 20:03:57]
>>26391 匿名さん
田舎者ならまだまた騙せますよ。
高層ビルが憧れですから。


26398: 匿名さん 
[2018-10-23 21:28:09]
地震の際の高層階のデメリットが色々言われだしたからどうでしょうね。このネット社会に田舎も都会も差はあまりないですし。
26399: 匿名さん 
[2018-10-23 21:58:30]
おやおや~?

「有明テニスの森」改修工事 現場入り口(東京商工リサーチ)
エム・テック破たんでオリンピック競技予定地の「有明テニスの森」工事が中断
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる