野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

601: 匿名さん 
[2016-03-08 20:09:27]
1か月早くなったみたいですね
既に要望書がほぼ集まってるのでしょうかね
残り25戸くらいしかないので
602: 匿名さん 
[2016-03-08 20:12:42]
凄い勢いですね。つい先日、2期が終わったばかりなのに。
603: 匿名さん 
[2016-03-08 20:13:59]
>>590
ここをA級だと誤認している人がいるので是正したものかと。
私はここに興味あります。この価格でこのマンションを購入する理由が知りたいからです。買う人は価格に納得して買うわけで、強いてはそれが相場となっていくので興味深いです。
604: 匿名さん 
[2016-03-08 20:18:32]
>>602
早いですよね
びっくりしました
605: 匿名さん 
[2016-03-08 20:21:06]
食器棚をどうしようか悩みます。
606: 匿名さん 
[2016-03-08 20:39:42]
>>605
後付けだと、色合わせが微妙だったり余計に高くなるという話も聞きます。
迷いますよね〜
607: 匿名さん 
[2016-03-08 20:59:03]
ラクモアだとちょっと足りないところがあるので
インテリオプション会用の資料に載ってる食器棚でオーダーするか迷います…
外注したらインテリアオプション会のより安くなりそうだけど、
鍵渡し日以降にいちいち工事してる間ずっと部屋にいないといけなくなりますよね…
それが面倒臭いのと引越しが遅くなりそうなのがネックです
608: 匿名さん 
[2016-03-08 21:25:39]
同じく食器棚迷っています。
やっぱり同色だと高級感ありますよね。
高いのは承知で入居前に設置をすべきか。
609: 匿名さん 
[2016-03-08 21:40:00]
『プラウドタワー武蔵浦和レジデンス』は真ん前に学校があるじゃないですか。
もう家族をもっている人には、丁度いいマンションですね。
、また武蔵浦和駅の周辺は、だんだんと、繁栄してきて今、武蔵浦和は大きく成長しているような・・・まだまだ大きな街になるんでしょうかね。
610: 匿名さん 
[2016-03-08 22:18:12]
ラクモアとインテリアオーダーの食器棚はどのような違いがあるのか教えてもらえますか?どちらも扉はキッチンと同色、天板もキッチンと同じ天然石にオプションで変えられるようですが違いがわかりません
611: 匿名さん 
[2016-03-08 22:24:38]
インテリアオーダーの食器棚は色々とアレンジできますよ
その分料金が加算されていきます

上の棚の大きさもインテリアオーダーの方が高さがかなりあったような

ラクモアが安いけどもっと色々アレンジしたいので、
インテリアオーダーにするか悩ましいです
612: 匿名さん 
[2016-03-09 00:07:29]
インテリアオーダーの方が出来ることが多いんですね。なるほど悩みますねー。ありがとうございます!
613: 匿名さん 
[2016-03-09 00:45:40]
この話の流れでお聞きしたいです。
エコカラットはどうされますか?
リビング全体だと、ちょっと重くなっちゃうかなと悩んでます。
614: 匿名さん 
[2016-03-09 09:20:43]
みなさん、ベランダにはタイルとかひきますか?
615: 匿名さん 
[2016-03-09 09:24:31]
ここの資産価値は誰がどう見ても最低ですよね。それとも、他のタワーより資産価値が高い要素があったら是非教えてください。ポジも結構ですが、事実でないとね。
616: 匿名さん 
[2016-03-09 09:51:44]
ベランダタイルやエコカラットは、私はやりませんね〜。今まで必要性を感じたことがないので。

>>615
おっしゃる通り、資産性はあんまりないと思っていますよ。
ただ単純に、いま家が必要で、住まいとしてはスカイガーデンよりこっちが良かったのと、浦和エリアで駅近を選びたかった(けど浦和は高すぎる)、というだけです。
617: 匿名さん 
[2016-03-09 10:10:57]
>615
ここを購入してる人は、そんなこと承知してますよ。埼玉で不動産投資という考え方がズレてます。
>616さんの言う通り、いま必要で、ココが最も気に入った。それだけです。
スカイガーデンを敬遠した理由、説明しましょうか?
618: 周辺住民さん 
[2016-03-09 10:52:17]
いやー価値感は人それぞれですけど利便性、子育て、住民レベル、リセール等々かなりいいと思いますけど
ただ意外と埼玉にしてはお金持ち多い地区なのでギリローンの人はやめた方が良いと思います。
スカイガーデンはミニバン多そうですけど、プラウドの駐車場や近所の戸建はベンツ、BM、レクサス当たり前ですから
619: 匿名さん 
[2016-03-09 10:52:24]
エコカラットしますよ。リビングと玄関は自然な色合いのもので、ベッドルームは落ち着いた色合いのものにしました。
620: 匿名さん 
[2016-03-09 10:52:37]
切羽詰まって買っちゃったんですね。
スカイガーデンはヒ素とか沼プーが原因ですか?
621: 匿名さん 
[2016-03-09 11:02:40]
ベランダは標準で木目調なんですよね。ですのでタイルはしないつもりです。
エコカラットは外注が良いのでしょうか。
622: ビギナーさん [ 30代] 
[2016-03-09 11:29:48]
>>615
高い要素を知ったら、あなた買うんですか?
623: 匿名さん 
[2016-03-09 12:03:09]
No.617さんのスカイガーデン敬遠した理由知りたいです
624: 匿名さん 
[2016-03-09 12:37:58]
ここはレジデンスのスレでスカイガーデンは全く関係ありません。
ここに住みたいと思って納得して買ったんならいいんじゃないですか。
私はここ選びませんし、ここに住みたいと思わないので選ばなくて良かったと思います。
ここのスレは大変参考になりました。
625: 匿名さん 
[2016-03-09 12:46:46]
ギリローンの人はなんだか肩身狭そうですね。
けっこうがんばって買った人も多いと思いますが。
626: 匿名さん 
[2016-03-09 12:52:55]
>>618
近く住んでますが、周辺が特別、お金持ちの多い地区ではありませんよー。
マークスも安かったし。

お金持ちが多いのは浦和駅近辺や南浦和の神明近辺、常磐地区などならわかりますが。
大里小も普通だし。
627: 匿名さん 
[2016-03-09 13:39:01]
No.626

・浦和地区の中でも中心となる浦和区や南区には明治時代より東京都内との関係が濃かったことから医師や官僚、社長などが多く居住した。浦和の年間収入1000万円以上の世帯が占める割合は15.3%[2]で、国内市区町村中13位となっている。(ウキペディアより)

・最近発売の首都圏土地グランプリで、旧浦和の平均世帯収入の高さが裏付けられた。都心5区には流石に及ばないものの、23区でも中位クラスの杉並区水準より高いのが意外だった。(Chakuwikiより)


高所得者は高所得者同士つるむ傾向だから年収が低い人(それなりの人)はそれに気づかないのかもですね
628: 匿名さん 
[2016-03-09 14:22:47]
結局、武蔵浦和駅周辺は金持ちが多くないってことね。
ってことは、ここを買った方達の多くはギリローンってことでしょうかね。
ローン審査が通ると買えちゃった気分満開になりますが、買えちゃたじゃなくて組めちゃっただけ。今後、毎月の返済を直に味わって初めて、背伸びしちゃったなあと思う方も結構いるのかな。
629: 匿名さん 
[2016-03-09 14:22:49]
だから、ここは武蔵浦和なので、浦和と一括りに考えるというのはちょっと違うと思うけど。
630: 周辺住民さん 
[2016-03-09 14:28:15]
>>618
マークスからは沢山ミニバンand系出てきますが。そもそもタワーパーキングの一列しか大型車入らないかと。車でステータスを測る時代は終わってますよ?
631: 匿名さん 
[2016-03-09 14:28:38]
>>618 プラウドの駐車場や近所の戸建はベンツ、BM、レクサス当たり前ですから >

まだ、住んでもいないのにとっても想像力豊ですね〜  なんだか笑っちゃいました。
夢があっていいですね。
632: 契約済みさん 
[2016-03-09 14:45:44]
暫く見ないうちに随分荒れてますね〜。
ここを高いと思ったことはないのですが、住みたいと思ったから買った、理由はシンプルです。
他のマンションを否定することもありませんし、自分が良いと思えばそれでいいのでは。
633: 匿名さん 
[2016-03-09 14:56:58]
本当にお金持ちだったら浦和、というか都内で買うと思いますけど。。
所詮再開発地区なんですから、仲良く暮らせればそれでいいんじゃないですかねぇ。

マークスが変に値上がりしてるからなんか盛り上がっちゃってますが、ただの永住用マンションですよ?ここは。
634: 匿名さん 
[2016-03-09 15:06:43]
ここって、買わない買いたくない言う人が必死に張り付いてるね。
人気なんだね。。。
635: 匿名さん 
[2016-03-09 15:13:42]
人気かどうかは??ですが、一部の根強い支持者がいるようですね。
636: 匿名さん 
[2016-03-09 15:16:35]
>>635
でなきゃ売れないもんね。
637: 匿名さん 
[2016-03-09 15:19:00]
まぁ、注目度が高いことは、人気の証だよ。
沢山注目されたら、そりゃアンチも支持者も
多いだろうに。
638: 契約済みさん 
[2016-03-09 16:16:32]
みなさんリタイア後上がる管理費&修繕費を払えます?
年金相当ないとキツくないですか?
639: 匿名さん 
[2016-03-09 16:16:38]
外観の重厚感が気に入ったのと駅直結、長期優良住宅&免震でこの値段は全然高いとは思わなかったので買いました。
長期優良住宅&免震ってなかなかないので、しかも駅直結なので気に入りました。
長期優良認定を取得するのってめちゃめちゃ条件が厳しくて大変なことなんですよ。

長期優良&免震でなくてもいいと思ってる人にとっては高く感じるのではないでしょうか?
私は全く高いと思わなくて気に入ったから買いました。ただそれだけです。
640: 匿名さん 
[2016-03-09 17:06:22]
西日対策は何か考えていますか。
ガラスフィルムやフロアコーティングなど、皆様つけるのでしょうか。
641: 匿名さん 
[2016-03-09 17:11:19]
長期優良住宅の認定を受けた物件とそうでない物件とでは、
価格にどれほどの差があるかご存知ですか。
長期優良を売りネタにどれ程の金が価格に積まれているか。
ここが何故こんなに高いかはこのせいが大きいと思いますが、
もしここが長期優良ではなく、その分と、周辺環境等に見合った
低価格だったら、本気で検討していたかもしれません。
長期優良ではないプラウドがあるのか知りませんので、
もしあったらの話です。
642: 匿名さん 
[2016-03-09 17:25:14]
No.641

こういう考え方の人はライブタワーあたりの中古マンションがよろしいかと

643: 匿名さん 
[2016-03-09 17:29:25]
長期優良住宅はコスト負担増が10~20%になります。
長期優良&免震のマンションはなかななかないので
自分の住んでる地域で駅直結で出たのはすごい奇跡的な感じでした。
644: 匿名さん 
[2016-03-09 17:38:52]
5000万の物件が長期優良だと6000万もするってことですか。
長期優良でなくて良いので、その分、南向きの永久眺望で、タワーや線路が間近になく、もっと広い物件を間違いなく選びますよ。

645: 匿名さん 
[2016-03-09 17:58:29]
>>5000万の物件が長期優良だと6000万もするってことですか。
長期優良でなくて良いので、その分、南向きの永久眺望で、タワーや線路が間近になく、もっと広い物件を間違いなく選びますよ。

建物にお金かかってなくて線路が離れて高い建物がない所・・・・

貴方に合うのは桶川辺りにありそうですよ(笑)




646: 匿名さん 
[2016-03-09 18:12:47]
>>645、他人の書き込みをけなさないと気が済まないようで、いつも反応が早くてお疲れさまです。
まあどうでもいいですがね。
647: 匿名さん 
[2016-03-09 18:48:27]
ここってこういうちょっと難あり(線路が近く西向き)な土地なので、長期優良や免震など付加価値をつけ、、購買者を(一部の)ひきつけた。
そのうえで価格高騰の波に乗って、高い価格で設定、、、野村の戦略のような気がしてきました。
648: 匿名さん 
[2016-03-09 18:50:11]
お陰様でスレが盛り上がっていますが、そろそろしつこいですね。
第3期早いですね!さすがに3期完売予定ではないのかな。
649: 匿名さん 
[2016-03-09 19:18:51]
私は、スカイアンドガーデン(タワー棟)の契約者ですがここと比較のうえで最終ここにはしませんでした。

永住目的であれば、ここを選択していました。直結で将来長く安心して住めそうなので。
ただ私の場合は、20代半ば(後半ですが)で家族構成が未定(子供が出来たら戸建も検討)でリセールもしくは賃貸に出す可能性を考慮しグロス価格の低いあちらに決めました。

リセールを考えず、住みごごちの観点ではこちらの方が良いマンションかと思います。名前もプラウドですし。
ここを買われた方は価格なんて気にせず、クオリティだけで買える!という人が多いのではないでしょうか。一方、低金利時代の中、変動金利でギリギリで借りて買う方は、いざという時に手放せ無そうで心配です。

650: 649 
[2016-03-09 19:21:31]
>>649
加えて予算も5,500程度だっため、最上階等良い部屋は選べないというのもありました。スカイでは選択肢ありましたが、こちらは下層になるため眺望も望めないので。

眺望は結局上の方じゃないと残念ながらどこも変わらないと思うので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる