管理組合・管理会社・理事会「悪人あるいは問題児である役員達」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 悪人あるいは問題児である役員達
 

広告を掲載

自営業さん [男性 50代] [更新日時] 2023-12-22 16:54:44
 削除依頼 投稿する

理事会の歴代の役員を見てみると、悪人あるいは問題児ではないかと思われる役員(理事、理事長、監事)が多数見受けられます。

例えば、
・長年理事長を務めてさまざまな業者と癒着をしていた疑いのある役員
・理事長時代に管理会社変更を仕掛けて落札した管理会社から多額の現金を貰った疑いのある役員
・理事会を私物化して毎月懇親会と称して管理費でどんちゃん騒ぎをしている役員
・毎年役員名簿に載っているものの一度も理事会に出席したことのない役員
・規約を守れ、マナーを守れと言いながら自ら管理費を長年滞納している役員
・バカやろう、殺してやる等と脅迫まがいのことをいつも口にする役員
です。

そんな悪人あるいは問題児でも、誰もなり手のない理事会役員になっていれば組合員の負担が減るという理由で、そのまま放置されているというのが現実だと思います。
そんな悪人あるいは問題児について、話し合ってみませんか。

[スレ作成日時]2016-02-11 20:42:29

 
注文住宅のオンライン相談

悪人あるいは問題児である役員達

173: 坪単価比較中さん 
[2017-03-27 11:49:59]
悪人・問題理事を排除し新理事会(立候補)が立ち上がっても、その中で又、悪人や問題理事は出てくるものです
要するに悪人や問題理事とは、いつの理事会にも産まれるものなのです。



174: 匿名さん 
[2017-04-09 22:41:29]
 自首管理の経験上、1年交代の役員の場合、悪人は出た覚えがありません。 悪人が出るとすれば、管理会社に管理委託契約をしていて、長期間役員をしていると、「権力は腐敗する」を地で行くような事態が発生する恐れがあります。 これは、本人が自覚する、しないにかかわらず起こります。 問題児は、総会等で質問等をするのに、役員をしない、役員に直接文句を言うくせに、大規模修繕等の時に協力しない連中だと思います。 自主管理していた時苦労しました。 自主管理なら、ご意見とクレームの区別をつけ、峻別できますが、管理会社が入ると難しいようです。
175: 匿名さん 
[2017-04-09 22:45:43]
訂正があります。 「自首管理」 ではなく 「自主管理」です。 お詫びして訂正いたします。
 蛇足ですが、マンションの管理運営は、役員輪番ではなく、役員には「自首」してほしいですね。
176: 匿名さん 
[2017-04-12 12:18:47]
区分所有法 第五節 規約及び集会

第三十条~第四十六条をご一読下さい
177: 匿名さん 
[2017-04-12 19:53:07]
 素人にもわかるように解説を。 法規集を持っていないので。
178: 匿名さん 
[2017-04-17 12:37:41]
うちのマンションでは前組合理事長、自治会長、防火管理者、少年補導員等々が
規約や法令やの違反行為を人目を忍んでやっていたのを管理人から告発されてマ
ンションがしばらく荒れた。管理人は告発後辞職した。少しずつ落ち着いてきた。

保護会長による少女殺人事件はその地区の自浄作用が働かなかったのではないか。?
告発者は自分の身を切る覚悟が必要である。辞職した管理人は覚悟の上だったでし
ょうが、雇用先の管理会社とこの連中から、はた目で見ても相当虐められていた。
179: 通りがかりさん 
[2017-04-17 14:06:41]
178の管理員は雇用先の管理会社や理事長、自治会長に虐められていなければ告発しなかったでしょう。
正義感というよりは復習です。
ほとんどの管理員は本音と建前を上手く使い分け不自然な愛想笑で本性を隠し虐められないようにしていますので、よほどのことが無い限は悪事は見て見ぬ振りです。
180: 匿名さん 
[2017-04-17 14:12:39]
 管理員はそんなに問題児で悪人なのですが?  役員たちは、管理員に、何も言わないのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2017-04-18 19:08:32]
 フロントは、滑りやすい箇所を知っていながら、管理員に伝えていないのでしょうか?
 管理員は問題児で、極悪人ですが、フロントは超極悪人ですね。
182: 匿名さん 
[2017-04-19 00:11:38]
 フロントだけでなく、管理会社そのものが、悪質あるいは業界の問題児では?
183: 匿名さん 
[2017-04-19 07:21:11]
特に109はね。
184: 匿名さん 
[2017-04-19 13:16:35]
 特に特に 悪徳管理会社で、全く使えない、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロント あらため「マンション管理士試験上位合格者」は、なぜ、懲戒免職にならないのか。
185: 匿名さん 
[2017-04-19 23:18:10]
それは、会社の体質なのでしょう。
電通のように長時間残業を強要する会社があるし、三菱自動車のように燃費を虚偽申請する会社もあります。
人は環境によって決められるのです。
悲しい性かな。
186: 匿名さん 
[2017-04-19 23:24:08]
 さすが財閥系。 やはり自分から変わることは不可能。
187: 名無しさん 
[2017-04-20 02:01:41]
<<186三流ハウジングも同じです。良識のある管理会社って存在するんですかね⁇
188: 匿名さん 
[2017-04-20 08:10:07]
ない、同じ。頼るバカの為にある。
189: 匿名さん 
[2017-04-20 08:23:40]
 なるほど、マンション管理会社には、マンション管理はできないと考えてよろしいか。 特に、財閥系は。
190: 匿名さん 
[2017-04-20 08:49:08]
独立系は、良くない。財閥が良い。社員の質が独立は劣る。低質な住民の住む
マンションは独立系が多いし、当然類は類をよぶ。独立界のトップは裏がある
ので組合は気を付けた方が良い
191: 匿名さん 
[2017-04-20 10:45:36]
 例えば、広島に本社がある会社とか?
192: 匿名さん 
[2017-04-20 11:57:58]
広島に本社のある会社など知りません。大手はほとんど東京じゃないでしょうか。
193: 匿名さん 
[2017-04-20 18:39:02]
 独立系大手管理会社は、本社が東京で、日本にあるね。 財閥系の住友不動産建物サービスの、親会社の発祥は大阪でそれなりの会社だけど、管理会社の、財閥系の住友不動産建物サービスは悪質管理会社。 兄弟会社の、販売会社は、きわめてまともで、仕事も早いし。 見習えば。
194: 匿名さん 
[2017-04-20 19:35:22]
 スレ主さん。 マンション管理会社には、マンション管理はできないと考えてよろしいか。 特に、財閥系は。
195: 匿名さん 
[2017-04-20 19:55:01]
また訳の分からない事をいっている。管理会社の事はスレ主はなにも言っていない。
何かにつけて住友を悪いように持っていこうと他のスレでも度々登場する。このス
レは役員の件を質問しているのです。私は組合役員さえしっかりしていれば管理会
社は何処でも良いとの考えです。組合役員が出来れば三井、住友、三菱、野村の財
閥系のノウハウを利用する知識があれば良いと考えております。独立系は見せかけ
はいいが、裏で悪い事を企まないと倒産する可能性が大きいますからね。住友は良
い管理をしますよ。
196: 匿名さん 
[2017-04-20 20:45:02]
 スレ主さんに感想をお伺いしていますので、是非とも感想をお願いします。
 管理組合や理事会に問題はあっても、その原因は 悪質管理会社です。
197: 匿名さん 
[2017-04-23 12:55:32]
 長期間理事長をしておられる方でも、住民の意見を聞き、慕われている方はおいでになります。
 役員が問題児になるのは、毎日新聞や専門誌や雑誌に記事がありますが、何らかの事情があり悪人化するのでしょう。 管理会社は、何をしているのでしょう。 その方が、「甘い汁」でもあるのでしょうか?
198: 匿名さん 
[2017-04-23 13:05:48]
暴力団等と共謀するような独立系大手T管理会社以外の管理会社は真面。
199: 匿名さん 
[2017-04-23 15:28:35]
 スレ主さん。 マンション管理会社には、マンション管理はできないと考えてよろしいか。
200: 匿名さん 
[2017-04-23 15:58:33]
管理会社には適正化法に基ずいて基幹事務か、せめて設備の管理迄を管理させる。
その他は分散して組合直発注して管理会社に命じて支払いを代行させる。その為
のコンサルとしてプロを理事長に(第三者管理)か、これらが出来なければ管理
のプロを管理人を管理室に入れる。組合員にこの類の区分所有者がいればそれ等
に依頼する。あくまで組合員主体の管理に徹する。

追記、できれば設備管理も管理会社に依頼しない方が良い。
206: 匿名さん 
[2017-04-30 22:27:01]
[NO.201~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
207: 匿名さん 
[2017-05-07 17:59:34]
区分所有建物は、長く住んでも、最近住んでも所有権は皆同等です。(非分譲部分が多い物件は事情が違いますが。)
長年の住民達の無関心克実はオカシイと思っても理事長とその仲間が怖くて何も言えない住民行動の積み重ねが、理事長と理事会を増長させます。
脅迫まがいの事を言うのはこの増長を住民が長年に渡り放置した結果です。そのころには修繕積立金は、全部自分と理事会に一任させたととんでもない勘違いするバカ理事長も出ています。

もともと、管理会社は日常の共有部分のみで、大小の修繕工事元請がスポットの稼ぎとなります。
基本的には、住民の人間関係には立ち入りません。理事会寄りになるのは、理事会の運営のお手伝いが業務だからです。住民の各々の意見を集めるのは、理事会の意志がなければ行いません。
腰抜けの住民は意見も言えず、委任状で可決した議案に「そんなつもりではなかった」と言って後の祭り。

これを解決するには、署名捺印を集め、臨時総会を招集し、議案配布し、議長立候補し、全住民に議案を説明し、その場で賛成過半数を取る事ですが、この状態まで放置した住民には無理でしょうね。

誰かやってくれない?でオシマイ。


208: 匿名さん 
[2017-05-07 18:02:33]
と、管理会社が愚痴るのよね
209: 匿名さん 
[2017-05-08 05:22:55]
バカな住民ばかりだと管理会社の仕事が増えて可哀そうです。
老害は早く天に旅立ってほしいですね。
210: 匿名さん 
[2017-05-08 09:14:18]
喰いっぷちの悪口を朝から言うんじゃありません 笑
211: セントポーリア 
[2017-05-08 10:53:19]
人は皆、悪人であり問題児です。
この世に清廉潔白な人はいません。
誰もが私利私欲に生きるもの。
他人の揚げ足を取り正義感面をして鬼退治を掲げても桃太郎ではない。


212: 匿名さん 
[2017-05-08 13:35:19]
そういうのは良い人が周りにいない、また良くない人の発想では?
213: 匿名さん 
[2017-05-08 21:59:56]
そう、うちのマンションなんか、理事長自ら庭園改修工事を縁故の会社に発注していた。
しかも、デベロッパーの補償工事だったことを利用して、総会決議無しで。
他の住民は、善意でやっていたものだと思い込み、追及を免れていた。
その理事長は自惚れの強い銀行員だった。
214: 匿名さん 
[2017-05-08 22:16:29]
工事の内容では理事長個人や知人に発注しても構いませんが。それがどうかしましたか。?詳細をご説明下さい。保存行為等に該当しませんか。?
215: 匿名さん 
[2017-05-08 23:54:14]
居直らなくてもいいのに、疚しいのですか?
216: 匿名さん 
[2017-05-09 03:08:36]
大工事がある度に不正だの癒着だの談合だの。。。
有る事無い事を流布し我こそが正義であるかのように署名活動していた主婦たちは今もマンションに住んでいるのであろうか?
騒ぐだけ騒いで結局のところは工事が遅れて工事費が増えただけの雑な仕上がり。
当時の理事たちを解散に追い込んでの後釜理事たちこそ、正義のお面を被った悪人でしかなかった。
偽善者は迷惑です。

217: 匿名さん 
[2017-05-09 03:11:47]
追記
住民のお金をなんだと思っていたのであろうか?
一部のヒステリーな連中のために大損失したではないか。
218: 匿名さん 
[2017-05-09 10:19:06]
私などは、工事等で数億円の組合費を使いました、独裁だ、車を買ったら賄賂だとか、横領しているとか。挙句の果ては排除運動をおこされて、自分のやり残した仕事は責任
を果たして退任した。考えてみるとマンションに居住しているマンション管理士(宅建、2級建築士、フアイナンシャルプランナー2級、等資格保持者)が力を貸してくれない
と実現できませんでした。管理会社は109ですがこの件については口出しはさせませんでした。よって次の理事長は管理会社の言う事を聞いてくれるメンバーの役員です。

組合主導での管理の一つの成功例です。管理会社任せは後々問題が出る工事等がおおいです。組合員は自分のマンションは自分で守りなさい。
219: 匿名さん 
[2017-05-09 10:59:38]
誰のための意見かわからないね。
独り言ですかね。
220: 匿名さん 
[2017-05-09 13:57:21]
(初回13年)の大規模修繕工事で、大手現管理会社の元請が高いから(元請は20%は看板代とります)と、非営利団体の悪質コンサルタントの介入を許し、業務委託契約を締結し、期が変わり、工事内容が曖昧なまま、理事会一任と議決をとり、その後、修繕委員会は解散、基本設計も理事長個人一冊保管で住民に閲覧禁止、有資格者の住民が調べだし、直近の長期修繕計画では十分な残額が残金全額施工でゼロ!竣工後に推移表は修繕費が四倍!
施工公募の結果は、世帯当たり@180万~@200万の高額見積もり(直接工事比率は5社一律)、借入を検討するとまで言われ、金融機関住民が公庫に確認、@150万までしか出ない。
悪質コンサルからさんざ言われた、この組合は国交省ガイドに比較して、積立費は半額で修繕費は平均以下と言われ、ガイドラインダウンロードしたら、そんな平均値は存在しない。そもそもサンプルは築年数、階数、戸数がバラバラで平均値など存在しない。

有資格者住民達が、臨時総会を招集し、悪質コンサルを圧倒数で解雇!当然に施工公募は御破算。

劣化診断代と必要性必然性無い基本設計代は成果物として支払ったが、業者選定代もよこせは流石に断った。


理事長と理事会がコンサルから金を貰うハズだったと噂が流れ、議決には理事会解任は無いので、何もせずに期が交代。そんな悪質コンサルがカネなんぞ支払うわけは無い(上記を確認もしないバカに金は出さない)事は判るが、疑心暗鬼のヒビが入った住民の人間関係が残った。現在も対立が続いている。




221: 匿名さん 
[2017-05-09 19:00:50]
220は何処のマンションですか?
都道府県だけでも教えてください。
222: 匿名さん 
[2017-05-09 20:39:12]
以下の事態を重く見た住民は、有資格者はマン菅はなく、建築士と施工管理士と宅建と管理主任者の各々現役実務者で役員以外の忙しい現役世代住民でした。
まず、その良く喋るコンサル代表自身は、何ら資格すら(宅建すらも)所持がありませんでした。

①現管理会社は直近の長期修繕計画と乖離の危険は知りながら、元請をもう外されたので、ダンマリした。
②コンサルを連れて来た修繕委員長が、マズイと思った時には遅く、理事会に一任議決後、理事長に委員長を罷免され、そのまま委員会は解散となった。その後、理事会ニュースで、修繕委員会が解散したので、しかたなく
理事会が業務を引き継ぐと記載された(すべて悪質コンサルの指示)
③現説は、住民は勿論、役員の一人も出ず、業者とコンサル相対のみで行われた。建設新聞公募し、手ごろな戸数だったので、多数の応募あったが、「理事会の皆様のお手を煩わせぬ様に、当コンサルが良い施工業者を選んでおきました!」で4社(結果は前出)
③劣化診断と基本設計(特記と数量)の見積内容の確認は各々個人依頼(理事会依頼なき見積は業者は請けません)で確認しました。

これ以降が、更に大変でした、、、、

223: 匿名さん 
[2017-05-09 23:50:19]
>>214 さん

居直っていますね。疚しい現実があるからです。
実は、第N期通常総会において、次の決議がありました。

第L号議案 植栽の長期改善計画承認の件   ・・・・・・・・・・・・・・  承認

その後、第N+1期通常総会におけるある組合員の勇気ある行動によって、第N期の理事長夫妻の陰謀が日の目を見ることになり、その結果第N+3期通常総会において、とうとう次の決議に至ることになりました。

第M号議案 植栽の長期改善計画変更 承認の件 ・・・・・・・・・・・・  承認

つまり、第N期の理事長夫妻の企てた植栽の長期改善計画に対して第N期の住民の多くは賛成したたのですが、ある組合員の勇気ある行動によって、第N期の理事長夫妻の陰謀が日の目を見ることになり、その結果、第N+3期通常総会において、見事に第N期の理事長夫妻の企てた植栽の長期改善計画が否定されたのです。

これこそが、まさに市民オンブズマン運動の賜物なのです。
そして、これが自惚れの塊だった元銀行員の理事長の末路だったのです。
227: 匿名さん 
[2017-05-25 16:40:17]
[NO.224~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
228: 匿名さん 
[2017-06-11 06:40:10]
 悪人あるいは問題児である役員は、完全自主管理の管理組合で、輪番制の理事会では発生しません。
 管理会社に業務委託をしていて、輪番制の理事会なら、見かけ上、悪人あるいは問題児である役員は発生します。
229: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-11 08:56:24]
216のマンション、5年ほど前に仕事で出入りしていたマンション思い出した。
エレベーターで一緒になった主婦らが、誰々さんとかいう人が大規模修繕工事の邪魔をしているとか名誉毀損とか、自宅までしつこく署名に来たりロビーで呼び止めて個人情報をあつめたりと異常やわー、このマンションも地に落ちたわ。。。えらい怒っましたわ。オモロ
管理員とか管理組合がマンションの資産価値に必死のようであるが、どこにマンションも中はグチャグチャですわ。
230: 匿名さん 
[2017-06-11 19:01:07]
まったくそのとおりです。
一部の住民が管理会社とグルになって、マンションを支配しようとしているのは明らかです。
このマンションでは、外資系銀行の銀行マンで、英語力が無かったために解雇された元理事長と、コンプライアンスの仕事をしていたのに、能力不足のため新人教育係に配点させられた元監事が、自分達の満足感のためにマンション管理を支配しています。
こんなマンションは、まったくおかしいです。
232: 匿名さん 
[2017-06-11 20:00:53]
引っ越してきて数か月後の当時、2回目の修復工事をめぐり何度も怪文書がポスト入れられ、夜の8時ごろに女性の3人組が訪ねてきて来ました。
初めは宗教団体の勧誘かと思い居留守を使ったのですが、出てみると玄関先で早口の大きな声でさんざん理事さん方の悪口を言って帰って行きました。
夫がリビングで聞いていたのですが、夫に「面倒そうな人やな、顔と名前は覚えておいたほうがええな」といわれ関わらないようにしていました。
子供の友達の親御さんに自治会の班長さんがいらしたので、一連の珍事を話すと、自治会長さんと副会長さんが自治会の集会の時に理事さん達の悪口を言って陥れようとしていると聞きゾッとしました。
自治会長さんの顔はチェック済みなので、マンション内で見かけたら夫と子供にも注意するように言ってます。
長い間マンション内が嫌な空気でしたがマンションて面倒で怖いですね。
234: 匿名さん 
[2017-06-11 21:03:50]
232の投稿者です
女性の3人組や自治会長副会長がその後の理事になったので、投稿させていただいた次第です。
説明不足でしたね。
235: 匿名さん 
[2017-06-11 21:11:05]
 掲示板の活用方法を誤解しなければ、運営会社様にもご迷惑をかけることはありません。
 注意しましょう。
236: マンション住民さん 
[2017-06-12 02:21:06]
232さん 引っ越してきて、怪文書投函と理事会内の闘争(らしきもの)は、面食らいますよね。私も経験しました。特に二回目の大規模修繕工事が近いとなりますと、「その人たち」が今期は住民代表として、推進していくる事となるかと思います。勿論、関わらない事も一つの選択ですが、最終的には議案と可決ですから、その内容にご興味を持ち、議決行使権(ご自分の分)を確実に行使されると事が宜しいかと思います

興味例)
1.現理事会(委員会)は修繕を現管理会社元請か?皿管か?竹管か?どう進める方向か?怪文書はなぜ?
2.直近の長期修繕計画(5年毎程度)では修繕金の残金はどうか?修繕積立費の推移表はどうか?
3.2.と大幅に乖離した計画になっていないかどうか?(乖離するならその必然性は)
4.進行状況は、理事会お知らせ等で十分に知らされているかどうか?
238: 匿名さん 
[2017-06-12 11:01:06]
232の投稿者です
怪文書の出処は住民であり管理会社ではありません。
詳しいことは敢えて省きますが、今のマンションに5年も住めば裏事情も漏れ伝わってきますので間違いありません。
239: 匿名さん 
[2017-06-12 11:34:20]
いや、いや、管理会社が絡んでるよ。
管理会社109などは、反対派の組合員の勤務先の社長宛に、管理会社派の
理事を手なずけて、反対派組合員を解雇を促す内容証明を送付した。

反対派組合員の社長はこの組合員の解雇を試みたができなかった。そうこうして
いるうちに反対派組合員にこの悪巧みがばれて問題が大きくなった。

監事、書記、副理事長、理事2名は、事の重大性を理解して区分所有権を売却して
退去した。理事長はオーバーローンで購入している為抵当権が外せないので売却は
当分できないでしょうから、辞任した。
240: 匿名さん 
[2017-06-12 12:23:44]
239の思い込みやしつこさはもはや◯◯
少し休みなさい
241: 匿名さん 
[2017-06-12 14:45:30]
ノータリンが多いから、騙すのは簡単よ。ほんと、相手にしたくないよ。
賃貸マンションの管理を専門にしている時は良いけど、家賃集金係、?
248: 匿名さん 
[2017-06-13 00:55:35]
[No.233~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
249: 匿名さん 
[2017-06-22 17:08:07]
理事会が専有部分の排水管の取替え工事を強行しようとしています。
ルームタイプが多く中にはバスルームを解体しなければいけないルームタイプもあります。
まさに我が家がそのタイプであります。
数年前にバスルームをリフォームしたばかりで、この案に納得がいきません。
理事会からの説明会は2度ほどありましたが、既に専有部の排水管を替えた部屋もあるので、その辺りの対応もこれから話し合わなければいけないとのことでした。
もう一年以上が経ち理事会も代替わりし今だに何も決まらず宙ぶらりんです。
そもそも、専有部の排水管を管理費で賄うとなると、各部屋へのフォローの面でも無理があります。
2度の大規模修繕工事が終わったばかりで修繕積立金の余裕のない貧乏マンションです。
共用部排水管は仕方ないとしても、お金もないのに専有部の世話までしようとしている役員には困ったものです。

250: 匿名さん 
[2017-06-26 20:04:07]
 役員に問題児はいません。 問題児になるだけです。 しかも、管理会社の協力等なしに問題児となる役員は、少数です。 本人に問題があるか、監査等が不完全なためで、横領等は、いつかはバレます。
251: 購入経験者さん 
[2017-07-01 08:05:27]
専有部分の排水管を管理費で賄えるのはよっぽど資金が豊富にあるマンションではないでしょうか?
貧乏マンションでそれをやると、将来必ず資金不足に陥ってするべき工事が出来ず、積立金の値上げか一時徴収という形をとらなくてはならないのではないでしょうか。

理事会の役員が高齢だともう先が短いから自分の出費を出来るだけ抑えたいと考えるでしょうね。後の事なんて考えてない。

共用部分どころか、「排水はしなくていい」という考えの理事長も困ったものですが・・・・

当方、築33年の賃貸化、住人の高齢化が進んでいるマンションに住んでおりますが、修繕計画ではもうぼちぼち排水管更新の時期なのですが、「しなくていい」と。

「まだ今はしなくていい」ではなく「しなくていい」です。

「貯める」作戦なのかと思いきや「お金というのは使った方がいいんですよ」と言い出し、無意味な工事を提案したりする。

せめて修繕計画、確認してくれよ、過去に先送りしてる箇所もあるんだぞ、と言っても聞く耳持たず。

おかしくない?
252: 匿名さん 
[2017-07-02 19:54:28]
給排水管の問題は各マンションの管理のレベルを占う上で重要。
大規模修繕(主に外壁の防水塗装等)は皆さん見えるところですから関心が高い。
オール電化マンションの(温水器の設置場所)によっては、給排水管の問題は古く
なると深刻です。わたしはこれ等の問題の計画を組合員に説明をしても理解しても
らうのに相当な精力を費やしました。

給排水管の更新の問題は大規模修繕に勝るとも劣る事のない重要問題です。
253: 匿名さん 
[2017-07-03 10:58:19]
かといって専有部分の排水管を管理組合が仕切るという話は聞いたことがありません。
築10年くらいのマンションならわかりますが、大規模修繕工事を2度も済ませたマンションとなると、築20年以上でしょうか。
中古で購入しリノベーション時に排水管を替えたところも少なくないでしょうし、バスタブを壊す世帯もあるというのなら、これは何年経ってもまとまらないでしょうね。
悪人を通り越してアホです。
254: 匿名さん 
[2017-07-04 08:53:43]
それあ聞いた事はないでしょう。新しい試みですから、問題ありますか。?
255: 匿名さん 
[2017-07-04 09:13:53]
>>252
>わたしはこれ等の問題の計画を組合員に説明をしても理解しても
>らうのに相当な精力を費やしました。

どのような立場で説明をされたのでしょうか?
また、その後、専有部分の給排水管更新工事の実施が、総会において決議されたのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2017-07-04 13:08:32]
>>それあ聞いたことがないでしょう。新しい試みですから、問題ありますか。?

問題のない新しい試みなどありません。
問題なく(管理費を専有部に使う)排水管の更新工事が出来たとしたら御伝授願いたいものです。
我が管理組合でも参考にさせていただきたい。
257: 匿名さん 
[2017-07-04 14:39:51]
問題のない新しい試みなどないのですか。?
258: 匿名さん 
[2017-07-05 11:56:01]
252さんは255さんからの質問に答えてください。
私のマンションでも排水管工事の件で理事会が機能不全です。
参考にさせていただきたいので書き込み願いたし。
259: 匿名さん 
[2017-07-16 17:02:12]
 役員に悪人や問題児はいません。 管理会社の荷担なしに、信義誠実の原則に反する人物は発生しません。
260: 匿名さん 
[2017-08-13 00:21:21]
 役員に悪人や問題児はいません。 管理会社の関与なしに、問題児は発生しません。 不正経理も起きません。
261: マンション掲示板さん 
[2017-12-21 22:19:39]
クレーマー住民ってどのマンションにもいるみたいですね。マンションは理事長や理事だけの意見や意向だけでは動けません。そんなクレーマー住民は管理規約を全く読まなくて管理組合の活動範囲や権限を全く理解していない。笑
262: マンション掲示板さん 
[2017-12-26 17:29:21]
素養がなく何度話しても管理規約を理解しない低層階住民には民度が低い傾向にあり。
低層階住民ほどクレーマーが多く素養がないので全く対話ができない。笑
理事長や理事に無理難題なクレームを日々、放ち、自身のストレスを理事長や理事に八つ当たりしているような住民がいますね。
263: 購入経験者さん 
[2018-01-04 19:32:00]
輪番で回ってきただけで罪を犯してしまいます。

恐いです。

https://ncode.syosetu.com/n5494dq/
264: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-19 01:16:09]
低層階住民はクレーマーだらけ。
265: 名無しさん 
[2019-12-21 14:54:37]
うちのマンションは小規模なので、中古で安く入ってきた、たちの悪い者に狙われてしまったようです。理事達にはこびへつらい、お菓子を配り親切にされて良い人と思いこんで、任せっきりです。区分所有者でもない資格も無いその者に月々何十万もの委託契約費を払い、必要経費だと言って、領収書も無くタクシー代、雑費を何十万も請求しています。マンションの電気まで盗みます。ましてや業者に接待までしているしまつ。その者は40過ぎてまともに働いていません。いわゆるフリーターなので、マンションのお金に目をつけたのかもしれません。不動産専門の顧問弁護士に相談しています。ですが、理事達の単純無能さにはびっくりです。常識はずれすぎてあーゆー風にはなりたくないと勉強になります。
266: 匿名さん 
[2021-11-05 16:27:34]
大阪地裁 平成29年(ワ)第4088号事件
このマンションはこの事件に行き着くまでに何件も民事、刑事事件がおきている。
それも弁護士、マン管理士、管理会社までもが関わっている。
一部の民度が高いマンションを除き、マンション管理に信義則は通用しません。
267: 匿名 
[2023-12-22 01:08:04]
これはあるあるですね。
管理会社とグルになっているという噂。
見た目からして怪しい。
268: 畜名さん 
[2023-12-22 09:44:01]
順番制には問題児ではなくノータリンが多いが立候補者には優秀な人物か悪徳組合員かのどちらかである。これが現実ですよ。議論してください。
269: 匿名さん 
[2023-12-22 11:16:04]
>>262 マンション掲示板さん
高層マンションは12階以上は放水車の放水が届かないから
火事には気を付けないといけません。
悪いけど、高層階に住んでいるというだけで優越感に浸れる人間はアタマの中が
カラッポだとしか思えないが。
270: 匿名さん 
[2023-12-22 16:54:44]
>>268 畜名さん
この文章は自動翻訳サイト使って書き込みましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる