管理組合・管理会社・理事会「悪人あるいは問題児である役員達」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 悪人あるいは問題児である役員達
 

広告を掲載

自営業さん [男性 50代] [更新日時] 2023-12-22 16:54:44
 削除依頼 投稿する

理事会の歴代の役員を見てみると、悪人あるいは問題児ではないかと思われる役員(理事、理事長、監事)が多数見受けられます。

例えば、
・長年理事長を務めてさまざまな業者と癒着をしていた疑いのある役員
・理事長時代に管理会社変更を仕掛けて落札した管理会社から多額の現金を貰った疑いのある役員
・理事会を私物化して毎月懇親会と称して管理費でどんちゃん騒ぎをしている役員
・毎年役員名簿に載っているものの一度も理事会に出席したことのない役員
・規約を守れ、マナーを守れと言いながら自ら管理費を長年滞納している役員
・バカやろう、殺してやる等と脅迫まがいのことをいつも口にする役員
です。

そんな悪人あるいは問題児でも、誰もなり手のない理事会役員になっていれば組合員の負担が減るという理由で、そのまま放置されているというのが現実だと思います。
そんな悪人あるいは問題児について、話し合ってみませんか。

[スレ作成日時]2016-02-11 20:42:29

 
注文住宅のオンライン相談

悪人あるいは問題児である役員達

101: 匿名さん 
[2016-03-27 20:55:25]
ここに書かれていることが100%事実とは限りません。
都合の良いように着色したり、都合の悪い部分を省いたりする人もいます。
そういうことも考えながら、前後の投稿を見ながら判断した方が良いと思います。
102: 匿名さん 
[2016-03-28 06:27:54]
>92
マンション管理新聞の3月5日号に掲載されていた記事のことですね。
103: 匿名さん 
[2016-03-28 14:10:42]
大きな工事が予定されると、何時もきな臭い噂話を聞く。
証拠はないし、噂を流した連中からの訂正、謝罪ももちろん無い。
平然と理事になり、総会になると欠席。
表に顔を出せないのに、裏では嫉妬による誹謗中傷。
醜い理事連中です。
104: 匿名さん 
[2016-03-29 22:31:17]
だからこそ、マンション管理士の役割は重大だ。
105: 匿名さん 
[2016-03-30 17:35:42]
ウチの理事会は、理事はしらんが理事長は責任感もあり、頭も良く優秀だよ。
TOPが優秀なら何とかなるもんだよ。
管理会社に物申す理事長はカッコいい。
アホな理事に出て行け〜と言える理事長はカッコいい。
106: 匿名さん 
[2016-03-30 22:49:17]
うちの理事長は、数年来第N期の理事長の傀儡政権です。
その理事長は庭園改修工事について、夫婦そろっての悪巧みをしていたことが管理組合の調査で明らかになりました。
託児所への補助金支払いについても、その理事長の意向が反映されています。
監事は、その第N期の理事長のいわば右腕ですので、信用できません。
どうしたらよろしいでしょうか。
107: 匿名さん 
[2016-03-31 00:02:11]
保育園落ちた。※※※※※
託児所はありがたい。
108: 匿名さん 
[2016-03-31 06:56:41]
待機児童問題は、あべ政権になんとかしてもらいたいです。
切実な問題ですから。
109: 匿名さん 
[2016-03-31 07:59:27]
うちのマンションは、長年理事をつとめた人がやめてからも実権を持ちたくて、仲間を理事にしました。いわゆる黒幕。
そして、その人は理事長になりました。
でも、黒幕がおかしいと思い、すぐに離れていきました。
黒幕が自分王国づくりに失敗したのです。
そんなマンションもある。
110: 匿名さん 
[2016-04-02 09:31:27]
自分王国失敗の末路、他人をを妬んで誹謗中傷の日々。
数少ない類友仲間がサポートしているが、悲しすぎる現実。
サポートが破壊活動になっている。
やるせないね。
そんなとこでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2016-04-02 13:16:10]
分譲当時から黒幕は要るよ、管理員を抱き込んで、飲み食いしたり、施設使用料を、
無料使用したりする自治会長、組合理事は1年交代で自治会長の傀儡でなる。

ある区分所有者が管理会社に管理人交代を要求運動を展開、5年で交代、

次の管理員は、18年勤めて、この自治会長と戦ったが、役員の順番が自治会長の
配偶者になり、それが、理事長になり、管理会社の変更で、管理員も変更した。

いまは、分譲時の体制に、戻り。自治会長一族がマンションを支配している。

マンションは役員や、自治会長の影響がおおきい。しかし、組合役員は規約で1年交代。

自治会長は再任再任で分譲時より仲間でたらいまわし。報酬は年間100万を分譲時より
変わらない。組合の理事長は1年で報酬が3万円。この理事長も自治会長に勝てず、傀儡。

時々、管理会社の担当や、課長、支店長が、自治会長宅を、返送して訪問。大手である。
これらを、容認しているのが、私たち区分所有者である。頑張ろう。
112: 匿名さん 
[2016-04-02 17:57:44]
>>111
自治会長って、そんなに儲かるんですね。
理事や理事長を一生懸命やっていた自分がバカに見えてきました。
113: 匿名さん 
[2016-04-02 19:25:52]
儲けようと思って理事長や理事になった人がいるとしたら。
長年務めて業者と癒着しているなんてこともや、自分の知っている業者と契約したりなんてこともあるかもしれない。
やめてからも「他の理事たちが業者がらみで~~~している」なんて中傷している人は、自分がおいしい思いをしたことがあるから他の人も同じという気持ちになるのだろうなぁという目で見てしまいます。
過剰に管理会社や業者を攻撃したりする人もきっと、なんて思ってしまいます。
服従させなければ儲けは生まれませんからね。
114: 匿名さん 
[2016-04-02 19:39:51]
113さんは、管理会社関係者です。間違いない。
115: 匿名さん 
[2016-04-02 20:25:25]
>>114
ブ・ブー
ザンネン賞!! だと思います。
116: 匿名さん 
[2016-04-03 00:55:50]
個別に、そのような見聞があるのかもしれません。
117: 匿名さん 
[2016-04-03 12:14:45]
うちのマンションも、フロントと一部の住民グループが癒着しています。
だから、管理会社の不祥事を隠してしまっています。
118: 匿名さん 
[2016-04-03 14:21:19]
業者と一緒に玄関で署名活動をしていた元理事長の夫人もいた。
あれも癒着かもしれない。
119: 匿名さん 
[2016-04-03 17:48:06]
清掃業者と癒着して、清掃業者が首にした元社員の解雇無効を訴える裁判で、業者側に立って陳述書を書いた元監事がいた。
結局、裁判は原告の勝訴で地位確認を認めた。
120: 匿名さん 
[2016-04-03 19:39:55]
119は、癒着なんて言ったら問題になるのではないか。
首にした元社員側立って陳述書を書いたのは、元理事長二人とその妻だという話を聞いた。
その妻は、署名活動までしていたそうだ。
そこまでして肩入れする意味がどこにある。
辞めた元責任者と会社設立という噂もある。

121: 匿名さん 
[2016-04-03 22:03:57]
***の遠吠えか?
122: 匿名さん 
[2016-04-04 08:16:16]
君も同じだと思うよ。
ほんと、見苦しい。
123: 匿名 
[2016-04-16 09:07:03]
意味がわからない
124: 匿名 
[2016-04-26 00:32:27]
元理事長の女が悪だくみをしているようだ。
築十年を過ぎ、ボイラーの故障したところもある。
その女は、ボイラーの交換を管理会社経由でやれないかと言うのだ。
管理費や修繕積立金を使うのではなく(当然だ!)
希望者を募り、一定戸数以上からの契約で割引きをして、代金は各自で払うのだと言う。
女が言うには、
・業者の商売になる
・管理会社も商売になる
・住民の負担が軽くなる
らしい。
一部の住民が、女の甘い言葉に惑わされ頷いているのを見た。
女はきっと管理会社や業者と裏でコソコソやっているに違いない!
125: 匿名さん 
[2016-04-26 14:34:59]
女理事長はどこもダメなのか……。
ウチも女は感情的で困る。
脳の仕組みが違うから諦めるしかないが、真摯な対応を願うよ。
126: 稍荒 
[2016-04-27 08:09:05]
管理会社の誠実か、高飛車が功を奏したか、ひとつ、仕事がなされました。
127: 匿名さん 
[2016-04-27 08:30:10]
男と女の差はない、むしろ、マンション管理士では、女性管理士の方が優秀です。

わたしは、管理士会で、女性管理士と話す機会がありましたが、間違いなく男性

管理士より、細やかで、知性を感じました。女性がこの資格を取得する目的自体が

男性管理士と少し動機が違います。主婦として、マンションライフと密接な関係のせいか。
128: レッツゴードンキ♀4 
[2016-04-27 12:42:17]
125は124へのコメントとは読み取れませんが何かあったんですかね?
129: 匿名 
[2016-04-27 12:52:56]
>127
主婦じゃなくても動機は違うんじゃないですか??
脳の仕組みが違うと>125が言ってます。
130: 匿名さん 
[2016-04-27 14:53:43]
女性脳と男性脳の違いは大きいですよ。
うちも男性理事長のほうが公明正大で信用できました。
これは管理組合だけに限ったことではありません。
マンションでは自治会でも言えることです。
どちらかのTOPに女性が入ると荒れますね。
131: 匿名さん 
[2016-04-30 08:20:28]
結局は10人いようが20人いようが、正論言えぬヘタレばかりの理事会では悪人とみなされる。
理事長が悪人なら、その他の理事も悪人にされる。
理事長が問題児なら、その他の理事も問題児にされる。
これ、うちのマンションの理事会だけではないであろう。
これだから、組合員から損害賠償請求や名誉毀損で訴訟を起こされるわけ。
132: 匿名さん 
[2016-04-30 10:12:47]
ほぅ、住人らしからぬ意見ですね
フロントかな
133: 匿名 
[2016-05-01 00:22:32]
理事長は悪、理事も悪と、インプリンティングしているように思います。
134: 匿名さん 
[2016-05-01 00:46:31]
>・理事長時代に管理会社変更を仕掛けて

変更される管理会社に問題アリだからでしょうな。
135: 匿名さん 
[2016-05-01 21:32:37]
>>130
私が見ていて思ったことは、男性の役員に対して女性の役員は総じて、感情的、わがまま、恣意的、協調性が無いといったことが多いです。
そして、それを利用するかのようなグループも存在することがあります。
136: 匿名さん 
[2016-05-01 21:36:40]
フロントのあんたがしっかりし切れないからいけないんでしょうが
140: 匿名さん 
[2016-05-01 23:52:13]
工事の費用一つとっても女性が仕切ると数千万のオーバー。
施工会社の言いなりで交渉ひとつ満足に出来ない。
こんな理事会に大規模修繕工事なんて任せられない。
理事長解任‼︎
141: 匿名 
[2016-05-02 00:29:41]
男だろうと女だろうと、無知・腑抜けであれば言われるがまま。
専門委員はダメ出しばかり一人前、工事と無関係の文句ばかり話していた模様。
外野から口出しした方がよさそう。
142: 匿名さん 
[2016-05-02 00:52:21]
どこも同じなのか……。
骨のある男はおらぬものか。
かつての理事会はなかなかの男連中がいたぞ。
今は腑抜け腰抜け抜け毛集団。
143: 匿名さん 
[2016-05-02 07:11:30]
お宅には好都合なのでは?
善良な住人であれば失礼!
146: 匿名さん 
[2016-05-02 09:36:43]
142は善良な組合員です。
だからこそ、管理会社や工場関係者に舐められて欲しくないのである。
女性が元気なのは良いことであるが、空元気に終わっているのが残念。
虚勢を張り、ハリボテ理事会になってはいまいか。
男性よ、もっと元気を出しておくれ。
147: 職人さん 
[2016-05-02 09:44:09]
女が仕切るといいことにはならない
男が仕切って女は下請けの作業をすればいい
そのほうが効率も良い
149: 匿名 
[2016-05-02 14:49:07]
女性は政治ができないからダメ
150: 匿名 
[2016-05-02 15:53:52]
もうここには書かないし
何も聞かないし
理事もしないし
回って来ても役員しないし
集会も行かないから
安心したら?
よかったね
追い出し成功おめでとう
精々見下してはしゃいでいればいい
余分に部品がついていることの何が偉いわけ?
腹に宿った時男もはじめは女

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる