住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

2601: 匿名 
[2019-05-06 20:03:18]
>>2600 マンコミュファンさん

その通りです。
ブランド力の順番は下記です。
このところクリオはかなり上位です。

三井パークマンション
クリオレミントン
クラッシィ
野村プラウド
ブランズ
三菱パークハウス
野村オハナ
三井パークホームズ
コグレ
2602: マンション検討中さん 
[2019-05-06 21:29:36]
>>2600 マンコミュファンさん

分をわきまえるって何様だよ
しらけるわー
2603: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-06 22:05:24]
商社としては一流で世界規模で頑張ってる会社だから不動産会社なんかとはレベルが違うでしょ
遥か格下とか言ってるやつみると笑っちゃうよ
そもそもブランドなんてCMで騙されてる人多いから、あまり意識しないで検討したほうが良いと思うよ。
同じ名前のマンションでも場所によるでしょ
ターゲット所得層が全然バラバラなブランドマンションも多いしね。
2604: 匿名 
[2019-05-06 22:24:28]
>>2603 検討板ユーザーさん

笑わんでも大丈夫です。
クラッシィはベスト3に入ってます。
2605: 通りがかりさん 
[2019-05-07 00:10:12]
>>2601 匿名さん

業界情報ですか?
2606: 匿名 
[2019-05-07 07:55:46]
ブランド力調査でしょう。
2607: マンコミュファンさん 
[2019-05-07 08:26:29]
プラウドやパークハウス、パークホームズよりクラッシィが上ってことはありえないんだけど笑笑
2608: eマンションさん 
[2019-05-07 08:48:10]
そもそも不動産ブランドの定義があいまい
一般的な高級ブランドと違って不動産は同じ名前でも立地、使用、施工会社=資産価値がバラバラで安定してない
はっきり言って消費者はブランドという名前で騙されやすいからブランド戦略にはまる
自己満足なのだろうが長い目で見るとどうなるかわからないよ
ライオンズがその例じゃないですかね
2609: 匿名 
[2019-05-07 14:19:56]
>>2607 マンコミュファンさん

もうそんな時代じゃないということなんじゃないんですか。よく見られた方がよろしいかと。

2610: 匿名さん 
[2019-05-07 19:13:37]
少なくともクラッシィが売れ残る原因はブランドとかには関係無いですよ。ブランド名の無いエアヒルズが早期完売ですから。コンセプトが明確なマンションは比較的人気がありますね。
2611: ブランズ思考さん 
[2019-05-07 19:18:51]
>>2610 匿名さん
エアヒルズは安かった事が大きい。
クラッシィは買いたくても高くて買えなかった人が少なくなかったはず。
ブランズは全部ファミリー向けに出していれば良かった。

藤沢、大船エリアはマンション過多だなぁ。
2612: マンコミュファンさん 
[2019-05-07 21:20:15]
プラウド、エアヒルズは早期完売。

クラッシィは厳しい戦いを強いられてます。

何がダメなんですか?
2613: eマンションさん 
[2019-05-07 21:48:39]
>>2612 マンコミュファンさん

価格だと思います。

それでも、GWで5100-6050の部屋が3部屋売れたみたいです。


残りの空き部屋すべて5990万以上なので、中々手がだせないです。

2614: eマンションさん 
[2019-05-07 22:07:01]
>>2612 マンコミュファンさん

別にダメと思う必要ないですよ。
都内の高級マンションも売れ残ってます。
価格と供給過多でしょう
余裕がないなら無理して購入しなければ良いだけです。
しかし、急な減額はあまり期待できないのではないでしょうか
世の中そんなものです。
2615: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 06:13:09]
モノに対して高いから誰も買わないんですね。
安いと感じれば売れるわけですからね。
2616: 通りがかりさん 
[2019-05-08 10:55:53]
>>2615 マンコミュファンさん
「モノに対して高いから誰も買わないんですね。」って書いてあるから見たら200戸以上売れてるじゃん。笑
2617: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 12:31:15]
>>2616 通りがかりさん
販売してから三年ですよ。好調ですか?
2618: 匿名さん 
[2019-05-08 14:54:53]
クラッシィの近くの物件があっと言う間に完売したのは東京方面で働くサラリーマンなら駅徒歩3分も10分も大差ないからですよ。通勤1時間27分が通勤1時間20分になったところで、物件の金額差ほどのメリットが感じられない事は否めません。むしろ他の物件の方が中身で圧倒していたのでみんなここは選ばなかったようです。
藤沢みたいな田舎駅では徒歩数分のメリットしか持たないクラッシィを選択する人は少数派なのでしょう。
また、資産価値の面でもこれだけ新築が売れ残っている状況であれば、中古でも新築価格から大きく値下がりする傾向が確定していますね。。
2619: キュンとする街藤沢 
[2019-05-08 16:06:59]
>>2618 匿名さん
住環境の価値観は人それぞれですが、私は足が悪いので駅近派です。

貴殿の意見も貴重ですし、決して全否定するつもりは無いのですが、同じ金額と仕様で比較できたとしたら、若い世代や私のような老いぼれは圧倒的に駅近に住みたい人が多くなるのではないかと私は思いました。
ただ、今の時代は地価高騰とマンション施工費の高騰でそうもいかず、駅近マンションに中々手が届かないのが現実なのかもしれません。
当たらないかな。宝くじ。

また、貴殿の仰る通り、藤沢駅は田舎ですが、休日は箱根や葉山でゆっくり過ごせますし、アクセス面がとても良いので、360度同じ風景に見える都心より藤沢の方が私は好きです。

一つだけ心配なのは、今再建中のペデストリアンデッキはちゃんとバリアフリー化するのでしょうか。昔と同様に階段だらけだと老いぼれにとっては正直辛いですね。。
2620: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 19:19:46]
>>2618 匿名さん
非常に分かりやすい説明ですね。
こちらが売れ残っている理由を垣間見れました。

2621: eマンションさん 
[2019-05-08 19:23:21]
>>2618 匿名さん

圧倒してとのはどのマンションですか?
興味ありますね

強いて言うなら、売れ残っているグランレジェイドかなと思ったのですが、、

思いつかないのですが教えて下さい
2622: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 20:04:11]
>>2621 eマンションさん
プラウドじゃないですか?
二重床ですし、浴室ダウンライトです。
2623: マンション検討中さん 
[2019-05-08 20:20:46]
2618、2620、2621、2622は自作自演。
2624: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 20:46:49]
エアヒルズは眺望
プラウドは圧倒的な作りの良さ
上記二点はコンセプトが優れていたから早期に完売。

クラッシィは高価格の割には、直床が残念過ぎた。
グレーシアはバランスが良さげだが高い割には特徴がない。
Sumitomo不動産は、高いわりに金太郎飴で特徴なし、アルコーブなし。

このあたりが明暗を分けたのでしょうか?
2625: eマンションさん 
[2019-05-08 23:28:47]
>>2622 マンコミュファンさん

まさか、
聞いた私がバカでした。
2626: 匿名さん 
[2019-05-09 05:23:30]
>>2619 キュンとする街藤沢さん

キュンとする街藤沢さんが仰るように、同じ金額と仕様だったらある程度は理解はできますが、残念ながら実際はかなり違います。仕様はお世辞にも良いと言えない物件に対してより多くの資金を投入するメリデメを考えると、この物件の割高感は否めません。それから価格高騰によりクラッシィに手が出ないのではなく、割高なのでみんな敬遠しているのが実際のところなのですよ。現時点で既にクラッシィは中古の大幅値下がりが確定なのですから。。
藤沢の魅力は同感ですが、箱根や葉山などを楽しむ事は特段クラッシィでなくてもできる事です。特に車を使って行楽地へ出かける家庭なら自走式駐車場の方がより多くの点でメリットがあります。
また、せっかく藤沢に住むのなら駅前の建物の隙間に建つ物件ではなく、徒歩10分程度の立地の方が藤沢らしく広々とした生活を過ごせますよ。藤沢に住むのに狭い物件はアンバランスだと思います。

最後に、徒歩3分圏内であろうが10分圏内であろうが、やがて自力での生活がままならない状態となったら、結局は施設か病院に移るものなのだと思います。自宅での生活を貫いても家族に多大な負担をかけるだけなので。。高齢者本人は一生住むつもりでいても、現実的には難しい方も多い事でしょう。
2627: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 06:21:30]
同じ藤沢駅の中で、こうも売れ行きに差が出るのは驚きでした。
2628: eマンションさん 
[2019-05-09 07:20:08]
仕様に大きな差があるという印象をつけたいようですが大差ありませんよ。
圧倒しているとは、都内の高級マンションなどのこと。恥ずかしいからやめて下さい。
そもそも多くの駅近希望者にとっては徒歩10分のマンションなんてどうでも良いことです。
比較するならシティテラス、クリオ、大船でも良いならブランズですよね。
いずれも良いマンションだと思います。
安かったら即完売ですよ。
そして完売で勝者敗者言っている低脳の方がいますが、それはデベ自身の判断ですから。
デベが失敗したと公言しているならそうでしょうがノルマ達成で好調と言ってるなら小さなあなた方の意見なんてどうでも良いのでは?
スレをみてると何の、誰の、勝ち負けなのか分からないのですがどなたか教えて下さい
藤沢のスレはレベルがだいぶ低いようです。
2629: eマンションさん 
[2019-05-09 07:38:49]
>>2628 eマンションさん
勝ち負け五月蝿いのは、野村不動産好きの変なおじさん1人だけみたいですよ。グレーシアやシティテラスやブランズ板にも現れる迷惑な方です。
変なのに目をつけられました。。
2630: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 08:01:52]
>>2628 eマンションさん
直床と二重床では建築コストに大きな隔たり、つまり越えられない壁があるわけです。また浴室ダウンライトなし、天井高が高くないなど見えないコストダウン。3Lで70平米を切るなど藤沢に似つかわしくないコストダウン仕様。

このあたりが選ばれないマンションの特徴かなって個人的に考えますがいかがでしょう?

デベロッパー目線で売上目標達成とかおっしゃっていますがあなたはデベロッパー側の人間なんですか?だとしたら話が噛み合わないでしょう。
私は消費者側の目線で話をしているのですから。
消費者は安くて良いものを購入したいし、そういったマンションが早々に完売していますね。藤沢界隈では。
2631: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 08:07:12]
>>2618 匿名さん
この文章は非常に秀逸ですべてがこの中に集約されています。
2632: 匿名さん 
[2019-05-09 08:13:01]
>>2628 eマンションさん

直床、部屋に食い込む柱、天井高、スロップシンク無しなどは明らかに安物設計ですよ。さらにマンションの方角、日当たり、眺望、広さなどを考えると、販売金額とは到底釣り合わない物件と評価されているところです。それは多くの人から指摘されており、現に適正価格の近隣マンションは早期完売している事実があるところなのですが、あなたがそれの原因を受け入れられないのなら関係者・購入者として現実逃避をしているのか、それとも単に理解能力に問題があるのか、のいずれかなのだと思います。
大船のブランズの様に高くても良いマンションは好調であることから分かるとおり、マンションは売れ行きで仕様や立地などの良し悪し、またそれに見合う価格かどうかなのかは一目瞭然となります。
良い物が安ければ売れる、悪い物が高ければ売れない、つまり売れ行きは質と価格のバランスを最も分かりやすく示すものです。誰でも知っている当たり前の話ですが、これは本当に説明が要るのでしょうか。
2633: 評判気になるさん 
[2019-05-09 11:45:27]
>>2632 匿名さん
スロップシンク、言うほど高価でも無いし必要とも思わないが、、どうしてもプラウド贔屓の文章にしか見えい。

そんなにプラウドが好きなら、一度23区内の駅近プラウドを見てきてはどうだろうか。
世界が変わるよ。
2634: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 12:20:54]
>>2633 評判気になるさん
論点のすり替えですか。
残念ですね。

小学生程度でも理解ができるように簡単に説明します。
良いものは売れるし、悪いものは売れ残る。市場原理ですね。

2635: 匿名さん 
[2019-05-09 12:33:08]
>>2633 評判気になるさん

スロップシンクは例えの1つですよ(笑)。でも設置するとなると全戸に水道管を引くことになりますしシンクの設置も必要なのでお金がかかります。何も設置しなければ利益が増えますので業者は削りたい物です。そういった積算により原価計算は建築工法からマンションを構成する部材一つ一つまであらゆる項目で行われます。ここは直床、部屋に食い込む柱、天井高など建物のコストカットの色がかなり強いThe長谷工スタイルなのが特徴的です。
2636: 通りがかりさん 
[2019-05-09 16:43:16]
>>2635 匿名さん
評論家を気取ったコメントが客観的に見て恥ずかしい。勘違いがエスカレートして警察沙汰にならない事を心から祈る。
藤沢エリアを検討しているけど、色んなところでディスりまくってるね。良く、飽きないね。

コストをかけて安く売った物件が良い風に書いてあるけど、消費者はそんなに単純じゃないよ。
実際は100世帯前後の中規模マンションあるいは立地をアピールし辛いマンションは、仕様部分で頑張らないと、高い管理費修繕費を徴収する理由が生まれないんだよ。
10年後にはその仕様も一級品では無くなるけどね。床全面天然大理石で建てた某物件とかじゃ無い限り。

・良い物が安ければ売れる=川横、丘の上の物件の事?あなた既にそちらにお住まいの方にも迷惑かけてるの気づかない?

・悪い物が高ければ売れない=そりゃそうだ。完売までのスピードを競いたがる人間は、在庫を抱える体力の無いデベロッパーかな。笑

何故かあなたは購入も検討もしないクラッシィ板に張り付いてるけど、6000万~7000万クラスを地方で売り切るのはブランズ含めて難しいよ。ブランズに至っては1LDKで価格を抑えたものも戸数に入れてまだ70戸程度の販売個数だからね。

・長谷工≠設計・施行が悪い
↑このイメージは古いよ。訴えられたら人生詰むよあなた。子供でも分かるよ。笑

ちなみに、ここ一帯の長谷工物件はリビングに柱はくい込んでいない。
川名のプラウドも長谷工物件。

ただ、リビング以外の部屋は、大船エリアも藤沢エリアも柱くい込んでる。これは都内の8000万円以下の物件も同じ傾向。
これを悪い物件と紐付けるのであれば、注文住宅か広い中古マンション、もしくは総戸数が極端に少なくて内廊下仕様の管理費がモンスタークラスの物件をお求めになった方が良いかと思いますよ。
2637: eマンションさん 
[2019-05-09 17:13:09]
>>2632 匿名さん

クラッシィに限りませんが駅近思考です。
どうやら噛み合わないようです。
マンション資産価値において仕様は一部に過ぎません。またスタンダード以上であればそれほど重要な要素とは考えてません。
藤沢周辺で圧倒的な仕様の差がある物件はないかと思います。どれも小金持ちなら購入できる物件。
適正価格とは誰にとってでしょうか。
庶民、つまり平均世帯年収の人ってたちにとってですか?
都内のさらに富裕層が購入できるようなマンションで、売れ残り物件は悪いものとおっしゃるのでしょうか。
惨めになるだけなのでやめませんか?

売却する可能性はどの検討者も考えているはず
です。資産価値にとって最も重要なのは立地です。
これは説明要りますか?
次に交通・生活利便性、住環境等です。
クラッシィは地価はずば抜けて高く、利便性も良いと思います。
住環境は閑静な住宅街を好む人もいますが、逆に安全と考えて商業地を選ぶ人もいます。

売れ残りについて何故そんなに責め立てるのかは分かりませんが、残戸数から、到底釣り合わない、は不適切と思われます。

客観的に見て、プラウド購入者がクラッシィ購入者に対して悪意を持っているようにしか見えません。

恐らく購入者には何も響いてないと思いますがお気の毒です。
気分が良いものではないと思います。
あなたは表現が極端で大袈裟ですよ。
2638: 匿名さん 
[2019-05-09 19:45:53]
>>2637 eマンションさん

立場の違いから価値観が真逆なのでしょう。

検討者がクラッシィは近隣と比較して客観的に割高だという評価をしているのですが、検討掲示板において問題があるのでしょうか。むしろ購入者が検討掲示板に介入する方がどうかと思います。

何度も言いますが、価格に見合うマンションは早期に売れます。代金に見合わないマンションはなかなか売れません。当たり前の話です。いくらここの方々が屁理屈を述べたところで結果は売れていないのだから、クラッシィが代金に見合わないと評価される事は受け入れないといけません。その上で、価格に見合わない理由を他物件と比較し考える事が検討者にとっては有益です。

検討掲示板は購入者の為にあるのではなく、検討者の為にある事を今一度考えるべきです。また、ここの方々が勝手な解釈で他のマンションに対して攻撃的である事はとても恥ずかしく見受けられます。控えられた方がクラッシィの為にも良いです。
2639: eマンションさん 
[2019-05-09 20:06:51]
>>2638 匿名さん

価格が見合わないのか、ターゲット層が違うのかは証明しようがありません。
見合わないとする人もいますし、高くて手が出ない人、安いと思っている人もいます。
一般的な世帯年収からは手が出にくいのは事実です。
なぜ価格が見合わないのかは、住商さんに進言したら良いのでは?
証明できないことをくどくど言っているだけ。
完売していない理由を価格に見合わないということだけさも当たり前のようにミスリードするのも検討者にとってよくありません。
ここは被害者の会ではありません
2640: eマンションさん 
[2019-05-09 20:12:46]
>>2638 匿名さん

もうひとつ、
立場の違いとは何ですか?
勘違いしてませんか?
あなたの立場も知らないし、匿名掲示板で勝手なことは言わないように。
検討者でないことは分かりますが。
他のマンションに対して攻撃的な発言はしないについては同意しますがね。
2641: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 20:55:05]
>>2636 通りがかりさん

長谷工≠設計・施行が悪い
↑このイメージは古いよ。訴えられたら人生詰むよあなた。子供でも分かるよ。笑

これには笑わされましたw
誰が誰を訴えるのか?謎の多い文章で滑稽です。

クラッシィを買いたい人が買えばいいと思いますよ。ただ私は買いませんが。
売れ残りに福はないと考えてるクチなので。

ただ参考になる文章も多いので興味本意でこちらを見てますが。
2642: eマンションさん 
[2019-05-09 20:58:36]
最近の、住友商事の不祥事と長谷工コーポレーションの不祥事は、クラッシィには痛い。
ダブルパンチなんだもの。
売れ残りは、それも影響してるか?
2643: eマンションさん 
[2019-05-09 21:53:51]
>>2642 eマンションさん

それよりブランズのイオンのが痛かった。
期待してたのにがっかり。
2644: 通りがかりさん 
[2019-05-10 00:01:49]
>>2643 eマンションさん
何か一気に庶民的なイメージなっちゃいましたよね。。

2645: eマンションさん 
[2019-05-10 07:18:42]
それでも大船タワーのほうかこちらより格上なんだよなー
2646: eマンションさん 
[2019-05-10 09:09:15]
>>2645 eマンションさん

徒歩1分の再開発物件ですからね。
鉄板でしょう。
私は大船には住みたくありませんが。
2647: 匿名 
[2019-05-10 11:17:23]
>>2637 eマンションさん

多分、2632さんは以前プラウドをdisられ気分を害された方でしょう。プラウドはこのところオハナレベルをプラウドとして売ることがあるためプラウド内格差が激しいマンションです。藤沢のはオハナレベルのため鬱積したものがあると思います。私は同情してます。
2648: 匿名さん 
[2019-05-10 11:46:25]
>>2647 匿名さん

残念ながら全くの見当はずれなので笑ってしまいます。
前回も言いましたが、勝手な解釈で他のマンションに対し攻撃的である事はとても恥ずかしく見受けられます。客観的な感想ですが、クラッシィは売れ行きが伴っていない以上、早期に完売した近隣マンションに対しては何を言ったところで全ての話が惨めに聞こえます。みっともないので、やめられた方がクラッシィの為にも良いと思いますよ。

マンションの検討掲示板なのだから、クラッシィの方々は他のマンションを攻撃するのではなく、検討者にとって有益な事を発言していただきたいものです。
2649: マンコミュファンさん 
[2019-05-10 12:25:14]
>>2648 匿名さん
クラッシィの住人か購入者か検討者か分かりませんが、自身のマンションの自信の無さの表れなのでしょう。
だから他のマンションを貶めて、相対的に有利な立場に立とうとする。
そういう余裕のない人間ってよく社内にもいるじゃないですか?
すでにプラウドには完敗し、エアヒルズにも負けて、売れ残りは自明の理。

あなたのおっしゃっていることは正論すぎてクラッシィの方々がかわいそうになってきました。
2650: 匿名 
[2019-05-10 12:26:12]
>>2648 匿名さん

相当気にされてますか。
あまりむきになられない方がよろしいと思います。所詮掲示板なんですから。
2651: マンコミュファンさん 
[2019-05-10 12:32:21]
>>2647 匿名さん
それではクラッシィはそのオハナより格下ですね。よく理解できました。
2652: マンコミュファンさん 
[2019-05-10 12:37:11]
でも逆に凄いと思いますよ。
駅徒歩3分で3年も売れ残る物件って見たことないから。
通常は竣工前か竣工後3か月以内には完売してますね。
2653: 名無しさん 
[2019-05-10 12:50:11]
物件見に行ったけど、お風呂がダウンライトなんだね。デザインが割と好みでした。
2654: 通りがかりさん 
[2019-05-10 15:50:31]
なんか明らかにプラウドの住人と分かる発言をしてる人たちいるけど、、、
やめた方がよいですよ、、、
そんなにムキにならなくても
ストレスは身体によくありません
レスしてて自分で思ってるでしょ?
2655: 匿名さん 
[2019-05-10 16:01:06]
>>2649 マンコミュファンさん

まさにブーメランっやつです
ご自身のことですかね

余裕なさそう
そして、また勝ち負けの話
しつこいねー 検討の邪魔だよ

貶めてっていつのどの発言なんだろう

ここ最近はずっとクラッシィがプラウド関係か知らないけどdisられてる感じで続いてるよ

だいぶ前のレスか他のスレで言われたことを根に持ってるの?
病んでるねーみなさん
2656: マンコミュファンさん 
[2019-05-10 18:16:18]
>>2655 匿名さん
クラッシィをディスるもなにも真実を述べてるだけなんだがw

2657: マンコミュファンさん 
[2019-05-10 19:33:17]
話を纏めると、
徒歩3分だが何故か3年経過しても完売にならない。
直床
共用廊下側の柱の影響大
機械式駐車場
一戸あたりの土地の持ち分が少ない。
なぜか関係者は客観的な事実の列挙をいみ嫌う。
こちらの質問には答えない。

つまり、客観的な感想ですが、クラッシィは売れ行きが伴っていない以上、早期に完売した近隣マンションに対しては何を言ったところで全ての話が惨めに聞こえるだけ。

いつまでに完売する?後学のために教えて下さい。
2658: 匿名 
[2019-05-10 21:22:42]
>>2657 マンコミュファンさん

ご自身のためにもあまりむきにならない方がよろしいと思います。みなさんさすがに呆れてますよ。


2659: マンション検討中さん 
[2019-05-10 21:40:54]
yahoo!不動産のサイト見ればわかりますが、もうほとんど残ってないですよ。
マンションの真の価値は駅近が重要である事がわかるのはリセールの時ですね。
楽しみですね。
2660: 匿名さん 
[2019-05-10 22:26:26]
>>2657 マンコミュファンさん

事実としてもずっとネガティブな要素しか言わないあなた。ここまでくると怨念ですね。
そこであなたに聞きたいのは、クラッシィのメリットは何ですかね?
この答えでだいたいが分かるかなぁ
2661: 不動産好き 
[2019-05-10 22:28:39]
>>2657 マンコミュファンさん

何が惨めなのか10年後にまた話し合いましょうよー
2662: 不動産好き 
[2019-05-10 22:34:05]
>>2657 マンコミュファンさん

その前に、
この状況で完売すると何か良いことがあるのかな?
それを教えてよー
地価が上がるとか具体的な指標でお願いします、
2663: 匿名さん 
[2019-05-10 23:19:25]
>>2657 マンコミュファンさん
細かなことで申し訳ありませんが、「客観的な感想」などの表現は変ですよ。「感想」は客観的ではなく「主観的」ですよ。
2664: 匿名さん 
[2019-05-11 00:20:52]
>>2652 マンコミュファンさん

確かに駅徒歩3分のマンションで3年も販売し続けているマンションはクラッシィ以外では聞かないですね。。
2665: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 01:16:29]
>>2664 匿名さん
竣工前に完売するマンションは、在庫を抱えたくないという理由も大きいですが、デベロッパーのマーケ力と営業のクロージング力が強いかもしれないです。
ただ、消費者が見極めなければいけないのはそこではない気がします。

住友商事は社風としてイケイケドンドンという感じじゃないから正直焦っていないのかもしれません。

大船から藤沢エリアを比較検討してますが、ブランズとクラッシィは駅改札からマンションエントランスまでの時間はほぼ変わらないですね。ブランズの徒歩1分は商業施設の先っちょまでかかる時間でした。
クラッシィは例えばペデストリアンデッキまで徒歩1分を前面に出して広告していれば反響は違ったかもしれません。
クラッシィは現地に行けば分かりますが本当に立地が良いです。
2666: 名無しさん 
[2019-05-11 01:27:38]
>>2665 マンコミュファンさん
というか、マンションは竣工前に完売してなきゃダメだとか、まるで義務みたいな事を言う人がいるけど、じゃあ何でそうなったか考えない人が多い気がします。ここに対してのアンチは。
2667: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 05:08:38]
>>2666 名無しさん
単純ですよ。
安っぽい建物なのに、値段が高すぎるからです。
鮮度も落ちてきてます。竣工後1年4ヶ月。新築とは呼べません。法的に。
マンションは人が住まないと痛んできますよ。
例えば、萎びた元気のないリンゴ(直床で竣工後1年4ヶ月)が500円で売られてました。買いますか?普通の消費者は高過ぎて買いません。

要は高すぎるのです。
せいぜい5000万程度でしょうね。価値としては。
2668: 不動産好き 
[2019-05-11 07:15:59]
>>2667 マンコミュファンさん

おはようございます

例えが下手くそすぎてわかりません

マンションなんでやり直し

そんだけ完売に執着してるんだからいまの状況で完売して何があるのか具体的に教えてよー

スレが閉鎖してあんたみたいな検討に邪魔な人がいなくなるくらいのメリットしか思いつかないぞ
2669: 不動産好き 
[2019-05-11 07:23:07]
>>2667 マンコミュファンさん

あとなにが5000万程度なのか書いてないよ

間取りとか、部屋によっても価値が違うしさぁ

どう計算したのか書いてないとアバウトすぎてわからないよ
2670: 匿名さん 
[2019-05-11 07:27:17]
売る側としては建設中に販売、竣工と同時に引き渡して代金を回収するってのが目論見。

青田売り物件の完成在庫って売れ残りってレッテルついちゃう。
2671: 匿名さん 
[2019-05-11 08:27:22]
このマンションは突っ込みどころが多過ぎだね。
住友とか聞けば何となく大手が建てているから、初めてマンションを買う人は安心しそうなものなのにね。直床なのに残念な天井高。部屋の柱。駐車場。眺望。方角。部屋の面積。スロップシンク無し。中庭無し。それでいて割高な価格設定。。近隣マンションと比較すればするほど分かります。
2672: 匿名さん 
[2019-05-11 09:00:36]
>2671

住友といっても商社の異業種参入組。以前は不動産業って参入障壁が低かった。過去にはいろいろ問題起こしてるし。
2673: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 09:38:11]
>>2671 匿名さん
だから売れ残ったわけですね。

2674: 通りがかりさん 
[2019-05-11 09:45:53]
>>2671 匿名さん
天井高は250~260cmだけど低いの?
2675: 匿名さん 
[2019-05-11 09:57:52]
二重壁をメリットであるかのように記載してるのがすごい。コストダウンなのに。
2676: 評判気になるさん 
[2019-05-11 10:00:08]
退位されました上皇様・上皇后様の仮住まいを見下ろす、隣接する高級マンションとして
クラッシイハウス高輪の記事を目にしました。品川から三田を散策中にあまりに洗練されたマンションの風格に足を止めた記憶があります。
藤沢でクラッシイハウスの住人となった今、高輪には足元も及びませんが、今の住環境に
満足です。
北口の他のマンションのモデルルームも拝見しましたが、主婦としてキッチンカウンタートップが標準で大理石だったのはクラッシイハウスだけでしたし、他のモデルルームに比べ
てハイソである事は事実です。
購入の決め手として、主婦の意見は絶大で、入居から一年経過しますが、残っているお部屋
は僅かと認識してます。
売れ残りを強調する人の焦りを感じますね。
藤沢で中古マンションを仲介されている人達は大変ですね。
続々と新築マンションが今後出来るようなので。
2677: 匿名さん 
[2019-05-11 10:05:15]
高輪は上皇・上皇后さまを見下ろすなんて不敬だといって右翼のターゲットにされちゃうかも。
2678: マンション検討中さん 
[2019-05-11 10:42:04]
売れ残ってるって言われてるけどもう殆ど残ってないのですね。
Yahoo!不動産見ると殆どの部屋のプランが消えてて料金表で4戸しかない。
2679: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 11:13:48]
SUUMOで見ると残15戸以上はあるよ。
2680: 名無しさん 
[2019-05-11 11:22:55]
>>2679 マンコミュファンさん
確認したらスーモのサイトは、まだ情報更新されていだけのようです。
2681: 評判気になるさん 
[2019-05-11 12:08:49]
>>2680 名無しさん
失礼、物件概要に残り9戸とありましたね。
2683: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 13:10:38]
>>2675 匿名さん
二重床だよ?壁の話などしていないんだが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2684: 匿名さん 
[2019-05-11 13:19:44]
>2683

床にクロス貼るの? 画期的な構造だ。
2687: 匿名さん 
[2019-05-11 20:03:36]
クラッシィの人達の日常会話はいつもこの様な感じなのでしょうか。ネット掲示板では長期間に渡って発言が残りますので言葉使いなどはもう少し気を付けましょう。
発言された内容以前に、マンション生活において根本的な問題を持つ方が多すぎると感じますので注意しましょう。
2690: 匿名さん 
[2019-05-11 22:33:18]
クラッシィ掲示板のこういう発言は本当に残念ですね。
2691: マンション掲示板さん 
[2019-05-11 22:45:15]
>>2690 匿名さん
最近炎上目的か自作自演か分からないですが、中身の無いディベート(にもなってないですが)が増えましたね。
業者でしょうか。それとも愉快犯でしょうか。
2692: 匿名 
[2019-05-11 23:30:48]
どうでもいいけどここの住民と思われる方が近隣のマンションの評判を落とそうと必死に書き込んでいるのはやめたほうがいいんじゃないですかねー?
2693: マンション検討中さん 
[2019-05-12 06:48:06]
>>2692 匿名さん

それは明らかに逆じゃないですかねぇ、、、
藤沢のスレ見てるとみなさん分かりますよ
このスレの参考になる数をみててもそうみたいですし、、、
どうしてそのように思われたのでしょうか?
住民の名指しは良くないと思いますよ
たぶん
2694: 匿名さん 
[2019-05-12 08:04:08]
「参考になる」数なんていくらでもその気になればいくらでも増やせますよ。。前に「参考になる」を50以上付けている人もいました。最も操作が可能な数値だと思いますが。
2695: マンション検討中さん 
[2019-05-12 09:21:35]
モデルルームの住戸が販売終了していると思われますので、残り8件ですかね。
物件情報見ると7件になってますね。
結局224戸中210戸以上が売れていて殆どの住戸が売れているようですね。

何だかんだ藤沢駅周辺ののマンションは良く売れている印象です。
2696: マンション検討中さん 
[2019-05-12 12:04:00]
ヤフー不動産の最新だと残り4部屋
2697: マンコミュファンさん 
[2019-05-12 17:04:25]
残りがいくつでも構いませんよ。
必死に数を数えても、売れ残りの事実は変えられないから。
竣工して1年4ヶ月は伊達じゃないですね。
中古です。
2698: 匿名 
[2019-05-12 19:05:09]
>>2693 マンション検討中さん
藤沢のスレ見てればみなさん分かりますよ。と言う言葉そっくり返します。
明らかにこちらを推す発言や、他マンションの住民になりすましたツッコミ満載のポジ投稿や他へのネガ投稿が目立ちます。
心当たりがあるならやめましょう。


2699: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 20:23:10]
結局ほぼ売れたんですね。
駅近は資産価値が維持できるから素直に羨ましい。
2700: 匿名さん 
[2019-05-13 00:57:12]
クラッシィ掲示板は初心者マークによる不自然な賑やかしがやたらと目立ちます。
売れ行きが悪いと色々大変なんだね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる