住宅コロセウム「★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-22 15:46:00
 

500を超えたので、新スレ立てておきます。

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25

[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

★マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【2】★

1065: 匿名さん 
[2009-04-26 14:57:00]
NO.1063さん 木造の解体費用、あなた経験ないからわからないだろうけどそんなもんじゃないよ。
誰が、数十万で壊して、捨てるまでやるんですか。捨てるだけでも、お金かかるよ。運送費とは別に。
1066: 匿名さん 
[2009-04-26 15:03:00]
>>1064
過去の話ではなく、最近売却したことの話しをしただけ。
大量供給されたマンションでも、売却する時は駅近と埋立地とかでは、価値が全然違うということ。
よく読んでね。
1067: 匿名さん 
[2009-04-26 15:53:00]
これまでと違い、これからは戸建てであれマンションであれ、「方程式」が通じなくなってくるだけの事。
将来的に売却してどうなるかは物件、立地等によって全然変わってくる。もちろん今までもそうだったけど、これからはもっと差が拡がるよ。
1068: 匿名さん 
[2009-04-26 18:57:00]
>>1066
最近売却した=過去だよ(笑)
1066さん1067さんが言うようにマンション、戸建共に立地選びが重要で
過去のパターンは通用しない。

マンションは大量供給された割に立て替えしにくいので将来老朽化すれば苦戦する。
戸建もミニ戸や立地の悪い場所を買えば将来苦戦する。

庶民に残された選択肢はがんばって需要の切れない人気がある立地の戸建か
マンションを老朽化する前に10~15年くらいで住み替えるか。両方無理なら賃貸で十分。
ミニ戸買ったり、若いうちから永住希望でマンション買うと
老後は目も当てられない。
老人以外で永住マンションを買う層とミニ戸を買う層はリンクすると思う。
1069: 匿名さん 
[2009-04-27 02:09:00]
過去のパターンが通用しなくなってくるのは、少子高齢化が進む事にも関係が大きい。以前のような核家族(もう
死語かも知れないが)が減ってくるのは確実だから、特に郊外で立地が多少悪くても売れていた物件が売れなくなってくる。(増加する高齢者が郊外の不便な立地に移り住む事は無いでしょう)実際そういう事例はもう出てきているのだから、将来売却してその資金で住居を移ろうと考えている人は立地選びに留意した方がいい。
1070: 匿名さん 
[2009-04-27 06:50:00]
そんなの分譲価格に織り込み済みでしょ。
1071: 匿名さん 
[2009-04-27 08:45:00]
埋立地なんか都心に近くても急ピッチでマンション林立地域だから一気に老朽化して老人に優しくない街になる。
そもそも裕福な住民も少なく一過性のブームで造られた場所は厳しい。
1072: 匿名さん 
[2009-04-27 09:36:00]
>そんなの分譲価格に織り込み済みでしょ。

どこの不動産業者が将来の土地価格を織り込んで分譲するの?
1073: 匿名さん 
[2009-04-27 18:15:00]

そういう意味じゃないと思うよ。
7~8千万円以上で立地も仕様もいい物件は、そんなに下がってないとこも多い。
そのくらいのお金のある層はそこそこいるが、そういう層が満足する物件は供給過剰という
状態にはなってるわけではない。そもそも立地事態に供給に限りがある。
一見高そうだけど、値下がりしないか高値で売れるから十分ペイする。

まあ高すぎるのはNGだけどね。用地買収にコストがかかったといえ、数年前は少し調子に乗って
高くしすぎだったよ。億を超える物件なんて、安定した高所得層だって購買層は限られるのに。

安くて一見きれいなだけの物件にとびつくと、そんな物件は実は山ほどあるから、供給過剰で
将来は値下がり必至。現に新築直後でも今の時点で値下がりしてる。

まあ、高くていいとこを買っとく意味はあるということじゃないの。
1074: 地元不動産業者さん 
[2009-04-27 19:12:00]
駅近マンションで、築15年で管理がいい所は確かに価値あるね。
マンションを売却する時は
  *中央地区にある
  *病院が近くにある。
  *スーパー等の買物に便利がいい。
  *学校が近い。特に進学校があれば尚いい。
  *築年数
  *階数
  *角部屋かそれ以外か
  *家族構成
  *管理業者
  *管理費等の状況
  *その他もろもろ


 ※上記項目で点数が決められており、その点数に分譲時の価格を掛けて売却価格の目安が決まります。
1075: 匿名さん 
[2009-04-27 20:32:00]
高い物件だろうが安い物件だろうが、
立地・環境・仕様・中古価格・その他、
それから今の需要も将来の需要予測も。

すべて分譲価格に織り込み済みです。
織り込まれてないのは『個人の事情』だけ。

例えば耳が聞こえない人が騒音物件を買うのは、
目が見えない人がお見合いリビング物件を買うのは、
割安でお買い得といえます。
1076: 匿名さん 
[2009-04-27 21:26:00]
みんな自分だけは賢い買い物上手と思いたいのさ。
1077: 匿名さん 
[2009-04-27 22:41:00]
>高い物件だろうが安い物件だろうが、立地・環境・仕様・中古価格・その他、それから今の需要も将来の需要予測
>も。すべて分譲価格に織り込み済みです。

じゃあ、周辺相場より高い分譲価格の物件は将来値下がりしないという事だね。
1078: 匿名さん 
[2009-04-27 23:04:00]

それはないでしょ。割高な「だけ」の物件はあるもの。1074さんの
条件に一つも引っ掛かりそうにないのに、高そうな新築は結構出てたよ
(今も多少は残ってそう)。

住環境とかポイントにならないのかな?以前、道の整備、敷地の余裕、
緑の多さ、安全性、街並みの美観など、住環境の良さで高くなってます
という説明は、たまに聞いたことがある。たしかにそうした一画は今でも
あまり値落ちしてないし、新築時の値段で売れてるようだが。
1079: 匿名さん 
[2009-04-27 23:16:00]
それは結果でしょ。
あらかじめ値落ちしないことがわかるなら、みんなそうするし
そもそも売り主も値上げするだろ
1080: 匿名さん 
[2009-04-27 23:30:00]
いや1075さんの考え方だと、「今の需要も将来の需要予測も分譲価格に全て織り込み済み」という事ですよね。
でも、分譲時にその物件がどうなるかを予測して価格を決定するという事を、そこまでデベも予測出来ないし、する必要も無いし、価格に織り込む必要も無いんじゃないですか?高く売りたいが為に「価格は高いですけど、ここは将来こうですから」と言うんだったら判るけど、逆に「ここは安いのは将来こうですから」という事にはならないでしょう。デベにすれば仕入れにいくらの利益を乗せて売れるか、その為にどういうセールス(違反違法ではない)をすれば良いかだけの事ですから。それを見極めるのは購入者の判断次第でしょう。分譲価格に全て織り込み済みイコール分譲価格で全てが判る事は無いと思うますが。
1081: 匿名さん 
[2009-04-27 23:50:00]
即日完売だから得とか
売れ残りだから損もないね。
中長期で見ればそれらは誤差にすぎない。
1082: 匿名さん 
[2009-04-28 00:24:00]
今までのケースと違い今後のマンションでのキーワードは
「老朽化」「立地」でしょう。

立地は今まで以上に重要視されるでしょう(戸建て、土地も同じ)
今まで好立地だから下がらなかったマンションも老朽化しているなら今後は厳しいでしょうね。

マンションあまりの時代到来、戸建てと違ってリセット出来ないのがマンションの弱み。
骨組みを変えずに上辺だけ化粧をして売る方法もあるが
値段が安くなる分住民の質の劣化も避けられない。
1083: 匿名さん 
[2009-04-28 00:29:00]
だとしても立地なんてとうに価格に織り込み済みでしょ?
自分だけデべや他人を出し抜いて得しようなんて無理なことです
1084: 匿名さん 
[2009-04-28 00:47:00]
東京に限っていえば人気のある繁華街駅近はマンションがかなり埋めつくしたので
将来は駅近老朽化マンション群に中流ー下流、少子化の影響で広くなった新築戸建に上流ー中流、それ以外は下流になったりして…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる