リフォーム相談板「シェアテックってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. シェアテックってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [ 50代] [更新日時] 2023-09-10 13:43:57
 削除依頼 投稿する

「街の屋根やさん」や「外壁塗装センター」というサイトの会社ですが、ここで実際に工事された方いませんか?
外壁塗装や屋根葺き替えで10~15年保証とありますが、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2016-02-10 12:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

シェアテックってどうでしょうか?

32: 匿名さん 
[2021-01-04 11:46:40]
木更津駅前で周りを気にしない車の停め方をする会社の車ですね。
これじゃ仕事の内容も知れてるし、絶対こんな会社に頼まない。
33: tama 
[2021-01-21 14:56:20]
レスを見ていて「そんなに印象悪かったかな?」と思い書き込みです。
台風で板金が隣家に飛んでしまった時修理を依頼しました。正直なところ隣家の方に迷惑をかけてしまったし早く直してくれ!という思いで他の業者にも連絡していました。
偶然近くの現場にいたということで夕方白石さんという方が見に来てくれましたが、隣の家に傷がついていないかの確認をしてくれ、ご近所トラブルも発展せず事なきを得ました。二次被害が出ないように他の板金の固定もしてくれ、火災保険の申請もスムーズでした。
自費は無かったので金額に関してはよくわかりませんが特別高いという印象は無かったし、まず初めの対応で「頼んで助かった!」の一言です。
34: 周辺住民さん 
[2021-01-27 10:32:25]
2017年と去年に利用しました。
我が家の屋根は瓦で、メンテナンスをする必要もないのだと思っていました。だから外壁の塗装は行っても、屋根のメンテナンスは一切行っていませんでした。
街の屋根やさんに頼むようになったきっかけは、大雨が降った際に、雨漏りを引き起こしたことでした。知り合いや付き合いのある屋根業者が無かったので、インターネットで探したところ、街の屋根やさんのホームページを見つけて連絡しました。
当時は初めての屋根工事だった為、不安でいっぱいだったけど、点検の様子と谷さんの人柄を見て、安心して工事を依頼することができました。
話を聞くと、外壁の塗装も行っているとの事だったので、屋根の雨漏り補修と一緒に外壁の塗装もお願いしました!
36: 匿名 
[2021-02-15 18:00:31]
まず対応が遅い。価格が高いうえに、他社の半分程度の内容の仕事しかしない。これでこの業者のやり方がよくわかった。ぼったくりも甚だしい。さんざんえらそうな営業しやがってこの程度かという仕事内容
37: 匿名さん 
[2021-02-22 09:51:15]
去年利用したのですが、私は営業さんの対応と仕事ぶりを丁寧に感じましたよ。見積りを幾つか作ってもらったり、金額も想定内でした。私の周りでも何人か頼んでいる人がいますが、悪い話は聞きません。
40: 購入経験者さん 
[2021-07-05 07:47:37]
以前お願いしましたが最悪でした。全て外注任せで仕事は適当。外注は言われた事をするだけなのでどう見ても腐ってる木材に塗装したり。普通は劣化した部分は除去してから塗りますよね。他の補修部分は大工さんの予定が合わないのか。何ヶ月も待たされました。その間ずっと足場とメッシュが掛かったまま。日当たり、風通しは悪く精神的に参りました。2度と頼みません。
49: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-05 10:45:52]
仕事が丁寧と、説明がわかりやすい。
50: マンション 
[2022-03-09 10:00:12]
早急な対応ありがとう。家の事は全てお願いします。
53: RT 
[2022-03-15 16:26:27]
担当の方が誠実に対応してくださり、見積もりの説明もとても丁寧でした。実際に工事を依頼しましたが、工事前に作っていただいたカラーシミュレーションの通りに外壁が仕上がって驚きました。安心してお任せできる業者さんだと感じました。
55: 匿名さん 
[2022-03-17 13:35:36]
とても丁寧に対応していただき、工事も安心して任せられました。
62: マンション検討中さん 
[2022-09-12 14:56:00]
法人で対応していただきましたが、対応悪すぎます。
雨漏りヵ所を見つけられずとりあえずの対応をされ、また階段ペンキ塗りもあちこちにつけてそのままだし
断りもなく勝手に会社敷地に車止めるし
空気抜きの筒は通る導線に勝手につけるし
雨漏り止まらず不具合対応の依頼をして下見は来るが
施工は忘れられこちらから連絡して対応というのが3度
やめといた方が無難
64: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 13:32:07]
初めに口コミ見ればよかった
工期は適当
仕事も適当
上手く説明して契約を取り
仕事はいつ始まるか解らず
失敗した
66: 買い替え検討中さん 
[2022-11-13 01:37:27]
外壁塗装と屋根工事を予定しているので、ここで見積もり頼みました。
外壁と屋根の調査は丁寧でしたが、保証無しなら施工するが疑問でした。
大まかな見積もりは、同柵なのに個々工事と同じで高い方と感じました。
相見積もり必須ですかね。FCらしいので支店ごとに格差あるのかと。
68: 通りがかりさん 
[2023-01-06 18:56:38]
悲しいが結局は担当者の度量が全てですかね。
73: 匿名 
[2023-04-19 09:03:22]
現地調査から見積もり提出までは早いがハウスメーカーの金額とほとんど差がなく高いと思います。同程度の見積もりならハウスメーカーのほうが安心ですよね。
75: 管理担当 
[2023-06-28 16:42:41]
[No.35~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・スレッドの趣旨に反する投稿
76: eマンションさん 
[2023-07-11 17:28:03]
自宅の家の屋根が割れて落ちてくるようになり、対応してくれる業者を探していました。4社に相見積もりをして、一番屋根について詳しく説明もわかりやすかったシェアテックさんに依頼。工事は屋根カバー工法とシーリング、ベランダの防水工事をしてもらいました。
迅速な対応と、丁寧なアドバイスが大変心強かったです。特に私の家は敷地が狭いので足場の設置について心配しておりましたが、足場の設置も近隣とのトラブルや事故も一切発生せずに工事が無事終わりました。職人さんたちも皆さん挨拶してくれて、礼儀正しさに感心してしまいました。素晴らしい業者さんだと思います。
77: 通りがかりさん 
[2023-08-28 13:24:48]
近所で工事をしているという方(周りでは工事なんてしていませんでしたが)に屋根の板金が捲れているから念のため点検すると言われ、怖くなり断りました。ネットで検索するとそういった詐欺のような事例についての注意喚起を載せていたシェアテックのサイトを見つけ、改めて点検してもらいました。来ていただいた担当の方に特に対応の必要がないことを写真つきで証明してもらえ、とても安心できたので書き込んでおきます。対応が良かったので、同じ悩みなら相談してみても良いと思います
78: 匿名さん 
[2023-09-08 01:28:02]
でも同じように工事をして大丈夫かしら。
79: 名無しさん 
[2023-09-10 13:43:57]
この会社に屋根塗装をお願いしましたが、すごく良かったです!最初から最後まで、スムーズでプロの仕事ぶりに感激しました。見積もり段階で詳しく説明してもらい、予算にも明確さがありました。屋根の状態が心配でしたが、見違えるように綺麗に仕上げてくれました。何よりも、工事中に清掃を怠らず、周囲に迷惑をかけないよう気配りが行き届いていました。
工事が終わった後、屋根がまるで新品のように見えました。大満足です。使われた塗料も信頼性のあるもので、長持ちしそうです。
プロの仕事と品質に感動しました。次回の屋根メンテナンスやリフォームの際にも、絶対にこの会社にお願いしたいと思います。おすすめです!

[PR] 理想を叶える家づくりプランを無料でお作りします - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる