管理組合・管理会社・理事会「修繕積立金の資産の運用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 修繕積立金の資産の運用について
 

広告を掲載

マンションの理事 [更新日時] 2022-05-23 15:05:25
 削除依頼 投稿する

修繕積立金の資産の運用として、す・まいる債や国債を検討対象としていましたが、
マイナス金利の余波の影響で国債もマイナス金利となる日も近いと予想されます。
そこで、資産の運用について情報交換の場を設けました。
一緒に勉強していきましょう。

[スレ作成日時]2016-02-10 09:56:53

 
注文住宅のオンライン相談

修繕積立金の資産の運用について

993: 匿名さん 
[2016-04-10 12:54:45]
確かに、難しいでしょう。
994: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-10 13:23:23]
耐震工事は包帯補強したら大丈夫ですよ。
安いし相当な効果がある。
992は勉強不足ですね。
995: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-10 13:25:48]
イノベーションの知識がないんですよね。
だから低金利の現在でもお金を貯めておくという
時代遅れの書き込みしかできないわけです。
996: 匿名さん 
[2016-04-10 13:32:10]
イノベーションだと わらえる 古いならボロはボロだよ
997: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-10 13:32:34]
こんなのは一昨年の記事ですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/54983?display=b

長期修繕計画は将来の技術革新による工事費低減を見込んでいませんからね。それに従ってお金を貯めるというのは無駄使いの温床となるだけでしょう。
998: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-10 13:34:06]
996は別スレを追い出されてふてくされているだけですねw
999: 匿名さん 
[2016-04-10 13:38:29]
毎月地道に積み立てるのと、借り入れをして短期間で
積立金を値上げして返済するのがどちらがいいかはその
マンションの考え方の違いですよ。
貯金はする必要がない、お金が足りなくなったら借りればいいと
いう考えは家計では成り立たないでしょう。
だからみんな低金利でも貯金はしているんでしょう。
毎月積み立てている金額がなければ将来は真っ暗ですよ。
積み立てている貯金があったから、年金生活になっても裕福な
生活ができるんですよ。
それを貯金をしなくて使いっぱなしでは、その時はいいんでしょうが。
1000: 匿名さん 
[2016-04-10 13:53:17]
スレ主です。
ここのスレは2ヶ月で1,000の書き込みがありました。
スレタイと全然違う書き込みが多かったのもここが続いた要因だと思います。
今回は「マンション総合問題何でも相談」にしました。
是非そちらでの参加をお待ちしております。
ここは近日中に閉鎖をお願いします。
1001: 名無しさん 
[2022-05-23 15:05:25]
>>901 匿名さん
マンション管理人、人手不足

現場で働いてくれる人がいないんだったら、
管理会社の方から「できません」と言われる時代になるのかね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる