株式会社エムズイーストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ソルフィエスタ横濱十日市場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 十日市場町
  7. ソルフィエスタ横濱十日市場ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2024-04-28 21:42:15
 削除依頼 投稿する

ソルフィエスタ横濱十日市場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://solfiesta.com/sp/sf_tokaichiba/

所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町890番1、2(地番)
交通:JR横浜線「十日市場駅」より徒歩2分
面積:62.83m²~100.56m²
売主:杉本興業株式会社
施工会社: 田中建設株式会社
管理会社:株式会社ソルフィエスタ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-04 16:51:36

現在の物件
ソルフィエスタ横濱十日市場
ソルフィエスタ横濱十日市場
 
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町890番1(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩2分
総戸数: 38戸

ソルフィエスタ横濱十日市場ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-02-08 19:45:38]
駅からも近いですけど線路も近いのでプライバシーの点や電車の騒音や振動などが気にかかりました。
価格はこれくらいではないでしょうか。
公園も近いのでファミリー世帯にも良い物件ですね。
2: 匿名さん 
[2016-02-20 16:27:06]
駅から近いっていうことは、自動的に線路にも近くなってしまいますものねぇ・・・。そうでなくとも、駅に近い時点でお店が近かったりなど落ち着きにくい環境であるといえます。
何を求めるかじゃないでしょうか。
家の仲間では流石に電車の音は窓閉めておけばだいじょうぶでしょうし、便利さを追求ならばOKであるとか。
ここだと静かさよりも便利さに重きを置いた生活になると思います。
3: 購入検討中さん 
[2016-02-21 11:51:04]
現地見てきました。
線路沿いが心配でしたが、よく考えると
横浜線ってだいぶ下を通っているんですね。
音は気にならない範囲でした。
個人差はあると思いますが。。
うちはむしろ目の前に建物が建たないという
ことでメリットの方が大きいように感じまし
た。
4: 匿名さん 
[2016-02-22 23:13:18]
音はそのまま上に上がってくる。にもかかわらず二重窓じゃないんだね。
5: 匿名さん 
[2016-02-22 23:59:40]
音は給気口やレンジフードのダクトからも入ってくる。そういったところの防音対策も要確認。

ちなみに窓を閉めての生活だと、エアコンに頼ることになるから光熱費も高くなる。
6: 匿名さん 
[2016-02-24 09:02:55]
これだけ駅チカなので、静かな環境を望むなどそんな虫のいい話はないでしょう。
仕事中心で居住環境に重きを置かない、あるいは投資用として検討される方が多いのでは?

>5さん
騒音対策は給気口やレンジフードにも取り付けられる遮音カバーのようなものがあるのでしょうか。
ほとんどの駅チカ物件には採用されているものなのですか?
7: 匿名さん 
[2016-02-24 21:44:04]
防音対策としてフードを取り付けたりする。モデルルームのバルコニーで確認できる。そこまできっちり対策してる物件ってあまりない。

ちなみにモデルルームのバルコニーって結構いろいろなことが確認できる。外壁の質感や色とか。青田売りだとパンフレットくらいでしか判断できないけど、印刷って実際とはかなり違ったりする。
8: 匿名さん 
[2016-02-24 21:55:32]
>6

郊外で投資用なんてペイしないよ。
9: 匿名さん 
[2016-02-26 11:55:33]
いくら駅近でも、十日市場でこの値段は高くないですか?私の感覚がずれてるのかな。。
10: 購入検討中さん 
[2016-02-26 16:05:28]
購入を検討しています。
見に行かれた方どうでしたか?
11: 匿名さん 
[2016-02-27 17:32:08]
投資用の判断は本当に難しいと感じます。
このあたりは、物件との兼ね合いを考えないと判断できないところがあると感じます。
最終的に何を重視するのか、ということで物件の質なども考えていかないといけないのでしょう。
12: 匿名さん 
[2016-03-11 11:25:26]
スーモだとそれぞれの部屋の価格が載ってました。
ファミリー用の部屋だと約五千万ですかね。
最近のマンション価格帯は高めだと聞きますので…。
駅近い分プラスされているのかなと感じました。

ここはJgタイプが面白いですね。
こういうところの納戸って何に使うんでしょう?
13: 匿名さん 
[2016-03-27 21:45:38]
ペットを飼う方が多いこのごろ、苦手な方にも配慮したところもいいと思います。エレベーターに表示があると安心です。新治市民の森まで足をのばせばのんびり散策できますね。横浜とは思えない自然たっぷりな場所、貴重です。
14: 匿名さん 
[2016-04-18 20:54:55]
日本のどこにいても地震があるという感じで活断層とか無頓着だと怖いですね。せっかく買ったマンションもってことになりかねません。アパートがひしゃげちゃうのを見ると昔ながらの賃貸も心配だし、住まいについてしっかり考えないとと思います。資産価値が下がると言わないでしっかり公表してもらって安心したところにすみたいです。こちらはアフターもしっかりしている様子。防災や減災についての対策はどうでしょうか。
15: 匿名さん 
[2016-05-18 23:00:10]
アパートの1階にすんでいて完全につぶれてましたテレビで見て怖いと思いました。地震が来たらそとに飛び出さないとは言いますが1階にいたら飛び出したくなります。マンションでも古いタイプとか心配ですね。ついこの間も茨木の地震の時は横浜も揺れました。あまり大きな地震はないけれど余波は横浜でも多いように思います。昔の地震をたどるとそろそろ小田原にも来てもおかしくなさそうですし、、、最長10年のアフターはあるようですね、タダ10年以上たってからいろんな修理項目などが出てくる時期なのではと思います。
16: 匿名さん 
[2016-05-18 23:29:47]
アフターサービスは売主が破たんしたら担保されない。売主の体力も考えないと。
17: 匿名さん 
[2016-05-18 23:46:24]
壁式ラーメン構造かな。めったにお目にかかれない。それからクロスも直貼りで、断熱材の折り返しも入ってる。廊下とバルコニー側の壁もALCではなく鉄筋コンクリート。欲を言えば、共用廊下側も全戸きっちりアウトフレームにしてほしいもの。
18: 匿名さん 
[2016-05-18 23:49:47]
>断熱材の折り返しも入ってる

ここの表現はまずかったかな。クロス直貼りの物件でも、断熱材の折り返し部分だけ二重壁ってパターンが多いけど、ここは壁にスリットを入れて、そこに断熱材を組み込んでいるので折り返し部分も二重壁でもない。。
19: 匿名さん 
[2016-05-19 00:05:01]
ハイブリッド壁紙で検索かけたらEBクロスがヒットしたけど、EBクロスだったら要注意。長津田のマークワンタワーで問題になっていた。
20: 匿名さん 
[2016-05-20 09:18:49]
19さん
公式サイトの説明ではハイブリッド壁紙は非塩ビ系クロスでシックハウスの原因となる物質を使用していないそうですが、もしEBクロスだとどのような問題が出ているんですか?

どのようなものか興味があり検索してみましたが、光触媒と消臭剤のハイブリッドで悪臭を消臭してくれる商品もあるみたいですね。
21: 匿名さん 
[2016-05-20 09:42:09]
築浅なのにクロスの表面がボロボロになったみたい。少し前に住民板で話題になってた。
22: 購入検討中さん 
[2016-05-24 19:35:05]
施主である杉本工業株式会社の体力はどうなのでしょうか。施工会社の田中建設株式会社(福井)もネットでの情報が少なく検討に苦戦中です。
23: 契約済みさん 
[2016-05-26 15:05:43]
>>22
先日契約したものです。
私もここの物件を見るまで売主、施工会社共に知りませんでした。
情報を探してもホームページぐらいでそんなにないですよね。
だから心配がないわけではないですが、それはどちらの物件でも言えることなのではと考えています。
最近ではマンションのよくないニュースも多いですからね。
そのことより間取りや立地がよかったので決めましたよ。
気に入られたところであればいいのではないでしょうか?
24: 匿名さん 
[2016-05-27 20:36:40]
主要構造部分の瑕疵担保責任は10年。その間会社が持ってくれていないと・・・。
25: マンション比較中さん 
[2016-05-28 09:08:15]
そんなもしもの時のために
かし保険があるんじゃないですか??
26: 匿名さん 
[2016-05-28 11:30:15]
瑕疵担保責任履行法では、保険加入か補償金の供託が義務つけられている。どっちの対応か確認しておいた方がいいかもね。

あと、瑕疵があった場合、売主が存続していれば売主との交渉だけど、破たんしていたら交渉先も変わる。いろいろややこしくなるでしょう。
27: 匿名さん 
[2016-05-28 19:24:50]
かし保険なら10年安心ちがうの?
むしろどこの売主、ゼネコンもつぶれる可能性あるでしょ
むしろ大手だってなにするかわからんのに
28: 匿名さん 
[2016-05-28 19:40:38]
例えば鴨居の杭問題の場合、売主が調査したんだけど、瑕疵担保って法的には瑕疵の存在の立証責任は買主側にある。なので売主が存在しなかったら厄介なことになる。

まあ、三ツ沢の場合は、最初は売主が調査しなかったので管理組合が自腹で調査。それでも問題が露見してからの調査は売主が行った。
29: 匿名さん 
[2016-05-28 19:51:01]
瑕疵保険の上限は1住戸当たり2000万円。鴨居や三ツ沢のような建て替えは無理でしょ。
30: マンション比較中さん 
[2016-05-28 20:01:40]
まあうだうだ起きてもない瑕疵で
悩むならどこも買わない方がいいでしょうね。
建築士にでもなって注文住宅イチからやって
みれば?
31: 匿名さん 
[2016-05-29 01:31:14]
2つ隣の駅で杭問題が起きてるのに他人事だね。
32: 匿名さん 
[2016-05-30 10:45:14]
問題が起きてるからこそ
体力のない会社はしっかりやるのでは?
大手はお金で解決できる
このご時世、ごまかせないのは明白
いままではどうかわからないけど
これからはそうなるでしょ
33: 匿名さん 
[2016-05-31 11:18:12]
プライベートテラスはウッドデッキになっていておしゃれに見えますね
3.3メートルもありますから十分な広さになっています
メゾネットタイプの間取りもあることからファミリー向きなのかな
コンサパトリーというのを知らなかったので調べてみると、ガラスに囲まれたテラスのようですね。
硝子があることから、天候が悪い時でも十分広いスペースで部屋干しできるのは魅力的です。スロップシンクもありますし、汚れ対策も十分取れてていいですね
34: 匿名さん 
[2016-06-05 16:46:08]
十日市場ってなにもないイメージだった。
建設現場見るついでに歩いてみたけど
普通に生活するには十分だね。
長津田の物件と比べてるけど悩むね。
マンション自体はここの方がいいね。
35: 匿名さん 
[2016-06-27 11:29:42]
普通に生活できる…本当にそんな感じです。
別に派手じゃないし、ものすごく便利で!というのとは違いますが、一通りあるという感じ。
駅の反対側だともう少し胸を張って便利です!って言えたかもしれないですが(お店があるから)。
でも駅までこの距離っていうのはなかなか得難いものですし、
落ち着いている街なんで永く暮らそうという人にとっては良いと思いますよ。
36: 匿名さん 
[2016-07-09 21:16:08]
外観も落ち着いています。周りも公園があったり静かでいいです。駅に近く、買い物も便利。あまり便利さが強いと不特定多数の人が集まるということで、住まいは安心して静かに限ると思います。生活に必要なものもそろっている場所ってそうそうないですからね
37: 匿名さん 
[2016-07-13 09:13:11]
ちなみに施工主の田中建設ってどこの会社ですか?
webで調べても全然わからない。
立地が良くて住みたいところに住むも大事だけど、
やっぱりどうしても会社の経験値は気にしなければならないと思う。

大手だと研究施設なんかあるし、
よく戸建ての新築を見かけると思うけど、
大手の積水や大和と違って、
町の工務店などとは基礎の作り方、やり方から全然違う。
職人もピンキリだから、4000万円も5000万円も出して、
よくわからない建物には住みたくないな。

駅近や価格は少し魅力的だけど、
線路際で窓を開けてゆっくり過ごせないし、
資産性にしても難しいと思う(会社の不透明さ)。
価格以上のリスクを負いたくないので、
検討から外しました。
38: 匿名さん 
[2016-07-16 13:53:31]
施工会社ってやはり大切だと思いますが
案外、知らないところが行っていることが多い気がします。
大手だと、経費が掛かってしまうことが理由なのかなと思います。
ただ、物件自体は周辺環境を見ても悪くない気がするので
設備などトータルで見てどうかという感じだと思います。
39: 匿名さん 
[2016-07-17 00:03:11]
大手だと何の経費が別途かかるの?

マンションは立地がすべて。
設備なんかは、リフォームで全部変えられるので、
全く関係なし。

電車に乗りながら外を眺めていると思いませんか?
これだけ線路に接していない土地があるのに、
なんで数少ない線路際マンションを選ばなければならないのか?
それも売主やゼネコンの名前すら知らない。

そこら辺の普通のマンションに埋もれてしまう、
普通のマンション。

ずっと昔、賃貸で線路際マンションに住みましたが、
風通しのために窓を開けたくても、
うるさくて開けれませんでした。
結構イライラしますよ。
40: 匿名さん 
[2016-07-19 20:04:11]
線路沿いに住んでいる友人がいますが
日中は仕事で外に出ているから、あまり電車の音は気にならないと言います。
それよりは、駅に近いほうが便利で良いとも。
人の感覚って、それぞれなのだと思います。
41: 匿名さん 
[2016-07-21 22:31:08]
私も利便性重視でいました。

でも24時近くまで電車が走っていて、仕事終わりに帰っても、うるさいはうるさいです。
折角の休みの朝も電車の音で起こされます。

賃貸なら何とか我慢ができますが、
4000万円も借金して、
一生我慢できる環境ではありませんでした。

色々なことを考えて、
音、治安等の環境はとても大事だと思います。
42: マンション検討中さん 
[2016-07-24 11:55:33]
家のドアから改札まで5分で行けるような物件を探しているのですが、
近くで上の条件で静かな所に建っているマンションがありません。
金額的にも条件的にも比較になるマンションが中古以外ないのでこちらに決めようと思っています。
町田から長津田の間で、敷地からではなく、家のドアから改札まで5分で行けて、4千5百万円位で日当たりの良い新築マンションを他にご存じの方いらっしゃいますか?
43: マンション検討中さん 
[2016-07-24 12:15:47]
42です。
4千5百万円までで探してます。
すみません。
44: 匿名さん 
[2016-07-24 20:34:49]
横浜線沿線ってマンションの供給って少ないから、新築って限定すると選択肢ないよ。数年がかりでないといい物件には出会えない。
45: 匿名さん 
[2016-07-24 21:27:45]
コメント頑張るね営業さん。ちょっとあからさますぎじゃない?
売れていないからこそやっている100万円プレゼントをゲットして早く買っちゃえ!
お金ない方には最適なマンションだね。手付けも無しでできるのかな?
そうなると住人の質が荒れるけどね。。。
すでに契約している人がかわいそうだけど。。。
46: 匿名さん 
[2016-08-01 19:19:19]
100万円分プレゼントやってるんですか?チラシとかで案内してるのでしょうか。
プレゼントがきっかけになる方もいるでしょうから
公式サイトには載せてないのがもったいないような気がしますけどね。
最終更新日が6月なので色々情報が変わってるんですかね。今何戸販売中なんでしょう?
ここはやっぱり音が気になりますよね。構造のところに遮音対策のことが書いてありますが
これだけじゃよく分からないことも。モデルルームとかで実際の音の度合とか説明されるんでしょうか。
47: 匿名さん 
[2016-08-25 22:57:55]
音が気になる気にならないは個人差があるでしょう
駅に近くてもあまり気にならないマンションの立地も探せるかもしれません
あまり駅に近いと治安なども気になるところでしょうし
48: 契約者 
[2016-08-25 23:13:46]
先日現地のモデルルームに連れて行ってもらいましたが、
電車の音がすごかったんですが・・・
ドアを閉めているのにです。

どんなグレードの窓を使っているのでしょうか?
日常生活に支障をきたしそうです、ほんと。
49: 南西向き契約しました 
[2016-08-26 13:01:27]
えーーそうなんですか??
ママ友なんかとこの前、現場のモデルルーム?を見せてもらいに行きましたが、、、
電車が通った際の音も気にならなくて良かったと話してましたー!

営業さんも個人差があるとは言っていましたが、音が気になる方は公園向きをお勧めしますとのこと。
元々、駅近だから音が全くしないことはないのが前提で考えられていたのではなかったのですね。

ところで、ドアとは?
私たちは窓側から中に入ったのですが、ドアは無かったような気が、、、?
別の入口から入れるんですかね??
出来るなら別の入口も見てみたかったです。。
50: マンション検討中さん 
[2016-08-26 22:03:45]
バルコニー側から入りました(線路側)。
ドアではなかったですね。

音が気にならない?
もう一度行ってじっくり聞いてみてはいかがですか?
各駅と快速とでは違うかもしれませんよ。

確実に窓を開けての生活はできないと思います。
ちなみに私は音については普通の感覚を持っていると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる