三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

85: 匿名 
[2016-05-01 21:08:30]
事前案内会行ってきました。
規模感は魅力に感じましたけど、間取りがイマイチな印象でした・・

この近くだと、グリーンパーク馬喰町の方が間取りがいいかなぁ・・・
86: マンション比較中さん 
[2016-05-01 23:00:58]
グリーンパークはほぼ北向きですね…
馬喰町の問屋街ど真ん中って感じの立地ですし、厳しい感じします。
87: 匿名 
[2016-05-02 00:14:30]
グリーンパークやレフィール、サンウッドは無しじゃないですか?
広めのタイプが無いから広さ重視の方はNGでしょうけど、日本橋物件ではパークハウスが一番に感じてます。
88: 物件比較中さん 
[2016-05-02 09:00:22]
グリーンパークはさすがに、デベロッパーが...
すごく悪いとは言いませんが、安心感として三菱は比べものにならないと思います。
よほど立地や価格帯が異なれば別ですが。
89: 物件比較中さん 
[2016-05-02 09:43:05]
確かにここの間取りは狭小ですよね。ただグリーンパークも見ましたが、
専有面積こそ広いプランがあるものの2室がリビングイン連発なので、あれはあれで微妙だと思います。
90: 購入検討中さん 
[2016-05-06 16:02:18]
>>87
⁇広めのタイプが無いって、
何を言ってるのこの人。
レフィールもグリーンパークも70以上の間取りあんじゃん。
91: 自称不動産コンサルタント 
[2016-05-07 19:45:18]
うーん・・・三菱・・・ならではのコンサバ・・・三井/三菱ならではの値付けに感心です。

ここは自分で住むなら(家族)買いです(買えるだけの財力があれば)。
この地域では圧倒的なコスパです。

外廊下は意外でしたがそれもコスパ(購入代金だけでなくランニング・コスト=管理費等)のためなので、そこにそれほどこだわりがない方には合点と思います。
とにかくこのエリア、このグレードとしては格安といえます:このエリアにもそのうち住友も来ることでしょう。そうなれば住友、野村がえげつなくこの地域の価格革命を実行することとなるので自分で住まなくても投資案件としても買いかもしれません・・・それは現時点では確信できませんが・・・地場の不動産会社とのコラボ販売でもあり、まず完売は間違いないでしょう。お金に余裕のある人にお勧めの物件です。

三菱地所・・・なかなかの手堅いやり口。

92: 美川 
[2016-05-07 19:54:35]
自称だけになんにも参考にならないわねっ
94: 匿名さん 
[2016-05-08 17:14:18]
価格いくら〜?
95: 匿名さん 
[2016-05-10 11:04:02]
竣工も入居も2ヶ月延びたんですが、なにか事前説明会で説明ありましたか?
なにか問題があったとして、変に工期に間に合わせようとして工事が雑になるよりは
きっちり期間を取ってこうやってやっていったほうが良いのだろうなと思います。
でも、本当はどうだったのかなと思いました。
あと価格。どうなっていくんでしょう?
96: 物件比較中さん 
[2016-05-10 12:23:18]
価格はさすがに高すぎでしょ。
人形町ならともかく、小伝馬町の古い雑居ビル群の中ですから…

今の値段で全国住戸を売るのは不可能だと思います。
97: 周辺住民さん 
[2016-05-12 14:27:22]
地所は穀物取引所跡地が成功したのに、その後は手堅く失敗ばかり、
頑張ってブランド出してほしいんですが。
98: 評判気になるさん 
[2016-05-14 20:13:25]
なにより 大デンマ と言いたくない(笑)
99: 匿名さん 
[2016-05-15 23:36:10]
 プランは1LDKばかりなのかと思っていましたが、意外にも2LDKや3LDKも多く作られています。
全体の割合としてはどういう風になっているのだろう。
 この辺りだと利便性重視、職場が近いという理由で住みたいという人が多いのかなと思っていましたので
もっとコンパクトな作りになるのかと考えていました。
 DINKSがターゲットだったりするのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2016-05-15 23:45:41]
第1期で100戸売るつもりらしいから、内廊下に拘らない人は大分お買い得らしい。
安いとこは抽選覚悟。
高いところは???
101: 匿名さん 
[2016-05-16 00:36:15]
>>91
小伝馬町で格安とか    ないない
102: マンション検討中さん 
[2016-05-20 00:13:39]
郵送されてきた資料見たら、間取りがひどくてびっくりした。このリビングの形はなんなんだろう...
103: 匿名さん 
[2016-05-21 11:02:11]
リビングはすごく変形していますね…
バルコニーにリビングを突き出すようなかたちになっているからそういう風になってしまっているのではないか、と思います

ダイニングセットとソファセット、大きくないものなら置けるし、動線の邪魔になるような感じにはならないし
工夫次第でなんとか…という感じになってきそう。

それにしてもバルコニーは本当に狭いのですね(汗)
104: 匿名さん 
[2016-05-22 21:48:03]
日本橋を漂流していました私たちにオアシスのような輝き。それでも一昔前に比べれば高いんでしょうが、この辺りが先々安くなるとも思えないので、購入する事にしました。小伝馬町は意外に生活のし易さがあってとても良い感じです。
106: 不動産業者さん 
[2016-05-23 13:47:42]
この物件は厳しいだろうぁ。囲まれ感がハンパないわな。オフィスからの視線が凄いな。
窓開けられ無いよな。安けりゃ妥協も出来るかもしれないが、単価が400万越えだと…
向きによっては低い建物もあるけど、将来高層ビルに建て替わる可能性は大だしな。
規模感はあっていいと思うけど実際生活する事を考えると難しいかな。
107: 匿名さん 
[2016-05-24 12:01:52]
本当にこの辺りは便利な場所ですよ。
最近のマンションでは珍しく静かな所だし、これだけの規模があるのは、将来的な修繕など考えれば、メリットです。
108: 匿名さん 
[2016-05-24 12:23:49]
久しぶりに口撃が出てきてる!
周りの不動産会社の妬み?少しくらいはあった方が、物件には良いよ。
地所も周りも、さらなる日本橋の活性化に向けて頑張れ!
109: 匿名さん 
[2016-05-24 20:27:19]
オフィスからの視線は気にならない感じがしました。オフィス側も見えない様にしてましたよ。
わざわざ平日に見に行った感想。
土日はとっても静かでしたが、平日はそれなりに人の行き来があって、まあある意味ホッとしました。たまたま犬を散歩してたりしてる人もいて、生活感を感じられて。
まあ自分で見に行く事だと思いますよ。
110: 匿名さん 
[2016-05-24 20:32:51]
山手線でいうと、日本橋とかこちら側の方が落ち着いているような感じもしますよね。ガヤガヤした感じも無さそうだし、同じ都心部のマンションで選ぶなら、こういったところが良いのかも知れません。
あとは自分の目で確認をすることが一番大事。
111: 匿名さん 
[2016-05-24 22:44:13]
110さん

同感です。
他人の価値観ではなく自分の直感が大切ではないかと思います。
でもどうしても他人の価値観で生きてします。私を含めて可哀そうな人たちのことを「人間」と呼ぶのでしょうか???
112: 匿名さん 
[2016-05-25 00:09:41]
今週価格が発表になる様ですね。
戸数が多いから価格が安くなる様な事を聞きましたが、パークハウスがそんなに安くなるとも思えません。モデルルームに行かれた方、どなたか教えていただきたく。
よろしくお願いします。
113: ご近所さん 
[2016-05-26 00:53:58]
とうとう大手が小伝馬町馬喰町に進出してきたか。
穴場だったのに。
休日のドトールサンマルクが混みそう。
114: 匿名さん 
[2016-05-26 10:43:39]
確かに152戸って人が多くなりそう。
ても元々この辺りは、日本橋の中でも早くからマンションが増えてきた所だから、今でもスーパーとか多いけど、良いように考えれば、何かもっとできたりとか。個人的には小伝馬町あたりにツタヤが欲しいです。
115: 匿名さん 
[2016-05-27 11:57:49]
できれば嬉しいですよね。ツタヤはある程度のスペースがないと行けないとは思いますのでこの辺りの賃料だと難しいかもしれないが…
レンタル屋って無ければないでいいけど、あれば帰り道についつい寄って借りて行くので、生活に潤いはでるのかな

この辺りは仕事の時に通りかかるだけであまり住むための場所っていうふうな目で見たことなかったのですが
意外と暮らしやすそうな感じです
116: 検討者さん 
[2016-05-27 15:22:05]
>>109 匿名さん
この物件が気になったので、109さんの言われるとおり、建設現場を自分の目でしっかり見てきました。周りの道路の幅が想像していたよりもかなり狭く、106さんが言われているように、囲まれ感が凄かったですね。確かにオフィス側はガラスが反射して外からは見えないかもしれませんが、むこうからははっきり見られているんだろうなという感じがしました。
残念でした。
117: 匿名さん 
[2016-05-29 15:02:27]
ネガ投稿きましたね。
わかりやすい。
頑張れ三菱地所。
118: 美川 
[2016-05-29 18:18:04]
こんな掲示板でポジもネガもないわよっ

気にいったら買う、気にいらなかったら買わない、それだけだわ〜
119: 匿名さん 
[2016-05-29 20:41:27]
確かにそうですね。
他の方がどうか分かりませんが、気に入ってる私にしてみれば、あんまり気分が良いものじゃないです。この辺りのモデルルームで、パークハウスの事を正にこんな感じで悪く言ってたから、私なんかはあそこの営業マンが書き込んでるのかな?って勘ぐったりしてしまいました。
少し悪意の有る言い方にも聞こえますので、、、
120: 匿名さん 
[2016-05-29 21:37:49]
今日モデルルームに行ってきました!
少し前に書かれていましたが、どうやら本気で割安にしたみたいで、かなりの自信あり営業でした。我が家は半ば中央区を諦めていましたが、検討しようか悩んでしまいました。どっちにしろ早くしなきゃねと。
121: 匿名さん 
[2016-05-29 23:19:50]
安い価格にする事が企業側の都合だとしても、消費者にとっては何よりのメリット。
また、大手のマンションだからこそ、需要喚起の意味でも価値があるかも知れない。
122: ご近所さん 
[2016-05-30 00:47:01]
囲まれ感はしょうがないですよ。
基本的に中層オフィスビル街ですから。

このあたりの良さは
凄く便利なのに下町感が残ってるってとこです。
人が優しい。秋葉、八重洲、日本橋にもの凄く近いのに
ちょっと違う雰囲気。
そういうとこがばれてないので(当の営業の人達にも)リーズナブル。
奇跡的に残された古き良き昭和が程好く混ざった街を
このマンションの人達(予定)と築いていきたいです。
123: 匿名さん 
[2016-05-30 19:19:02]
この掲示板と関係があるのか分かりませんが取り上げられてますね。
https://www.sumu-log.com/archives/1557
価格は太鼓判でしょうか。
124: マンション検討中さん 
[2016-05-31 06:09:32]
このあたりは数年前260万が相場だった事考えると、市況が悪くなれば
真っ先に下落するね。 小伝馬町の小規模マンションでは
ブランド性ないからね。
カモにされない様にしないと。
125: 匿名さん 
[2016-05-31 07:17:35]
もしここを買ったらカーテンは締め切りにしますか?
それとも夜だけで大丈夫?
126: 匿名さん 
[2016-05-31 07:19:51]
>>122 ご近所さん
下町っていうほど商店街ないでしょ。

127: 匿名さん 
[2016-05-31 13:18:52]
124さん
部屋によって違うんではないでしょうか。
大体の部屋はレースのカーテンをしてる感じでしょう。一部抜ける部屋もあるみたいですが。周りのマンションみるとそんな感じです。そもそもレースのカーテンもしない環境はあまり都心部ではイメージし辛いですが。
128: 匿名さん 
[2016-05-31 20:57:52]
最近では珍しく価格が安いって事でしょうか?
それは三菱地所のマンションにしては安いって事なのか、他の普通のマンションも含めて安いって事なのでしょうか?
129: 物件比較中さん 
[2016-05-31 22:43:09]
比較的安いとはいえ坪単価390ですから、あくまでも立地と今の市況では、ということですね。
130: 匿名さん 
[2016-06-01 23:21:46]
そういうことになりますね(汗)
数年前と比べてしまうと…という感じですが 今のマンションの価格の動向的には即しているということなのだと思います
他と比べればまあ、といいますか

パークハウスシリーズだったらもっと高いのではないか、と考えている人が多かったんじゃないかと思います
だからリーズナブルに映るのでは?
131: 匿名さん 
[2016-06-03 12:44:12]
ブランド物件としてみればかなり安い。
さすがにノンブランドの物件よりは高い。
そんなところじゃないでしょうか。
ただこの辺りの金額帯になって来ると、ブランドを重視する人が殆どでしょうから、人気は高いのでしょう。
132: 匿名さん 
[2016-06-03 22:30:47]
ここ日本橋でもかなり便利ですよね。JRを使えるのと、神田も歩けるはず。しかも他との比較ではかなり安い!?

外観は女性受けを狙ってるのか、重厚感というよりも、少し軽やかな感じ。日本橋界隈は女性の単身者も多いから、その辺りを意識してるのかな?でも5000万出せる女性って凄いですね。バリバリのキャリアウーマンですね。
三菱地所の物件だから、三菱系の高収入の女性がかなり多いんだろうと勝手に推察しています。
133: 購入経験者さん 
[2016-06-05 12:10:32]
ここの人が使うとしたら三越か東京駅でしょ。神田は汚いから稀に使うくらい。
三菱はこのあたりでは普通ですよ。この辺は三井の場所です。最近は野村も浸食してきたけど。

134: 匿名さん 
[2016-06-06 15:26:54]
そうかもしれないし、あまりこだわらない人だったら普通に神田かもしれないですし
なんとも言えないんじゃないでしょうか。
わからないですよ。

三越だったら買い物をして帰ってこられるとか
そういう良い所もあるかもしれないですので、
それはそれで使うのもいいなーと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる