三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

2481: 匿名さん 
[2018-09-12 22:05:16]
でも小伝馬町周辺と人形町周辺とで価格が同じなら人形町選ぶなあ。
数年後には中古市場も差がつくと思いますよ。

次の富沢町は恐らくお高いんでしょうね。
2482: 匿名さん 
[2018-09-12 22:54:56]
>>2479 匿名さん

地所は社員の給料も一番だしね。
2483: 匿名さん 
[2018-09-12 23:10:00]
外廊下じゃホテルライクなんて無理だしね。
2484: 匿名さん 
[2018-09-12 23:12:03]
>>2483 匿名さん

ホテルって住みたい?
2485: 匿名さん 
[2018-09-13 00:55:02]
人気の日本橋エリアで2年半かけても売れ残った事実を他デペを叩いても消えませんよ。次の大門通沿いの物件で良い企画を出して挽回するしかないですね。
2486: マンション掲示板さん 
[2018-09-13 07:53:04]
>>2484 匿名さん

ホテルみたいな造りのマンションには住んでみたい。
2487: 匿名さん 
[2018-09-13 08:58:42]
例えばどんなホテルでしょうか?
2488: 匿名さん 
[2018-09-13 09:21:52]
>>2487 匿名さん

内廊下
2489: マンション検討中 
[2018-09-13 12:49:08]
>>2487 匿名さん
ホテルで言えばリッツ・カールトン東京のクラブフロアーかマンダリンかな、シャングリラのクラブフロアーもいいけどね。あとは京都のRITZ・カールトンも良いね❗ここの外廊下はどちらかというと京都のRITZのファサードに似てるとは言えないけど、プライバシーが保てる非常にシンプルかつ清潔性が有って心が落ち着く感じだね。


2490: 匿名さん 
[2018-09-13 14:21:38]
>>2489 マンション検討中さん
今年はなんと言っても、パレスホテル東京。
何でもパワースポットらしいよ。
皇居隣接で住所が丸の内1-1-1で、縁起がイイんだって。

2491: マンション検討中さん 
[2018-09-13 23:53:20]
>>2475 匿名さん
3年前の冬ってどこの物件?笑
2492: 匿名さん 
[2018-09-14 00:48:01]
超一流ホテルと売れ残ったハセコーの物件を比べても、、、
目の前のアパホテルよりは広くて良いと思いますよ笑
2493: 通りがかりさん 
[2018-09-14 00:50:15]
>>2492 匿名さん

どこのマンション?
2494: マンション検討中さん 
[2018-09-14 11:35:46]
内廊下いいですよ~
外廊下とダストステイションが1階にしかないのが…
2495: マンション検討中 
[2018-09-14 12:20:42]
>>2492 匿名さん

>>2493 通りがかりさん
ホントに何処のマンションの事をいってるんでしょうかね~、ここはまだ入居が始まってないにもかかわらず残りわずか3戸ですし…確かに他にも入居が始まってからも販売中の物件は沢山有りますが、その物件を売れ残り物件と思いながら見学されてる方はいないと思いますがね。

2496: 匿名さん 
[2018-09-14 12:42:59]
>>2490 匿名さん
パレスも良いね❗ハード面が素晴らしい。改装前は政治家資金パーティーに時々行ったけど、このマンションからは徒歩30分位かな?
2497: 匿名さん 
[2018-09-14 13:18:01]
150戸超の物件のキャンセル住戸含む残り3戸でしょ?全然問題ないじゃん。
2498: 匿名 
[2018-09-14 18:30:35]
3年前の冬にモデルルーム行ったとか、ガセ情報多過ぎ笑
2499: 匿名さん 
[2018-09-14 19:31:51]
外廊下もガセ?
2500: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-15 01:14:56]
外廊下はまじ。
2501: 匿名さん 
[2018-09-15 05:06:34]
マジかあ〜〜〜_| ̄|○
2502: 匿名さん 
[2018-09-15 05:12:16]
現地の見学ってできるんでしょうか。モデルルーム行ったら連れてってくれるかしら
2503: 匿名さん 
[2018-09-15 07:05:43]
>>2502 匿名さん

勿論。
タクシーで、周囲も案内してくれます。
2504: 匿名さん 
[2018-09-15 09:48:24]
>>2503
もうモデルルームは現地なんじゃなかったかな
2505: 匿名さん 
[2018-09-15 11:07:28]
>>2504 匿名さん
そうなんですか?
私は現地モデルルームには行ったことがないので。悪しからず。
2506: 匿名さん 
[2018-09-15 12:07:06]
晴海のドゥ・トゥールもまだ売ってるんだな
ここもああいう風になるのかな。
終わらない物件、堂々竣工。
2507: マンション検討中さん 
[2018-09-15 13:57:09]
見学予約しようとしたら明日は満席なんですね。
2508: 匿名さん 
[2018-09-15 14:49:21]
>>2500 検討板ユーザーさん
解放感のある日の当たる吹き抜け共用廊下ですね❗
内廊下を進化させるとこうなるんでしょうね
2509: 匿名さん 
[2018-09-15 15:29:20]
>>2508 匿名さん

どうなるん?
2510: 匿名さん 
[2018-09-15 15:32:29]
敷地に余裕がないことと、コストカットを追求した結果が外廊下ですよね。
2511: 匿名さん 
[2018-09-15 15:38:55]
内廊下厨って学習能力がないね
2512: 通りがかりさん 
[2018-09-15 19:00:08]
>>2511 匿名さん

なぜ?
2513: 匿名さん 
[2018-09-15 22:07:45]
>>2510 匿名さん
逆ですね~
都内のマンションは敷地が狭いから内廊下にせざるを得ないのでしょう(笑)


2514: 匿名さん 
[2018-09-15 22:32:36]
高級マンションの殆どが、外廊下です。
2515: 匿名さん 
[2018-09-16 00:37:27]
実物見てきましたけど外観は最近の界隈の新築マンションのなかで一番好きかな。次点は三井の人形町。タイルの色合いやエントランスも上品だと思いました。
まぁ間取りやらなんやら他が微妙なんですけどね。
2516: 匿名さん 
[2018-09-16 07:18:52]
>>2513 匿名さん
そうなのですか?
例えばプラウド東京八丁堀なんかは、細長い土地形状に対して100戸の住戸を入れたので外廊下になっている。
また、建築費は外廊下より内廊下が高いから中規模クラスのマンションは外廊下を選択するケースが多い。
要は、土地形状、住戸の広さと戸数、建築コスト、それぞれをどうするかで決まるかと思ってました。
ただ、外観を見た際にやはり階段がむき出しになった外廊下は高級感に欠けると思いました。
2517: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 08:08:38]
>>2516 匿名さん

確かに!!!!
2518: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 12:44:56]
>>2516 匿名さん
そういう意味ではここは外観ぱっと見は内廊下ぽいので、得をしてるのかもしれないですねww
2519: 匿名さん 
[2018-09-16 12:48:51]
>>2516 匿名さん

>>2516 匿名さん
ここはそう言う意味で、内廊下を進化させたマンションということだと思いますが、要するに高級マンションを維持管理していく上で本当に必要なものは何かを考え、無駄で不用なものを排除することによって、スケールメリットを最大限に生かした超高級感のあるマンションに仕上げたという事でしょうかね。管理・修繕費も他の3LDK物件と比較しても月3千円以上は安く、それに加えて東京駅迄徒歩20分という立地は非常に魅力ですね。

2520: 評判気になるさん 
[2018-09-16 13:32:39]
>>2519 匿名さん

徒歩20分以内ですよ!
2521: 匿名さん 
[2018-09-16 20:30:13]
あまり極端なポジションとると一気に胡散臭くなりますから、あくまで客観的にお願いします。

内廊下を進化させ、スケールメリットを最大限に生かした超高級マンションて。恥ずかしくなる。
2522: 匿名さん 
[2018-09-16 21:31:22]
>>2521 匿名さん
何が恥ずかしいのでしょうか?
無断を無くし、環境に配慮した、一生住み続けられるサスティナブルなマンションであることの大切さを求めて造り上げた設計思想を個人的には感じますが。
2523: 匿名さん 
[2018-09-16 21:41:07]
>>2522 匿名さん
ランドマークだから当然ですね
居住者すら崇拝の対象となる稀有な物件です。
グレード的にはブルジュ・ハリファと同等くらいですかね
2524: 匿名さん 
[2018-09-16 21:49:09]
>>2521 匿名さん
極端なポジションで、胡散臭い書き込みをしてるのはあなたの事ですよね(笑)

2525: 匿名さん 
[2018-09-17 07:13:26]
2516をコメントした者ですが、極端なポジションからのコメントもOKなのではないかと思ってます。
ただ、マンションは売れ行きが平均的な評価なのではないでしょうか。価格、立地、建物共に。
市況や周辺環境が変わらないと中古の売出しの際にも影響する。
しかし、日本橋界隈は再開発によりどう評価が変わるか、ここまで開発の影響が及ぶかですね。
2526: 匿名さん 
[2018-09-17 08:23:02]
日本橋のランドマークの割に、話題にならない。
2527: 匿名さん 
[2018-09-17 09:33:20]
>>2524 匿名さん

どこが?
2528: 匿名さん 
[2018-09-17 14:48:36]
ランドマーク高級マンションに失礼ですよ。
2529: マンション検討中さん 
[2018-09-18 12:03:17]
あと2戸ですね。
2530: マンション検討中さん 
[2018-09-18 18:19:15]
公式ホームページ物件概要みたらあと一戸だったよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる