住宅コロセウム「北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸
 

広告を掲載

マンション探し [更新日時] 2012-02-14 18:56:29
 削除依頼 投稿する

実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸

242: 匿名さん 
[2009-06-17 17:52:00]
北西角部屋 高層階に住んでおりますが、満足しております。

近隣のマンションやビルの南側が光って明るいですし、夕方まで電気点けず大丈夫です。
239さんのおっしゃっていた、天然の間接照明の感じですね。

日中の日の当たり方が、一定ですので 美術系の方は「北」がお気に入りですよね。

冬は寒いかと覚悟しましたが、新築マンションは機密性が高いので 寒くなく去年は
暖房はあまり使用しませんでした。
 
結露もありませんし(雨の日の夜に、鍋を家族で熱気むんむんで食べる時は結露しますが)
大丈夫ですよ。 

ベランダで洗濯物を干しても良いマンションなので、干しますが 高層階なので
風で乾くのが早いです。

西側は夕方西日で暑くなりますが、カーテンでしのいでいますが
夏はかなり暑くなるので、冷房代がかなりかかります。
これ以上、温暖化が進まない事を望むばかりです。
243: 匿名さん 
[2009-06-21 00:57:00]
すいません教えてください
北向高層階
って
だいたい何階以上のことを指すのでしょうか

10F以上?
20F以上?
もっと?
244: 匿名さん 
[2009-06-21 21:34:00]
10階以上やろねー。まあ、他の建物に邪魔される可能性が少ない階ってことかな
245: 匿名さん 
[2009-06-22 14:20:00]
とくに熱交換換気になってない北向き住戸だと、日中でさえ冬場は換気が不十分になりがちなので、シックハウス対策をしっかりしたほうがいですね。(元北向き住民より)
246: 匿名さん 
[2009-07-08 00:47:00]
毎日暑いですね。北向きにお住まいの方は、涼しく快適にお過ごしなのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2009-07-09 14:26:00]
北西角ですが、西日がきつい日は 暑くてエアコンなしは無理です。

それ以外は快適です!
248: 匿名さん 
[2009-07-10 16:25:00]
市ヶ谷@北向きですが、エアコン無しで大丈夫です。
249: 匿名さん 
[2009-09-11 16:12:40]
北西角に住んでて、満足されている方が多いようですね。
北東角がお勧めと言う人は少ないのかな?
250: 匿名さん 
[2009-09-11 16:34:06]
>北東角がお勧めと言う人は少ないのかな?

北東角部屋、南に1畳程の窓有り
北側に東側に建物無く、意外と明るく満足しています。
難点は、北側遮るもの無く1級河川があるので
北風は、結構部屋を寒くさせます。
南側に窓が無いと、日中特に午後は暗く感じるかな
251: 匿名さん 
[2009-09-17 23:55:58]
北東角は南西角とは反対に、冬寒いけど、夏は涼しそうですね
252: 匿名さん 
[2009-09-29 15:37:59]
タワマン高層階、北東角部屋です。
タワーなので採光も全く問題ありません。朝は東から光が入り、夏はかなり暑いが、冬はポカポカで気持ちいいです。

順光なので、北方面の景色はとても綺麗に見えます。
冬の北風は寒いですが冬なので窓を開けることもなく、一方、夏はクーラーなしとまではいきませんが、快適な風が
はいってきます。
北東角部屋で大正解でした。
253: 匿名さん 
[2009-09-29 17:38:18]
>252さん

冬、午後から夕方に掛けては、寒くないですか?
254: 匿名はん 
[2009-10-01 15:13:49]
252です。
基本的に気密性の高い窓なので、寒いと感じたことはありません。また一方24時間換気なので結露も
今まで発生したことはありません。
なべをやると、瞬間的に結露発生しますが、それもすぐに消えますね。
255: 匿名さん 
[2010-02-20 15:31:23]
あり得ない向きですが、メリットあるんですねえ。
256: 匿名さん 
[2010-02-20 20:57:26]
とにかく安いそれだけ。
257: 匿名さん 
[2010-02-21 11:50:40]
DWタワマン高層階は北向が基本です。
北、東以外は暑くて大変ですから。値段も他の向きより安いってことはないです。
258: 匿名さん 
[2010-02-21 14:09:02]
また愚かな戯言言う奴が湧いてきたな。
259: 匿名さん 
[2010-02-21 21:33:38]
マヒガシ。また、湧いてきたな・・・
260: 匿名さん 
[2010-02-23 10:09:35]
湧いちゃうよ。
古い考えの南信者は、力でねじ伏せようとしてるね。
日本くらいだな。こんな考えは。
建築技術が進化してるのに、北は駄目だ。東は駄目だってね。
261: 匿名さん 
[2010-02-23 10:24:21]
外国人は向きに拘り無いんだってね。
262: 匿名さん 
[2010-02-23 12:21:45]
日本人は昔からお日様が大好きですね。
国の名前にまで日を入れてる。

263: 匿名さん 
[2010-02-23 12:24:52]
262ですが、マヒガシさんでもマキタさんでもニシダさんでもミナミダさんでもなく、ただの感想を述べました。
264: 匿名さん 
[2010-02-23 18:48:55]
スレタイの順が普通でしょうな、価格もそうだし。
265: 匿名さん 
[2010-02-23 21:40:27]
またか、しつこいね。マヒガシ~
266: 匿名さん 
[2010-02-23 23:11:33]
日本人がお日様好き、外国人は方角に拘らない。
このスレで知りました。
267: 匿名さん 
[2010-02-24 08:39:06]
いまどきのマンションって冬の寒さや結露なんか気になりませんよ。
だから寒さ対策でなく、暑さ対策なんですよ。
もっとも古いマンションや使用グレードが低い物件は南でないと。
268: 匿名さん 
[2010-02-24 12:53:37]
グレード高くても、スレタイ3つの方位は避けた方が無難
269: 匿名さん 
[2010-02-24 15:15:47]
外国のマンションは外断熱だったりで冬も暖かい。(冬、陽あたりでのよさで温まるという概念がない。)
そして貧困の象徴なので、洗濯物や布団を外に出して乾さない。
都市生活者で、朝会社に行って夜帰宅する生活ならどっちむきでもこだわらないかも。
270: 匿名さん 
[2010-02-24 21:04:34]
でも土日は休みだし、定年後も生きてるわけだし。
よ~く考えよぅ~お日様は大事だよ~♪
271: 匿名さん 
[2010-02-25 13:06:46]
東は朝日が入るからいいですよ。南でも目の前になんか立ってたりしたら嫌です。
272: 匿名さん 
[2010-02-25 22:48:54]
この中では北西が一番住みやすいんじゃないの?
値段も一番高めだろうし。
273: 匿名さん 
[2010-02-27 10:49:13]
夏涼しくて住みやすそう。夕焼けを毎日拝めるなんて最高の贅沢だね。
274: 匿名さん 
[2010-02-28 14:16:54]
マヒガシ!こんなとこまで出現して・・よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない。暗い部屋に住んでると性格にも影響するのかな。一人か二人ののマヒガシだけだと思うけど。
275: 匿名さん 
[2010-03-04 11:52:14]
私もこの中なら北西に一票です。冬、一番暖かそうだから。北はもちろん、北東も冬は殆ど日が当たらないと思う。北西なら、まだ日が当たるかと。実際はどうなんでしょうね?
276: 匿名さん 
[2010-03-04 11:56:09]
朝陽なんて不要ニダ
277: 匿名さん 
[2010-03-04 12:29:42]
>>275

太陽の動きは東西対称。南東から太陽が昇って南西に沈む冬の間は北東だろうが北西だろうが日は入らない。隣になる西向き住居には日が入るので、隣も冷え切っている北東よりは暖まりやすいかもしれませんが。
夏に日が入る場合、周りが涼しい朝のうちに日が入るかすでに気温が上がりきった正午過ぎから日が入り始めるかの違い。エネルギー量自体は西日も東日も変わりません。
278: 匿名さん 
[2010-03-06 09:17:09]
日の向きそんなことどうだっていいしだろ。
朝はゆっくり二度寝出来るし、午後から選択するし
北西以外はあり得ないでしょうが。
北向きや北東向きなんて一生夕日スら拝めないんだよ
暗い性格になるよ。
279: 匿名さん 
[2010-03-06 15:01:15]
↑漢字くらい正しく書こうよ。
280: 匿名さん 
[2010-03-06 15:07:36]
まだ慣れてないんでしょ。
281: 匿名さん 
[2010-03-06 16:01:34]
マヒガシ何一人で興奮してんの~。西>東(笑)

282: 275 
[2010-03-06 16:06:15]
>隣になる西向き住居には日が入るので

北西向きじゃなくて、北西角部屋でしょ?西向きの部屋があって、そこは日が入って暖かいんじゃないんですか??それとも冬の西って日が入らないの?
283: 匿名さん 
[2010-03-06 19:19:22]
地学を勉強した方がイイね
284: 匿名さん 
[2010-03-06 19:39:16]
こっちも特効薬だ、ほれ

>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。
285: 匿名さん 
[2010-03-06 20:33:10]
アーバンネットって何~?西>東が正解!
286: 匿名さん 
[2010-03-06 20:38:53]
若いころ苦労して、頑張って働いて
西向きマンション買えた、○国人でしょ?
何度もカキコしなくていいよ。鬱陶しいから。



287: 匿名さん 
[2010-03-06 20:39:05]
社名 野村不動産アーバンネット株式会社
(Nomura Real Estate Urban Net Co., Ltd.)
設立年月日 平成12年11月6日
(平成13年4月1日営業開始)
資本金 10億円
(野村不動産ホールディングス株式会社100%出資)


で、現実は

>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。
288: 匿名さん 
[2010-03-06 20:50:48]
ご苦労さんコピペ。でも西>東(笑)
289: 匿名さん 
[2010-03-06 20:52:49]
ほれ!頑張れマヒガシ(爆)
290: 匿名さん 
[2010-03-06 20:53:29]
現実は

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

残念w
291: 匿名さん 
[2010-03-06 20:55:53]
ほとんど病気だね↑
292: 匿名さん 
[2010-03-06 20:56:44]
現実が受け入れられない?
293: 匿名さん 
[2010-03-06 20:57:05]
マヒガシは暗い部屋に居るんだからしょうがないんだよ。
294: 匿名さん 
[2010-03-06 20:57:58]
西田さんは苦労した外国人
あまり虐めたら可哀想
295: 匿名さん 
[2010-03-06 20:59:28]
マヒガシ=鬱
296: 匿名さん 
[2010-03-06 21:01:06]
ニシダ=池 沼

297: 匿名さん 
[2010-03-06 21:01:11]
>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

という現実に西田鬱w
298: 匿名さん 
[2010-03-06 21:02:04]
マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって
299: 匿名さん 
[2010-03-06 21:04:35]
この反応っぷりみると、ニシダはこの現実が一番こたえるんだね。

ちょくちょく貼っておくね。
300: 匿名さん 
[2010-03-06 21:04:51]
あのさぁー西向きの午前中の方が暗いょ???
301: 匿名さん 
[2010-03-06 21:06:41]
おいおい!南に住んでる西田だが鬱とは失礼な奴だな。管理人に通報して書き込み禁止にしてもらう!
302: 匿名さん 
[2010-03-06 21:07:02]
西田君はニートだから朝なんて関係ないでしょ。
303: 匿名さん 
[2010-03-06 21:08:25]
日の向きそんなことどうだっていいしだろ。
朝はゆっくり二度寝出来るし、午後から選択するし
西以外はあり得ないでしょうが。
北向きや東向きなんて一生夕日スら拝めないんだよ
暗い性格になるよ。

304: 匿名さん 
[2010-03-06 21:09:16]
絵に描いたようなニートっぷりですねw
305: 匿名さん 
[2010-03-06 21:09:57]
マヒガシって小学生か?
306: 匿名さん 
[2010-03-06 21:10:23]
マヒガシって小学生か?

307: 匿名さん 
[2010-03-06 21:10:39]
マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

308: 匿名さん 
[2010-03-06 21:11:12]
マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって
309: 匿名さん 
[2010-03-06 21:12:16]
>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。

310: 匿名さん 
[2010-03-06 21:12:22]
w・・・小学生がよく使うよね。アタマの程度が知れてるわ(笑)
311: 匿名さん 
[2010-03-06 21:13:24]
ニシダは西と東で明るさが違う星から来たの?
312: 匿名さん 
[2010-03-06 21:15:57]
マヒガシ!オマエやっぱり小学生か?早く寝ろ
313: 匿名さん 
[2010-03-06 21:17:36]
ニシダーいつ帰国するんだ?
314: 匿名さん 
[2010-03-06 21:18:03]
そういえばニシダは日本語と地学と物理が昔から苦手だったね。

東西で日照時間が違うとか。
315: 匿名さん 
[2010-03-06 21:20:37]
暗~い性格だなマヒガシ。嫌われてるだろ
316: 匿名さん 
[2010-03-06 21:21:44]
ニシダはある意味人気者だよねー
317: 匿名さん 
[2010-03-06 21:22:55]
現実を受け入れられなくて、逆切れか?
318: 匿名さん 
[2010-03-06 21:24:45]
ゴメン、317はニシダへ
319: 匿名さん 
[2010-03-06 21:26:13]
いいよー、西田VS大勢だから気にスンナ
320: 匿名さん 
[2010-03-06 21:30:20]
昼をまわれば部屋の奥まで光が差し込み明るいよ。
全ての方角の中で最も明るいのが西向き。

昔は西日とか言われて眩しく嫌われていたらしいけど、その影響で割安に優れた環境が手に入る。
今は眩しさや暑さはガラス等でコントロールできるからね。
周波数の高い夏の暑さは防ぎ、周波数の低い冬の暖かさは取り込むように。
321: 匿名さん 
[2010-03-06 21:35:13]
性格の暗いマヒガシ。相手にされてないんでないか。ここ以外(笑)
322: 匿名さん 
[2010-03-06 21:37:26]
ニシダ、現実を受け入れないと、いつまでもその病気なおらないぞ。
323: 匿名さん 
[2010-03-06 21:41:48]
相手してやってるんだから感謝しろよ。暗く性格悪く相手にされないマヒガシ~。
324: 匿名さん 
[2010-03-06 22:06:22]
完治への道は遠いな・・・ニシダ
325: 匿名さん 
[2010-03-06 22:11:39]
>周波数の高い夏の暑さは防ぎ、周波数の低い冬の暖かさは取り込むように。

(笑)
326: 匿名さん 
[2010-03-06 22:18:35]
ホントにお勉強が苦手なんだな。
327: 匿名さん 
[2010-04-24 01:05:26]
東山さんもネ
328: 匿名さん 
[2010-04-25 00:39:04]
日本では南向き・東向き信仰が根強く、欧米では
北向きが人気ということは良く知られていますが、
同じアジアの香港や韓国では西向きが一番人気でした。
夏が非常に暑い地域で、わざわざ、家の中にまで直
射日光を呼び込みたいと考えている民族はほとんど
存在しないと思います。日本以外では。
329: 匿名さん 
[2010-04-29 15:38:25]
西日、特に厳しいってことないけど?
西日、西日って騒いでる方々、よほど昔のことを例えにしてるように思えます。
今の高度技術を知らないか、導入する資金がないのか。
どちらにしろ、もう少し学習していただけたら、と考えます。
朝焼け、確かに綺麗です。でもね、夕焼け、せつないほどです。溜め息が出ます。
南にふった北西向き在住です
330: 匿名さん 
[2010-04-29 20:07:07]
うちは、西南西で、10時半ごろから日が部屋に当たり始めます。
午後は、日没までずっと日が当たります(夕焼けも見えます)。とっても明るいお部屋です

冬は太陽の高度が低く、LD全部に日が当たって、ポカポカ暖かく、暖房も床暖のみ。
クーラーはカバーしてしまいます。
ただ、直射日光が直接きますので、TVとかパソコンの画面が見えなくなるため、
遮光カーテンの出番ですw。あ、もちろん半分閉めればいいだけ。
夏は太陽の高度が高いですので、お日さまは直接見えません。見たら目にも悪いか…

なお、うちにはバルコニーが2mあります。窓から見える障害物などでも変わってくると思います。
古い物件は大変でしょうけど。
331: 匿名さん 
[2010-04-30 20:06:07]
我が家は北西(南に振れた)、からは、富士山と東京タワー夜景が、きれいに見えるけど、
初めてのお客さんが来た時、最初の10分で話題にするだけです。眺望は、こんなもんでしょう?
毎日眺望を眺めて「いいマンション買って良かったな、アアアー。」
と言ってるのは、最初のうちだけですね。
あ、展望はこの位にして、、、
南に振れているから、西日も柔らかで快適ですよ。
ではまた。


332: 匿名さん 
[2010-04-30 23:46:13]
>北西(南に振れた)

すまん、ちょっとよくわかららない。
おれ頭わるいのかな・・・
333: 匿名さん 
[2010-04-30 23:56:24]
富士山
東京タワー
2Mヴェランダ
夕焼けの天体ショー
クーラー弱、、、

もう飽きたよ。
334: 匿名さん 
[2010-05-01 11:00:25]
スレ主ですが、まだ続いていたんですか驚き。
自分では南西角部屋を結局買いました、北向き中住戸は魅力だったけど
やはり家族がいると反対されます。

現在住んでる都心物件ですが、北棟と南棟にわかれた中規模物件
南はファミリーとお年寄りが多く、いかにも遺産や親の援助で買いました!的な人が多い。

北棟は、子供のいる家庭が少なくDINKS、中年女性のお一人様が多くて
ガーデニングも凝っていて、窓から見えるインテリアも素敵、服装もファッショナブルですが
エントランスですれ違っても、挨拶も出来ない人が多い。
335: 匿名さん 
[2010-05-01 11:16:27]
満足してないのですか?
336: 匿名さん 
[2010-05-01 19:37:30]
西向き3階に住んでいます。
夕日をバックに富士山を望めるのは最高です。
あと、便利なのは、布団を夕方まで干してても大丈夫。
でもこれはちょっと非常識かな??。
布団パンパン叩かなければいいんじゃないかな?
ってか、夕方まで干すのってダメなのかしら?
同じ建物の人たちも昼前から夕方、夜?まで干してますよ。
同様に洗濯物も午後から干し始めています。
おねぼうちゃんにはやっぱり!西がおすすめ。では、また。
337: 匿名さん 
[2010-05-02 21:53:55]
>おねぼうちゃん

苦笑
338: 匿名さん 
[2010-05-02 22:00:36]
家族はいないの?旦那は無職?子供がいれば最低15年間は早起きが必要だよ。

そういう人限定でのおすすめってこと?
339: 匿名さん 
[2010-05-02 22:52:48]
若い頃苦労して、結婚して、西向き買った
子無しの専業主婦だと前に読んだような・・・
340: 匿名さん 
[2010-05-02 23:15:58]
そのあげく、唯一の趣味がネットでの西向き後悔日記・・・
なんだかちょっと気の毒になってきた。
341: 匿名さん 
[2010-05-03 17:51:21]
なぜか東向きに対抗してて
「マヒガシ」って言うから解り易いよ。
南>東>西>北
これも堪えるみたい。
342: 匿名さん 
[2010-05-03 22:12:40]
私なら、北西向きを間違いなく買います。
他の向きのだと、価格で、確実に後悔します。
西向きの間取りがもしも、気に入ったなら、尚更です。
  生きるには、太陽は必要だと思います。だがしかし、
日が入らない真っ暗の部屋ならともかく、西向きでも日は十分入ります。
方角の差なんかより、景観・生活間取りの差の方が非常に大きいです。
  例えば・・・友人・知人を西向きに呼んだとします。
当然リビングから外を眺めます。目の前がマンションと
目の前が抜けて運良く!!富士山&夕焼けが見えたとします。
どちらが気分が良いですか?お分かりですよね?答えはあえて書きませんよ。
   また、マンションを検討した事がある方なら、
田の字間取りで「ふ〜んっ」と思うと思いますし、
違う間取りだと「おっおっ」と思うと思いますし。
私の個人的判断ですが、ご参考になれば。
では、また
343: 匿名さん 
[2010-05-04 11:26:24]
ほんと、どこにでもでてくるねぇ。

どんだけ後悔してるんだか・・・
344: 匿名さん 
[2010-05-04 21:21:15]
真性西向きと、北西角部屋でけっこう違うよ?。
アウトレームの懐の深い逆梁構造の窓辺と、周囲四方バルコニー型では
柱の厚みが日よけになる、ぶんだけ前者が西日には友好的。
アウトレームの柱のピッチは8m内外だけど、バルコニーの企ては
4mから5m間隔でおまけに厚みが暑過ぎるぶんだけ日よけにならない。
チョット専門的で難しい話だったかな?。ではまた
345: 匿名さん 
[2010-05-04 23:05:52]
>真性西向き

・・・
346: 匿名さん 
[2010-05-04 23:14:27]
>真性西向き
>厚みが暑過ぎる

かなり専門的ですねw
347: 匿名さん 
[2010-05-04 23:29:53]
>アウトレーム

新しいフレームですか?

>周囲四方バルコニー型

四方向バルコニーって一体どんな物件ですか?
348: 匿名さん 
[2010-05-05 00:04:55]
すごく専門的で、普通の日本語を使う人には難解過ぎますw
349: 匿名さん 
[2010-05-05 19:09:27]
東、西、東ときたので、今度はもう一度西で来るのかな?
350: 匿名さん 
[2010-05-05 21:05:05]
予想大当たりのようですね。
351: 匿名さん 
[2010-05-06 13:12:12]
北東>北西>北
だよね??。
352: 匿名さん 
[2010-05-07 00:26:56]
うちは北西ですが、紫外線と断熱効果のあるピュアリフレ全室に張ってます。
床暖房、クーラーの効きもいいし、かすかにほっそり東から差し込む朝日の暑さも和らいだと思います。
何より展望重視で買ったので、床や家具の日焼けを気にせず、カーテンを24時間開けて置けるのが嬉しいです。
冬は冬で、外の寒さを遮ってくれるようで、暖かいです。申し分ないです万足してます。
353: 匿名さん 
[2010-05-07 00:51:47]
かすかにほっそり東から差し込む朝日より、豪快にがんがん入ってくる西日が解消されないと
快適にはほど遠いのでは?
354: 匿名さん 
[2010-05-07 01:13:31]
>カーテンを24時間開けて置ける
>万足してます。

うーん…
355: 匿名さん 
[2010-05-07 01:19:31]
毎日ほぼ全ての書き込みに誤字脱字があるのは、なにか意図でもあるのでしょうか?
ディスレクシアとかだったら同情しますが、そうでないなら毎日ひどすぎますよ。
356: 匿名さん 
[2010-05-07 01:36:14]
誤字脱字もそうですが、文法も滅茶苦茶で読みにくい。
たまに笑えますが、概ねイライラします。


357: 匿名さん 
[2010-05-07 12:36:51]
南の水場は日本の気学では凶です。
「南のキッチンは離婚する」「南の浴室は目がつぶれる」
等と言われています(信じる信じないは別として)。
正しくは、東〜東南にかけて水回りのある間取りでしょう。
一家の主人あるいは奥さんの生まれ年によって方位の吉凶が異なるため
人によっては南の水場が吉となる場合もあるでしょうし
逆に東の水場が凶となる場合もあるでしょう。東南は案外良くないのですね。
私は、全体的の間取りは日本の気学の法則に添い
なおかつ居室・主寝室・リビングは中国風水から見た
我々夫婦の吉方位に位置する間取りのマンションを見つけ
購入しました。仏さまのいる方位です、今話題ですね?
もちろん入居は吉方位を待ち移転しました。
幸せな生活を贈っています。
358: 匿名さん 
[2010-05-07 12:40:28]
西向きは環境自体が凶ですからねぇ、
信者以外には難しいんじゃないですか?
359: 匿名さん 
[2010-05-07 23:57:32]
北西や西向きは東向きは当然として(怒)南向きや南東向きと比べても素質、実力ともに高い。
ただ素質・実力を生かせるか、はたまた生死を賭けた欠点になるかは設計や設備次第。
素質とは太陽光や赤外線の入り込み経炉など外部からの影響の大きさ、実力とは物件の強靭さや方向き、
つまりー、ハード面ね、わかるかな?。
360: 匿名さん 
[2010-05-08 09:23:09]
重要なのは他の向きに比べて決して劣ってはいないと、
自分を納得させ、その気持ちを常に維持できるだけの並外れて強靭な精神力、
つまりー、ソフト面ね、わかるかな?。
361: 匿名さん 
[2010-05-08 12:24:23]
手編みのベッドカバーが焼けてだいぶ色が変わってしまいましたが(苦笑)
週末ゆっくり昼から起きる派のおねぼうちゃんには、夕方に洗濯しても乾いてくれる西日は超便利です。
洗濯もの脱水の間、冬の午後の日差しでお昼寝も気持ちいいですし。
なんか1日中寝てる、快適杉な故のことかもww
夜の夫婦がいい具合の??時間帯に満月を見ながら飲めるのも最高。
そのあとはもちろん・・・
362: 匿名さん 
[2010-05-08 15:35:34]
夏の午後の日差しのお昼寝で、お顔も焼けて色が変わってしまいそう・・・
363: 匿名さん 
[2010-05-08 16:23:36]
εミ(ο_ _)ο ドテッ
364: 匿名さん 
[2010-05-08 17:22:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
366: 匿名さん 
[2010-05-08 18:53:55]
この時期夜10時にオリオン座がみえたり、太陽の進むスピードが変化したり、午前と午後の日照時間が変わったり、
いろいろ特殊な環境に住んでおられるようですねw
367: 匿名さん 
[2010-05-08 21:30:05]
今,アメリカで北西向きのアパートに住んでいますが,窓が大きく,
明るいので非常に快適です.日本で南向きの部屋に住んでいたときに,
季節(秋と冬)により直射日光から逃れるために,机や家具を1日のうち何度も
あちこち動かさねばなりませんでしたが,そんなことしなくてすみます.
日本の場合,北や西向きの物件が,最低になるように作るからそうなるだけだということ痛感しました.
ちゃんと作れば,北西向きが一番いいのかも知れません.
368: 匿名さん 
[2010-05-08 21:56:39]
>季節(秋と冬)により直射日光から逃れるために,机や家具を1日のうち何度も
>あちこち動かさねばなりませんでしたが

こんなマンションなら、西向きは午後から家にいられないことになちゃいますよw

ちゃんと作れば他の向きはもっとよくなります。
369: 匿名さん 
[2010-05-09 00:04:57]
うちは西日でテレビが見えにくいの防止に、置き場を工夫!
リビングが変形の五角形なので、ちょっと配置に苦労しましたが
何とか収まっています。
テレビはプラズマに買い換えてから、窓の前にデンっと置いています。
それでも、逆境でまぶすいい時は、カーテン閉めて見ます。
370: 匿名さん 
[2010-05-09 00:58:02]
東は、これから日が昇るということで縁起がいい=出世という意味があるみたい。
逆に西は、日が沈む=左遷を意味するみたいよ。
371: 匿名さん 
[2010-05-09 01:03:36]
われら日 いずる国の人間ですから、
日 没する部屋の住人にはなりたくないですねw
372: 匿名さん 
[2010-05-09 11:42:16]
日没を拝みながら家族で夕食
今時の日本の家庭では滅多にあり得ない光景で、
なんか侘しい感じがするね。
373: 匿名さん 
[2010-05-09 14:48:17]
断熱材が 優れたマンション 西向き さほど暑くない
同じ恩恵 東向き 案外寒くないから快適ってこと じゃない??
西向きのお部屋 断熱材の おかげそれほど 熱くはならない としても
断熱フィルム貼ったり 特殊カーテン付けたり して
暑さ対策されてると 思います が室内日焼け どうですか?
家具ファブリック キッチン面材 フローリング等 劣化や色あせ ありませんか?
以前 西向きの9階建て普通のマンション4階 住んでました カーテン日焼けしたけど
最近の近代マンションなら ないかも?今はどうなのかなと ふと 思いまして・・・
374: 匿名さん 
[2010-05-09 17:17:11]
スレ主さん、北西角にされたのかな?
この選択肢なら私もそうします。

最近建設的な意見が全然ないですが、昔あった南と組み合わせるなら東
北と組み合わせるなら西、という意見になるほどと思ったので。
寒い北と組み合わせるなら、暖かい西がいいかと。

私は極端に寒かったり、暑かったりというのは避けたいです。
真剣に検討されている方がいましたら、ご参考までに。
375: 匿名さん 
[2010-05-10 00:06:39]
あり得ない3択だけど、強いて選ぶなら北東じゃないの?
376: 匿名さん 
[2010-05-10 10:02:32]
風水では南東リビング、北西寝室の田の字型マンションが縁起良いそうです。
377: 匿名さん 
[2010-05-10 18:47:21]
トピずれですが、全部屋南向きのワイドスパン(東向きの部屋は壁を取って、南のリビングと一体化した)
って風水的にはどうでしょうか??
寝室は南西(西に窓なし)リビングは南東です。北は廊下と壁一面収納と玄関、内廊下。

暮らし易いけど、北に部屋がないのって風水的にはどうなのかなと、ちょっと気になったもので。
風水に詳しい方がいたら、教えてほしいな。
378: 匿名さん 
[2010-05-10 23:18:18]
>寝室は南西(西に窓なし)

大凶らしいです、移動した方がいいかも。
379: 匿名さん 
[2010-05-11 22:38:26]
ショックです。大きなベッドを置いてるので、簡単には移動出来ないしなあ・・。
南西のお部屋って、朝、程よい明るさで目が覚めて気持ちいいんですが。
起きて、リビングで朝日を浴びて、一気に目が覚めるって感じです。
380: 匿名さん 
[2010-05-11 23:31:23]
住む場所も色々移動して
部屋の中も色々移動して
毎日てんてこ舞いだね!!?w。
381: 匿名さん 
[2010-05-12 13:17:16]
ニシダさんも出る幕無し。
って最近参加してるみたいだね。
382: 匿名さん 
[2010-05-12 23:26:22]
要は、直射日光が望ましいと判断するかどうかですね。
痴人は、観葉植物のために中層階の南向きを選んだ。
夏場は帰ってきた瞬間から死にそうに暑いのに、冬は別に暖かくないとぼやいてる。
私は、バルコニーを隔てないでも窓を大きく取れ、明るい北東面を選んだ。
夏場帰ってきて暑いって事はない。でも真冬はちょっと暖房費がかかる。
先輩はタワーの南西向き、
真夏も涼しいし冬は暖かいって言ってる。
別の知人は都心一等地の南東の角部屋。
でも片側は隣にビルがあるし、もう片面も道路を隔てたビルが気になるから
角部屋のメリットはあんまりないって言ってた。

太陽の恩恵受けるには
①南西
②北西かな?
まあ価格的に②の選択がベストです。
383: 匿名さん 
[2010-05-12 23:45:57]
高層北西角部屋に住んでいます。窓からの景色が明るいです。
南側から日がさして明るくなった南面を見れるのが北側です。
そして夜の夜景も綺麗です。南面を生活スペースとしているケースが日本では多く
部屋の明かりをつけたり消したりする関係で夜景に動きがあります。ディスコのスポットライトみたいに・・・
これから来る真夏の南側はどんなことになるんだろうか?
想像するだけでも恐ろしい。南を買わなくて良かった、心よりそう思う。
しかも昼間寝てるし、夕方から仕事で家に居ないので北側で充分です。
角部屋じゃないと嫌なので北西角にしました。
ラウンドフィックス窓で採光があり凄く明るいです。

Viva北西角部屋!!

魅力ないだなんて言っている人は知らないだけでしょう。
価格も安い北西角部屋をお勧めします。
384: 匿名さん 
[2010-05-13 00:10:14]
>想像するだけでも恐ろしい。南を買わなくて良かった、心よりそう思う。

ホラーじゃないんだから、たかが向き程度でそこまで言わなくても・・
385: 匿名さん 
[2010-05-13 00:15:45]
>Viva北西角部屋!!

ワラタw
386: 匿名さん 
[2010-05-13 17:55:29]
タワマン高層階 北西角部屋です。

今朝は富士山が綺麗でした!
もうそろそろガスって見えなくなる日が多いですが、冬場や
雨の後の快晴の日には、拝む事が出来ます。
それだけでも、幸せを感じます。

またこう言う書き込みすると、眺望はあきる・・・とか
言われてしまうかも知れませんが、私はあきません。

まあ、人それぞれ・・・って事です。

住み心地も良いのに、あまり知られてないですよね・・・

これからマンション購入でしたら、御自分の優先順位で
納得いく良い物件選んで下さい!!


387: 匿名はん 
[2010-05-13 22:53:28]
いいじゃないですか。富士山信仰があるなら。
小田原や三島、吉田に住めばでっかい雪をかぶった富士山が見えましたが、住んでみるとありがたくありませんでした。近所の人にそんなことをいっても、??と怪訝な反応。
ちなみに富士に登山したときは道に迷って絶望的な思いをしました。
388: 匿名さん 
[2010-05-14 09:03:22]
富士山も夕焼けも毎日見てたら飽きます。
景観重視の方ご注意を、長いスパンで物件を考えて下さい。
389: 匿名さん 
[2010-05-14 16:28:58]
>拝む事が出来ます

西や富士山好きの人は、「拝む」って表現好きですね。
まさか本当に手を合わせて拝む訳ではないですよね。
390: マンション投資家さん 
[2010-05-14 16:48:29]
マンションなんて戸建てを所有した上でセカンドハウス・投機目的(過去だけど)
で購入するものも多い。方角だのどうのと拘るより立地が最優先・方角は日常生活時間の
違いや家族の有無・構成によっても変わるもの。
向きに採光に拘るなら広い土地に四方から採光の取れる戸建にするかマンションなら
最上階1戸のペントハウスを買うことですね。
391: 匿名さん 
[2010-05-14 16:55:07]
でもさぁ、西日は嫌でしょ?好きなの富士山?
392: 匿名さん 
[2010-05-14 20:10:53]
ペントハウスのあるマンションは数が少ないです。
ペントハウスは高くてかえません。
もしくは一般の販売前に何故か売り切れています。
確かにお日様により近いところで4方向から採光、通風できるので戸建以上のものがあるよ。
393: 匿名さん 
[2010-05-14 20:48:35]
昔そういう名前のえっちな雑誌あったよね??・
394: 匿名さん 
[2010-05-15 13:58:56]
マヒガシ、そんなに暗いのか?
395: 匿名さん 
[2010-05-16 01:14:43]
マヒガシマヒガシって、気味悪いし鬱陶しいんだよアンタ
更年期か被害妄想酷いんじゃないか?
396: 匿名さん 
[2010-05-23 12:11:12]
病気の人でしょうから
温かくスルーしてあげましょう
397: 匿名さん 
[2010-05-24 23:57:39]
どれも嫌だな、いくら景観良くても日陰者みたいだ。
398: 匿名さん 
[2010-05-26 12:02:29]
南向きが売りの物件を購入した者です。
リビングダイニングは南向きで確かに明るいですが、
人生の1/3を過ごす寝室が北向きで寒い。(今の季節でも)
単に『南向き=いい物件』ていうのは日本人特有の固定概念
だっていう意見も購入後に知りました・・・
(海外では、まぶしい方角に大きい窓を付けるのはあまり良い物件ではないと)
同じマンションで北・西側に採光の部屋を購入した友人は
うちよりも明るくて快適そうです。北西向きも良かったかなぁ・・・。
399: 匿名さん 
[2010-05-26 13:06:27]
西日おばさん活動再開?
ネタがほぼコピペ状態なんだけど・・・
西向き持ち上げたつぎは他向き住人になりすまして、西向きを羨むいつもの設定でしょw

手抜き過ぎでつまらないし、ちょっと食傷気味。
もっと豪快に笑わせてほしい。
400: 匿名さん 
[2010-05-29 21:31:54]
一般的に
よい順から 南→東→西→北といわれてますが、
個人的には 南→西→東→北と思われます。
西向きと東向きの違いですが。。ズバリ言いましょう。
西日がきついから東がいいという意見もあると思いますが、東向きは冬場は洗濯物が乾きにくいですし 夏場は西日がきつければ すだれなどで防げますと 東向きでも西向きでも夏場は当然クーラーをつけますので^^
まさか暑さ我慢してるとか??。
上記理由で、東向きよりは西向きのほうがよいと思うよ^^
あ、ちなみに自分は北西向きです!。
超快適ですよw。
401: 匿名さん 
[2010-05-29 21:44:43]
ズバリ言いましょう。
よい順から 南→東→西→北。

DW場合は南→東→北→西かな。
402: 匿名さん 
[2010-05-31 19:53:46]
北窓からの明かりって一定なんですね。
昨日の日曜日術感でピカソの最後から2番目の
奥様(画家さんです、88歳!)が
絵を描くにはいいって言ってました。
403: 匿名さん 
[2010-06-01 08:35:32]
DWは東→北→西→南では?

夏は暑くてエアコンフル回転で、死にそうです。
断熱効果で北は冬でも寒くないです。
404: 匿名さん 
[2010-06-04 13:16:55]
↑おまえマヒガシか?全部の方向に住んだことあるのか。偉そうに
405: 匿名 
[2010-06-05 23:10:41]
マヒガシ、マヒガシ言っている人は何かの呪文でも唱えているのでしょうか?w

無事復活出来るといいですねwww
406: 匿名さん 
[2010-06-05 23:53:20]
ニシダだろ?病気だから仕方ないよ。
407: 匿名さん 
[2010-06-06 20:46:06]
ほれッ
南>東>西>北
408: 匿名さん 
[2010-06-14 21:08:53]
利便性を考えてどうしても駅前に住みたかったので、タワーになりました。
でも、お金持ちではないので、必要な広さを考えるとどうしても手がでるお値段の中では
 ・5車線道路を挟んでビル有り東向き・低層
 ・隣接する建物がない北向き・中層階
の二択になり、昼間は仕事でいないからと間取り重視で北向きを選びました。

でも、正解。
棟内MRで見た東向き物件は、やはり隣のビルの圧迫感がスゴイ!

そして、自分が選んだ北向き中住戸の部屋は、北向きなのに部屋の中まで明るい!
昼間は電灯はつける必要がありません。
リビングの奥にある台所も明るいので、びっくり!
さらに廊下さえもリビングのガラス扉からもれる光で明るくて、廊下に出るとセンサーライトで玄関が勝手に
点灯するのがもったいないほど。
換気も24時間換気なので、湿気などの問題もありませんし、まだ冬は越していませんが大満足です。

勿論、金銭的に余裕があって選択肢さえあれば、北向きを選ぶ事はなかったと思いますが、
許された選択肢の中では良い選択だったと考えています。
409: 匿名さん 
[2010-06-19 16:23:41]
今度は北向きに変身したか・・・
410: 匿名さん 
[2010-06-23 11:53:28]
>408さん
実際に北向きに住んでる方の意見って、少ないので貴重です。
確かにタワーなら窓が大きいし(特にダイレクトウインドウなら)北向きでも暗くはないかも。
24時間換気で結露もしないだろうし、夏はとても過ごし易いでしょうね。

ただまだ冬を越されていないということで、前に建物がない分ダイレクトに北風が吹くし
窓が大きいと寒いのではないかと。でもマンションは気密性があるのでそうでもないのかな?
又、冬の感想も聞かせてほしいな。
411: 匿名さん 
[2010-06-23 12:00:03]
貴重だろうね、選択肢にすら入れない人がほとんどだから。
412: 匿名さん 
[2010-06-23 13:35:52]
去年北側中住戸に越したものです。
うちはDWですが、これまで南ばかり住んでいたので
若干不安でしたが正解でした。
金銭的に北側を選んだ訳ではなく、眺望と間取りで決めました。
(実際南より安いわけではなかったです)
冬でも窓が大きいおかげで部屋は明るいですし、
何日も留守で部屋を空けていても、帰ってきて寒いと感じる
ことはありませんでした。
夏は他の向きに比べて過ごしやすいので満足しています。
413: 匿名さん 
[2010-06-23 23:04:51]
寒がりだとキツイよね?
414: 匿名さん 
[2010-07-17 22:11:32]
408です。
我が家はDWではありません。
2M幅のバルコニーがありますが、十分に明かりは入ってきます。
階高もそんなに高い方ではなく標準的な高さだと思います。
窓までが2M10CM程度だから、・・・?

今日、昼間はエアコンなしで窓を開けて過ごしました。
多少、暑かったですが、一昔前の夏のような暑さで、耐えられないような気温にはなりませんでした。
(残念ながら夜は駅前なので音がする為、窓を閉めないと寝られませんので、エアコンを使用しています。)

また、冬を越した頃にこっそり報告に来ますね。
415: 匿名さん 
[2010-08-21 20:55:24]
野村不動産アーバンネットによると、

人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番
だそうです。

ですので、北東>北西>北 
でしょう。
416: 匿名さん 
[2010-08-29 12:10:01]
好みの問題でしょ?
北メインなら北西が良いに決まってます。
あとは凍死しますよ、寒さで。
417: 匿名さん 
[2010-08-31 09:44:06]
それってどういうマンションよ?
20年くらい前のもの?
今は、気密性高いから北向きの寒さを論ずるのはナンセンスだと
思いますが。
418: 匿名さん 
[2010-08-31 10:27:33]
北西って1年を通して、夏の西日だけ入ってくるという
ある意味最悪の選択ですよ。
とくに北西にDWがあると目もあてられない。
419: 匿名さん 
[2010-08-31 12:13:29]
西を悪く言うな!
420: 匿名さん 
[2010-09-04 23:57:04]
後悔してたんですね、すみません。
421: 匿名 
[2010-09-14 12:46:27]
北に勝る住宅はない。
後数年で・・・!

気候変動により、日本はハワイ並みに!

422: 匿名さん 
[2010-09-17 00:03:04]
>418
冬は西日が入って、北向きや北東より暖かいってことはないんですか?
私は寒がりなんで、この選択なら北西かと。
423: 匿名さん 
[2010-09-17 08:05:07]
>>422

残念ながら冬の太陽は南西に沈むので
一番入ってほしい時期の西日は夕方の一瞬のみ
しかも斜めにしか入らず部屋は暖かくなりません。

夏の西日が北西に沈むので影響は全部受けて、冬の西日の暖かさはあまり得られない。
424: 匿名さん 
[2010-09-17 22:49:02]
なるほど。
その理屈で言うと、東も冬は南東に日が昇るので朝の一瞬しか、日が入って来ませんよね。
昔、東向きに住んでましたが冬、暗くて寒いのでまだ西向きの方が良かったと思ってました。
でもどちらも同じように寒いのなら、夏の暑さがマシな点で北東かな。
425: 匿名さん 
[2010-09-19 17:24:50]
そうかな?明るさ比べで言えば

ダントツ北西だと思いますけど
426: 匿名さん 
[2010-09-19 22:21:38]
真西の方がいいよ。
427: 匿名さん 
[2010-09-19 22:29:29]
それだけはない。
428: 匿名さん 
[2010-09-19 22:30:33]
マヒガシ、また君か、、、
429: 匿名さん 
[2010-09-19 22:37:45]
ニシダアク禁あけだからって、頑張り過ぎ(笑)
430: 匿名さん 
[2010-11-20 21:32:15]
南からの陽が入らない住戸は
寒いでしょうね。
431: 匿名 
[2010-11-21 02:00:39]
>430
低層は知らないけど
高層だとそうでもないよ
直射日光は入らないけど輻射光で充分明るいし寒くない
むしろ直射光が入らないぶん夏が楽
432: 匿名さん 
[2010-11-21 14:16:42]
でも、他の方位より格安だし良いんじゃないの?
メリットも多かった訳だし。
433: 匿名さん 
[2010-11-27 18:37:42]
電気代くらい知れてるしね
本体価格が安い方が気持ち良い
434: 購入検討中さん 
[2010-12-25 14:29:54]
これから北向きの中住戸を購入予定です。

そこで皆さんにご意見をいただきたいのですが、下記条件の住戸を購入するとどんなことが
考えられるでしょうか。

①人気駅徒歩5分
②間取り◎【とても気に入っています)
③価格相場に比べて安い、ただし同マンションの南住戸と比べて安いわけではない。(南住戸は日当たり△)
④そのエリアで希望するILDKが今後出てきにくい。
⑤前面にどこかの会社の社宅がある。7~8メートル離れている。
⑥バルコニー1.5M
⑦北向きだが少し西に傾いている。

今は一人or二人ですんで将来は賃貸に出す予定です。
資産価値としても持ちたいですが、しばらくは住むつもりです。

やはり日照がないことと、風が通るのかが心配です。
その他を除いては納得できそうですが、今南向きに住んでいるので不安でしかたありません。
因みに昼間働いているのでぬくぬくとした日照を得れるのは土日の午後13時ぐらいまでです。

どうか皆様ご教授くだると幸いです。
435: 匿名 
[2010-12-25 17:01:54]
>>434
何階?
高層階なら北でもじゅうぶん明るいよ。
なまじ直射光がささないぶん家具も焼けにくいし室内温度も上がりにくい。
436: 匿名さん 
[2010-12-25 17:17:06]
③と⑤の条件で同じ値段だったら
南買っといたほうがいいんじゃ?
437: 購入検討中さん 
[2010-12-25 17:25:07]
NO.435さん ありがとうございます。

3階を検討しています。4階建ての建物です。前面の社宅は5階建てです。

NO.436さん ありがとうございます。
南側と明らかに違うのは間取りです。
南向きの住戸の間取りは使いにくくてそこがネックなんです。
南向きは前面に4階建ての建物があり、日照があまり得られなさそうなんです。

どうでしょうか。。
438: 匿名 
[2011-03-08 23:45:49]
DWとは何の略?
439: 匿名さん 
[2011-03-09 00:00:10]
↑3ヶ月も前のスレ掘り起こす理由は?
440: 匿名さん 
[2011-03-12 20:35:33]
北西がベターだと思いました
441: 匿名さん 
[2012-02-14 18:56:29]
ダイレクトウィンドウ。
つまり、バルコニーが無い窓。
マンションの場合、ほぼFIX窓でしょう。
上階のバルコニー=庇が無い分、バルコニーがある場合と比べて室内が明るくなると思います。
見通しが良い部屋だと、北向きでもかなり明るいです。
むしろ、直射日光を受けないメリットも多々あります。
一方では、バルコニーが無いために、窓の外側が自分で掃除し難い或いは不可能であったり、下方からの視線が気になる場合もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる