東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋打出小槌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 打出小槌町
  6. ブランズ芦屋打出小槌ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-06-07 22:37:31
 削除依頼 投稿する

ブランズ芦屋打出小槌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/uchide-koduchi/

所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町70番2(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩8分
阪神本線 「打出」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK+DEN
面積:64.96平米~110.60平米
売主・事業主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社
施工会社: 株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-08 15:43:56

現在の物件
ブランズ芦屋打出小槌
ブランズ芦屋打出小槌
 
所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町70番2(地番)・兵庫県芦屋市打出小槌町3番21(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩8分
総戸数: 26戸

ブランズ芦屋打出小槌ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2017-05-28 18:40:08]
閑静ではないですがそこまでうるさくもないと。
ただ、見た感じ高級物件とは感じなかったです。
82: 匿名さん 
[2017-05-28 20:50:36]
確かにグレード感はないな…
普通ですね
あの立地では価格の限界があるからコスト抑えたのでしょうね
見た目が普通なのに、価格が普通に高い、
バランスが悪い
83: 匿名さん 
[2017-05-29 11:43:36]
>>82
何を基準にグレード感が無いと書いてるのか解らない。
石材もエントランス周りだけじゃなく1階部分の多くに多用してるし、
内部は知らないが外観的には結構なグレード仕様だと思いますね。
ただ東急のマンションはどれも高級感の演出は苦手だと私も感じるし、
高級なら色ももう少し暗い方が重厚感は感じ良いのじゃないかと思う。
何れにせよ高級な素材を使っていても高級に見えない人が多く居るのなら
いや、居るのでこのマンションの売れ方も鈍いのだろうね。
84: 通りがかりさん 
[2017-05-29 12:55:12]
>>83 匿名さん
ゴミの収集日に公道にゴミを置くのは、
新しいマンションにしては珍しいのでは
まだ5家族位しか入居していないのに 道路にゴミがやまずみでみっともない。
85: 匿名さん 
[2017-05-29 13:53:22]
>>83
この価格帯であれば外観に石素材は当たり前ですね。
他エントランスホールなど、画像がないが、
まぁ普通なのでしょう。
ランドプラン見る限り狭そう…

外観白ベースは良いと思うけどね。
86: 匿名さん 
[2017-05-29 22:34:13]
>>83 匿名さん
演出が苦手に納得です。
見た目の主観の問題なので難しいですが
あと一歩欲しいですね。


87: 匿名さん 
[2017-05-30 11:46:40]
>>84
私は東灘に住んでいますが、高齢の両親が近くの戸建に住んでいて毎日この前を歩いてます。
今までにゴミが気になった事はありませんよ、もし有ったとするなら引越しゴミが数時間置かれてただけじゃないでしょうか?

またこの辺りは子供の頃から住んでいたのもありますが、大変住みやすいし毎日通うのは大変なのでここを検討したがまだしばらくは通い続ける予定です。
88: 匿名さん 
[2017-06-14 15:02:09]
邸宅、という定義がよくわからないですが、
マンションの外観自体は品よく出来上がっているように感じられます。
格調高いという風にデベはアピールしていますが、少なくとも品は良いですよね。
良し悪しに関しては完全に好み。
あまり時代に左右されないデザインかなという印象。

中はどうなってくるのか…ということになってまいりますが、
とにかく使い勝手が良いこと、グレードがそれなりにある設備であるのであればいいのではと感じる人も多いのでは。
89: 匿名さん 
[2017-06-28 23:35:06]
近隣にライバルが増えてきました。
この値段では辛くなってますね。
中古になってしまう可能性ありそう。
90: 匿名さん 
[2017-07-04 10:16:08]
家具付き限定モデルルーム住戸の詳細を確認しましたが、プレゼントの対象はリビングに設置されている家具だけでなく、寝室の脚付ベッドマットとスタンド、ファブリックも含まれるのですね。
価格が価格なだけにそれだけで購入の決め手にはならないでしょうが、ファブリックのセンスは良かったです。
91: 匿名さん 
[2017-07-07 22:54:34]
現地見ましたが電線移動させれば
売れ行きよくなるような。
移動できるのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2017-07-08 21:01:09]
無理
93: 匿名さん 
[2017-07-10 14:07:26]
電柱の位置は移動させることができたような気がします。電線を移動は難しいです。

代表的な間取りは、一番狭いものでも2LDKの77.53㎡で比較的広い間取りばかりなのがいいように思いました。一番広い102.76㎡は3LDK。90㎡台も多いです。

限定1邸のモデルルーム住戸、300万円割引きで買えたり、家具付き住戸が特別分譲していたり、割安で買えるようですね。

あと少しで完売になってくれるでしょうか。
94: 匿名さん 
[2017-07-11 00:11:56]
>>93 匿名さん
変圧器移動したいところですな。
家事とか人体に影響とか
気になる人はいそう。
95: 匿名さん 
[2017-07-11 10:12:53]
>>94
変圧器まで気になるのなら宗教の世界ですね。
変圧器は送電線の電圧を家庭用に減圧するだけで特に電磁場が多く出てる訳でもなく距離も有るので気にするレベルじゃ無いです。
それなら家庭内の配線の方が身近で危険だし携帯電話は論外な程に危険になりますね。
96: 匿名さん 
[2017-07-11 23:57:11]
>>95 匿名さん
健康的には未知数ですが
あの距離はないです。
バルコニー目の前。
これが気にならないほうが宗教
あるいは関係者ですね。
97: 匿名さん 
[2017-07-12 00:22:08]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
98: 匿名さん 
[2017-07-12 13:07:22]
>>96>>97
文脈を見れば解るでしょ、あくまで94さんに対して書いたまでで見映えはない方が良いに決まってます。
95の続きを書きますが電磁場が健康に影響を与えるか如何かは未知数ですが、もし影響が認められても電磁場が弱い程に影響も少なくなるのは常識的に考えて解ると思いますよ。
小学校時に理科の実験で砂鉄を付けたり方位計に磁石を近ずけたりした経験はお持ちだと思いますが、磁場の強さと距離には相互関係がありのはご存知ですね?電場は磁場よりは遠くまで影響を与えはしますがそれでも離れれば弱くなります。
だから離れた変圧器よりも携帯電話などの身近な電気製品の方が問題で、何でもかんでも一緒くたにするなら宗教だとも書いた訳です。
99: 匿名さん 
[2017-07-16 16:44:47]
>>98 匿名さん
94は93を受けて「気になる人はいそう」なので移せるなら移したら良いとの記述ですね。
4・13階を気にする人もいるくらいだし、素人にはよく分からない変圧器の健康被害を気にする人もいるでしょう。宗教でも何でもない。
電磁波の議論をしたいのなら相手もスレも違うのでは。
100: 匿名さん 
[2017-07-17 03:15:18]
>>99
不安をを煽るのもいい加減にして下さい。
一般的に変圧器は電磁波が少なく問題視されません。

電磁波が問題視される代表的な機器は
IH調理器290μT・電子レンジ160μT・携帯電話34μT

それに対し一般的な電柱の変圧器+電線でも1.13μT
携帯電話の約30分の1
その携帯電話も30センチ離せば電磁波は限りなく0なので
数m離れてる変圧器を問題視するのは論外です。

例を出すのなら、太陽の紫外線は問題でも、
月の紫外線を問題視する人なんて論外なのと同じレベル。

http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/06/001128.html
101: 匿名さん 
[2017-07-17 09:51:40]
>>100 匿名さん
冷静に読みかえしてください…。
不安を煽っているのではなく
「気になる人はいる」と言ってます。
気になる内容・レベルは人それぞれ。
つまらないことにこだわる人もいる。
数字はその一例です。
そもそも気になる人がいるからこそ
無害と説明する人がいるのでしょう。
気になる人を無くしたいのなら
他で頑張って拡散すべきです。
目の前に変圧器があると気になる。
その理由は人それぞれ。
移せるなら移したいですねとの
ポジティブな意見です。
102: 匿名さん 
[2017-07-17 11:24:44]
>>101
100さんの書き込みで勝負は付きましたね。
無知な人でも普通の理解力があれば100さんの書き込みで十分理解できるでしょう。
4階は縁起が悪と気にする人とは別次元で3階は縁起が悪いと書き込むのと同レベルかな(笑)
書き方を選んで書いても粘着すれば規約違反、出て行くのは貴方ですね。
ただ目障りだから移動出来ればその方が良いのは同意見。
103: 匿名さん 
[2017-07-17 11:47:08]
>>102 匿名さん
全然勝負してないし、ついてないし。
関係ない事書いてる101が出ていくべき。
気になる人がいるのは事実。
94からここまで発展させる方粘着質が規約違反。
104: 匿名さん 
[2017-07-27 22:28:04]
9千万円台のお部屋が家具付きで販売されているのが意外に思えます。
高額のお部屋を買われる方なら家具やインテリアにもこだわりたいのではと思うのですが。
間取りはほぼ良さそうな雰囲気ですけれど気になる点もいくつかあります。
サービスバルコニーの扉が共用廊下側に付いているのはなぜ?
収納がもう少し欲しい。
だけど柱の出ていない部屋はスッキリしていて家具の配置には都合がいいかも。
Fタイプなんかももう少し収納面で頑張ってほしかったです。
105: 匿名さん 
[2017-07-30 15:47:51]
もともと過疎化してましたが電磁波さんのせいでスレが気持ち悪くなりましたね。
106: 匿名さん 
[2017-08-11 21:14:43]
それなりに意見や話題が出てたのに
電磁マンが来てからご覧の通り。
107: 匿名さん 
[2017-08-15 10:42:46]
モデルルーム使用住戸の購入資金を300万円サポートだそうで、
注意書きを見ると「物件ご購入資金として、販売価額からお値引」
つまりは値引きなんですね。
価格改定として300万円値引きとは表記できないのでしょうか。
単にイメージ上の問題なのでしょうか。
108: 匿名さん 
[2017-08-15 11:53:17]
ブランズ…打出小槌、翠ヶ丘
なかなか売れないね

ついに300万…もっと引きますね
苦労を感じる
109: 匿名さん 
[2017-08-18 22:42:25]
関西では高級な部類になる物件。
駅からのアクセスはそれなりに便利。
ただし、天井低く外観も高外感ない。
景観も悪いし小虫もいるし
角のアルコープは湿気も多い。
適性価格にしないとずっと売れ残りそう。
110: 匿名さん 
[2017-08-23 12:05:11]
公式サイトに完成物件購入のメリットというコンテンツが出来ていますが
読んでみると、他の入居者の様子やマンションの管理状態も確認できるとあり、
成る程、それはそうだと納得しました。
駐輪所やゴミ置き場や掲示板でマンションの管理状態が把握できるんだ
そうですよ。
111: 匿名さん 
[2017-08-24 00:28:47]
>>110 匿名さん
ここは把握することで益々買いたくなくなることもありそうです。
112: 匿名さん 
[2017-09-16 11:08:15]
芦屋という響きだけで高級なイメージがします。

間取りや収納については、申し分のないマンションだと思います。

ただ、マンション名に芦屋につくのは良いのですが

町名であるとはいえ、打出小槌までつくのは少し恥ずかしいかも。
113: 匿名さん 
[2017-09-16 12:18:54]
伝説に基づいた縁起の良い地名だし私は気になりません。
またマンションを購入する前に評判の占師にも見てもらいましたが、運気の上がるマンションだと言われました。
まぁ、私自身は占いはさほど重要視はしてませんが良いと言われれば気分は良くなります。
114: 通りがかりさん 
[2017-09-21 14:40:27]
>>113 匿名さん

その占い師さん教えてください。、参考にしたいのです
115: 匿名さん 
[2017-09-27 02:09:22]
このまま中古になるのかな。
116: 匿名さん 
[2017-09-28 09:40:54]
完成物件購入のメリットというコンテンツ、
これがあるだけで、完成売りのマンションに見えますね。

実物を見て購入できる点はもちろん良いのですが、
それ以上に検討中の部屋の上下階の入居者さんがわかるのは
利点かなと思います。
117: 匿名さん 
[2017-10-10 23:01:20]
ものすごい値下げしていたんですね(汗)
値下げしているのは2戸で
あと掲載されている3タイプは特に何もなく、ということになっているのか。
たしかに高い。
専有面積はあるし、設備などのグレードなども良いのですが
最適な価格付が最初にできていなかったのかなぁ。
下がってちょうど相場よりになった感じでしょうか。
118: 匿名さん 
[2017-10-20 10:29:35]
1000万円と700万円の値下げとはまた大幅な価格改定ですね。
値下げは建物内モデルルームとして使用された住戸という理由のようですが、
今後発売される住戸に関してはこれまで通りの価格になっているのでしょうか。
その都度モデルルームとして使われ、また値下げという形になりそうですか?
119: 匿名さん 
[2017-10-20 13:00:07]
このマンションの最大のネックは前の幹線道路かな、
それに追い打ちをかけマンションが道に目一杯まで迫り街路樹も4階にまで到達する大きさ。
4階以上は心地よいけど3階は電線も含めてうっとうしいし2階の西面は育ち過ぎた樹木で暗く道路にも近過ぎ。
立地は便利なので幹線道路から少しでも入って居たのならこんなには残らなかっただろうね。
前の樹木はケヤキなのでこれから少し紅葉し葉が落ちるので冬は2階でも明るく夏よりは印象が良くなる。
当初価格表見た時に上層階はこのご時世ではこの価格でもしょうがないなと思ったけど、
低層階は高すぎだと思った。
まあこの値引額なら周辺相場に対してもお得感を感じるから売れるだろうね。
120: 匿名さん 
[2017-10-21 00:04:29]
3F、4Fは電線が邪魔。湿気が残りやすい構造もアウト。雨の日に訪問するべき。
121: マンション検討中さん 
[2017-10-21 09:10:34]
Dの77平米の部屋、ナロースパンやから入口側に一部屋しかとれへんやん。実質1LDKやね。誰が買うねんな。
122: 匿名さん 
[2017-10-23 21:41:09]
>>121 マンション検討中さん
Dは芦屋価格にはきつい部屋ですよね。
4000万代までいかないと買いたくない。
景観悪い4F以下は特に。
123: 匿名さん 
[2017-11-06 18:05:42]
リビングは縦長か、横長なのか…どちらがいいんでしょう。居室に窓がないと嫌だよねぇと思いつつも、リビングの使い勝手自体は横長のほうが圧倒的に使いやすいと思いました。ダイニングセットとソファを置いてもあまり動線に影響しないし、日当たり自体もリビング全体が明るくなるわけで。
ここの場合はどちらのほうが人気があるとかってあるのでしょうか。
124: 匿名さん 
[2017-11-08 00:24:28]
>>123 匿名さん
ここの縦長は長すぎでは?
125: 匿名さん 
[2017-11-18 17:25:32]
やはり横長が使いやすそうな感じがします。
縦長だとどうしても動線に無理が出そうで、隣に一部屋あっても扉を開放してリビングダイニングの一部として使うしかなくなりそうに思います。
AとかFのように広い間取りなら問題なしでいいですね。
臨機応変に個室にしたリ開放したりできるもの一つの魅力だとも思いますけど、きっちり独立しているFタイプのようなリビングダイニングも魅力的に思えます。
126: 匿名さん 
[2017-11-21 00:20:44]
>>125 匿名さん
AやFは良いですが、縦長物件は芦屋を好む層には使いづらいです。
127: 匿名さん 
[2017-11-22 09:19:07]
>>126

縦長ではない物件はAタイプ、Fタイプでしょうか。他は縦長です。角部屋じゃないと玄関横の部屋が暗くなってしまいそうな気がします。

キューブ型、正方形間取りも多くなってきましたが、ここは縦長間取りが基本なんですね。

気になるのは2号線の道路が近いということですが、夜のトラック音は平気でしょうか。窓を閉めていれば気にならないくらいならいいですが、前にクチコミで音がすると寝られない意見もあったので……。気になります。
128: 匿名さん 
[2017-11-30 22:41:34]
プライスダウンしてますね。
もともとの価格が立派な価格なので1000万、700万引かれてもまだ立派な価格ですが。
かなりの値引きではないかと思います。

1000万円ダウンのAタイプはなかなかの間取りだと思いますが、収納がチト物足りない気もします。
Dタイプのほうはリビングダイニングがチト使いにくそうな感じがしますが、収納はかなり頑張ってる感じがします。
129: 匿名さん 
[2017-12-02 13:17:45]
酷すぎる間取りですね。
リセールは厳しいでしょう。

芦屋2号線南という微妙な場所で
煩く眺望も取れないのに
ナロースパンの長谷工風の田の字を
高値で買う人は少ないということ。
130: 匿名さん 
[2017-12-04 10:20:24]
こちらの書き込みを拝見し慌てて公式サイトに飛んで行きましたが、モデルルーム使用住戸が1000万円ダウンと700万円ダウンだそうで、10月に価格改定となっていたんですね。
現在販売している住戸は価格改定された2戸のみですか?
モデルルームの部屋が最後に残っているだけなのかしら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる