防犯、防災、防音掲示板「騒音主の本心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音主の本心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 23:59:06
 
【一般スレ】騒音主の本心| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでいます。
子供の走る音と振動に悩んでいます。
管理組合に言おうかと思っているところです。

先日、別の分譲マンションに住む友人(2歳の男の子持ち)宅に遊びに行った時、
騒音など聞こえないか?または苦情を受けないか聞いてみました。
そうしたら、子供の走る音で階下から苦情を言われているそうです。
彼女の言い分はこうです。

下には神経質な子供のいない夫婦が住んでおり、
こんな小さい(2歳)の子供が走る音なんて大した事ないのに、
走ると煩く響くから、気を付けて欲しいと管理人さんを通して言われているそうです。
その時は、申し訳ございませんと言ったらしいけど、全く反省していない様子。
一日中音がすると言われたけど、昼寝(30分)や食事(20分)もするし、
一日中うるさいわけではない。
彼女の部屋の上からは音がしないのに、
2歳の子が走って大きな音がするはずはない!と言っています。
彼女の旦那様は階下の方に気を使って、
仕事から帰ってくると、子供を走らせないように多少気を付けているようです。
しかし旦那様のいない昼間は、走りたい放題、物も投げ放題で全く注意していませんでした。
薄いカーペットは敷いてありましたが、
防音マットなどは敷かないのかと聞いたところ、
子供不可のマンションでもない、マンション規約の違反をしていないのに、
神経質な夫婦の為にこっちがお金を出したり、労力や気を使う必要がないと言っていました。

正直うるさくて堪りませんでしたので、早々に失礼したのですが、
うちの上階の方もこんな方だったら、言うだけ無駄ですよね。
騒音クレームを受けた方の本心って、こんな感じなんでしょうか?

彼女はまたクレームを言われたら、神妙な顔で「すいませーん」と言うだけらしいです。
恐らく私と同じ気持ちであろう、彼女の階下にお住まいの方に同情いたしました。









[スレ作成日時]2009-12-07 23:55:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音主の本心

241: 匿名さん 
[2010-01-04 13:01:01]
それほど、神経質に暮らす必要はないと思います。聞こえてくる音には一定のルールがあるから、それを分かっていればいい。
スローな動きのものは聞こえてこない。歩くのもドアの開閉音もゆっくりなら振動を伴う大きな音は出ない。
ちょっとした物音も、カーペットを弾いたり、戸や引き出しに緩衝材をつけたり、家具の下に耐震ゴムを置けば、気にならない程度に減らせる。これは1回すれば、その後は気を遣わずに済むこと。
音は、努力や工夫で決行減らせるから、集合住宅で暮らすならその位してもいいんじゃないかと思う。
242: 匿名さん 
[2010-01-04 13:28:17]
↑ 
決行→結構
失礼しました。
243: 匿名さん 
[2010-01-04 15:08:24]
>>240
普通に暮らしていても煩いと言う人が下階の住人だと大変だよ。
244: 匿名さん 
[2010-01-04 15:25:21]
240と243の「普通」の基準が違うんじゃないかな。
245: 匿名さん 
[2010-01-04 15:58:36]
難しいね。
普通っていう定義がねぇ。
生活音ってどこまでが許せる範囲かがそれぞれ違ってくるから難しい。

生活時間帯も違えば騒音になりかねない。
集合住宅なんだから少しの配慮でかわってくるのにそれができないんだね。

音の許せる範囲が違うと注意しようものなら、普通に生活してますって逆切れされることもあるみたいだし。

上階が変われば同じマンションでも本当に住み心地が違うから運かもしれないよ。




246: 匿名さん 
[2010-01-04 19:49:52]
上階の人間から見たら、下階がおかしい奴だから極度に気を遣って疲れるなあって思うんじゃない?
下階の奴がいなくなればなぁって。
下階が煩いのも上階に住んでる人間にとってはめちゃめちゃストレス!
247: 匿名さん 
[2010-01-04 20:11:57]
ああ、なんか、わかる気がします。
立場を代えて、考えてみると、そうかも…。
でも、音って、感じ方に個人差ありますよね。
同じ音でも、気になる人と、ならない人がいるもの。
音に関する感覚が似てる人同士が隣人なら、うまくいくのに…。


248: 匿名さん 
[2010-01-04 20:13:15]
極度に気を遣っているなら、まず注意はされないと思います。
それでも注意されるなら、階下が本当におかしい人なのか、気を遣う個所がずれているのか。

知人は階下からの苦情があったので、階下に音の聞こえ方を確認しに行きました。
うるさく聞こえる音と気にならない音が、自分たちと階下では同じではなかったそうです。
何度もクレームを受けないためにも、一度確認しに行って相互理解をした方がいいかもしれません。
お互いをおかしいと決めつけると解決しません。
249: 匿名さん 
[2010-01-04 20:35:04]
ウチも音の実験、しましたよ。
自室で聞こえている音と、実際に下で聞こえる音、違いました。
250: 匿名さん 
[2010-01-04 22:55:00]
>249

それを上階の人間がわかってくれたら、問題解決なんですけどね~。

自分たちが走り回ったり楽しくやっているのは、自分たち的には問題ないので
(だって自分たちの足音はうるさくないから。)なんでそんなにうるさいうるさいって
神経質なんだ?!って思ってるんだろうと思うとげんなりです

太鼓が鳴り響いているような、走り回り音、
トンかちやってるようなかかと落とし音、
ぎぎーーーーーっという家具を動かす音、
夜中の家事の音(なにやってるんだか、ものをうごかす音が宵闇に響きます)

すっごく響くんだけど自分の耳には聞こえない音だから鈍感なんだろうなーと。

うちの上階の子供が帰ってきて、走り回っています。すっごいうるさいです。
太鼓ならされてるみたいです。
親は放置のようです。。。
251: 匿名さん 
[2010-01-04 23:24:23]
>250さん
ウチと似たような状況ですね。
上階の若夫婦はお正月に帰省したので、とても静かでした。
その代わり普段は物音がほとんどしない、斜上の老夫婦のところに孫がやってきて、バタバタと(^_^;
そのお宅は気を遣って暮らしているわけではなく、たまたま静かだったのですね。
でも夜は帰ってくれるので問題なしです。

実はウチの上階は以前と比べて随分気を遣ってくれるようになりました。
私は騒音が原因で体調と精神を崩したので、まだ不満を言っている訳ですが、最初からこの程度の音だったら我慢できる範囲にはなっています。夜旦那が動き回るのは、この先も馴染めないかもしれないけど。

250さんの上階の方は、まったく対応してくれないのでしょうか。
新年早々ツライですね。
252: 匿名さん 
[2010-01-04 23:31:00]
250です。

うちは一度苦情を言っているので、階下の私たちが音に苦痛を感じているのは知っていて、
それなりに気をつけてはくれるように(これでも)なりました。

昼間は相当走り回っているようですが、うちは共働きなのでほぼ問題なし。

困るのは夜です。

子供が走る音がすっごいです。

10時過ぎにいつまで続くんだ・・とうんざりすることもありますが、
「気をつけてくれている。それでも時々は子供だから走っちゃうんだろう。」と
家族で無理やり(深夜でも)自分たちを納得させて、耳栓して寝ています。

子育てしている奥さんを追い詰めるようで、あまり頻繁には言いたくはないので。

でもやっぱり響きますね・・・・
253: 匿名さん 
[2010-01-05 09:19:57]
子供が二人いる母です。
22時過ぎて、子供が走り回るなんて、少しおかしいと思います。
赤ちゃんの頃の夜泣きなどは仕方ないとしても、歩けるくらいの子なら、早くに寝かしつける等、生活のリズムを整えてあげないと、子供の成長にとっても、よくないことなのに…。
うちは、小さい頃は20時頃には、寝かせてました。
部屋を暗くして、眠る環境を整えてあげれば、すぐには寝付かなくてもゴロゴロしているうちに眠ります。
賃貸のころ、その時間に寝かせても、夜遅くまで、子供がうるさいと、階下の人に言われ続けましたよ。
20時のどこが、夜遅くなんだと、あの頃は不満でしたけど…。
252さんは、優しいですね。
254: 匿名さん 
[2010-01-05 11:32:20]
251です。

走りまわっているというのは、あまり止めてくれていないですね。
ウチの上階は5歳の男の子ですが、走り始めて5分もしないうちにストップされています。
それを何回も繰り返しますが、努力していただいているのは十分伝わってきます。

我が家は2回言わせてもらいました。初回のときはわずかに小さくなっただけでしたので、2度目にお願いするときには具体的に説明しました。
「そんなに聞こえているとは知りませんでした」と言われ、随分改善されました。
上階の方は以前はアパート暮らしだったので、マンションなら聞こえるはずがないと思ってらしたようです。

250さんの上の方は少し気をつけてくれるようになったのですよね。
もしかしたら、それでもう聞こえていないと思ってらっしゃるのかも。

夜だけでなく、週末も辛くはないですか?
ご納得されているならいいですが、健康にも関係することですから、もう1度くらいお願いしても大丈夫かもしれませんよ。
255: 匿名さん 
[2010-01-05 13:16:39]
健康に関係するほど、うるさいなんて、相当な音なんでしょうね…。

私は、逆の立場になりますが、以前、苦情を言われたことがあります。
以来、音に関しては、かなりピリピリしながら暮らしました。
まず、防音カーペットに代え、家の中では走らない、ソファーからは飛び降りない等、徹底しました。
改善しても改善しても、まだうるさい、まだうるさいと言われ…、最後は、もう子供を、椅子にでもしばりつけておくしか方法がないと思うほど、追いつめられた気持ちにもなりました。
ストレスから、ひどい片頭痛に悩まされ続けていたこともあり、ついには引っ越しました。
今は、分譲です。
同じ思いを、繰り返したくないので、購入前、階下が、モデルルームだったこともあり、音の確認をしました。
念のため、子供部屋やリビングにはLL45のカーペットを敷いています。
階下の方に、旅行のお土産を、差し上げた時に、音のことも聞いてみましたが、
「静かですよ」といっていただけて、ほんとにホッとしました。

上階から、ときどき、何やら音は聞こえてきますが、気にするほどではなく、何より、階下の方と、もめることのない今が、とても、幸せです。



256: 匿名さん 
[2010-01-05 13:54:57]
やだ。やだ。
みんな何故そんなに神経質に生活してるの?
信じられない。
257: 匿名さん 
[2010-01-05 14:48:40]
254です。
私は上階からのご主人の歩く衝撃音で驚き、一瞬心臓の鼓動が止まりました。突然砲弾が頭上に落ちてくるイメージです。それ以来警戒するクセがつき緊張状態が続いたため、朝から頭痛に悩まさるようになりました。深夜以降もうるさい家族だったので休息も取れず、うつと不安症にかかりました。
引っ越してくるまで、ほとんど病気にもなったことがなく、心身ともに健康で過ごしてきたのに。
断言できます。この状況下ではどんな人でも健康を損ねます。

でも、今は落ち着いています。
上階の方にお願いしたら、かなり努力をしてくれました。
少なくとも戦場のような音は聞こえてこなくなりました。
お子さんのことも、奥さんが止めてくれているのが分かるので、たまに走り回っても構いません。
相変わらずフローリング生活を送っていますが、前と比べれば…

255 さんの上階の方は少しおかしくなってしまったのかもしれませんね。
ふつう努力は認めるものですけど。大変でしたね。

我が家の上階の奥さんも気を遣いながら暮らしていると思います。
ご主人の方があと少し・・・なのですが、奥さんには「有難うございます」と言いたい気持です。
私が言えば、奥さんの気持ちは少しは楽になるでしょうか。
258: 匿名さん 
[2010-01-05 14:55:05]
鈍感力って大事だな。
政治の世界だけでなく日常生活でも。
259: 匿名さん 
[2010-01-05 15:24:31]
鈍感だから、大きな音を出して、下の階に迷惑かけるんだろうね。
260: 匿名さん 
[2010-01-05 15:48:51]
鈍感な人って仕事できないと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる