住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 23:21:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-26 16:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART112】

929: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:05]
>926

>924じゃないけど、郊外は買ったらダメだと思います。
将来性まったくないじゃん。お金ドブに捨てるようなもの。
930: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:12]
>>927
だめだよー
マンションは相場にすごく左右されるんだから
先を読むために勉強しないと!
931: 匿名さん 
[2015-12-30 21:16:28]
>東京オリンピック後の暴落を懸念してる本や記事

愛読書のspaと現代ですか?
932: 匿名さん 
[2015-12-30 21:18:48]
どこに住もうと所詮は集合住宅のマンション。
同じ場所に土地が買えない人の救済住居です。
933: 匿名さん 
[2015-12-30 21:19:17]
>930
どっちが正しいかはオリンピック後にならないと
わからないね。
934: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:08]
>932
自分の予算、棚に上げてるでしょ。
935: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:29]
>>929
ま、マンションのように家賃を永遠に払い続けるよりマシと言うことで、賃貸からマンションを購入される方もいらっしゃいますので、ドブに捨てると言うことにはなりません。
936: 匿名さん 
[2015-12-30 21:20:43]
>どこに住もうと所詮は集合住宅のマンション。
>同じ場所に土地が買えない人の救済住居

そのマンションを買えない人が買うのが戸建
なので予算が3000万代
937: 匿名さん 
[2015-12-30 21:23:21]
>>936
と言う、マンション民の妄想。
938: 匿名さん 
[2015-12-30 21:24:12]
>>936
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
939: 匿名さん 
[2015-12-30 21:24:14]
>935
郊外住宅は資産価値の下落がひどく、最後は負の遺産なので、
買うより賃貸の方が安いでしょ。
やっぱりお金ドブに捨てるようなものだと思います。
940: 匿名さん 
[2015-12-30 21:27:15]
>938

自分の家に誇りを持て!
いい新年をいい戸建とともに迎えよう!
自身に自信だ!
941: 匿名さん 
[2015-12-30 21:27:31]
>>939
いや、「家賃を永遠に払い続けるよりマシと言うことで、賃貸からマンションを購入」と言ったのはマンションさんなんですけど?
過去レス掘り出すと「粘着」って言われるので敢えて出しませんが?
942: 匿名さん 
[2015-12-30 21:28:25]
>>931
その雑誌に載ってたのかは知りませんが、一般的にといっても良いほど言われてることだと思いますがw
私も湾岸エリアなんかは確実に下がると思ってます。
943: 匿名さん 
[2015-12-30 21:29:26]
>>939
すなわち郊外の賃貸経営者は火の車ってことで良いですか?
944: 匿名さん 
[2015-12-30 21:29:43]
>941
来年こそは家を建てようね
945: 匿名さん 
[2015-12-30 21:31:13]
>>944
来年こそは家から出てせめて賃貸で一人暮らししましょうね。
946: 匿名さん 
[2015-12-30 21:31:52]
>>944
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってききた都心の方と言うのは認めたのね。
947: 匿名さん 
[2015-12-30 21:35:42]
>言ってききた都心の方
なんだよ「ききた」って?笑。ブルってんのか?痴呆戸建!
948: 匿名さん 
[2015-12-30 21:36:53]
>>947
最初に喧嘩を売ってきたのは「都心以外に家買う価値無し」と言ってきた都心の方と言うのは認めたのね。
949: 匿名さん 
[2015-12-30 21:37:48]
以上948手を持ちまして、戸建ての勝ちでございます。
950: 匿名さん 
[2015-12-30 21:41:14]
>>949
勝ち負けとか関係なく、
マンション民は、デメリットをちゃんと勉強したほうがいいよ
951: 匿名さん 
[2015-12-30 21:42:44]
>>950
> マンション民は、デメリットをちゃんと勉強したほうがいいよ
このスレッドにおいては、東京都の勉強するよりも有益。
952: 匿名さん 
[2015-12-30 21:47:45]
>>949
王手飛車からの玉逃げに対する頭金で詰みしたね。
953: 匿名さん 
[2015-12-30 21:48:41]
>943
自分の不動産をいくらで貸せるか、
確認してみると良い。
分譲って家賃取れないところにお金かかってる(工務店に儲けさせてるとも言える)。
だから、分譲借りるのがお得なんです。
954: 匿名さん 
[2015-12-30 21:49:21]
東京より横浜神戸の方が洗練されてるよ。地方出身者も少ないし
955: 匿名さん 
[2015-12-30 21:50:01]
>>951
マンションのデメリットって、社会問題になってるような深刻なものも多いですもんね!
956: 匿名さん 
[2015-12-30 21:51:54]
横浜神戸自体が地方。
957: 匿名さん 
[2015-12-30 21:51:57]
>>953
賃貸業は投下資本以上のカネを賃料から回収できれば益。
借り手からすれば資産価値以上の賃料を払ったら損。
ただそれだけ。
長く住むなら買ったほうが得。それがマンション民の回答。
958: 匿名さん 
[2015-12-30 21:54:29]
今住んでるところの満足度でナンバーワンは神奈川県藤沢市ってテレビでやっていましたね。恣意的かも知れませんが。
959: 匿名さん 
[2015-12-30 21:56:00]
>長く住むなら買ったほうが得。それがマンション民の回答。

資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
負の遺産になる郊外なら借りた方が得。
960: 匿名さん 
[2015-12-30 21:57:58]
>>959
> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。

さらなる最善の方策は戸建て購入。
以上。
961: 匿名さん 
[2015-12-30 22:01:21]
>960
戸建てかマンションかじゃなくて、
都心か郊外かだと思います。
962: 匿名さん 
[2015-12-30 22:04:12]
>>960
郊外がダメなのやっと理解してくれたみたいですね。
マンションか戸建てかだけど、同じ価格ならマンションの方が
立地良いので、マンションの方が良いと思います。
不動産は1に立地。2も3も立地です。
963: 匿名さん 
[2015-12-30 22:07:22]
横浜神戸が地方って書いた人、田舎者だね(笑)
964: 匿名さんさ 
[2015-12-30 22:09:38]
>>943
郊外マンションの賃貸副業サラリーマンが通りますよっと(^O^)/
965: 匿名さん 
[2015-12-30 22:10:55]
田舎者ほど東京に胸ハリハリ
966: 匿名さん 
[2015-12-30 22:12:12]
>>913

買ったらダメなのは郊外。
子持ちで住んじゃダメなのは都心。
967: 匿名さん 
[2015-12-30 22:19:46]
>子持ちで住んじゃダメなのは都心。

なんで?
968: 匿名さん 
[2015-12-30 22:27:34]
人口が増えていく街は買って正解だよ。
逆は都心でもババ。
969: 匿名さん 
[2015-12-30 22:28:52]

>>戸建てかマンションかじゃなくて、
都心か郊外かだと思います。

ここは、購入するならマンション?それとも一戸建て?

というスレなのですが、何しに来てますか?理解してますか?
970: 匿名さん 
[2015-12-30 22:31:20]
>969
都心マンションor郊外戸建てかで
いいんじゃない?
同じような価格でしょ。今は。
971: 匿名さん 
[2015-12-30 22:34:18]
>>970
違うよ。
もっと相場調べてからおいで。
972: 匿名さん 
[2015-12-30 22:34:33]
小学生の頃、地域の勉強するわけだけど、東京で、ここは工場地域とか埋め立て地域とか、それによる健康被害とか教わるから、下町とか湾岸はちょっと敬遠する。
973: 匿名さん 
[2015-12-30 22:35:42]
>>970
それなら、新たにそういうスレ作ったらいかがですか?
974: 匿名さん 
[2015-12-30 22:36:33]
>972
市場が豊洲に移転するのやっぱり心配ですか。
975: 匿名さん 
[2015-12-30 22:38:01]
>973
新しくスレ建てる必要ないんじゃない?
価格揃えれば自動的にそうなる。
不動産検討するときに予算関係ない方なんてほとんどいないでしょ。
976: 匿名さん 
[2015-12-30 22:40:26]
>>962
全く話が繋がらない。一度黄色い救急車に運ばれることをおすすめ板致します。
977: 匿名さん 
[2015-12-30 22:41:01]
>>975
だから実際の相場をみておいでよ
違うから
978: 匿名さん 
[2015-12-30 22:44:18]
結局、普通は一戸建て。
一戸建て買えなければマンションで妥協。
都心に住むなら現実的にはマンションで妥協するしかない。
ですね。
979: 匿名さん 
[2015-12-30 22:46:29]
>976

>>960
>> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
>> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。

>さらなる最善の方策は戸建て購入。


なら、さらなる最善の方策ってどういうこと?
980: 匿名さん 
[2015-12-30 22:47:33]
>978
自分の予算棚に上げてるでしょ。
981: 匿名さん 
[2015-12-30 22:53:41]
来年は予算を踏まえ購入候補者に戸建さん達が進歩できる事を願う
982: 匿名さん 
[2015-12-30 22:54:32]
そんなに自由に広範囲で、住むとこ選びます? どちらかの実家の近くとかが多くないですか?
どちらかというと、先に地域が決まって、マンションか戸建てはその後決めるかなと思う。
予算で都心マンションか郊外戸建てか?という選び方って、実家は遠いんですかね。
983: 匿名さん 
[2015-12-30 22:55:05]
>>979
> なら、さらなる最善の方策ってどういうこと?
負の遺産とはどういう意味?
「固定資産税」「管理費」「修繕積立金」を支払い続けなければならないと理解したが。
負の遺産を上回る家賃を払う位なら買ったほうが得。
どうせ買うなら負の遺産の「負」が軽い戸建てを買ったほうが得。
と言う意味。
子供たちは負の遺産であれば相続放棄すれば良いし、可能であれば生前にどこかに寄付してしまえば良い。

984: 匿名さん 
[2015-12-30 22:56:24]
>>981
来年はマンション民が都心に拘ることが馬鹿げていると理解し、人並みな議論ができるようになることを願う。
985: 匿名さん 
[2015-12-30 22:56:37]
マンション民は老朽化についてどう考えてるの?
修繕計画あれば安心って思ってるの?
986: 匿名さん 
[2015-12-30 22:57:51]
>>980
> 自分の予算棚に上げてるでしょ。

予算棚に上げてるかどうかはさておき、そのようなレスをいただけたということは、

> 結局、普通は一戸建て。
> 一戸建て買えなければマンションで妥協。
> 都心に住むなら現実的にはマンションで妥協するしかない。

に、同意いただいたと理解する。
987: 匿名さん 
[2015-12-30 23:00:12]
>>983
相続放棄するとマンション以外の財産も放棄しなきゃいけないし、
寄付も受け付けてもらえないことが多いみたいだよ。
988: 匿名さん 
[2015-12-30 23:00:49]
>>986

予算棚にあげていいなら
タワーを1棟買い上げて、
住みたい。
989: 匿名さん 
[2015-12-30 23:03:27]
>>988
それじゃ〜戸建さん達と同じレベルだぞ
990: 匿名さん 
[2015-12-30 23:04:41]
>983
「さらなる」とおっしゃってますが、
意味を理解して使ってますか。
991: 匿名さん 
[2015-12-30 23:07:58]
>>987
> 相続放棄するとマンション以外の財産も放棄しなきゃいけないし、

当然。相殺してプラスになると考えれば相続すれば良いし、マイナスになると考えれば放棄する場よい。少なくとも負の遺産ではなくなる。
寄付は、怠けなければ意外と引き受けてくれる団体は多い。
9坪の車さえ入れない土地の築45年の長屋を引き受けてくれたからね。
株式だけはしっかりと相続させていただきました。
992: 匿名さん 
[2015-12-30 23:08:11]
>>989
マンションの老朽化についてはどう考えてますか?
まさか修繕計画があるから大丈夫と信じきってますか?
993: 匿名さん 
[2015-12-30 23:08:41]
>>990
じゃぁ、言葉間違っていましたすみません。
申し訳ございませんでした。
以上。
994: 匿名さん 
[2015-12-30 23:09:49]
修繕費は戸建の方が掛かるよね〜
995: 匿名さん 
[2015-12-30 23:11:46]
>991
相続放棄すれすれ物件だったってこと?
やっぱりこれから郊外戸建は買えないね。
996: 匿名さん 
[2015-12-30 23:12:32]
>>991
相殺するってことは、マンション自体は負の遺産ってことだよ。
寄付も土地のほうが寄付しやすいけど、マンションは維持費がかかるから受け取ってもらえないケースも多くて、実際困ってる人も多いよ
997: 匿名さん 
[2015-12-30 23:12:36]
と言うことで再掲。

>>959
> 資産価値が維持できる都心なら買った方が得。
> 負の遺産になる郊外なら借りた方が得。
負の遺産とは何を指しているか?
「固定資産税」「管理費」「修繕積立金」を支払い続けなければならないと理解したが。
負の遺産を上回る家賃を払う位なら買ったほうが得。
どうせ買うなら負の遺産の「負」が軽い戸建てを買ったほうが得。
と判断する。
子供たちは負の遺産であれば相続放棄すれば良いし、可能であれば生前にどこかに寄付してしまえば良い。

998: 匿名さん 
[2015-12-30 23:13:30]
>>995
郊外マンションは最も最悪ですね。
999: 匿名さん 
[2015-12-30 23:13:35]
>>995
マンションを買うよりはマシですね。
1000: 匿名さん 
[2015-12-30 23:14:43]
>>994
戸建は最後建て替えるけど
マンションはいくら修繕しても最終的に身動きとれなくなるんだよ
1001: 匿名さん 
[2015-12-30 23:14:55]
>>995
購入時は豪邸
1002: 匿名さん 
[2015-12-30 23:16:04]
>>1000
どうして建て替えられるの?
1003: 匿名さん 
[2015-12-30 23:16:50]
>997
郊外なら賃貸の方が、生涯支払う住居費安いでしょ。
以上
1004: 匿名さん 
[2015-12-30 23:18:56]
>>1003
そうですね。
すなわち「マンションは買うな」ですね。
以上。
1005: 匿名さん 
[2015-12-30 23:19:54]
>>1002
?自分の土地なので2000万ちょっとあれば自由に建て替えられるでしょ
マンションはみんなの土地なので簡単にはいかない
1006: 匿名さん 
[2015-12-30 23:21:59]
>1004
×すなわち「マンションは買うな」ですね。
〇すなわち「不動産を買うな」ですね。
1007: 匿名さん 
[2015-12-30 23:25:56]
>>1006
> すなわち「不動産を買うな」ですね。
都心以外は不動産を買うなと?
1008: 匿名さん 
[2015-12-30 23:27:14]
>1007
そうです。
都心以外は賃貸が宜しいかと思います。
1009: 匿名さん 
[2015-12-30 23:29:33]
>>1008
誰かが買わないと賃貸も出来ませんが、どうしたらよろしいですか?
1010: 匿名さん 
[2015-12-30 23:30:42]
子供がいるから郊外という方が
よくおられますが(個人的には理解できないが)、
それなら、子供が小さい時期だけ、郊外で賃貸住まい。
小学生(or中学生)くらいになったら、
都心に不動産を購入するのが良いと思う。
1011: 匿名さん 
[2015-12-30 23:31:26]
>1009
郊外は住宅あまってるから大丈夫でしょ。
1012: 匿名さん 
[2015-12-30 23:31:50]
>>1010
転職&転校?
1013: 匿名さん 
[2015-12-30 23:32:17]
>>1009
今は空室多いから大丈夫でしょ
1014: 匿名さん 
[2015-12-30 23:32:22]
>>1010
1番、部屋数が必要な時期に狭くなるのはイヤでしょう。
1015: 匿名さん 
[2015-12-30 23:32:49]
>>1011
> 郊外は住宅あまってるから大丈夫でしょ。
どう言う意味ですか?
誰かが買わないと賃貸も出来ませんが、どうしたらよろしいですか?
1016: 匿名さん 
[2015-12-30 23:34:08]
>>1013
> 今は空室多いから大丈夫でしょ
どう言う意味ですか?
誰かが買って賃貸業を始めないと賃貸も出来ませんが、どうしたらよろしいですか?
1017: 匿名さん 
[2015-12-30 23:34:12]
>1014
それは予算次第なので、仕方ないね。
1018: 匿名さん 
[2015-12-30 23:37:15]
>>1016
すでに誰かが買っちゃった物件が、人口減少でどんどん賃貸に出てくるだろうし、
すでに賃貸に出ててる空室がいっぱいあるので大丈夫ってことです
1019: 匿名さん 
[2015-12-30 23:41:03]
>>1018
なるほど。了解です。
賃貸の範囲を超えるような生活をする場合は自己責任で購入ってことですね。
その場合はマンションではなく、戸建てってことになりますね。

1020: 匿名さん 
[2015-12-30 23:45:07]
>賃貸の範囲を超えるような生活をする場合は自己責任で購入ってことですね。

戸建の注文は、資産価値の下落がひどい。
ノーマルの車より改造車の下取りが低いのと同じ。
1021: 匿名さん 
[2015-12-30 23:45:21]
>>1019
とにかくマンションは老朽化の解決咲くが見えてない状況なので
戸建の方が安心だと思います。
子供も同じ場所に住むのならば、たてかえればいいだけなので買い手がつかない土地でも負の遺産にもならないですよね。
でも、できれば都心や駅に近い戸建がいいと思いますけど。
1022: 匿名さん 
[2015-12-30 23:47:44]
>>1020
そんなことないですよ。
それに、戸建民は上物の資産価値はあまり気にしてなくて
土地代で考えてると思います。
1023: 匿名さん 
[2015-12-30 23:47:46]
>>1020
仕方ありませんよね。
原則賃貸、賃貸の範囲を超えるような生活をする場合は自己責任で購入。
その場合は戸建て。
なんとなく、都心以外では戸建て一択なのがわかりました。
1024: 匿名さん 
[2015-12-30 23:50:38]
以上、1023手を持ちまして、戸建ての勝ちでございます。
1025: マンコミュファンさん 
[2015-12-30 23:51:32]
分譲マンションの所有者が亡くなっても相続者が明らかにならなければ、管理費の請求ができない。
今、単身高齢諸州者の死亡により問題が勃発しています。

管理組合で、死亡した管理員の相続者を探し相続関係を明らかにしなければならない。
何年もかかるし、管理費も費やされる。
相続放棄の場合が多いが、それからやっと部屋に入れ腐った食品や埃だらけの部屋の後片付けを管理組合ができるようになる。

賃貸人探しは容易ではないが、観光地に近ければ民泊物件への転用希望余地が今ならある。

分譲マンションが戸建てに比べリスクがあるのは、個人の損得より団体の損得が優先される事でしょう。
他人の尻ぬぐいがあるってことです。


1026: 匿名さん 
[2015-12-30 23:53:15]
老朽化は問題ないでしょ。
ヨーロッパじゃあ、100年でも200年でも使ってる。
築40年なんてアパート新しいほうですよ。

建築技術が上がり、地震国の日本でも100年なんて軽く持つでしょ。
これからは日本でもながく使い続ける方向じゃないかな。

大事なのは立地。
同潤会アパートなんて大正時代のアパートだけど、
少なくとも60年。80年超えるものもあった。

要は、100年後に需要のあるエリアであることが重要。
需要のあるエリアなら長く使っても良いし、
必要なら建替えも可能でしょう。
1027: 匿名さん 
[2015-12-31 00:00:46]
>>1026
100年たったマンションの需要があるエリアってそれこそかなーり限られてるからマンションの老朽化が問題になってるんですよ。
都心三区だって多くのマンションがそうはならず、スラム化する危険がある。
1028: 匿名さん 
[2015-12-31 00:06:22]
>>1026
建て替えに成功したマンションってほとんどなく、成功したマンションも建て替えで戸数を増やして住民の負担がないようにした物件。
今のマンションは限界一杯の戸数でつくってるから、それも無理だろうしね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる