野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド浦和常盤カトラージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤カトラージュ
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-01-20 11:18:27
 削除依頼 投稿する

プラウド浦和常盤カトラージュについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/urawa-tokiwa2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅  徒歩13分
     京浜東北線 「北浦和」駅  徒歩11分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.46m2 ~ 83.35m2 (※トランクルーム面積0.60㎡~0.93㎡含む)
売主:野村不動産株式会社
施工:東洋建設株式会社 関東建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-24 13:09:48

現在の物件
プラウド浦和常盤カトラージュ
プラウド浦和常盤カトラージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩13分
総戸数: 42戸

プラウド浦和常盤カトラージュ

551: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-30 00:23:32]
>>550 購入経験者さん

情報ありがとうございます。
私はまだ契約してないのですが、近くに建設が始まるマンションの影響を懸念して決断できてません。
線路から少しでもはなれたかったので旧中山道側を考えてます。でも、その旧中山道側がマンションの影響を多大に受けそうで。
1年後に羨望も日照もなくなったら絶望だし、かといって影響を受けないのは8階以上でかなりの高額だし。
購入者さんはその点はいかがお考えでしたか?
552: 匿名 
[2016-06-30 05:55:35]
私はモデルルームの見学だけしましたが、我が家にも価格表が送られてきており、547さんの書き込み通りの販売状況です。今の浦和はこの価格で順調に売れるという結果なんですね。これが当たり前になると今後が心配です。どこまでつり上げるんでしょう。
554: 匿名 
[2016-06-30 08:46:29]
へぇ、売れてるんですね。購入者からしたらポジ意見を投稿してもネガ意見ばかり返ってくるから書き込みづらいですよね。まぁ、余裕で買える人達は掲示板見ないで自分の判断で決断するんでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
555: 匿名さん 
[2016-07-01 12:08:21]
ここが売れているとしたら、売れているのは、現時点では眺望が確保されている中層階以上でしょうか。
556: 匿名 
[2016-07-01 14:48:54]
5階以下も売れてます
557: 購入経験者さん 
[2016-07-01 16:16:17]
眺望の問題はありますが、ここのマンションを検討する上では、他の比較は都内でした。
都内で同じように、学区、治安、地盤の強さを考慮したエリアは、なおさらドミノで眺望なんて望めません。
そのうえ価格もなおのこと。


558: 匿名 
[2016-07-01 17:45:19]
3階と5階は第1期だから分譲済ってこと?
559: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-01 18:59:41]
>>557 購入経験者さん
西口タワーは検討しなかったんですか❓
スミフの仲町は❓
560: 匿名 
[2016-07-01 20:49:08]
西口タワーは直ぐに売りに出すつもりの人や不動産(賃貸として貸し出す)としての購入者が多そうなので、将来的に住民の出入りが多そうなのでやめました。
スミフの仲町より間取りが気に入りました。
561: 通りがかりさん 
[2016-07-01 21:42:59]
>>560 匿名さん

有難うございます。
参考になります。
最近の浦和は、新規の分譲マンションが多くて迷います。
562: eマンションさん 
[2016-07-02 00:16:14]
>>561 通りがかりさん

このマンションあたりから悪くなってるけどね。北浦和もかなり悪くなってる。
悪いの意味は質と価格がつりあわないの意
563: 匿名 
[2016-07-02 06:48:01]
>>562 eマンションさん
それはもう皆さん分かりきってますから…
564: 匿名さん 
[2016-07-02 07:32:30]
地所の岸町7丁目や野村の高砂と東岸町に期待しています。ここより更に高いでしょうが、コスパが伴えばリセールで取り戻せると踏んでいます。
居住用のマンション購入でも、投資と一緒ですね。
565: 匿名さん 
[2016-07-03 12:23:08]
>>562 eマンションさん

それはもういいから。
前のほうにおなじこと散々かいてあるから。
567: 通りがかりさん 
[2016-07-04 01:38:19]
売れるからコストカットして高く売って、大きな利益を挙げようっていうのは、結局、埼玉が侮られているからなのかな。
今ブームの武蔵小杉では、新築マンションにここまで質の低下はみられていないのかな。
悔しさもあって、非常に気になる。
568: マンション検討中さん 
[2016-07-04 08:10:19]

ひどい、昨夜モデルルーム訪問したから個人的に合わなかったと書き込みしただけなのにもう削除されてる。
なんなのここ、悪い意見はみんな削除って最低ですね。
プラウドの営業がチェックしてんのか
569: 匿名さん 
[2016-07-04 09:06:47]
>>568 マンション検討中さん

いや、契約者でしょう。
自分の買ったマンション貶されたくないっていう保身です。
バカな買い物したって本当はわかってるから、他のマンションのスレを荒らしてなんとかカトラージュの評価をあげたいと思ってるらしい
570: マンション検討中さん 
[2016-07-04 12:49:34]
>>568 マンション検討中さん

いったい何書いたの 笑
571: 匿名さん 
[2016-07-04 15:31:29]
今日、車で現地を通りました。
駅からは少しありますね。
そして周囲がかなりゴミゴミしていて、マンションだけが異質というか・・・街並みに全く溶け込んでないですね。
これから変わるのかな?
572: ご近所さん 
[2016-07-04 16:52:32]
線路沿いから一本入った通りは賃貸などのマンションが多く並び、そう異質ではないと思いますよ。
車も通らないので、子供と手をつなぎながらイトーヨーカ堂の前の道まで一直線といった感じかと。
旧中山道沿いにはこの手の新しいマンションもちらほらたっていますし。
今後道は広く舗装されると決まっていたかと思います。
573: ご近所さん 
[2016-07-04 21:59:34]
この辺りは昔から陸の孤島と言われてましたよ。
買い物も学校も通勤も不便でどうしようも無い。
575: 匿名さん 
[2016-07-05 10:48:36]
この辺のご近所さんは、陸の孤島なんて言われたら、そりゃ怒るわな。
匿名掲示板とはいえ、表現に配慮しないと。
まぁ、両方とも削除されると思うけど。
576: マンション検討中さん 
[2016-07-05 23:00:32]

イニシア浦和常盤を見に行って説明受けたら、ここカトラージュがまともで良心的に思えてきた。なんだか更に下の物を見てしまって感覚狂った。
あんな立地でわけわからないオプションであるべき内装を標準装備にオプション価格のままぶち込んで利益貪る悪徳なデベをみたのは初めて。
しかも営業はそれを平気で売り文句にしてる。
ほんと、世の中下には下がいるもんだ。
577: 匿名さん 
[2016-07-06 07:27:37]
浦和駅徒歩13分と北浦和駅徒歩10分が同じ価格だからね。クレアホームズ浦和常盤公園が最後の良心だったんでしょうね。
でも、高い買い物なので、妥協はしたくありません。多少予算オーバーでも、条件の良い物件を買って、リセールで取り戻したいです。
578: 匿名さん 
[2016-07-06 12:09:49]
浦和の駅遠は土地代のわりに浦和ブランドだけで高値でうれるからデベにとってはドル箱だよ
彼らは浦和の公立の現状や、文教区として実際に機能してるかなんて興味ない名前だけ
579: マンション検討中さん 
[2016-07-06 15:17:22]
新築は高額になりすぎたので、今度は中古にも目を向けてみます。
580: 通りがかりさん 
[2016-07-06 21:42:13]
>>579 マンション検討中さん

浦和の中古は値上がりし過ぎて、新築時の110%や120%まであるから注意を。
設備も3年前のマンションでは今の新築にかなり劣りますよ。
581: マンション検討中さん 
[2016-07-07 03:58:24]
>>580
今の新築マンションより3年前のマンションの方がかなり劣る設備とは具体的に何ですか?
582: eマンションさん 
[2016-07-07 08:01:14]
>>581 マンション検討中さん

自分で少しは調べろよ。
まぁ、そう書いても頭悪いヤツにはできないだろうが。

まずエントランスなどの非接触型キーの導入および普及率
魔法瓶浴槽の保温性能は2015年以降にシステム変更で機能性は飛躍的に向上
エネルックの導入でガスや電気のコスト管理の容易化
SECOMなど、セキュリティー会社の監視カメラ解像度及びデータ保管システムは3年前とは比較にならない
エレベーターの静音高速性能の向上
サンゲツなど壁紙の防水抗菌仕様の導入

まだいる?
583: eマンションさん 
[2016-07-07 08:04:19]
>>581 マンション検討中さん

ちなみに俺は580ではない。
584: マンション検討中さん 
[2016-07-07 08:14:28]
>>577 匿名さん

このエリアでも他でも値上がりが止まらないですものね。
三菱地所の岸町なんて、2LDKの最下層で5000万後半らしくて、馬鹿げてますよ。北浦和エリアも最下層の70平米程度で4700万?のイニシア、しかも不便な西口。
ほんと、クレアホームズ浦和常盤公園が最後の良心でしたね、だって2、3年前の土地相場と同じに設定してたから。
さぁ、あと10年は下がらない浦和で買うべきか?
585: マンション検討中さん 
[2016-07-07 08:57:20]
>>584 マンション検討中さん

5000万後半は書き込み者の予想でしかないですよ、あと西口のほうが一般的に便利ですよ
586: マンション検討中さん 
[2016-07-07 13:06:56]
>>582
いろいろと羅列してますが、3年前より価格が高額になった理由としては、全く説得力が無いですな

それなら多少古くても安い中古の方が良いやろ
587: 匿名 
[2016-07-07 16:21:30]
土地代と建設物価の高騰でしょ
3年前と同程度で建てたとしても原価からして業界全体で上がってますから販売価格だって上がりますよ
588: 匿名 
[2016-07-07 17:25:51]
カトラージュだって1期分は完売なんですよね?
この物件がこの価格で売れるんだから、今後スペック上げたり価格を下げたりするデベはいないでしょ…
589: マンション検討中さん 
[2016-07-07 23:02:08]

いろいろ買い逃して、今後も浦和のマンションはこれ以上安くて良いのはでないから、泣く泣くここに要望書出した。
でもここに住んで買い逃した近隣をみながら一生過ごすかと思うと気が重い。
予算的にここの下層階が精一杯だから。
590: 匿名さん 
[2016-07-11 17:36:38]
今後は、浦和徒歩圏で、低層階でも3LDKを4000万円台で購入するのは、難しくなるのでしょうか。
591: 匿名さん 
[2016-07-11 19:45:12]
>>589 マンション検討中さん

どのあたりを買い逃しましたか?
592: 匿名さん 
[2016-07-11 20:35:39]
仲町の物件でワ?
593: マンション検討中さん 
[2016-07-11 21:32:27]
>>591 匿名さん

プラウド浦和高砂、プレイズ浦和常盤、クレアホームズ浦和常盤公園。

少なくとも3つ逃しました、プラウド浦和高砂の頃はまだ働き始めて数年なので難しく、プレイズは三交不動産が良くなくて見送り、クレアホームズ浦和常盤は申し込みしようと2月に行ったらもうほとんど部屋がなくて。
594: 匿名さん 
[2016-07-11 21:46:49]

うちも同じですね、だいたいその辺を検討してました、買えてません。
クレアホームズさん買いたかったから、いまは北浦和と南与野で検討中。
このカトラージュと価格変わらないから悩んでます。
価格変わらないなら浦和駅だ!とは思ってますが。
595: 匿名さん 
[2016-07-11 22:10:29]
>>593 マンション検討中さん

だいだい同じです(^-^;。
プラウド浦和高砂も高いと思ってましたが
今となっては安かったでしょうか?
あとは少し距離がありましたが
オーベルとかですね。
596: マンション検討中さん 
[2016-07-12 02:43:28]
今は、新築は避けた方が良いですね。
597: 匿名さん 
[2016-07-12 09:48:07]
条件の良い築浅中古が狙い目です。
もっとも、中古も値上がりしてますが、最近の新築よりは条件が良いとこもチラホラ。
598: 匿名さん 
[2016-07-12 09:55:31]
東急ドエル・アルス浦和常盤(1997年竣工) 2F 70㎡ 4280万円
少し前には、中層階も売りに出ていました。
分譲当時の価格より値上がりしてそうですね。
599: 匿名さん 
[2016-07-12 12:50:43]
>>598 匿名さん

クレアホームズ浦和常盤と同じ値段って 笑
マジで値上がりハンパないですね。
設備は雲泥の差
600: 匿名さん 
[2016-07-13 12:47:42]
中古はさすがに買いたくない笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる