千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

81: 匿名さん 
[2015-12-25 20:30:29]
鹿黒は大森地区であります!
82: 匿名さん 
[2015-12-25 20:32:55]
解決ですね
これで終わり
決着
83: 匿名さん 
[2015-12-25 20:35:30]
鹿黒南が中央地区。
84: 匿名さん 
[2015-12-25 20:40:21]
プロロジスパーク千葉ニュータウン、大和物流千葉ニュータウン物流センターも中央地区に集結!
夜中もトラックバンバン走るで。
中央地区の発展間違いなしや!
85: 匿名さん  
[2015-12-25 20:40:52]
>>80
仏です。
86: 匿名さん 
[2015-12-25 20:50:20]
話変わるけど桜台のトヨタの星と時のヴィレッジは4200万から4700万くらいで
販売好調だってさ。
あの桜の時期見れば一発だよね。それにヤオコーもできればナリタヤもある。
そこのホームページにカフェ・トトノエがのっていたけど雰囲気ある素敵なカフェだね。
あともう一つ知らないけど良さそうなカフェがのっていた。
87: 匿名さん 
[2015-12-25 21:03:39]
桜台って白井だろ
興味ナシ
88: 匿名さん 
[2015-12-25 21:11:49]
同じ中央だよ。印西だけが千葉ニュータウンじゃないし、ここは千葉ニュータウン東部スレ。
桜台はゴージャスな街だよ。
戸建ても良質なものばかりだし。住民がちとこうるさいのが玉に瑕だけど。

十余一公園も水辺の雰囲気ある公園で桜の季節はよくぞ、この町をつくってくれた、ありがとう公団さんと思う。
89: 匿名さん 
[2015-12-25 21:14:55]
桜台はプロ市民のすくつだよ。
90: 匿名さん 
[2015-12-25 21:28:50]
そうなんだよ。スーパーもできるまで心配だな。
91: 匿名さん 
[2015-12-25 21:37:25]
>88
タイトル
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
白井は仲間ハズレ
残念!
92: 匿名さん 
[2015-12-25 21:58:06]
桜台は千葉ニュータウン中央エリアだけれど?
93: 匿名さん 
[2015-12-25 21:59:47]
>>91

頭だいじょぶ?
94: 匿名さん 
[2015-12-25 22:12:03]
[ ]してわざわざエリア書いてあるやん
95: 匿名さん 
[2015-12-25 22:16:01]
なっ
白井ってすぐ噛み付いてくるだろ
96: 匿名さん 
[2015-12-25 22:18:38]
中央の住民は白井市民をどのようにお考えでしょうか?
97: 匿名さん 
[2015-12-25 22:19:07]
だれもまさか桜台が白井だなんて初めは思わないんだ。そしてあそこは白井市とわかってビックリする。
自分も越してくるまで知らなかった。
白井って変則的な土地の形態なんだよね。
98: 匿名さん 
[2015-12-25 22:20:35]
>>95

自分は印西市民。バリバリの印西love  てへへ
99: 匿名さん 
[2015-12-25 22:22:38]
>>96
大変難しい人が多い市ではないでしょうか
100: 匿名さん 
[2015-12-25 22:38:46]
直訳すると頭が良くて議論好き。理詰め。
101: 匿名さん 
[2015-12-25 22:45:27]
桜台は良いところだよ。
トヨタの一戸建てができれば、またグレードがあがると思う。

物流センターは工場が立地するよりはましじゃないか。
これからニュータウンのインフラを維持していくには、かなりの財源が
必要になるので、産業誘致は必須事項。店舗だけでは税収に限りがある。
他の街と違い、ここの幹線道路は住宅エリアとは完全に分離されている。
街外者が心配するほど生活に支障はでないから、残念!!(笑)
102: 匿名さん 
[2015-12-25 22:50:15]
おおいに同感!
103: 匿名さん 
[2015-12-25 23:03:33]
北環状線はじきに幹線道路。
104: 匿名さん 
[2015-12-25 23:11:48]
やっぱ桜台ムリだわー
101のレス見て再認識させられた
105: 匿名さん 
[2015-12-25 23:48:03]
>104
スレ見てではなく、お給与との関係ではないけ?
106: 匿名さん 
[2015-12-25 23:48:58]
>105
スレではなくレスね。
訂正。
107: 匿名さん 
[2015-12-25 23:59:52]
>103
中央に物流センターが集中すると街の中を
配送の車が、と言うことに対するコメントだから。
前後の流れは理解してね。
108: 匿名さん 
[2015-12-26 00:26:53]
>>105
うまい! 座布団3枚

北環状が開通してどこが住宅として迷惑になる?
船カンから桜台小までは家ないし木刈のプラウドの最南端の家一列と木刈交差点までと反対側の桜台最北端の家一列。
あと浦幡新田の家の最南端と大塚の今新築しているあたりだけ。マンションや公団は気密性にすぐれているから
窓しめたりしていればなんの問題もない。
109: 匿名さん 
[2015-12-26 01:20:44]
桜台って大丈夫?
中学校のHPトップページで「ここがいい所!」ってとこ見て吹いたわ
もっといいとこあるだろーよ
http://www.e-shiroi.jp/skjh/
110: 匿名さん 
[2015-12-26 01:53:49]
桜台の奴等は一銭も払わずに、
中央のインフラにただ乗りしてる
ただの寄生虫だろw
我が物顔で権利を主張すんなっーの!!
111: 匿名さん 
[2015-12-26 09:13:43]
>>109
オープンスペースの教室ってかなり良いところだよ。
オープンスペースの学校=斬新な教育をしているところ
従来の教育体系にこだわらない実験的な教育をしている

と、みなされるから。かなり得点になる。
印西市では小倉台小学校、いには野小学校、原小学校?白井ではあとどこなんだろう?
桜台小学校はどうなんだろう。
112: 匿名さん 
[2015-12-26 09:45:32]
小倉台小学校はオープンスペースをどんどん潰して教室にしている。
113: 匿名さん 
[2015-12-26 13:16:47]
子供が多すぎてじゃないか。
来春以降も増えるんだろう。
今は一学年7クラス?
114: 匿名さん 
[2015-12-26 13:19:45]
でも良い教育してるよ
115: 匿名さん 
[2015-12-26 13:56:44]
今時あれほどの人数でイキイキ学習できるのは
子供にとって幸せ
116: 匿名さん 
[2015-12-26 15:05:40]
イキイキ学習できてて子供が幸せなら、1,100人超えても仮設校舎で対応した方が子供にとって良いのかもね。

なんで新設だのという話が出るのだろうか。
117: 匿名さん 
[2015-12-26 15:44:00]
内部からは出てないよね。外野。今まだ800人台
118: 匿名さん 
[2015-12-26 18:14:16]
>116
簡単に新設と言っているけど、学校作るのって沢山の
金が掛かるんだよ。今の日本は、ほとんどの地域で
どのように統合しようか、廃校にしようかとしている。
このまま子供の数が維持されれば問題ないが、いつかは
減少していくことが予想されているとなかなか作れない。

そんなところから考えると、ここは日本の絶滅危惧種でも
ある、赤ちゃんや幼児、子供たちを普通にあちこちで
見ることができる幸せな場所だね。
印西市は、子育てや子供たちのための施策や予算をもう少し
増やしてもいいのかな。その点、流山は進歩的だ。
119: 匿名さん 
[2015-12-26 21:15:16]
将来も継続して子供が増えると予想されるところには印西市も小学校を造りますよ。
牧の原には造りましたね。
出来ない地区は、人口増加は一時的でその後は衰退すると市が判断しているということ。
120: 匿名さん 
[2015-12-26 23:45:09]
>119
牧の原は元々何もないところだったので小学校が必要になった
から作ったのでしょう。北側はまだ広大な造成地があるからね。
旧地区になるけど、牧の原に隣接した草深小学校は廃校になっ
たんじゃないかな。

地元の人じゃないようだから見当はずれのことを言っている
ようだけど、印西市は自分達の判断ミスを中央地区の小学生の
通学距離と在籍人員に露呈してしまっている。
121: 匿名さん 
[2015-12-27 00:22:07]
グッドマンだけでも一万人の雇用が
生まれるので、中央地区は
他の地区とは異なり
これからも継続的に
人口は増えていきますよ。

牧の原の北側の広大な空き地は
資材置き場や倉庫街にでもなるんじゃないですかね。
いずれにせよ今後も成長が望めるような
土地ではないでしょうね、
122: 匿名さん 
[2015-12-27 00:38:25]
119さんの意見が半分正解。牧の原北側街区はもともと住居の予定地だから、小学校も必要だという既定路線のこと。逆に小倉台が人口爆発しそうなのは、中央南口の商業地が住居に変更されたため。内野小に振り分ければいいだけなのに、ま、やれないよね。
123: 匿名さん 
[2015-12-27 01:08:44]
そうそう、一時的な人口増加に過ぎないよね。
南口駅前がお宝だと温存してたけど、
結局誰にも見向きもされない忘れられた土地状態だったから、処分に困って
安価で処分されて、
安売りマンション叩き売り結果の人口増加ですから。
一時的なものですね。
むしろ頭のいい人なら、この現象が
中央凋落の始まりなのに気づいている。
駅南を小倉台に編入したのは大きな間違い。
児童のの質は明らかに落ちてきてるし
悪貨は良貨を駆逐するって言いますし。
何がイキイキなんだか。

124: 匿名さん 
[2015-12-27 06:50:55]
>>121
その通り
中央は大発展する一方、牧の原はスラム化するだろう
牧の原住民は中央に家が高くて買えなくてねたんでいるが
これが格差というもの
牧の原の安い家をえらんだつけだ
125: 匿名さん 
[2015-12-27 06:56:20]
そういえば昨日牧の原に行った野原はそのまんまで無惨な状況。
ビッグホップとモアも空き店舗が多く人もまばら。
中央のイオンやコストコとは大ちがい。
本当に悲惨だ。
126: 匿名さん 
[2015-12-27 08:41:41]
駅前の一等地でさえ
叩き売りしないと埋まらない中央w
駅前の処分が終わった後は?
さらなる不動産のデフレ競争が待っている。
大手はどこも手を出さず、パワービルダーの乱開発が始まる。
まぁこれからは増える多国籍な物流関係者向けの安価な住宅が必要だしね。
駅南に巨大スラム街登場ですな。
駅南民が駅北に溢れて大暴れwもはや昔日の面影なし。
これが中央地区の未来だよ。
127: 匿名さん  
[2015-12-27 09:19:38]
>>124
あのな、中央も牧の原も千葉じゃ激安地区だぞ。
流山にすら劣るからな。
南関東でも最安値地区だからな。
128: 匿名さん 
[2015-12-27 09:29:02]
>>127
底辺の争いと言いたいのですか?失礼ですよ。
129: 匿名さん  
[2015-12-27 09:31:16]
>>128
でも事実ですよ。
130: 匿名さん 
[2015-12-27 10:01:26]
印西ってこれだけの財政規模を誇ってるのに市営住宅などの低所得者向け住居を供給してないでしょ。
いずれ県や周辺自治体から圧力がかかるとみている。

ちなみに、今あるUR賃貸は中間所得層向け。
131: 匿名さん 
[2015-12-27 10:12:50]
>>129
事実だとしても、言っていいこと悪いことがありますよね。
132: 匿名さん 
[2015-12-27 10:26:53]
市営住宅なら、
牧の原がうってつけじゃないか。
北側に売れ残った空き地がいくらでもある。
133: 匿名さん 
[2015-12-27 10:46:57]
ここで中央が牧の原がと言っているのは街会社なのかな。
中央と牧の原では役割が違うから、それを一律に並べて
比較するのは、小さな子供のようだと思える。
千葉ニュータウンの物件が安いと言っているけど、安価
な物件のどこが非難されるのかな。
>126>127はそのあたりを説明してくれるかな。

印西は県内でも世帯所得の高い地域で、平均年齢も低い。
しかも、新旧両地区市民の約8割が満足している。
しかも広い住宅を他地区より少ない資金で入手できる。
いいことばかりと思うけどね。
北総の運賃が異常に高いのは問題だけど。
134: 匿名さん 
[2015-12-27 10:47:12]
牧の原北口に小学校が建って、中央南に建たないのは開発というか販売主体の問題だけ。

それよりこのごろのこのスレはなんだ?
急にネガが湧いてきて。前スレくらいが普通の状態だろ。
135: 匿名さん 
[2015-12-27 10:58:07]
>>126

いくら自分の大事な牧の原がおとしめられたとしても良い年をしておかしいぞ。
あんたのいっていることは牧の原のほうにもっと危険性がある。
パワビルダーがねらっているのは中央より東の安価な土地。ディアランドの東の造成地に大手が出てくると思うか?
また某ショップまわりはすでに安価な戸建て街へと変貌している。
それにこの地区は住宅がいくら安いといえども買わなければ住めない地区。
安心してよい。それほどの低所得層の進出はない。
136: 匿名さん 
[2015-12-27 11:10:16]
>134

>牧の原北口に小学校が建って、中央南に建たないのは開発というか販売主体の問題だけ。

違うね。

中央南にかつてあった小学校予定地は、市の都市計画審議会を経て県の都市計画審議会にて正式に都市公園への転用が決まった。
当然、県の審議会で「大丈夫か?」という意見が挙がったが、市は、
「既存の小学校で対応できる」
とキッパリ報告した。

今でも県のホームページで当時の議事録が見られるかな?
137: 匿名さん 
[2015-12-27 11:16:23]
牧の原に県営住宅計画中?滝田氏は何か知ってる?
138: 匿名さん 
[2015-12-27 11:24:37]
ネガが沢山湧き出してきて、以前のスレのようになってきたのは懐かしい。
以前は、遠い、僻地、陸の孤島、田舎の連呼で、非論理的だったので、
たぶんクズみたいな思考の低〇〇者のようなものなんだろうと思っていたが、
印西やCNTについては数値的なデータがいろいろと出てきているので、
変にネガしにくくなっているように思う。
最近このスレに沸いているのは、ネガの内容が狭いエリアの目くそ鼻くそ的
なものが多くなっている。
一言でいうと迫力不足でつまらない。
139: 匿名さん 
[2015-12-27 11:29:31]
>137
どこをどう読めばそういう理解になるのか。。。
140: 匿名さん 
[2015-12-27 11:32:57]
>126

バルクというたたき売りをしてもなかなか完売が見えないあそこは中央?
いや、牧の原でしょ?


県営住宅ができるとしたらやはり土地が残っているということでは牧の原のあそこしかない気もしますね。
白井にさえ県営はあるんだから良いと思いますけれど。
はたして高額運賃の路線にどれだけ入居者はあるのかな。求職にもさわると思いますけどね。
141: 匿名さん 
[2015-12-27 11:39:32]
中央地区のマンション居住者が、続々と牧の原の戸建てに移住している。
やはり戸建てがいいよね。
142: 匿名さん 
[2015-12-27 11:39:58]
>>123
小倉台の子供たちをみたことあります?
みんな質の良い良い子たちですよ。私も数年前は同じことを危惧しました。
でもちっとも変りないですよ。安心しています。やはり、教育における学校の立場ってすごいですよ。
「小倉台しぐさ」というのをうたって子供たちに人を思いやれるこころ、しぐさをしつけてくれています。
一つ一つのしぐさから、その子供の品位が育っていきます
143: 匿名さん 
[2015-12-27 11:42:25]
>>141

戸建てとマンション価格が変わらないからね。でも後悔している人間も多数いる
144: 匿名さん 
[2015-12-27 11:48:45]
県営は、グッドマンとセットなんじゃないかと。
県営できたら牧の原はおわこんだね
145: 匿名さん 
[2015-12-27 11:51:44]
>>136

ああそうだったね。学校予定地が確保されていたね。なんで、市は大丈夫だと思ったんだろうか?
今の発展具合を予測できなかった?
今は南環状まで開発の手が進んでいる。
南に保育園が2園開園されるということは民間は将来予測として必要性を考えている。
虹星周辺まで戸建て開発されるんだろうね。
またセンティス南の土地がまた万一マンションにでもなったらと思うと早急になにか考えても良いような気もするけれど。
146: 匿名さん  
[2015-12-27 11:54:47]
>>144
可能性はあるな。
グッドマンに雇用される人間の年収考えるとな・・・
147: 匿名さん 
[2015-12-27 11:59:36]
>>144

ありえるかも。グッドマンが発展的に稼働が約束されるとすれば、そういう需要はおこるかもしれない。
とくに処分に困っているきつねのいるあそこなんて通勤的にも自転車でOKだしすべてに都合が良い。
道路的にもなにかそういう流れを感じる。
そういう区画もしかたないんじゃないかな。ただ高級住宅地ということをうたっているから
あそこが完売するまではそう早くでてくる話でもないような気もする。
ただ強固な自治会ができるまえじゃないと難しいかな。
148: 匿名さん 
[2015-12-27 12:05:22]
>>146

 そうだね。グッドマンにしてみれば高額運賃の補助を免れるし、働く側からしてみれば24時間稼働の
シフトだろうから職住近接はありがたい。それもこれもグッドマンや周辺物流の成果次第
149: 匿名さん 
[2015-12-27 12:21:26]
財政的に公営の無料温浴施設なんて建てる余裕をカマしたツケは、今後必ず具現化すると思う。
150: 匿名さん 
[2015-12-27 12:22:17]
そう考えると
全て合点がいくな。
牧の原に雇用の保証された県営が
できれば、人口増加は確定。
売れ残った土地も処分できるし
モアやビックホップも
潤うし、グッドマンは高い運賃補助無しで
安価な労働力を確保できる。
これにまさる策はない。
151: 匿名さん 
[2015-12-27 12:27:56]
>149

無料なのか?それなら、今作ってる道路使えば市役所までその予定地とみなされているところから
すぐだから、良い温泉ができるなあ。ふろ代も浮くし。
152: 匿名さん  
[2015-12-27 12:48:50]
>>150
唯一の問題は既存住民が今以上の低所得者増に耐えられるかか?
153: 匿名さん 
[2015-12-27 13:11:17]
中央の駅前も2〜3千万円台の低所得者向けマンションが増えてきた。
駅前がパチンコ屋とスラム化マンションというのが街の将来を暗示してる。
154: 匿名さん 
[2015-12-27 13:27:58]
県営住宅が建つの?
ソースプリーズ
155: 匿名さん 
[2015-12-27 13:29:50]
グッドマンによる雇用なんて少しだけ
空箱なんだから
156: 匿名さん 
[2015-12-27 13:41:54]
>>154
ソースなんてないよ。
みんな仮定の話。

>>155
一応1万人の雇用が生まれるという触れ込みだが、どうだろうね。
157: 匿名さん 
[2015-12-27 13:41:58]
高花、内野、小倉台、原山、他にもURの団地が点在してる。
どこも空きがあるんだから、わざわざ新設しないと思うよ。
グッドマンは計画どおりに事が進めばの話で最終的には「大き目な物流センター」で終わる可能性がある。
今のところstage1は順調に進行してるけど。
158: 匿名さん 
[2015-12-27 13:56:57]
>151
総合福祉センターの中にある普通の大き目な風呂だよ
地元のお年寄りと交流したい方にはオススメ
159: 匿名さん 
[2015-12-27 14:09:14]
普通の大き目のおふろがいくらかかるの?
160: 匿名さん 
[2015-12-27 14:49:01]
何だこのスレは、以前の政治大好き田舎政治君たちじゃないか。
選挙までこの調子か?
自分勝手な意見を事実のように出してくるいかがわしい連中だな。
161: 匿名さん 
[2015-12-27 14:58:53]
まだ政治くんはあまりでてきていない
162: 匿名さん 
[2015-12-27 15:14:43]
いや、頭の悪いここの連中でも
気がつく事だ。
目端の利く奴等が気づかない訳がない。
考えれば考えるほど
牧の原を今後活かす手は県営しかない。
既に折り込み済みなのだろうな
前から一万人の雇用って何処から?
ってのが腑に落ちなかったが
謎が解けたわ!
163: 匿名さん 
[2015-12-27 16:04:30]
牧の原は知らないけど、グッドマンはみんなウェルカムだから政争にもならないと思うが。
164: 匿名さん 
[2015-12-27 17:30:47]
>162
こいつグッドマンが何だか知っているのかな?
グッドマンは単なる大家だから>155の言うように
従業員はほとんどいらないはず。
1万人の雇用は、店子の需要があってからの話だろう。
仕組みも何も知らないから、適当なことばかりを書いて
笑いを誘っているのが笑える(笑)

外環状の全面開通を想定して、巨大な物流の基地が
神奈川や埼玉、千葉などで計画されたり、オープンしている。
陸の孤島と言われ続けたCNTに、今、次々と巨大な
基地が建設されているのを見ると、物流業者には便利な
条件が備わっているのだろうか。
165: 匿名さん  
[2015-12-27 17:53:05]
>>164
どうだろうな?
外環完成しても陸の孤島だろう。
どうにかしてインターまでの時間を短縮して欲しいもんだ。
166: 匿名さん 
[2015-12-27 18:05:54]
凡人であるわれわれにはわからないなにかがすすんでいるんだよ。道路やいろいろでね。
千葉ニュータウンがよくなることならいいと思うけれど。
立がれていくより
167: 匿名さん 
[2015-12-27 18:19:20]
外環できたところで464号の新鎌以西ができないことにはどうにもこうにも…

そういえば千葉柏道路構想ってのもあったな。
利根川沿いルートが採択された記憶があるが、もう夢物語になったのかな?
168: 匿名さん 
[2015-12-27 18:55:45]
いや、まだあるみたいな気もするけど。
幕張千葉ニュータウン線でぐぐっているとひっかかってくる。
169: 匿名さん 
[2015-12-27 19:08:05]
>165
あなたの素人感覚ではそう?
成田へ通じれば外環まで短縮される。
都心へは高速できてもメリットは無い。
それにいまさら高速道の新設は無理でしょう。

高速使って何処いくの?
170: 匿名さん 
[2015-12-27 19:29:46]
たきた議員が牧の原に県営住宅ができると言ってる話は聞いたことがないな。
またぞろ牧の原を貶めるためのウソ八百ではないのかな。
見苦しいから止めなさい。
171: 匿名さん  
[2015-12-27 20:05:45]
>>169
都心方面に高速使うメリットの有無は経済格差や家族構成にもよるからな。
172: 匿名さん 
[2015-12-27 20:13:08]
>>168さん

167です。
千葉国道事務所のホームページで見つけました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kashiwa/chiba_kashiwa/

平成20年で更新は止まってますが、まだ生きてるみたいですね。
173: 匿名さん 
[2015-12-27 20:49:13]
都心へ高速できてもメリットないなんて言ってるのは
ここら辺で全て完結しちゃってる
所得が低い家庭なんだろうな
174: 匿名さん  
[2015-12-27 20:54:46]
>>173
その通り。
御節の食材集めにも苦労するからな。
176: 匿名さん 
[2015-12-27 21:20:24]
>173
見栄張るな。
ここで憂さ晴らしてるまともな生活も出来ない奴が(笑)
177: 匿名さん 
[2015-12-27 21:29:27]
>174は間抜けかPC初心者か(笑)
慣れないことするなよ(大笑)
レスの意味も不明だし。
緊張しながらやってんのか(プッ!)
178: 匿名さん 
[2015-12-27 21:30:04]
>>176
お互いさま
179: 匿名さん 
[2015-12-27 21:37:16]
さあどうだろう 滝田氏に誰か確認できるかな
180: 匿名さん 
[2015-12-27 21:38:16]
>>177
申し訳ございません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる