千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

751: 匿名さん 
[2016-01-16 08:45:56]
都内へのあこがれから来る嫉妬だな。
田舎者はこれだから困る。
この辺りの人は、本当は都内に住みたいけど、経済的的理由でそれができない残念な奴ばかりだからなw
752: 匿名さん 
[2016-01-16 08:49:37]
だれもが車を持ってるわけでも無かろうに。
753: 匿名さん 
[2016-01-16 08:49:46]
どこだって同じ。タクシーで大丈夫だとタクシー使って膨大な料金とられて驚いたりして。
高花から中央なんて、あっという間だね
754: 匿名さん 
[2016-01-16 09:14:30]
>751
実家は都内で自分の所有ですが
755: 匿名さん 
[2016-01-16 10:28:59]
足立区ですか?
756: 匿名さん 
[2016-01-16 10:30:10]
まさか(⌒‐⌒)
757: 匿名さん 
[2016-01-16 11:10:09]
まさかとは?
足立区をバカにしてる?
758: 匿名さん 
[2016-01-16 11:15:14]
さあ?違うんじゃない?755=757
759: 匿名さん 
[2016-01-16 11:15:14]
さあ?違うんじゃない?755=757
760: 匿名さん 
[2016-01-16 11:21:58]
重複すんなよ
761: 匿名さん 
[2016-01-16 11:31:29]
大事なことだから2回言いました    なんて
762: 匿名さん 
[2016-01-16 11:45:44]
北総線ですが、なぜ県、URが経営を引き受け無いのですか?一発で解決すると思うのですが。
あと、京成が150億で買った路線に20億の使用料を払うのはなぜですか?
七年あれば元が取れちゃうので買えば良いのではないですか?
詳しい方宜しく。
764: 匿名さん 
[2016-01-16 12:44:11]
別にネガではないように思いますよ。
765: 匿名 
[2016-01-16 12:55:00]
>>762
どこもそんなお金が出せないからです。
766: 匿名さん 
[2016-01-16 13:07:04]
あなたの方が違和感ありあり
767: 匿名さん 
[2016-01-16 13:08:41]
>763
に対する感想です。
768: 匿名さん 
[2016-01-16 15:53:04]
>765
京成が150億で譲り受けた施設の使用料に20億を払うのはなぜですかと
聞いていることに対しては、ピントが外れている。

京成が利益を多く獲れるように、会計上の操作をしていると思うのだけど。
また、北総に施設管理料を法外に支払っていたと思ったが。
769: 匿名さん 
[2016-01-16 19:36:06]
千葉ニュータウン中央(泉野地区)に物流施設がさらに建設されることが決定。メープルツリーというシンガポールの会社。中央地区はますます物流拠点として発展しそう。
770: 匿名さん 
[2016-01-16 20:05:06]
口の悪い連中は、ここを陸の孤島と言っていたが、
専門家からは便利な位置にあると見えるのだろうね。

北総の運賃が高いので、家族で東京方面に行くときは車だったね。
家族が、JRや東武に乗るときは車で新鎌や東松戸まで送っていたけど、
中央から新鎌まで15分だから北総使うことは無いね。
771: 匿名さん 
[2016-01-16 20:25:26]
頓珍漢氏が八面六臂の大活躍ww
772: 匿名さん 
[2016-01-16 20:39:36]
人違い、人違い。あ、自分のこと言ってるの?
773: 匿名さん 
[2016-01-16 20:45:41]
>>771、なんで君は内陸的気候にこだわっているの?770さんのやっているようなことは
千葉ニュータウンの奥さんは結構やっているよ。家族のアッシーくんになって新鎌ヶ谷とか木下に
お迎えに行っている。専業主婦の人はそういうことに生きがいを感じている
774: 匿名さん 
[2016-01-16 20:49:20]
書き込み時間みたって違うだろ
775: 周辺住民さん 
[2016-01-16 21:45:38]
737です。

北総線の運賃は確かに高いと思います。都内在住の時、これだけの運賃を払ってニュータウン地区に行ってみようなどとは全く思いませんでした。

しかし、実際に暮らす場所となってしまえば、通勤定期代はすべて会社持ちですから、通勤時間が長くなることと、家を出る時刻が早くなることさえ納得できればOKなわけです。

結果的には、早寝早起きで健康的な生活になったうえ、座って通勤できるようになったので、電車内で本を読んだり勉強したりすることを楽しめるようになりました。

ニュータウンに住むのは都内に物件を買えない人、という認識は謝っていると思います。

ニュータウンなら都内の半額以下で物件を購入できるので、ここで購入した物件の他、都内で通勤途上で利便性の良い場所に、私は賃貸マンションを借りようかなと思っています。仕事で疲れた日は都内の賃貸でお泊まりし、週末の休日は、広くて環境の良い牧の原で過ごすのがいいなぁと思うのです。
777: 匿名さん 
[2016-01-16 22:14:36]
>771の北総LOVEの知ったかぶりさん(笑)、>762に答えてやれよ。
知ってるならね。

JR九州は、鉄道部門は相変わらず赤字だけど上場するらしい。
北総みたいに運賃値上げはしないようだけど。
ここが、地域のインフラを担う使命感を持った企業としての矜持が
あるかないかなのだろう。
地元民に信頼され、愛される企業かどうかの分かれめなのかな。
778: 匿名さん 
[2016-01-16 22:24:56]
>>775
それなら、牧の原までの定期代を会社に請求するのは不正行為だな。
779: 匿名さん 
[2016-01-16 22:32:44]
>>775
謝っている×
誤っている○
モラル、学歴が低いお方ですか?
780: 匿名さん 
[2016-01-16 22:49:57]
いや、悪賢い。
例えば1000万円の中古マンションを30年ローンで買うと、月3万円ほどの返済だ。
週末だけ牧の原で過ごすとすると、週1往復2000円程の運賃がかかるから月あたり1万円の支出。
会社から支給される定期代は月5万円弱。
よって、差し引き1万円の利益を得ながら、かつ、タダでマンションが手に入る。
781: 匿名さん 
[2016-01-16 22:56:56]
都内に実家がある人なら可能な手口だね。
北総線の高額運賃を逆手にとった財テク。
いや、恐れ入りました。
でも普通は、会社が許さないよね?
782: 匿名さん 
[2016-01-16 23:00:56]
うちでは、定期のコピーの提出を求められるから無理だわ。
そうじゃなければバレないか…
783: 匿名さん 
[2016-01-16 23:02:35]
人間としてやっちゃいけない行為
784: 入居予定さん 
[2016-01-16 23:05:27]
物流倉庫がたつと税金収入は大きいのですか?
785: 匿名さん 
[2016-01-16 23:06:38]
某職種は交通費は定期代で請求。今もそうなのか?
786: 匿名さん 
[2016-01-16 23:08:42]
高額運賃も金儲けに悪用される
可能性があることに気付けまし
た。
787: 匿名さん 
[2016-01-16 23:12:25]
>>785
えっ?
どの会社でも定期代で申告するのでは?
788: 匿名さん 
[2016-01-16 23:15:57]
>>784
面積がでかいから、固定資産税だけでも大きいでしょう。
789: 匿名さん 
[2016-01-16 23:31:37]
住民票だけ移して実際は毎日都内の実家から通勤すればもっと儲かるね
790: 匿名さん 
[2016-01-16 23:48:44]
今週刊現代を見ているよ。アパホテルが1泊3万円はおかしいという題にひかれた。
そこに元谷代表の話がのっている。知的所有権の問題があるから書き込まないが、牧の原のアパの
建設に通じるような考え方が書かれている。今の首都圏のビジネスホテルがなぜ満員なのか、それなら
どうすれば良いかという代表の考え。
791: 匿名さん 
[2016-01-17 00:05:46]
>789
君のように配偶者と冷たい関係だと考えないことも無いのかな。
俺は月数万円くらいでは家族のいる自宅に帰るけどね。

しかし、>776についてああだこうだと言ってる奴は、ためにする
悪意のある書き込みをしていると思うな。
たぶん、ここに居ついている連稿野郎のようだ。
都内で利便性のいいところに1000万円の中古マンションがあるとは
お笑い草だね。
場末にあったとしても普通の会社員が平和に住めるところだか。
792: 匿名さん 
[2016-01-17 00:14:24]
>都内で利便性のいいところに1000万円の中古マンションがある

牧の原のことだと思います。
793: 匿名さん 
[2016-01-17 00:18:06]
>790
それこそモラルの問題。
品格の問題かな。
ワンルームの広さしかないのにオークラやニューオータニより
高い値段設定はどうなのか。普通は8000円くらいの部屋がね。
アパの考え方は、相手の足元が見られるときには、吹っかけて
儲けるのがビジネスと言うことなのでしょう。
下品な考え方だと思うが、こんな経営を続けていればアパは長く
続かない企業でしょうね。
794: 匿名さん 
[2016-01-17 00:20:25]
>君のように配偶者と冷たい関係だと考えないことも無いのかな。

実家とは親元という意味じゃなくて、都内にもってる自宅という意味かと。
当然家族と同居。
795: 匿名さん 
[2016-01-17 00:26:20]
>>793
アパホテルは長年続いていて、拡大を続けているから、そのビジネスのやり方は正しいと言える。
やり方が間違っているなら、顧客離れを起こし、それこそ潰れているはず。
796: 匿名さん 
[2016-01-17 00:32:40]
>795
今は、中国人客相手に商売ができるけど、そのうち彼らは
来なくなるだろうね。
ネットで日本製品が買えるようになったし、日本企業が
ネット販売を行うようになったから。
オリンピックが終わったら、顧客離れを起こして潰れるはず。
797: 匿名さん 
[2016-01-17 00:34:08]
確かに754で自分所有の都内の家を持ってると自白してますな。
798: 匿名さん 
[2016-01-17 00:47:19]
1.千葉ニューで格安の中古マンションを購入。
2.住民票を移動。
3.会社には通勤費として北総線の高額運賃を請求。
4.実際は都内の自宅から通勤。

こうして年間約60万円を会社からゲットするという手口。
詐欺じゃねぇの?
799: 匿名さん 
[2016-01-17 07:19:37]
>797
濡れ衣だよ。754だけど今話題になっている
人物は俺じゃないよ。
俺はそんなちんけなことは考えないし、今実家のビルは事務所として貸しているから、どうやって住めるのよ。
800: 匿名さん 
[2016-01-17 07:41:19]
>796
中国人の漠買いは転売目的も多いそうだし、
ネットより安く売れるのならまだ少しは続くだろうね。円安が続くという前提だけど。また中国経済の動向次第だろうけど。国内の出張者の苦境はひどいみたいだ。いくら北総線が高いといっても
彼らに一夜の宿を提供できるなら意義はある。
中国人をぬきにしても訪日外国人を受け入れる
ホテルの絶対数が不足している。民泊などが
流行るのは考えものだし。今ふと考えたんだけど
マークワンの稼働率はどうなっているんだろう。
801: 入居予定さん 
[2016-01-17 08:41:40]
>>798
ひまなやつ
802: 匿名さん 
[2016-01-17 09:31:07]
今ふと考えた。マークワンにまだ余裕があるなら
ビジネスチャンスだし、出張者の苦境を救えるんだけどね。明け方まで時間潰ししているそうだから。
船橋や柏はめをつけて事前予約者で満杯になり
川越市あたりまで足をのばすという記事を
以前みた。なににしても、印西市は
官民殿様商売だから、アパのような積極的な企業が
進出してくるのは良いかもしれない。黒船襲来というくらいのインパクトがあると面白い。
803: 匿名さん 
[2016-01-17 09:42:21]
今マークワンのホムペに飛んで客室状況確認したわ。凄いわ。みんな見逃していなかった。来月分まであと一室状態が散見するだけ。ブームは来ていた
804: 周辺住民さん 
[2016-01-17 09:57:27]
776です。

ニュータウンにマンションを持ち、北総線で通勤する定期を正しく購入する。

ニュータウンから、ほぼ毎日、真面目に早朝の電車で座って通勤する。

月に何回か、疲れたり残業で遅くなったりしてニュータウンまで帰るのがつらい日があるようなら、自腹で都内沿線に賃貸を借りておくか、ホテルに泊まるなどする。

この方法は、コンプライアンス違反でも何でもありませんよ?

ニュータウンの物件は都内よりも安いので、ここを購入した他に、自腹で賃貸やホテルの代金を持つことも可能、ということが言いたかったのです。
805: 周辺住民さん 
[2016-01-17 10:09:43]
印西の活性化にはホテルもいいと思いますが、治安の面で不安も大きくなりそうです。

自治体からも、適切な条例の制定や宿泊客への案内の充実など、取り計らってもらいたい。
806: 匿名さん 
[2016-01-17 10:13:11]
>804
正論です。
私もそう思ってました。
ここには、為にする人たちが居ついているので気にしない方が良いです。
807: 匿名さん 
[2016-01-17 10:40:28]
>800

>中国人の漠買いは転売目的も多いそうだし、
>800
>ネットより安く売れるのならまだ少しは続くだろうね。
共産党は輸入関税引き下げを行ってきているからメリットが無くなるでしょう。
中国は経済成長を、投資、輸出主導型から内需依存型への転換を図っているので、
国外での爆買い規制の方向にある。
ネット通販をビジネスチャンスと日系企業がとらえ始めており、昨年のアリババ
などの独身の日(11月11日)のセール売上ベストテンにユニクロがランクインした。


>中国人をぬきにしても訪日外国人を受け入れるホテルの絶対数が不足している。
>民泊などが流行るのは考えものだし。
日本は製造業が海外に出てしまったので、これからは観光や第一次産業に頼らざるを
得ないが、宿泊施設などは息の長い戦略が必要じゃないかな。
オリンピック需要を当てにして急拡大させた反動は、オリンピック後の需要急減に
表れるね。中国人の訪日動向にも影響されるので、一時的な需要増の対応として
政府は民泊を検討している。
あとは投資が相対的に少なくて済む簡易宿泊施設とか、URの空室利用もね。
808: 匿名さん 
[2016-01-17 10:43:59]
>>805

そうですね。ホテルマークワンの場合は宿泊客の口コミ見てみると成田の前泊とビジネスですけれど
牧の原のはどういう方向性で行くのかわからないから、その点は注意ですね。


マークワンの口コミに去年4月の時点でビジネスマンと思われる人から、周辺のホテルの空きがなく
大変助かりましたと言う書き込みみてよかったなあと思いました。

自分の家族も妹家族と2家族で香港に行くときに妹家族が前泊で使いました。
午前の早い便で妹は他県でしたので大変重宝しました。
マークワンも真名井の湯利用プランとか考えていますね。
809: 匿名さん 
[2016-01-17 10:52:19]
数ヶ月前、「アパホテルが牧の原に建設」の話題が、このスレに書かれたときに、やたらネガの投稿があったが、
マークワンの現状などを知っている人などは、能ある鷹は爪を隠してた。
逆に、○○市場のように、期待はずれのケースは、ネガの投稿はほとんどない。

掲示板なんてそんなものだということ。
810: 匿名さん 
[2016-01-17 11:05:47]
>>807、その通りだと思う。800です。
中国はどうしても内需に頼らざるを得なくなっている。ただ、国民自体が国産品に信頼をもてない。
だから日本製品に走る。という悪循環だから爆買いを止めるメガトン級のなにかを考えているんだろうね、あの国は。
ただ日本も人口減少時代を迎え、観光という他国の力をかりて経済を維持させなければならないという状態でもある。
難しいね。

民泊は日本人の感性にはあわないし、民泊するほうと受け入れるほうにも随分疲れる政策だとは思う。
住宅事情が貧弱な日本ではあまり合わないと思う。ただタワマンなんかでもそれ専用に購入したと思われる
物件もあり住民が被害を受けている。柏あたりのマンションの住民板でもなにかその芽が散見される。

公団の空き物件利用もいいとは思うけれど、それもいろいろな運営上の問題もあるんだろうね。
幸いなことに千葉ニュータウンは成田という良いツールがあるから、オリンピック後にも上手くかじ取りしていけば
大丈夫ではないかとは思う。よく今までここの立地の優位性に気づかなかったと思う。
811: 匿名さん 
[2016-01-17 11:15:12]
>>809

掲示板ネットの醍醐味っていろいろな玉石混交の情報を得ることができるということですから
そういうときには、「能ある鷹は爪隠す」?少し意味が違うと思いますが、情報をお出しいただけたらと
思います。ネガばかりのときに、今のマークワンの状況はこうだという情報があれば
住民もいろいろ考えることもできると思います。よろしくお願いします。
812: 匿名さん 
[2016-01-17 11:22:44]
JR東日本も超豪華列車「四季島」を投入するそうだな。国内のみならず海外富裕層の取り込み
観光立国にゴーだな。官民一体になって頑張ろうじゃないか。宴の後はどうなるか、まだまだ
わからないから目前のことに頑張ると言う国民性だろうな。宴の後が悲惨になるならそれはその企業が
読みを誤ったということでしかたないよな。それにしてもあの列車の仕様は海外を意識している
813: 匿名さん 
[2016-01-17 11:23:01]
今さら取り繕っても遅いよ。
悪事はすべてお見通しだ!
814: 匿名さん 
[2016-01-17 11:28:17]
>>804
>自腹で都内沿線に賃貸を借りておく

ありえない、それだったらそこに住むだろ。
だから全てが嘘っぽくて、みんなが言うように「違和感」があるんだよ。
815: 匿名さん 
[2016-01-17 11:33:14]
いや、嘘っぽくはないと思う。
都内のわずかな家賃で借りられる賃貸なんてワンルームでしょう。
そこに家族は住めないよ
816: 匿名さん 
[2016-01-17 11:34:38]
アパホテルに中国人観光客が宿泊するようになるとレイディアントシティの1階のセブンイレブンに中国人が買い出しに押し寄せるだろうな。
マンション住人にとってはえらい迷惑だ。
817: 匿名さん 
[2016-01-17 11:37:19]
>>815
ありえない、月に何度か泊まるためにワンルームを借りるやつはいない。
818: 匿名さん 
[2016-01-17 11:45:38]
>>811
809ではありませんが横から失礼。
マークワンは常に満室状態でお客さんに迷惑をかけることが多いそうです。
それで、競合にもかかわらずアパホテルの進出を歓迎しているそうです。
この辺は、地元の業者どうしの人間付き合いもあって、共存共栄ができるんだなと思います。
819: 匿名さん 
[2016-01-17 11:51:32]
彼の書き込み読めば千葉ニュータウンでは都内の半額くらいで物件が買えるのだから
その安くあがった分で賃貸も借りられるということでしょう。
だって今まで都内の賃貸にはらっていた家賃と今のローンを比較すればはるかに少ないから
それも可能でしょう。だけれど、まだそれをしてはいない。ホテルに泊まるのが一番楽だけど
今のホテル状況では無理だからワンルーム賃貸という選択肢ですよね。ワンルームの所有人気があがって来ています

我が家の嫁さんが他市に住んでいるとき、都内に勤めていましたが
上司は千葉県某市のバス便に戸建て買って家族をそこに置いて自分は都内賃貸、土日自宅という生活をしていました。
嫁さんは苦労して通っているのに羨ましいと嘆いていましたよ。そういう例もあることはあります。家賃のトータルではかわらないから。
ただ家庭生活を犠牲にするわけですから。千葉ニュータウンの環境が気に入って購入したのですから
それは考えられないでしょうね。
820: 匿名さん 
[2016-01-17 11:59:47]
>>816

それは大丈夫だよ。アパだよ、そこは抜け目ない。自分のところでもうけられるように
立派なコンビニができるよ。


それより、沼南のセブンできあがってきたけれどどう思う?
なんだか、八千代のヨーカドーや千葉のダイエーモールと同じ匂いを感じるんだけれど。
もちろん、うちは行くけどね
821: 匿名さん 
[2016-01-17 12:07:16]
>>818

ありがとうございました。こういうことを知るまでマークワン大丈夫かいと心配していました。
せっかく千葉ニュータウンに進出してくれた企業がハッピーになってくれなかったら嫌ですよね。
このブーム前に学生たちが卒業旅行の成田前泊で集団で利用しているのを見てがんばっているなと
思っていました。
824: 匿名さん 
[2016-01-17 13:06:10]
結局、北総線問題は県とURが原因なんだよ。あれだけライターやら記事やら批判しても、本丸の悪玉に話が及ぶと皆だんまりだ。解決策はだらし無い杜撰な計画で街作りを進めた県とURが一緒に引き受けること。これしかないだろ。
826: 匿名さん 
[2016-01-17 13:16:03]
>>819
論理が破綻してるよ。
浮いた分で賃貸をかりたら、何のためにど田舎に引っ越して安い物件を買ったのか意味がなくなる。
話に無理があり、違和感がありありだ。
827: 匿名さん 
[2016-01-17 13:35:26]
滝野中学校の前の道路に花が供えられてるんだけど死亡事故とかあったの?
828: 匿名さん 
[2016-01-17 13:40:10]
>>826
>何のためにど田舎に引っ越して安い物件を買ったのか

家族のためでしょ。
819さんが書いていることが、嫁さんにとっては、まさに理想の姿。
亭主元気で留守がいい。自分はマイホーム一戸建てで、のんびりと。
829: 周辺住民さん 
[2016-01-17 13:43:45]
>>824
ちはら線と同じ構図。
県もURも、京成に押し付けてきた。
830: 匿名さん 
[2016-01-17 14:08:28]
>>小湊鉄道も高いよ
831: 周辺住民さん 
[2016-01-17 14:09:06]
804です。

何かものすごい誤解をされているような…

都内でせいぜい75平米程度で5000万近くするような物件を売却し、ニュータウンで100平米ほどあるのに2000万程度の物件を購入しなおして、ここを本拠地とする。(広くて豊かな暮らしはニュータウンで)。

一方、都内にも月3~4万程度の1Kくらいの格安賃貸を1年程度借りるor必要なときだけホテル宿泊をして、疲れた日のお泊まりや、都内へ遊びに出掛けるときのサテライト拠点とする(利便性を重視したいときは都内出張所で)

ということなんですが。。。

実際には、定時で帰宅できるので、賃貸までは必要ないかな。でも、遊びにいくときの拠点は都内に欲しい気がしますね。

そもそも、この書き込みをしたのは『ニュータウンでは新築がいいか、中古がいいか』と質問されていた方に対して、『中古で安いところにすれば、こんな暮らしも考えられますよ』と、自分の場合を例にして説明したかっただけです。
832: 匿名さん 
[2016-01-17 14:16:06]
それらの路線に共通することは新しい開発地に住民の必要に応じて新しい路線をひいて
住民の負担になっていること。
小湊鉄道は京葉コンビナートへの労働力確保の一面もあるし。
住民負担といっても色々な属している職種などの面でメリット・デメリットが生じていること。
判じ物みたいだけれど。
都内通勤の鉄道利用サラリーマンには休日の家族の移動という面ではデメリット。
普段は会社支給だからプラマイ0
833: 匿名さん 
[2016-01-17 14:21:54]
↑だけど、自分の書き込みで今調べたけど全職種メリットはないかもしれない。
ひとしくデメリット。
834: 匿名さん 
[2016-01-17 14:31:35]
>829
上場企業であれば押し付けられたとしても株主への説明責任があるので、
理に合わないものは拒否すればいい。そうでなければ背信行為になります。
少なくとも、設備の所有ではなく、賃借であれば良かった。

京成は運賃の統合をせず、路線別運賃にして本体と分離しリスクを無くした。
当然、黒字のための高額運賃を設定し、さらに北総線利用者には高砂以西の
初乗り運賃を徴収する。
北総線は借金返済会社として活用し、スカイライナー運行のために存続させて
いる、京成にとってはいいとこ取りの引き受けですね。
835: 匿名さん 
[2016-01-17 15:10:27]
>>834 http://www.raillinks.jp/RJ_9811A.html
少なくとも、ちはら線に関しては全くいいとこ取りというわけでは無いのではないでしょうか。現に大きな負担を背負うことになっていますし。

千葉ニューと関係無い話題を続けてしまってすみません。
836: 匿名さん 
[2016-01-17 15:33:38]
>>831

主旨はよくわかります。ただみんなの違和感って牧の原駅近で自動車も自転車も必要なく、徒歩ですべてまかなえて
100平米近いのに2000万くらいで築浅でそんな物件どこにあるの?というものだと
思います。
837: 匿名さん 
[2016-01-17 15:54:30]
築浅なんてだれもいませんよ?
よく読んでください!
838: 匿名さん 
[2016-01-17 15:56:35]
築浅なんてだれも言っていませんよ。
よく読んで下さい。

興奮して誤字がありました、失礼。
839: 匿名さん 
[2016-01-17 16:04:38]
トリアスフロントタワーなんか築20年と多少古いが100平米2000万円でぴったり条件に合いますね。
840: 匿名さん 
[2016-01-17 16:05:59]
築浅じゃなくても100平米で2000万は牧の原ではむりです。
牧の原は平米はそんなに広くないですし、駅近というとはるかに狭まりますよ。
そういうことで違和感だということでしょう^^

中央ならバブルタワマンがそのくらいで手に入ります^^
841: 匿名さん 
[2016-01-17 16:08:03]
>>836
私も牧の原住まいですが徒歩で生活してますからそこには違和感はありませんよ。
さすがにタクシーは使いませんけどw
842: 匿名さん 
[2016-01-17 16:10:14]
840です。同じような考えができましたね。ただトリアスタワーはもう少し平米が小さいです。
それに物件がほとんどでません。
住友アビックタワーが一番それらしいですが、牧の原ではなく中央です。
アビックもトリアスも自転車さえいらないです、確かに。
843: 匿名さん 
[2016-01-17 16:16:34]
牧の原はバブル後に開発が進みましたから、専有面積が少し狭くなっています。
それでも2000万ではむりかな。100平米こえの中古はもっと高いですよ3000万近くしています。
牧の原はまだ新しい街の部類なので、物件価格が維持されているのはここでも以前書き込まれていました。
でも始発で座っていくという書き込みありましたから、牧の原なんでしょう。
844: 匿名さん 
[2016-01-17 16:26:26]
牧の原でもぴったりの物件がありますよ。
http://smp.suumo.jp/chukomansion/chiba/sc_231/pj_85698051/?kbn=2&b...
847: 匿名さん 
[2016-01-17 16:40:01]
>>842
そんなことはありません。
いい物件がありますよ。
http://www.athome.co.jp/smt/ks_12/dtl_1082556110/?DOWN=1&SEARCHDIV...
848: 匿名さん 
[2016-01-17 16:40:21]
今マークワンのホムペに飛んで客室状況確認したわ。凄いわ。みんな見逃していなかった。来月分まであと一室状態が散見するだけ。ブームは来ていた
849: 匿名さん 
[2016-01-17 16:51:04]
>>844

>千葉県印西市原山2

住所違ってるぞ>仲介会社

850: 匿名さん 
[2016-01-17 17:00:32]


>727で築5年くらいの物件といってるから
ぴったりだな。あそこは良いわ。でも随分安すぎる気もするが。そんなに値落ちするんかい。半分くらいだな。あとからのかな。それなら、維持か。
あの倒産騒ぎのときなら
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる