住宅コロセウム「東京VS横浜 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京VS横浜 どちらがいい街か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-22 14:09:03
 削除依頼 投稿する

住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。

[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京VS横浜 どちらがいい街か?

604: 匿名さん 
[2011-02-13 22:03:50]
多摩とは違いますね。
坪単価90~140ぐらいだし。

千葉でいうと、舞浜だと思うけど、東京だと・・・・思いつかない。

昔住んだことがありますが、親が医師、パイロット、大手企業勤務とかが多いなぁと感じました。
605: 匿名さん 
[2011-02-14 00:10:41]
センター北とか南って綺麗な町だよ。
人によっては,すこし無機質な感じを受けるかもしれないですが。
あと,お買い物に行く町で住むところじゃないって思う人もいるけど。

でも落ち着いた町だし,ゆったり生活できそうだよ。
(都内に出るのはめんどくさいですが。特に東京駅とか。)
606: 匿名さん 
[2011-02-14 19:29:00]
東京VS横浜では漠然としすぎて解らない。千葉VS横浜とか横須賀VS逗子ならいいのだが。
607: 匿名 
[2011-02-14 20:57:17]
東京横浜しか縁がないし住むとこが千葉と埼玉じゃなければいいや。
知り合いも千葉埼玉ならごめんお断り。
608: 匿名 
[2011-02-14 21:19:36]
都内在住だけど横浜おしゃれって思うもんな。
批判してる奴ってのはそれだけ心穏やかじゃない理由があるんだよなって最近思う。
埼玉県民が千葉や足立区板橋区をダサいってほざく感じだな。
609: 匿名 
[2011-02-14 21:29:08]
そもそも神戸とか大阪とか言われても関東と関西で違うから意識した事がないし興味ないというかそもそも違う世界。
横浜なら遊びに行くから多少分かる。千葉埼玉は遊びに行かない。狭い世界だが神戸とかは興味がないし分からない。
610: 匿名さん 
[2011-02-14 21:32:28]
一度、東京の城南、城西地区住んでみるとわかると思いますよ。
あまり批判的ななことは言いたくないが港北ニュータウンは
殺風景というか、重圧感といというか、元々、山だったところを
切り裂いて、マンションを建て、商業施設も立ててる。
周辺を見渡せば、山に囲まれているし、景観が悪い。
個人的な意見だから、そのような景観の好き嫌いがあるから、
気を悪くしないでくれ。

ちなみに私は心穏やかな人間です。
611: 匿名 
[2011-02-14 23:12:46]
一応杉並産まれ杉並育ちですが。個人の好みは産まれ育った場所に影響されるよね。ニュータウンや埋め立て地は
港北に限らず良く言えば整備されてるし悪く言えば殺風景。
東京でも豊洲や多摩ニュータウンは似たようなもん。
自分は下町みたいなある種の雑然さがあった方が個人的には好きだけど
子育てを考えるとニュータウンもありだとおもう。
子供が出来ると分かるよ。
612: 匿名さん 
[2011-02-14 23:20:40]

同感~
価値観だね一言で言うと。
港北や、東京の目黒区青葉台、大田区蒲田、世田谷区田園調布を
良い環境と思う人もいればそう思わない人もいる。
子育て中心に考えるか、利便性か、自然か
色々指標もあるしね。
昔から住んでいた場所はみんな愛着が有るからね。

613: 匿名さん 
[2011-02-14 23:56:32]
東京VS横浜

子育てのしやすさなら、東京

両方に住んだことあるけど、補助の金額が違うもん。
中学の給食って東京では当たり前でも、横浜では地域によって違うと聞いてびっくりしたよ。



614: 匿名さん 
[2011-02-15 01:02:29]
>>612

いつから世田谷区田園調布?
大田区田園調布だろ!

突っ込んで欲しかったんだろ!?
615: 匿名 
[2011-02-15 01:31:45]
いや間違ってはいないだろ?またがってるし。杉並出身の俺だってよく分からんし。
>>613
子育てのしやすさは補助金だけでは無いだろ。補助金なんて当てにしてない家庭だってあるんだし。
歩道が広く緑や公園が多く子育て世代も多い。
この環境は23区にはなかなか無い。
616: 匿名さん 
[2011-02-15 14:29:25]
昔からある高級住宅をさすのであれば、大田区田園調布でしょ
617: 匿名さん 
[2011-02-15 14:47:14]
あてにしない家庭でも、補助金はポイントになると感じます。

以前は、児童手当がおりませんでしたが、子育て手当になってからは収入に関係なくもらえることになり、嬉しさがありました。それは私だけでなく、他の同じ境遇の友人も同じく喜んでいました。
あてにしていない生活をしていましたので、経済的な変化はないですけどね。
ただ単に嬉しいというだけです。
それだけでは子育てはできないと言われてしまうとその通りで、他に東京と横浜を比べた時に自分の比べどころが分からなくなりますが。両方に住んでみての感想です。

話がそれてしまいましだが、今回は、地域の差でもらえるかもらえないかということで、住むだけでもらえる額が違うんですよね。

たとえば、大田区の場合、
児童につけるヘルメットの補助2000円
裁判員制度に参加する場合の一時保育の補助
幼稚園の入園金10万円以内
保育料補助金も他県と比べると高いです。所得制限でもらえない地域が多いです

と細かいところの配慮があるので、ないよりもあると嬉しい補助金です。
それだけ税収が多いということだと思います。
618: 匿名さん 
[2011-02-18 01:40:18]
川崎と横浜がどっこいなので。
川崎市の瀬戸際、二子玉川、成城
は住みたくない。
埋立地は勘弁に付き、豊洲台場みなとみらい不可。
埼玉に近い板橋練馬足立も嫌だ。
千葉に近い江東江戸川不可。

城西か、城南(二子玉川成城近辺を除く世田谷、目黒)
がいいか。
619: 匿名さん 
[2011-02-18 15:08:55]

好きなとこに住めよ
620: 匿名 
[2011-02-20 23:11:49]
生まれも育ちも東京で、結婚して今横浜です。

断然東京の方が住みやすかったし、子育て支援環境の差がありすぎます。
できれば東京に戻りたい。
私も中学がお弁当にはびっくりした一人です。
3人いるので9年間毎日お弁当作るの苦痛です。
621: 匿名さん 
[2011-02-21 20:22:57]
お金あるのに給食費払わない親もいるくらいだからある意味OK。
でもうちだったらやっぱり面倒だな・・・
622: 匿名 
[2011-02-21 22:01:55]
給食なんてろくなもんじゃ無いよ。
組み合わせ変だし、合わなくても牛乳出るし。最悪
623: 匿名さん 
[2011-02-26 00:46:44]
お弁当か給食か。
弁当作る方は大変なのは分かる。
でも昔、中学に上がって弁当を食べるのは、楽しい時間だったのを少し思い出したよ(有難う)

家庭の事情とか、色々あるのだろうから選択制の発想ぐらいして欲しいな。


624: 匿名さん 
[2011-02-26 01:17:46]
弁当忘れた時、誰かの弁当箱のふたに皆がおかずやらご飯をくれたの思い出したw
625: 匿名さん 
[2011-02-26 01:48:42]
東京といっても広いし都区内でも江東、江戸川、足立の様な田舎はごめんだな。
東京でもピンキリだよ。
626: 匿名さん 
[2011-03-02 22:51:35]
<江東、江戸川、足立の様な田舎

田舎ではないぞ。治安は最悪だぞ笑

でも横浜って幅広すぎない?
横浜市の人気、不人気の区を教えてよ。
おそらく東京の人には、横浜駅周辺以外の地域は
みんな田舎だと思っているよ。
ちなみに、何度か言った事がある、港北は田舎。
これは東京の人が行けば、みんなそう思うよ。
627: 匿名さん 
[2011-03-02 23:25:56]
>おそらく東京の人には、横浜駅周辺以外の地域は みんな田舎だと思っているよ

ド田舎出身の東京人(=あなた)は常に田舎だとか田舎じゃないとかを気にして生活しているんですねw
628: 匿名さん 
[2011-03-02 23:40:21]
東京城南はとても田舎なので
横浜と比較すべきでは有りませんでした。
すみませんでした。
629: 匿名さん 
[2011-03-04 00:40:02]
横浜の住まいで、人気が有る地域が知りたい。
新開発とかニュータウン系ではなく。
高級住宅街が知りたい。
東京で言うと、中目黒、下北、自由が丘クラス。

630: 匿名さん 
[2011-03-04 01:26:09]
夫婦揃って横浜育ちで、10年前から中央区に住んでるけど、もう圧倒的にこっちの方がいい。横浜に戻ることはこの先多分無いと思う。便利だとかいい店があるとかもちろんなんだけど、何より人の質がこっちの方が合う。

>>629
中目、下北、自由が丘に該当する町は無いと思う。
生粋のハマッ子が横浜として認めるのは西区と中区と、南区の一部だけ。高級というより市街地だけどね。おれは保土ヶ谷区出身だけど中区の友人には田舎者と呼ばれていた。
高級住宅街と言えるのはなんと言っても中区の山手。横浜で全国区の高級住宅街はここぐらいでしょ。山手から本牧にかけての山の上は一帯が高級で、実際びっくりすほど高い。成功した中国人がいっぱい住んでるね。
元競馬場周辺もいい感じの場所。しかし駅は果てしなく遠く道も細く、とても不便。
鶴見区の寺尾や保土ヶ谷区の宮田も高級住宅街だけど、どちらも駅が遠くて山坂が険しいので、黒塗りの送迎でもある身分じゃないと住むのは大変だと思う。港北区の日吉も高級の部類に入るようだけど、なんか寂れた感じがするエリア。何より道が狭くてやだ。
あと高級と言うとやっぱり港北ニュータウンエリアかみなとみらいかって事になっちゃうな。
631: 匿名さん 
[2011-03-04 07:48:24]
>629

知りたい知りたいって、このネット社会のご時勢なんだから自分で調べろよ
632: 匿名さん 
[2011-03-04 19:24:21]
>>630
そりゃあ、保土ヶ谷区から中央区へ引っ越したら何もかも中央区の方が良く感じて当たり前。

でも、横浜中心部は東京にはない良さを持ってるから、それが気に入った人は横浜から離れない。
はっきり言って東京勤務なら横浜中心部以外は、東京に住んだ方がいいよ。
横浜は中心部以外でそこでしか得られない価値のある場所ってあった?
東京と横浜で住まいを何度も替えた俺はそう思う。
633: 匿名 
[2011-03-05 04:34:05]
保土ヶ谷と中央区じゃあ家賃が全然違うからね。
それで同じ環境ならみんな保土ヶ谷住むだろ。
山手や鎌倉(湘南)みたいな所なら人の質も良いんじゃない?
634: 匿名さん 
[2011-03-06 01:58:20]
<東京勤務なら横浜中心部以外は、東京に住んだ方がいいよ。

同感っす。
まあ、東京でも辺鄙な所も多いけどね。
23区以外、埋立地(豊洲とかね)に住むなら、
横浜駅周辺のが良いかもね、横浜は住んだことないから
知りませーんが。
635: 匿名さん 
[2011-03-07 23:23:24]
横浜?まあ中区と西区だけだね。
636: 匿名 
[2011-03-08 13:38:06]
青葉区がいい
637: 匿名さん 
[2011-03-08 16:51:59]
青葉区は世田谷区に住めなかった人の集まりだよ。
青葉区住民は横浜へ向いてない。
638: 匿名さん 
[2011-03-08 19:14:04]
>637

極論だな。そうとは限らないだろう。
中には世田谷の高級住宅街を諦め、ランク落として青葉区の高級住宅街に住むという人もいるかもしれないが、
青葉区が世田谷に住めなかった人の集まりって・・かなりおばかな発言だけど頭大丈夫?
それに世田谷だってピンキリ。
世田谷ならどこでもかまわないからとにかく住みたいなんて奴いるの?
639: 匿名さん 
[2011-03-08 19:32:49]
>>638
そんなことはないだろう!
極論ではなく割合。
統計をとってみればわかる。
お金がなかったから世田谷をあきらめて、青葉区にした人は、割合として多い。
対して、横浜中心部は横浜が好きで横浜に住んでる人の割合が高い。妥協ではなく。
640: 匿名さん 
[2011-03-08 21:53:05]
せめて
東京 対 横浜中心部
なら多少戦えるかも。

横浜の人って、横浜を心底愛してるからね。

世田谷と青葉区は違いすぎるっしょ。
目黒区青葉台なら解るが。つか青葉台の勝ちか。
641: 浜っ子 
[2011-03-09 22:44:41]


630さん、ずばり浜っ子の定義を知ってらっしゃる。

小さい頃、松坂屋で買い物の後に不二家で食事した世代です。

代々、生まれも育ちも中区です。 いい町だね。

642: 匿名さん 
[2011-03-11 12:47:04]
>630
大体いい所、ついてるね。
ただ、横浜市歌を全部歌える人が、真の浜っ子だと思うよ。
643: 匿名 
[2011-03-12 18:42:50]
昔から横浜に住んでいる人は、西区か中区を選ぶよ。青葉とかあの辺は昔、田んぼしかないド田舎。東急が開発始めてから住み出したのは地方出身の田舎もん住人が圧倒的に多い。
644: 匿名 
[2011-03-12 18:42:52]
昔から横浜に住んでいる人は、西区か中区を選ぶよ。青葉とかあの辺は昔、田んぼしかないド田舎。東急が開発始めてから住み出したのは地方出身の田舎もん住人が圧倒的に多い。
645: 匿名 
[2011-03-12 18:59:25]
642に同意。
どこに住んでいようが横浜市歌を歌える人が浜っ子です。
646: 匿名さん 
[2011-03-20 13:27:17]
計画停電の無い東京都心
計画停電のある横浜

勝負あったかな?
647: 匿名さん 
[2011-03-20 13:51:12]

なんで東京だけ都心限定なんだよw
横浜も都心部は停電ないよ。

中区、西区以外で計画停電内に入っている地域もなんやかんや理由付けで
停電が行われてない横浜市内の区や町。

俺の住む茅ヶ崎はほぼ毎日停電が実施されてるのに…。
ま、しばしのキャンドルナイト、まったり行きましょ。
648: 匿名 
[2011-03-20 15:51:52]
私が以前住んでいた、横浜市某区の田舎町、なぜか、最初から対象外なんですが……。

なんで? 今は埼玉在住。ほぼ毎日停電実施です。
痛みを分かち合うっていったのになんか不公平……。
649: 匿名さん 
[2011-03-20 22:09:17]
豊洲同様、みなとみらいも、
地価暴落必至でしょう。
650: 匿名さん 
[2011-03-21 01:11:00]
みなとみらいは厳しいね。下手したら湘南、鎌倉も下落するかも。
神奈川のシンボル横浜、鎌倉、湘南が下落したら
神奈川の価値が下がるな
651: 匿名さん 
[2011-03-21 07:14:09]
神奈川県の価値が下がるときは、神奈川県だけが下がることはないよ。
652: 匿名さん 
[2011-03-21 13:24:33]
豊洲を挙げたということは、津波より液状化のことかな?
今回の地震で、あまた液状化が埋め立て地で起こったけど、
みなとみらいだけは全く起こっていない。
逆に名を上げたように思うけど。
もちろん海沿いの都市はみなとみらいに限らずどこでも津波の危険はあるよ。
653: 匿名さん 
[2011-03-21 16:27:36]
臨港パークは未だに立ち入り禁止だけどな。
1カ月以上先のメーデーも中止になったところを見ると修復には長期間かかると思われる。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103180002/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる