三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46
 削除依頼 投稿する

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

現在の物件
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩1分
総戸数: 624戸

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

No.101  
by マンション検討中さん 2017-04-17 14:06:27
大井町の物件の例ですが、あそこは3LDKの地権者住戸はとても少ないです。地権者住戸の多くは1Rで賃貸で家賃収入がありつつ、自分たちの住む用で広めの部屋を1戸持ってる、という感じです。
こちらの物件がどうかは不明ですが。
No.102  
by 評判気になるさん 2017-04-17 16:03:22
>>97 マンション検討中さん
628戸(販売総戸数491戸※高層等住宅の一部、地権者住戸137戸)
No.103  
by マンション検討中さん 2017-04-17 17:40:11
>>99
>>102
ありがとうございます。
大井町より少し割合低いね。
間取りについてはこちらはまだ分からないけれど。

誰かが言ってたけど、タワマン再開発で地権者住戸無しとか、事業者用地とか膨大な未使用地のあるエリアじゃないと出会えないのは本当にそうですね。
No.104  
by マンション検討中さん 2017-04-17 18:55:23
インプレストコアの1LDKと迷っています。どなたかアドバイスを〜༼(ཀ д ཀ༽༽
No.105  
by マンション検討中さん 2017-04-17 23:33:11
ここってもともと飲み屋があったとこでしょう。権利変換してここに住むっていう地権者ってそんなにいるのか疑問です。売りに出すか、賃貸に流れるのでは?
No.106  
by マンション検討中さん 2017-04-18 00:31:36
ここなら、坪500でも買うなー。むしろ、500切るなら即買い。
No.107  
by 匿名さん 2017-04-18 03:48:30
物件自体は悪くないけどいま買ったら高値掴み間違いなし
No.108  
by 匿名さん 2017-04-18 23:52:01
ここの南東って墓地が眼前に広がりますよね
他の3方向は大丈夫そうだけれど
No.109  
by 匿名さん 2017-04-19 00:12:26
>105
確かに、地権者住戸はリスクだな。
No.110  
by 匿名さん 2017-04-20 11:24:08
日本一だね
No.111  
by 匿名さん 2017-04-20 16:24:42
データ改ざん、マンション傾くコンビの三井不動産&旭化成か、、、

No.112  
by 匿名さん 2017-04-21 04:23:14
>>85 匿名さん
スペックは完全に目黒を超えていますね。
良いマンションだと思います。
直基礎なので杭もないし・・・笑
No.113  
by マンション検討中さん 2017-04-21 10:51:11
駐車場は確保できるのでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2017-04-21 17:03:42
「感じのいいタワマン」
ってキャッチコピーに凄い違和感が。
公式みても↑の言葉がいちいち引っかかるから煽られているようでなんか嫌。

モノは素晴らしいんだから、もうちょっとマイルドに売り煽りすればいいのに、、、って思う。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-21 17:07:50
>>113
駐車場の台数はかなり絞ってますよー。
駅徒歩1分だし当然といえは当然ですけどね。
高層階プレミアム住戸の方々とか地権者に優先的に割り当てたら、一般の方はほぼ無理なんじゃ。
No.116  
by 評判気になるさん 2017-04-22 13:23:26
小さな飲み屋さんがまた貸しまた貸ししてた地域だから、どんな地権者がいるのかわからないところがネックかな。実際住む人はそんなにいないかも。
No.117  
by 周辺住民さん 2017-04-22 14:08:30
何人かは、ここは賃貸に出して、安いところを借りて、差額と年金で暮らすことを考えているようです。
No.118  
by 匿名さん 2017-04-23 09:46:53
400なら港区の新古タワー買えちゃう。
350以下ならココ買いたい。
No.119  
by 匿名さん 2017-04-23 10:26:30
>>118 匿名さん
2010年あたりからタイムスリップしてきた人?
No.120  
by マンション検討中さん 2017-04-23 10:32:00
>>118 匿名さん

夢見るのは勝手だけどね。
No.121  
by 匿名さん 2017-04-23 11:06:57
2100年ぐらいからタイムスリップした人かも
No.122  
by 匿名さん 2017-04-23 13:42:49
2030年でしょう
No.123  
by 評判気になるさん 2017-04-23 13:58:37
国分寺が坪430で瞬間蒸発ですから、現実的には坪500ですよね
低層階は坪400前半からあるんでしょうけど

地権者住戸は一斉に安値で賃貸出るでしょうし、投資目的では全く買えませんね
No.124  
by 匿名さん 2017-04-23 20:28:26
>>118 匿名さん

3年くらい前に京急蒲田1分のプラウドシティ蒲田が、坪320万円で売り出され、即日完売、中古で370万円で売りに出ている。蒲田というアンチが多い町ですらこの状況。ここは坪450~500でも不思議ではない。ただこの単価だと中古で売るときののびしろは限られるね
No.125  
by 匿名さん 2017-04-23 20:43:17
モノは最高クラスだし駅徒歩1分は良いと思うんだが、ぶっちゃけ武蔵小山ってそんなに住みたいか?
No.126  
by 匿名さん 2017-04-23 20:53:52
>>125 匿名さん

武蔵小杉云々より23区で駅前再開発に価値があるんだよ。
No.127  
by 匿名さん 2017-04-23 21:42:40
まあここは典型的な郊外部駅直結タワーによくある地元高齢富裕層需要が大部分な気がします。
だから割高でも喜んで買うという感じになりますね。
若い購入者の場合もたいてい親の贈与ありが前提でしょう。
また武蔵小杉の場合は若者人口自体が増えている地域ですからかつての高度成長期に近似しているかと。
こことは需要のあり方が少し違っているのではと推定します。
No.128  
by 匿名さん 2017-04-23 22:31:55
地元高齢富裕層の需要はわかるがそれだけでは戸数はさばけない。3LDK、8000万円を一般サラリーマンが買うシュミレーションは頭金3000万円、借り入れ5000万円、少し無理があるがこれが限界。IT社長は武蔵小山には買わないだろうし。
No.129  
by マンション検討中さん 2017-04-23 22:48:17
このマンションの両隣にスミフと地所のタワマンが立つんですよね?

スミフの建物イメージは出てますが、
地所のはどこかに出ていますか?

今出てる4つの間取りだと南西の部屋がベストなんだけど、
地所側になりますよね?
どういう風に建つかで圧迫感とか変わると思うので、
モデルルームで情報持ってると助かるな。

こことスミフで1000世帯超え。
地所は敷地が最も大きいから3つ合わせて1800世帯くらいですかね。

前に電車の混雑の話がありましたが、
飲食店や教育施設のキャパも気になります。
No.130  
by マンコミュファンさん 2017-04-23 23:08:59
ここに欲しいんだったら一発目の三井をメクラで買うしかないですね
ムサコにせよ豊洲にせよ後発はバンバン価格上げてくるから、一発目買えないなら諦めるほかない

北千住の三菱のタワーですら坪400万と言われているので、多少は外から人呼べる品川小山が500で売られても全く驚かないな
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2017-04-24 00:09:46
>>126 匿名さん

でも目黒線しかないから行き先が横浜か麻布六本木に限られる。
空港や新幹線に乗り換えが必要なので楽しくない。
No.132  
by 匿名さん 2017-04-24 01:01:06
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
武蔵小山もずいぶんと開けてきましたから嬉しいです。
駅前もにぎやかなので、個人的にも何度もよらせていただいています。
No.133  
by 匿名さん 2017-04-25 11:00:23
あと20年くらい経って、古き良き商店街が寂れてシャッター街になり、乱立する色褪せたタワマンから人が捌け始めた時の事を想像しておくべき
No.134  
by 匿名さん 2017-04-25 12:02:14
駅前タワマンの低層部分に商業施設がわんさか入るから、商店街は寂れると思う。
大規模商業施設と商店街が共存してる吉祥寺みたいになれるか否か、が勝負の分かれ目かと。
あと目黒線のキャパは正直かなり不安要素。今でも混んでるのに、8両化で対応できるのか・・・?
No.135  
by 匿名さん 2017-04-25 16:40:47
山手線外と言えども、目黒まで電車で3分。商店街の街、庶民的な街というイメージとは変わってくるかも知れないが、寂れた商店街、廃れたタワマンの街になるとは想像しにくい。投資ならあまり利益が考えられないとしても、住むについては郊外のニュータウン的な寂れはあり得ないだろう。利便性がいいだけに、やはり問題は目黒線。住宅が密集してるだけに、今あるホームをどの駅においても拡張できるか、東急。
No.136  
by 匿名さん 2017-04-25 19:54:50
1800世帯増えるだろう?そう簡単に寂れることはないと思うよ
むしろ若い世帯が増えるので、商店街が若返りする展開になるのでは?

武蔵小山は一回住むと結構愛着が湧く街だと思うので(そういう知合いが結構いる)
当分は発展し続けるかと思うよ

でも目黒線のキャパは正直心配、武蔵小山⇔目黒あたりはパンクしそう
No.137  
by 匿名さん 2017-04-25 21:34:10
不動前に以前住んでいた自分としては、みなさんがおっしゃっていることは、ほんと、ごもっともだと思います。
街もこの物件もいいんだけど、目黒線の混雑が・・・。
今でさえあれなのに、この物件、不動前の新しいタワーその他、目黒のブリリア等々が加わっていったら、本当に大丈夫なのか?と。
田園都市線なんかと比べればマシなのかもしれないけど、溜池山王あたりまでは本当にきつかったなあ。
まあ、でも、この物件を検討しますし、買わなかったとしても、竣工が楽しみです。
No.138  
by 匿名さん 2017-04-26 06:56:13
この辺りの住民はいわゆる庶民的な人が多いんでしょうか?駅前のタワマン買うようなタイプの人たちとの間で、やはり溝ができてしまうのか…
No.139  
by 匿名さん 2017-04-26 07:13:17
>>138 匿名さん
タワマンヒエラルキー好きな方たちが購入するタワマンとは少し意味合いが違うような気がします、個人的にですが(笑) そういう方たちはきっと武蔵小山は選ばないような。むしろ500超えてくるとしたら、そういう方たちは目黒界隈に買われかなと思います(^^)
No.140  
by 匿名さん 2017-04-26 09:11:25
でも周辺物件の相場みるにここは400超えは確実ですよね。
そうすると3LDKで9000万近くなる。
とても庶民とは言い難いと思います。
No.141  
by 匿名さん 2017-04-26 09:14:29
パルム商店街、いまでも土日はすごい人なのに3棟もタワーマンション建ったらどうなるんだ

恵比寿大崎品川あたりに勤務だとバスや自転車のほうが楽かもね
No.142  
by マンション検討中さん 2017-04-26 09:38:12
殺人的通勤ラッシュといえば田園都市線ですが、目黒線もきついんですね。
金額的にはブリリアタワー代々木公園と近いのではないでしょうか。都心への距離感と購買層が似てると思います。
No.143  
by 匿名さん 2017-04-26 10:23:38
>>140 匿名さん
http://mansion-madori.com/blog-entry-4779.html
武蔵小山10分のマイナーデベ、小規模物件で坪411万。

徒歩1分の三井再開発タワー、商店街直結のココは、
やはり、坪500万は超えるでしょ。
No.144  
by 匿名さん 2017-04-26 11:35:41
目黒にすぐ行けるところが非常に良いと思いました。とても便利そうな環境ですね。
場所が場所なので、やはり駅から離れた物件より価格はかなり高めに設定されているでしょうか。
こういう便利なところが欲しいですが、あまりに高すぎると気が引けますよね。
No.145  
by 匿名さん 2017-04-26 12:29:12
目黒って何かありますか
No.146  
by 匿名さん 2017-04-26 12:32:21
JRで渋谷、品川
地下鉄で六本木、大手町にすぐ出れる足回りの良さかな
No.147  
by 匿名さん 2017-04-26 13:10:02
徒歩7分くらいの築浅、割と高級そうなマンションが3LDKで8000万円とかで出てますからね。
駅前の新築タワーが同等の値段とは思えないですね。
No.148  
by 住民板ユーザーさん1 2017-04-26 14:10:28
JR使うなら大井町か品川シーサイドがいいよ。
No.149  
by マンション検討中さん 2017-04-26 14:32:30
>>141 匿名さん

それは思った。人の海をかき分け、ディズ○ーランドのような行列…とか死ぬわ。
No.150  
by 匿名さん 2017-04-26 16:26:54
計画まで合わせると全部で5棟みたいです。

① 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業-地上40階、塔屋2階、地下2階、高さ約142m、総戸数約640戸
② 武蔵小山駅前通り地区再開発事業-地上41階、地下2階、高さ約145m、総戸数約410戸
③ 小山3丁目第1地区市街地再開発事業-高さ約140mを想定
④ 小山3丁目地区-高さ約140mを想定
⑤ 荏原3―8地区-高さ100m~120mを想定
No.151  
by 匿名さん 2017-04-26 18:22:46
>>150 匿名さん

不勉強で無精ですみません、売主も添えていただけないでしょうか・・・

No.152  
by 匿名さん 2017-04-26 19:22:42
>>148 住民板ユーザーさん1さん

シーサイドはりんかい線が麻痺したらアウト。台風の時なんか割りとあっさり逝くよ。
No.153  
by 匿名さん 2017-04-26 22:45:46
やっとスーモの新築マンションに広告が出てきましたね。
No.154  
by 匿名さん 2017-04-26 22:55:58
懐かしいな〜
あんな古めかしかった駅前がこんな事になるなんて。
5年前でも駅の混みようは酷くて、痴漢被害も多かったけどこれから大丈夫かね?
もうここは買うことはないけど、非常に気になる物件だな〜
No.155  
by 匿名さん 2017-04-27 10:43:21
このタイミングで未だにインフラサイドから駅の増改築の計画が発表されないとはね。
入居時には間に合わないけど長い目で暖かく見守っていてくださいってことか。
No.156  
by 匿名さん 2017-04-27 11:33:44
モデルルームは大崎に建設中です
グランスカイ/パークシティ大崎のモデルルームがあったのと同じ場所です
武蔵小山だと完成形の想像がしにくいので実例がある場所につくるのでしょうね
No.157  
by 名無しさん 2017-04-28 09:31:10
低層階の100平米以上を買いたい。
No.158  
by 評判気になるさん 2017-04-28 11:53:37
ここに限らず各地の駅でリタイア組&富裕層を狙った駅直結タワマン流行っているね
No.159  
by 匿名さん 2017-04-28 12:07:13
都心周辺でも庶民はもう買えない値段だからね。デベとしても取れるところから搾り取る作戦なんでしょう。
No.160  
by 匿名さん 2017-04-28 12:09:57
>>159 匿名さん

ニーズに答えているだけでしょ。
No.161  
by 匿名さん 2017-04-28 13:17:44
何かの間違いで買っちゃった庶民は、入居後は肩身が狭いだろうな〜笑
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-28 15:27:17
>>161 匿名さん
本気で言ってんの?
640世帯もいれば紛れるだろ。
No.163  
by 匿名さん 2017-04-28 15:57:57
まさに砂の塔ですよ
No.164  
by 匿名さん 2017-04-28 21:38:32
その通り。待っているのは壮絶な見栄の張り合いとマウンティング。特にママ友の世界はドロドロだよね。ここに限った話じゃないけど。メンタルに自信がない人は都会のタワマンなんて住んじゃダメってこと。
No.165  
by 通りがかりさん 2017-04-28 21:44:03
ひと昔前なら3Aにも手が届く値段ですからね
感じの悪い人で溢れるのが目に見えてるから感じのいいタワマンとか言ってるわけで
相場のサイクル的にもゴニョゴニョという感じなので、庶民が背伸びして買っちゃうと…ね
No.166  
by 通りがかりさん 2017-04-29 08:17:52
買ったとして残り4棟の工事が順番に10年位は続くのかなあ、向きによっては騒音、4棟完成後の日当たりとか良く考える必要がありそう
この1棟だけだったら相当価値あるけど
No.167  
by 匿名さん 2017-04-29 09:34:59
駅直結タワマンあちこち見てますが高齢富裕層だけでなく若年の夫婦連れも多いです。
最近相続税も改正されましたし親御さんの贈与かなりもらってるんだろうなと思います。
おそらくこの差で将来の階層がかなり違ってくるんでしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2017-04-30 16:29:44
ほんとただの疑問だから教えてほしいんだが、この物件とかブリリア目黒とか駅近のタワマン買える層なのに電車通勤する意味って?
都心の会社近くで徒歩or自転車か、離れても車で通勤のほうがよくね?
億ション買っても朝からもみくちゃとか絶対やだ
No.169  
by 匿名さん 2017-04-30 22:01:43
山手線や都心の地下鉄はラッシュアワーでも揉みくちゃになるほど混んでない。近郊から山手線に接続する電車のほうが圧倒的に混む。
都心は電車網が発達しているので、時間と安定性と快適性とコストを総合して考えると電車で駅近という結論になるんじゃないでしょうか。
あと住宅はアセット(コストと考える人もいるが)だけど通勤費はコスト。アセットには金掛けてもコストには金掛けないというワケです。
No.170  
by 匿名さん 2017-04-30 22:40:31
>山手線や都心の地下鉄はラッシュアワーでも揉みくちゃになるほど混んでない
だけどここ、4年後相鉄直通になると田園都市線並みになると思うよ。
ま、それでも近いけどね。目黒と高輪で分散されるし。
No.171  
by 匿名さん 2017-04-30 22:49:26
>億ション買っても朝からもみくちゃとか絶対やだ
東京以外から見ると5000マンで長い時間もみくちゃと1億で少しの時間もみくちゃのどちらもあんまり価値観変わらない同じようなものな気がしますが・・・。田舎だと1500マンで車です。

私も青山住んでて会社5km、地下鉄乗ってましたよ。ローン⁺車庫その他で月10万、別のことに使いたいだけですね。
タクシーいるときにフルに使っても3万程度でしたし。
No.172  
by 匿名さん 2017-04-30 22:53:12
あ、あと電車だと本とか読めたり、TOEICやったり(やらされたり)、メール返信とかできます・・・。
No.173  
by 匿名さん 2017-05-01 01:13:22
>>169 匿名さん

アセットライトでいきましょう。
身軽ですよ。
No.174  
by eマンションさん 2017-05-03 11:06:53
>>173 匿名さん
いい言葉だね。アセットライト。見習いたい。
No.175  
by 評判気になるさん 2017-05-03 15:17:09
>>150 匿名さん

1が三井、
2が住友、
3が三菱?
4と5はどこのデベかご存知ですか?
No.176  
by 匿名さん 2017-05-03 16:06:15
>>168 匿名さん
大手町勤務で職場まで歩いていける神田のマンションに住みたいと思いますか?好みの問題ですが、職住近接しすぎているのもオンオフ切り替えにくいし、住環境は通勤時間だけでは選べないです。

No.177  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-03 16:58:24
>>176 匿名さん
大手町と神田なら全然あるでしょ。
1億近いタワー買って、通勤ラッシュで毎朝苦しい思いするのって単純に疑問ですわ。
No.178  
by 匿名さん 2017-05-03 17:18:07
>>177 検討板ユーザーさん

その需要がたくさんあるならクラッシィハウス神田錦町の値段はもっと高くなっただろうね。
No.179  
by 匿名さん 2017-05-03 17:30:54
ここってアジア系外国人投資家が狙ってきますかね?
地味な街だけど再開発プロジェクトだし目つけられてるかな。
No.180  
by 匿名さん 2017-05-03 21:09:08
都心や湾岸に比べると外国人投資家受けは良くないように思えますが、賃貸住戸はほどほどのほうが良いし、いいんじゃないでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2017-05-03 22:24:05
このタイミングでの不動産投資はさすがにないんじゃないでしょうか
No.182  
by 匿名さん 2017-05-04 05:41:35
>>181 匿名さん

香港やシンガポールの不動産利回りは2%とかだったりするのでまだ東京のタワーマンションを買いたいというニーズそのものはあります。
ただ六本木とか知名度の高いエリアや湾岸のオーシャンビューなどわかりやすい特徴の物件が人気のようです。
No.183  
by 匿名さん 2017-05-04 11:59:38
すみません、地権者が多いと具体的に何がリスクなんでしょうか?うまくイメージできないのですが…
No.184  
by 匿名さん 2017-05-05 01:20:16
地権者が理事会を私物化する恐れがあります。また、私物化とまで行かなくとも地権者に有利な条件が認められているケースも多いようです。
地権者が過半、などというマンションではけっこう「マイナス面」が多いようですよ。若干名いる程度であればあまり問題ないと思いますが。
No.185  
by 匿名さん 2017-05-05 05:40:04
大崎のツインタワーがそうらしいね。
No.186  
by 匿名さん 2017-05-05 09:00:30
地権者がいること自体は普通。
多すぎなければいい。

でも、多すぎると大いに問題。これ常識。
No.187  
by マンション検討中さん 2017-05-05 17:44:59
1/4程度だったら気にしなくていいってことでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2017-05-05 17:47:38
微妙に多いね‥
No.189  
by 匿名さん 2017-05-05 18:33:02
しかも、元々住んでいた人ではなく、テナントの賃貸経営していた人が多いでしょう?
それはどう読めばいいでしょう?
No.190  
by 匿名さん 2017-05-05 19:46:06
この場合は管理組合運営的なデメリットよりも、分譲戸数が少なくなることで価格が上がってしまうことのほうが問題ですね。
No.191  
by 匿名さん 2017-05-06 15:33:55
地権者による賃貸リスクもありますよ
不動産は管理も重要ですが、賃貸が多くなると管理の質が下がり、結果不動産の価値も下がる
No.192  
by マンション検討中さん 2017-05-06 20:18:15
坪450から470は流石に無理。
資産投資としても、高値掴みもいいとこ。
地権者の転売か、賃貸収入投資なら確実に儲かるだろうが、、、
勇気が出ないので、撤退かなあ・・・
No.193  
by 匿名さん 2017-05-06 22:37:32
450~470という情報は何処からですか?
No.194  
by マンション検討中さん 2017-05-07 11:00:28
>>191 匿名さん

管理の質というのは、規約を守らない人が多いという事ですか?賃貸の方が規約を守らなかったら、管理組合として注意したり追い出すようなことはできないのでしょうか。
No.195  
by マンション比較中さん 2017-05-07 11:18:34
武蔵小山の魅力は何といっても商店街。主婦の強い味方。大井町と比べてみましたが、羽田への着陸空路騒音などを考えると、この物件は買いでしょう。モデルルームはいつからですか?
No.196  
by マンション検討中 2017-05-07 17:05:55
↑の坪単価情報はガセ情報ですか?出所教えてください。
No.197  
by 匿名さん 2017-05-07 17:15:51
武蔵小山駅前で認可も無認可も落ちました。0歳児でも無理なんて、、、駅前にタワーが5棟も建ったらどうなるのでしょう、、、
No.198  
by 匿名さん 2017-05-07 18:10:17
シティタワー大井町が坪450弱なんだからここは坪500は超えてくるんじゃない?
No.199  
by マンション比較中 2017-05-07 18:22:16
坪500すごいですね。私鉄の1駅にすぎないのにそんな価格つきますか?目黒と五反田に徒歩圏内のお隣の不動前駅前ですら坪450とかなんですよ。JRを含めた三路線使える大井町より上とかどうかしてると思います。
No.200  
by 匿名さん 2017-05-07 19:14:31
確かに私鉄の1駅にすぎないですよね。目黒線沿線に住んでますって言うと、大抵の場合、目黒線って何??って顔をされます。知名度が低いしJRも通ってないのに坪500はないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる