管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-19 15:58:40
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/

Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/

Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572036/

[スレ作成日時]2015-12-15 23:19:13

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】

601: 匿名さん 
[2015-12-25 13:16:20]
来期の自治会のメンバーに、マンションの重鎮でもあり、Mr.ルールがいらっしゃるから、自治会側から理事会を一喝してくれると思うよ。
無知な理事達がやり込められるの楽しみ。
602: 匿名さん 
[2015-12-25 14:32:31]
それがどうかしたの? 自治会も管理組合もお互い関係ないし
なにを一喝するのかも意味不明だわ
603: 匿名さん 
[2015-12-25 14:42:55]
自治会役員の方が管理組合の理事より知的レベルが高いの?人望があるの?
604: 匿名さん 
[2015-12-25 19:22:37]
>とんでもない不正が発覚しそうな予感
不正で入ったお金でお寿司でも食べに行く?
605: 住まいに詳しい人 
[2015-12-25 19:51:49]
ああ・・・・・それマズイネ
管理組合だけでなく自治会加入者からの支持を失うパターン
自分とこも自治会長が同じことやらかして、管理組合無視で暗黙の了解ルールつくったりした挙句、住民不満が高まって、自治会費支払い拒否でトラブルになったからさ
そもそも自治会が管理組合に口出しできる権限ないからさ・・・
606: 匿名さん 
[2015-12-25 20:13:06]
まえに書いてあった件で教えてくれない?
大きく分けると 規約が古い順に 1.コミュニティ条項がない規約 2.コミュニティ条項が書かれた規約 3.コミュニティ条項が廃止された後の規約 ってやつなんだけれど俺のマンションコミュニティ条項があるんだけれど 2かな
そのまま変更しなければ、自治会費を管理費から支払っている今のままでOKなの?
俺のとこの自治会長は変更しなければ支払っても大丈夫って言っているけれど
607: 匿名さん 
[2015-12-25 21:26:48]
好きにすればいいんじゃない、お宅の住む集合住宅だからほかには関係ないわ。
608: 匿名さん 
[2015-12-26 09:21:13]
>そのまま変更しなければ、自治会費を管理費から支払っている今のままでOKなの?

管理費から自治会費を支払ってはいけないですよ。それが原則。

管理規約を変更するかしないかは、管理組合の自由ですけど、判例もあるし、国交省の標準管理規約も改定されるから、
変更しない管理規約の当該部分は、存在していたとしても無効になるし、
変更しない理事会は善管注意義務が問われるから、損害賠償義務が加わります。

いまだにそんな規約があるんですね。
609: 匿名さん 
[2015-12-26 10:29:49]
>608
管理費から自治会費を支払ってはいけません。
管理規約からコミュニティ条項を削除しても、管理費等と一緒に
自治会費を口座引き落としするのは問題ありません。
但し、収支報告書には、収入の欄と支出の欄に自治会費の項目を
設けておかなければなりません。
自治会費が徴収されたら、その全額を自治会口座に振り替えなければ
いけません。
要するに、マンションの住民の便宜を図ってやるのと、口座引き落とし料の
経費の削減のためにやるだけのことです。
組合にとっては、何のデメリットもありません。
それから、自治会への強制加入とかと口座引き落としは無関係です。
610: 匿名さん 
[2015-12-26 11:32:15]
>572
>599
真面目な応答に感謝します。
管理費から自治会費を分離する過程で、いきなり突き放しすることには当然ながら抵抗が予想されます。
従いまして、今後の段取りとしては管理組合が自治会加入希望者を再調査して会員名簿を作り新たに自治会費を徴収して自治会口座に振り込むシステムとする。但し新会員名簿に基づく自治会役員が選出される迄とすることで理解を得たいと考えております。
611: 匿名さん 
[2015-12-26 11:41:35]
>606
>そのまま変更しなければ、自治会費を管理費から支払っている今のままでOKなの? 俺のとこの自治会長は変更しなければ支払っても大丈夫って言っているけれど

管理規約にコミュニティ条項があろうがなかろうが管理費の中から自治会費を支出することは許されません。
今回の標準管理規約案が成立すれば善意の組合員からの損害賠償の傍証となり得ます。

612: 匿名さん 
[2015-12-26 11:45:36]
マンション管理センター資料より
QUESTION :
 当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
 ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。 
ANSWER :
1. 自治会と管理組合との関係
 自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
 また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
 とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
 このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
 ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。
2. 町内会費の取扱い
 管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。 
3. 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用については、管理組合の管理費から支出することができます(標準管理規約27条十号)。
 コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務です。
 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動です。 
[参考]
  規約27条関係コメント
②  コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
 他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
 
613: 483 
[2015-12-26 12:00:04]
パブリックコメントの結果公示を待ちましょう。

【提出意見数】、【提出意見を踏まえた案の修正の有無】、および【結果概要、提出意見、意見の考慮 結果・理由等】が公示されます。
614: 匿名さん 
[2015-12-26 12:05:07]
べつに良いじゃないですか、管理費と自治会費混同するようマンションなんだから。
非常識なのは間違え有りませんが、その被害というか白い目というかは住人達が受けるもの。
マンション住民、己らの馬鹿さ加減に気付かなければ無理ですよ。
この手のマンション、中古で売りに出ていても敬遠するでしょ。
615: 匿名さん 
[2015-12-26 12:24:11]
610の自治会加入希望者を再調査し、自治会名簿を作成する案は当マンションでも議論があったよう。
ところが、一部の自治会信者?当時の自治会長?がこれに反対し、マンション内に怪文書を配り歩いて暴れた経緯があります。
たかが自治会費の事ですが、20年経った今、強制的に会員集めをしたツケを払っているかのようです。
徴収方法に疑問を持つ時期が、自治会加入希望者を再調査する時期かと思うのですがね。
616: 匿名さん 
[2015-12-26 12:36:01]
自治会性悪説を唱えている者にとっては、自治会には一切協力はしない
というスタンスのようだけど、自治会はそんなに気になる存在なのかな?
仲良くしていけばいいのにね。
マンションを購入するとき、自治会に加入するとかそんなこと考えて買う
訳ないしね。
たかが200円程度の金額を集金にこられても困るし、集金する方も
大変だろうからね。
自治会は何か活動してるんでしょう。
その活動はマンションのために全くプラスになることはしてないんですか?
少しでもプラスになるんなら、組合も口座引き落としの協力ぐらいはしてやっても
いいんじゃないの。
口座引き落としを管理費と一緒に口座引き落としをするのは別に法律違反では
ないしね。
ただ、仕分けをしっかりしてればいいだけのことだし。
617: 匿名さん 
[2015-12-26 12:42:02]
今時毎月集金するマンションはないと思う。
年に一度、総会の受付で集金する。
戸別集金は良くないな、募金も含まれている自治会費です。
618: 匿名さん 
[2015-12-26 12:42:35]
自治会への入会希望者のみが、入会希望の届書を提出するなら問題無い。
任意での入会意思が確認できるしね、でも希望者は半数以下だろうね、
入会しなくても困らないし、逆に煩わしさがなくなって楽だからね。
619: 匿名さん 
[2015-12-26 12:50:37]
>口座引き落としを管理費と一緒に口座引き落としをするのは別に法律違反ではないしね。

違反だよ、区分所有法3条。
また区分所有法30条で、自治会に関わる事など管理規約にも出来ません。
罰則が無いだけ、今更おかしなこと書かないの。

とりあえず、法は守った上でやろうね。
620: 匿名さん 
[2015-12-26 12:54:59]
マンション管理センターの資料より
管理費会計の収支予算書
自 平成○○年 4月 1日 至 平成○○年 3月31日
○○○マンション管理組合
(単位:円)
項 目 ○○年度予算 前年度実績 対 比 備 考
(収入の部合計)
管理費
駐車場使用料
専用庭使用料
雑収入
受取利息
町内会費(徴収代行) 管理組合が代行して徴収するもの。

(支出の部合計)
管理事務委託費 事務管理業務費、管理員業務費、清掃 業務費、設備管理業務費を含む。
水道光熱費
電気料
水道料
ガス料
損害保険料
排水管洗浄費
什器備品費
小修繕費
組合運営費
雑費
町内会費(支払代行) 管理組合が代行して支払うもの。
予備費

(当期収支差額)
(前期繰越収支差額)
(次期繰越収支差額)
621: 匿名さん 
[2015-12-26 12:58:05]
加入者再調査を必要とするマンションは、おそらくは強制加入から始まり、脱退者が後を絶たないマンションですね。
多分、全世帯の3分の2くらいになるでしょう。
募金も強制になることに疑問を持つ人、自治会の活動に疑問を持つ人、自治会幹部役員への不満、脱退理由は様々。
622: 匿名さん 
[2015-12-26 13:00:35]
>町内会費(支払代行) 管理組合が代行して支払うもの。

違法 国交省の子分もいいかげんなこと書いてますね

マンカンセンターでは他に自治会との関わりでの解説あるけど真逆だし

じゃなく 一部のいいかげんなマンションの事例かな?
623: 匿名さん 
[2015-12-26 13:04:09]
>多分、全世帯の3分の2くらいになるでしょう。
経験上、半数以下です。
別に問題ありません、清掃活動などもマンション外ですし。
自治会はマンション内でのボランティアではありませんから。
624: 匿名さん 
[2015-12-26 13:07:50]
>619
勘違いしないでね、法第3条は、区分所有者の団体の規定なんだよ。
自治会費の徴収は単なる便宜をはかってやるだけのこと。
それだけで提訴されたこともないし、敗訴したこともない。
強制加入とかとごっちゃになってるんじゃないの?
それが法律違反とはね。勉強のやり直しだよ。
第30条に自治会云々の規定はなし。
ところで、自治会の活動は、あなたのとこではどんなことやってるか
知ってるの?
あなたのマンションに関することを書き込んでみてよ。
625: 匿名さん 
[2015-12-26 13:13:31]
>経験上、半数以下です。

そうなんですね。
マンションにおいて自治会に熱心な人は少ないけど、役員の輪番がきたら、そこそこ真面目にやってますよね。
そんな人でも、再確認があれば加入しないかもしれないし、いかにも日本人的ですね。
この気質を国が利用している。
自治会側も加入者の確認をしたくないのはそのせい。
626: 匿名さん 
[2015-12-26 13:15:32]
>>624
監理組合の活動目的外の事は出来ません、敷地建物施設設備に関わる事です。
無関係な団体には関われませんし、便宜など図る事もありませんし必要有りません。
法律くらいちゃんと理解してから書きなさい。
627: 匿名さん 
[2015-12-26 13:17:58]
626 訂正  監理組合→管理組合
628: 匿名さん 
[2015-12-26 13:33:22]
通常のマンションなら自治会があっても、その意味が無いよ。
有るのは赤十字の募金とかかな、これも強制は出来ませんしね。
募金も各世帯で会社や学校などで済ませているし、二重取りだと叱責されますよ。
629: 613 
[2015-12-26 13:33:26]
>>620 氏が書いたものは、「マンション管理組合の財務会計に関する会計基準の考え方と課題の整理」からの抜粋であるが、平成15年3月のものである。

この報告書には、次の指摘がある。
【管理組合業務の目的外の支出】
組合員の合意や管理規約等による定めがないにもかかわらず、管理組合会計から町内会費、自治会費の支払いをしている組合がある。

以下もこの報告書からの抜粋であるが、今時、通用するとは限らない。
【町内会費又は自治会費の受け入れ及び払い出し】
町内会活動や自治会活動は、本来、管理組合の業務範囲ではないため、管理組合の会計で受け入れ、そして、払い出すことは適切ではないと考えられる。しかし、多くの管理組合で、町内会費又は自治会費を受け入れ、管理組合会計から払い出している実態を踏まえれば、管理規約等で町内会費又は自治会費を受け入れ及び払い出すことができる旨を定めるなど、組合員の合意を得る必要がある。
630: 匿名さん 
[2015-12-26 13:39:28]
631: 629 
[2015-12-26 13:42:46]
しかし、一方で、管理規約に町内会へ加入義務や町内会費負担義務が記載されており、管理組合の目的には町内会との良好な関係を築くこともその業務内容に含まれるとして、管理費から町内会費を支出することを是としている裁判例(東京高裁平成24年5月24日判決)もある。

てなわけで、パブリックコメントの結果公示を待ちましょう。
632: 匿名さん 
[2015-12-26 13:42:47]
>626
管理組合の役割は、建物・設備の維持保全だけではないでしょう。
そんな薄っぺらな知識だから、自治会批判しかできないんですよ。
細則にいろんな規則があるでしょう。
騒音やペット、ベランダでの喫煙、エレベーターへの自転車の乗り入れ、
ゴミの分別、廃油、ベランダの手すりにフトとかを干すこととかね。
そして、区分所有者は、同居者や賃借人に対して、規約や細則を順守
させる義務もあると。
良好な住環境を確保することが目的なんだけど、自治会の活動は全て
マンションにとって害があることしかしてないのかな?
633: 匿名さん 
[2015-12-26 13:42:54]
赤十字の募金については、連合町会より駅前のタチンボ募金に3名の要請と、年間2万の募金の要請、バッジ30個の買取の要請があります。
マンション内に募金箱を設置すれば済むことです。
このお金の流れを知ると、管理組合口座での自治会費の徴収は怖くてできないと思うのですが。

634: 匿名さん 
[2015-12-26 13:43:13]
これ↓ 詳しそうな弁護士さんの解説と判例
http://www.mankan-online.com/column-hiramatsu/035.html
635: 匿名さん 
[2015-12-26 13:49:12]
>>631
それね、お宅ちゃんと理解できて無いみたいだね。
管理組合役員が近隣の町内会との良好な関係を構築する為に
(例えば防災への取組等)組合としてその集会などに出席する費用負担の事ですよ。
個々人の自治会費用とは全くの別物。

このスレには何も解釈できない人多いですねぇ~
636: 匿名さん 
[2015-12-26 13:50:52]
>633
管理費等と一緒に口座引き落としした自治会費については
即、自治会へ振り替えるだけじやないの?
何故ややこしくしてるの?
単なる便宜を図ってやってるだけだよ。
後の使いみちについては管理組合はタッチしないしね。
637: 匿名さん 
[2015-12-26 13:53:44]
>>632
自治会活動は管理組合のその目的とは無関係です。
管理組合の目的は建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体
自治会とは別物ですし、法で規制された強制加入の法定団体ですよ。
638: 匿名さん 
[2015-12-26 13:54:00]
>635
自治会の集会に理事が参加するのにお金がいるの?
忘年会じゃあるまいし。
639: 匿名さん 
[2015-12-26 13:56:08]
>単なる便宜を図ってやってるだけだよ。

管理組合は敷地建物設備施設以外の事で他に便宜を図る事は出来ません。
会費くらい自治会で集めればいい事、どうせ希望者しか加入しない任意団体。
640: 631 
[2015-12-26 13:56:30]
更に、余談であるが・・・
「コミュニティ条項」は、平成16年の標準管理規約改正時に加えられたものであり、>>620 の報告書を検討している時期には、「コミュニティ条項」はなかったことを付け加えておく。

ですよね?
宮崎の「マン管だけどね」爺さん
641: 631 
[2015-12-26 14:06:41]
>>635
>>>631
>それね、お宅ちゃんと理解できて無いみたいだね。
>管理組合役員が近隣の町内会との良好な関係を構築する為に
>(例えば防災への取組等)組合としてその集会などに出席する費用負担の事ですよ。
>個々人の自治会費用とは全くの別物。

>このスレには何も解釈できない人多いですねぇ~

この意見書を読みましたか?
【マンション管理組合のコミュニティ業務に関する意見書】
http://www.midskytower.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/271119.pdf

てなわけで、パブリックコメントの結果公示を待ちましょう。
642: 匿名さん 
[2015-12-26 14:08:06]
>639 >640
コミュニティ条項が標準管理規約から削除されるからといって
全国のマンションで規約改正するとこあると思うの?
ばかばかしい。
そんなのあってもなくても何の関係もないよ。
実際、自治会に対して管理組合が経費等を支出することは全くないのにね。
口座引き落としは単なる便宜を図ってやってるだけのことだよ。
分る?自治会性悪説のじいさん。
一体いつから自治会のスレに貼りついているんだい。
もうそろそろ卒業してはどうなの。
643: 匿名さん 
[2015-12-26 14:09:10]
ひょっとして、マンコミの管理人?
644: 匿名さん 
[2015-12-26 14:11:55]
それちょっと思った
645: 匿名さん 
[2015-12-26 14:17:44]
ミクルは新宿の小田切ビル3階にあるやつだよな。
福井さんを表敬訪問してみようかな。
646: 匿名さん 
[2015-12-26 14:17:46]
管理組合が自治会に便宜を図るとか、利便性向上とか笑うわ。
募金の強要、地元町内会との癒着。
廃品回収からの収入で管理員と一部の理事が寿司を食べに行く。
これが目的でしょう。
綺麗事や偽善は辞めて欲しいわ。
647: 匿名さん 
[2015-12-26 14:46:47]
>641

おたく、そこのマンションの人?
また、国交省の資料かと必死に見たけど馬鹿馬鹿しい。くどくどしい。
そんな、集団で意見書出した?はぁ~~あきれた。そんなにコミュニティにこだわる?コミュニティって
忘年会や新年会や夏祭りや餅つきとは違う!基本的にわかってないじゃん。
648: 匿名さん 
[2015-12-26 15:50:30]
マンション管理士の問題ですよ、これ
正解は口座を分けて管理する
649: 匿名さん 
[2015-12-26 16:11:54]
管理組合は自治会の便宜などはかれないよ 目的違うもんねー
自治会に便宜を図るならPTAも老人会もゲートボール倶楽部も
子ども会も便宜はからないといけなくなるからね みんなマンション管理と関係ないしさ
自治会なんて所詮は自由参加のサークルだからね 勝手にやってなよ
650: 匿名さん 
[2015-12-26 20:48:31]
>649
おたく、自治会に何か恨みがあるんかいな。
651: 匿名さん 
[2015-12-26 21:17:53]
べつにぃー 自治会なんて所詮は自由参加のサークルだからね 勝手にやってなよ
独自に活動できずに 他人やほかの団体に迷惑掛けるならやめちゃえば 任意団体でしょ
652: 匿名さん 
[2015-12-26 22:17:15]
任意団体が募金しないでねー。
せんポリの自治会サーん
653: 匿名さん 
[2015-12-27 08:58:58]
>コミュニティ条項が標準管理規約から削除されるからといって全国のマンションで規約改正するとこあると思うの? ばかばかしい。 そんなのあってもなくても何の関係もないよ。
井の中の蛙大海を知らず!

>実際、自治会に対して管理組合が経費等を支出することは全くないのにね。 口座引き落としは単なる便宜を図ってやってるだけのことだよ。
便宜を図っているとは良いまやかし言葉ですね。
それが悪いと言っているのが理解できていないようですね。気の毒に!
654: 匿名さん 
[2015-12-27 09:25:27]
>653
うちのマンションは、マンション内自治会なもんでね。
自治会費の徴収ぐらい管理費等と一緒に口座引き落としして
やってもいいと思ってね。
収支報告書には、収入の欄と支出の欄に費目はあるが、引き落とし後は
自治会の口座に振り替えてるからね。
それに、自治会が募金活動や飲食をしていると思っているが
そんなことは一切ないんだよね。
おまけに、自治会の役員の任期は2年の再任なしだからね。
まあ、うちのマンションでは自治会費を口座引き落としをしているけど
これからも続けていくだろうな。
自治会と管理組合はお互いに協力しあっているので、コミュニティ条項を
削除しても意味ないしね。
今までも、管理費から自治会への支出は完全にゼロだから。
655: 匿名さん 
[2015-12-27 09:52:36]
>>654
それが違法なんだよ、駄目なのさ
内部で勝手に法律作るブ・ラ・ク状態

なんか恐いわ
656: 匿名さん 
[2015-12-27 10:22:23]
>655
何が怖いの?
うちのマンションでは自治会に対して批判している者はいないし、
自治会費を管理費と一緒に口座引き落とししても誰からも反論はない。
口座引きしないで、自分たちが集金にいくとなったら大変だからね。
みんなそれでいいと思っているんだからそれでいいの。
違法違法と念仏みたいに唱えないでよ。
そういう僕も自治会は無視してるけどね。
空気みたいな存在だし。害はないし、それなりにマンションの住民に
プラスになる行動はしてるから。
657: 匿名さん 
[2015-12-27 10:36:09]
>自治会に対して批判しているものはいないし、
いないの?アンケートでもとった?得意のお・く・そ・く?

>誰からも反論はない
皆んなに聞いたの?

>そういう僕も自治会は無視しているけどね。
皆んな無視してるかもね。
だったら会費も徴収するだけ無駄でしょ。

>害はないし、
輪番で班長を頼まれたら快く引き受けますか?
会長のなりてがいなくて阿弥陀籤で会長を押し付けられても二年間きちんと会を統率し総括できますか?
できないでしょ?
軽口はいけませんよ。
658: 匿名さん 
[2015-12-27 10:39:33]
>>656
>自治会費を管理費と一緒に口座引き落とししても誰からも反論はない。

自治会費は、毎月の徴収ですか?
それとも年1回の徴収ですか?
659: 匿名さん 
[2015-12-27 11:05:38]
年2回、管理会社が収納口座で徴収、その後管理会社が、

自治会費と、管理費等を仕分けして、自治会費を自治会口座に、

振替えています。以前は、組合の会計報告で、収支報告書に

記載されていたが、現在は、記載されていません。

勿論、管理会社の、自治会へのサービス業務であるので、

組合としては、ノータッチ、自治会は集金業務はありません。

自治会長の、報酬が、年間100万円でした。問題になり、

過去20年分の、返還請求がでています。自治会長は、

区分所有者(当時組合理事長)の同居人です。管理会社とグルです。
660: 匿名さん 
[2015-12-27 11:57:48]
>657
何も反論がないのにわざわざ波風たてることもないでしょう。
自治会費と行政からの負担金があるので、自治会費に余裕が
あるのは事実です。
だから、そのお金の使いみちとしては、マンション内のスポーツクラブや
老人クラブ、趣味の会、植栽愛好会への花等の寄贈、募金とかしてるみたいだよ。
役員報酬はスズメの涙程度だよ。それに飲み会もないしね。
役員は輪番だけど、戸数が400戸以上あるから人材には不自由していないよ。
それにたいして活動はしてないからね。広報を配布するのと、通学時間の
交通整理ぐらいかな。これは、別の者がボランティアとしてやっているようだけど。
僕は自治会の役員はやったことないので、活動内容は殆ど知らないけどね。
661: 匿名さん 
[2015-12-27 12:09:12]
>>656
>自治会費を管理費と一緒に口座引き落とししても誰からも反論はない。

その状態が法を無視し、自分達のブ・ラ・クを形成する恐い団地ですよ
662: 匿名さん 
[2015-12-27 12:15:14]
>役員は輪番だけど、戸数が400戸以上あるから人材には不自由していないよ。
偉そうに語ってないで、それなら自治会独自で活動しなよ、他に頼ったり迷惑掛けるなや。
663: 匿名さん 
[2015-12-27 12:25:01]
>自治会費を管理費と一緒に口座引き落とししても誰からも反論はない。
ズウズウシイとはこのことをいうようです
664: 匿名さん 
[2015-12-27 13:00:35]
>654
>うちのマンションは、マンション内自治会なもんでね。 自治会費の徴収ぐらい管理費等と一緒に口座引き落としして
やってもいいと思ってね。 収支報告書には、収入の欄と支出の欄に費目はあるが、引き落とし後は自治会の口座に振り替えてるからね。

すべては管理会社任せでしょうから矛盾を感じないようですね。
自治会が強制化されている形となっているようで、もし自治会が希望者のみの団体であった場合には管理会社への管理委託契約料金、引落し・振替の手数料について非自治会員にとっては無用な出費となりましょう。
665: 匿名さん 
[2015-12-27 13:12:59]
え~ 自治会への強制加入はだめでしょー
マンションのみんなが入ってるんだから とか?
精神的圧力かけても強制加入だよー 
やっぱり常識の無いマンションね
自ら希望して全員加入なんてあるわけないし 
きっとイヤイヤ付き合ってる人がおおいよ
666: 匿名さん 
[2015-12-27 13:16:12]
>664
口座引き落とし料金の節約のためにやってるんですよ。
自治会費だけ口座引き落としするのはムダでしょう。
収支報告書のチェックは毎月の理事会でやっているでしょう。
勿論、作成するのは管理会社だけどね。
会計については、管理会社がやってるでしょう、どこのマンションも。
そのチェックについては、毎月提出される収支報告書(管理費と積立金)
で予算とのチェックとか使われ方等を確認してるでしょう。
当然出金明細書については、領収証と一緒に細かくチェックしますよ。
半期に1度の監事の途中監査も含めてね。
667: 匿名さん 
[2015-12-27 13:17:35]
みんな自治会嫌いなんだね。
何故なの?
668: 匿名さん 
[2015-12-27 13:49:14]
>>666
法律違反を無視して手数料が勿体ないとか??? 狂ってるねぇ

おたくのマンションいくらなんでもメチャクチャだよ、自覚しなよ。

これ以上恥晒さないほうがいいとおもうよ。
669: 匿名さん 
[2015-12-27 13:59:35]
>668
管理会社が作成する収支報告書、どうやって作ってるのか知ってる?
毎月、出金伝票と領収書をみて理事長が印鑑を押して、それを銀行にもって
いって口座引き落としをする。もっていくのは管理会社。
それをもとに毎月収支報告書を作っているんだよ。
毎月の収支報告書は管理組合に提出する。
当然、滞納者もそれで分かるし、各戸ごとの管理費、修繕積立金、使用料等
口座引き落としする金額が分るんだよ。
やったことないからわかんないだろうがね。
決して管理会社任せにはしてないよ。
おたくでは、毎月理事会で収支報告書のチェックしてる?してないだろうがね。
自治会の徴収ぐらいはどうでもいいことだよ。

670: 匿名さん 
[2015-12-27 14:03:24]
>>669
違法な行為をよくもまぁ しゃーしゃーといえるもんですなぁー
無知と恐ろしいですね
671: 匿名さん 
[2015-12-27 14:15:23]
国交省はそのような非常識なマンションが多くあり、
コミュニティー条項も勝手に解釈したりとトラブルがあるため
この条項の削除や改正を準備しているんですよね、迷惑な自治会だね。
他の自治会も同列にみられて可哀想。
672: 匿名さん 
[2015-12-27 14:46:06]
好きよか嫌いとか言ってる人とても幼稚。
誰も文句言わないのに波風立てる必要もない、寝た子を起こすな的なやり方が後で大きなトラブルになる。
黒いところに綺麗な色を塗ろうとしても所詮グレーでしかない。
クリーンな自治会から始めなくては意味がない。
673: 匿名さん 
[2015-12-27 15:03:03]
>>669
>管理会社が作成する収支報告書、どうやって作ってるのか知ってる?
>毎月、出金伝票と領収書をみて理事長が印鑑を押して、【それ】を銀行にもって
>いって口座引き落としをする。もっていくのは管理会社。

1.ここに出てくる【それ】とは何ですか?

>【それ】をもとに毎月収支報告書を作っているんだよ。

2.ここに出てくる【それ】とは何ですか?
674: 匿名さん 
[2015-12-27 15:16:19]
>>669
>当然、滞納者も【それ】で分かるし、各戸ごとの管理費、修繕積立金、使用料等
>口座引き落としする金額が分るんだよ。
>やったことないからわかんないだろうがね。
>決して管理会社任せにはしてないよ。
>おたくでは、毎月理事会で収支報告書のチェックしてる?してないだろうがね。

3.ここに出てくる【それ】とは何ですか?
675: 匿名さん 
[2015-12-27 15:31:23]
>ここに出てくる【それ】とは何ですか?

紙だよ。
676: 匿名さん 
[2015-12-27 15:40:54]
>>675
>紙だよ。

その紙は、1.2.3.について、すべて同じ紙ですか?
677: 匿名さん 
[2015-12-27 15:53:25]
紙だよ。  って?

無知なんだ 笑 さすが非常識マンション住人だね
678: 匿名さん 
[2015-12-27 16:03:25]
>>669
>毎月、出金伝票と領収書をみて理事長が印鑑を押して、【それ】を銀行にもっていって口座引き落としをする。もっていくのは管理会社。

「毎月、出金伝票と領収書をみて理事長が印鑑を押して、」が、その後の「【それ(紙)】を銀行にもっていって口座引き落としをする。もっていくのは管理会社。」にどのように繋がるのかがわからない(要するに支離滅裂)ので質問させていただきました。

>自治会の徴収ぐらいはどうでもいいことだよ。

ところで、そのどうでもいい自治会費の徴収は毎月ですか?
679: 匿名さん 
[2015-12-27 19:02:29]
>ところで、そのどうでもいい自治会費の徴収は毎月ですか?

毎月ですが、管理組合が全戸分の金額を自治会に支払うのは年1回ので名目は自治会協力金です。

管理規約に自治会費として管理費として徴収支払う旨の規定があったんですが、
それはまずいので削除しました。

しかし削除しただけで、管理費から自治会費と同額の自治会協力金を支払っていることは
やめていません。

自治会は自治会費として受領していると思いますよ。
680: 購入検討中さん 
[2015-12-27 20:20:56]
管理組合口座で自治会費を徴収することが当然だといっている管理会社の人は、自治会費を自治会口座で徴収するようにしたいというと「自治会が嫌いなんですか」と問題を摩り替えようとする。
なぜ、管理会社は素直に自治会から離れてくれないのか?
自治会を口実に管理組合を食い物にしたいからにだろ
681: 匿名さん 
[2015-12-27 20:46:32]
管理会社109は、住民間の対立を利用して、管理委託を手中にしている。

手練手管で、管理会社変更を、切り抜けてきている。同じマンションに、

管理組合と、自治会がある事、その他、自治会長と、組合理事長が、

同一人物だったり、理事長と、自治会長が、同居していたり、その親族だったり、

この両者を、コントロールして、契約を、更新している。委託会社の、

変更は、組合活動、自治会活動が、活発なマンションであり、正常な証拠である。

管理会社は、組合の御金と設備関係と建物の維持管理および清掃管理以外はさせない事。

住民の生活、特にマナー等は、管理会社には委託してはならない。悪用される。
682: 匿名さん 
[2015-12-27 23:02:01]
なぁ~んだ また109いやだいやだ爺さんかな くだらねぇー 変だと思ったわ
683: 匿名さん 
[2015-12-27 23:07:45]
またその人か 誰かれ構わず同じ問答で遊んでいるとは
684: 匿名さん 
[2015-12-28 08:09:28]
682は109関係者だよ、あちらこちらで、自作自演を演じている。
会社の、裏組織が動いているよ。注意しましょう。
685: 匿名さん 
[2015-12-28 08:59:47]
ところで、自治会にマンションの住民が入会するのと
管理会社とは何の関係があるの?
管理会社にとっては、自治会費を管理費と一緒に口座引き落とし
をしても、自治会の入退会云々にしても、何の関係もメリット
もないんではないの。
686: 匿名さん 
[2015-12-28 09:01:41]
全然違いますがぁ~
>>684は被害妄想か統合失調症だね

それにしてもよっぽど109に怨みあるとか? 笑
687: 匿名さん 
[2015-12-28 11:59:45]
>>659 >>679 >>681 >>684

109の話は、専用スレでお願いします。
あなたが登場すると、スレがつまらないものになってしまいます。
688: 匿名さん 
[2015-12-28 17:12:01]
>しかし削除しただけで、管理費から自治会費と同額の自治会協力金を支払っていることはやめていません。

自治会員を強制しているのと同じですね。
来年になり新標準管理規約が成立しますと、居住していない区分所有者から管理組合か理事長宛に損害賠償のクレームが起こりましょう。
689: 匿名さん 
[2015-12-28 22:55:17]
そんな、バカはいません、
690: 匿名さん 
[2015-12-29 00:38:55]
口座を分ければ済むことだよね
691: 匿名さん 
[2015-12-29 09:34:31]
管理費からの自治会費支出は違法
管理費と自治会費の分割徴収が必須
ここまでが 管理組合の処置

だれから自治会費を徴収するのか
それは自治会が決めること
不在区分所有者 賃借人…

管理組合が口座を貸して自治会費を徴収した後に 自治会に振込むならば、振込費や徴収費用は自治会負担である。

また、徴収対処住戸に対しては、自治会が指定するのではなく 対象住戸からの依頼がないと 管理組合からの一方的な徴収となるので注意されたい。

要は、加入の意思を改めて示すとともに管理組合に対しての引き落とし依頼をかけることが必須。
自治会から依頼があれば引き落として良いわけではない。
692: 匿名さん 
[2015-12-29 09:51:12]
>691
一体いつまで他所のマンションのことを心配してるんだい。
どっちでもいいじゃないの。
マンションそれぞれだから。
693: 匿名さん 
[2015-12-29 10:48:17]
>>691
確かに住民サービスなら引落とし対象者からの引落し依頼が妥当
自治会が引落してくれって言うから引落とすのはNGなんだな 納得
694: 入居予定さん 
[2015-12-29 13:03:49]
新居に入居したばかりです。重要事項説明会の時、管理費に自治会費が含まれている旨の説明がありました。前のマンションで自治会と地域の特定政党が結びついて嫌な思いをしているので 自治会に関わりたくないという話をデベロッパーさんにしました。デベロッパーさんから 払わなくて良いと言われましたし、マンション契約には差し支えないと明言されました。この記載は近所に墓地があります…という事実を知らせるのと同じなので 自治会に参加したり費用負担を強いることを拘束するものではないそうです。
695: 匿名さん 
[2015-12-30 08:45:37]
>>694
それが重説。
契約前に重要事項に関する事実を告知すること
近所に宗教施設がありますよ…
近所に清掃工場がありますよ…
自治会費を負担していますよ…
その事実に関する説明受けました…
ということが購入者の押印
重説に書いてあるから…と言って購入者のその先を法的に拘束することはできません。

それだけのこと

696: 匿名さん 
[2015-12-30 22:22:55]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
この管理会社なら、管理費等と自治会費を口座から引き落としてくれます。
自治会は、自治会費の集金をしなくていいです。ごく最近まで、
自治会長は、年間60~70万の報酬を受けていました。この管理会社に、
たのむと、自治会は、その分業務がなく、楽です。頼んでみてください。
697: マンコミュファンさん 
[2015-12-31 00:52:11]
>685
>691

自治会や町内会に管理組合口座を使い徴収することを斡旋する管理会社があるのであれば、管理組合はさけるべき管理会社です。

このスレッドは、管理会社が管理組合口座を使い自治会費を徴収しようとすることを管理組合の共通の情報として成り立っています。

他山の石とみていたら、同じ痛い目に合うことになります。


管理組合口座での徴収にメリットがないのであれば、管理会社が斡旋することは無いでしょうね。
管理会社が自治会に介入することもないわけです。
自治会長や町内会長に管理会社からお歳暮が行くことも無いわけです。
管理会社に言われて、自治会長や町内会長が管理組合理事会に圧力をかけることもないわけです。

698: 元自治会長さん 
[2015-12-31 06:19:57]
>>697
管理組合口座での徴収にメリットがないのであれば、管理会社が斡旋することは無いでしょうね。
➡️一時期 地方公共団体から自治会加入対策として分譲主に依頼が多かったから
更にコミュニティを売りにする分譲主が増えたからだよ

管理会社が自治会に介入することもないわけです。
➡️されたことないなぁ
697はどんな介入を受けたのかな?

自治会長や町内会長に管理会社からお歳暮が行くことも無いわけです。
➡️貰ったことないし
そちらの自治会規約にコンプライアンス規定がないのかな?

管理会社に言われて、自治会長や町内会長が管理組合理事会に圧力をかけることもないわけです。
➡️やらないし 依頼も受けたことないし
697のマンションではどんな圧力がかかったのかな?管理会社のズルい手口があるなら、対策として具体的なこと知りたいです。
699: 元自治会長さん 
[2015-12-31 06:32:28]
>>696
年間60〜70万円の報酬?
いいですな 私のマンションは報酬なんぞ無いので羨ましい限りです。
696は、何世帯のマンションで、月あたり幾らの自治会費なんでしょう?
その金額を御存知ということは、当然ながら自治会の総会資料をお持ちだと思います。
まさか、噂話だけで書き込みをしていないですよね?
今の世の中、根拠のないネットでの誹謗中傷は逮捕される時代ですから。

700: 匿名さん 
[2015-12-31 08:52:50]
来年から管理組合と自治会・町会の関係はすっきりします。
お金の切れ目は縁の切れ目。
701: 匿名さん 
[2015-12-31 09:08:44]
>>696自治会年間予算は何万円だ?
702: マンコミュファンさん 
[2015-12-31 09:43:06]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/32

>698
同じ元自治会長とは思えない内容ですね。なりすましですか?





No.32



by 元自治会長 2010-02-08 14:24:19
削除依頼


マンションなら班ではなくて、マンション住民で立ち上げる自治会がほとんどですね。
初めは、会員数が少なくて10名程度だと班にされてしまいますが、
15名にもなると自治会にしてといわれるところがほとんどでは?

大型マンションであれば、マンション自治会内で班を構成することになるはずです。
しかし、あくまでも自治会加入希望住民であることが前提です。
自治会がもめるのは、やる気のない自治会員ですから。

管理会社や管理組合が強制で自治会員にすることは自治会側では本当に迷惑な話なんです。
管理費口座で自治会費を管理するなどもってのほかです。
理事会と管理会社を通さないと自治会費を引き出せないことになりますから。
そういういい加減なことは早くやめるべきですよ。
703: マンコミュファンさん 
[2015-12-31 10:09:14]
町内会からの圧力が、管理員を通じて理事会と管理会社にあります。
管理組合口座で町内会費を徴収している管理組合があるためです。
”他山の石”
余所の愚かな管理組合の話では終わりません。

災害に備えには、強制され組織された自治会ではなりえません。
形だけ整え会費を集めても、災害時には役に立たない。
災害時は人のつながりであり、お金の繋がりではないですからね。
強制された関係が、友好的な人のつながりにはならないのです。

自治会役員もまずは我が身を守る、家族を守る、それから自治会でしょう。
被災は平等に訪れます。自治会員だから被災を免れることはありません。
まして、管理組合口座を使い自治会費を徴収したから被災しないということはありません。


>管理費口座で自治会費を管理するなどもってのほかです。
>理事会と管理会社を通さないと自治会費を引き出せないことになりますから。
>そういういい加減なことは早くやめるべきですよ。

元自治会長のパート1での意見に激同です。

ちなみに、災害時に、管理会社には連絡取れません。
自分の身は自分で守る。
ご近所での助け合いはそれからのこと、自治会をあてにしていたら生きていけません。





704: 匿名さん 
[2015-12-31 10:37:06]
>>703
だから 自治会の年額予算はどれくらいなの?やっぱりガセねたでしょうか?
705: 匿名さん 
[2015-12-31 10:39:39]
>>698
やっぱり実務を経験しないとわかりませんよね さすがです。
706: 匿名さん 
[2015-12-31 10:58:11]
701さん、
696ですが、自治会年間予算は240万円位です。
自治会長報酬は昨年まで年間予算の25%です。
分譲当時から、収支報告書に報告されていますが、最近別会計にしています。

徴収方法は、管理会社が、管理費等と一緒に組合員口座から引き落とします。
管理会社が、管理費等と、仕分けして、自治会口座へ振り込んでいます。

非常に効率的で、助かっております。自治会長は、2,3人で交代みたいです。

組合理事長の報酬は、年間5万円です。以前は理事長(女)でその同居人(男)が、
自治会長で、理事長の娘が役員でした。管理会社の店長及び担当が時々自宅訪問していました。

現在の自治会長は同一人物です。この自治会長に対する報酬は通算1000万近くになります。

返還請求を考えております。最近は組合員からのクレームで報酬は減らされました。し、

おとなしくなりました。窃盗団、893組長、不法占有者、等々が住んでいました。

ほとんど退去させました。現在怪しい人物は、この自治会長と、防火管理者です。
707: 匿名さん 
[2015-12-31 12:19:23]
>>706
ひどいですね
何世帯のマンション?
月あたりの自治会費を知りたいです
708: 698 元自治会長さん 
[2015-12-31 13:48:25]
>>702 同一人物でないのですから当然でしょう。
それより 貴君が書きこんだ内容に嘘偽りがないのならば、 私が質問した内容に回答願えますかね?
大変参考になりそうですから

709: 匿名さん 
[2015-12-31 14:02:30]
450世帯で、自治会加入者400世帯

自治会費年間一世帯6000円×400世帯=240万円

総合的に管理方法を調査してみると、様々な欠陥があり、

将来は、スラム化するでしょう。住民のレベルは低いです。

転居先を、検索中です。次から次へ怪しい人物が入居します。
710: 698 元自治会長さん 
[2015-12-31 14:21:10]
>>709
月あたり500円も…マンション自治会としては高いですね

規約を作ったのは誰ですか?
711: 匿名さん 
[2015-12-31 14:51:33]
規約には明記していません。

分譲当時(25年前)の1回目の総会の収支報告で町内会費の収支が

ありますので、自治会費の徴収は、管理会社が収納している記録があります。

直近の収支報告では、記録が無くなっているので、ここ3,4年で組合の収支から、

外したものと思います。住民の口座からは現在も、管理会社が自治会費の収納をしてくれています。

自治会としては、助かりますが、規約には設定もなく、総会でも決議された形跡はありません。

収支報告から外した時の理事長を探して訪ねましたら、本来は、この件は、規約に設定するか、

総会の決議事項だが、トラブルを避ける為に、管理会社が、住民サービスの一環と解釈して、

収支報告から、外すことにした、との回答でした。それでよいとおもいますが?
712: 匿名さん 
[2015-12-31 15:29:36]
>>711そんで?あなたは何をするの?
カキコで満足っすか?法廷でやりまっか?根性ありまっか?
713: 元自治会長 
[2015-12-31 15:47:08]
マンション自治会には会費は無用です。
前にも記載があったでしょう。
NHKでも取り上げられていましたね。
大型マンションで会費0円にしたら、自治会活動が活発になったという。
マンション住民も必要な活動が何か認識でき必要だと思う活動には、その都度参加費を支払い参加していると言っていました。

管理会社が、管理組合の口座を使うよう自治会に斡旋するなどあり得ない。
悪徳管理会社に騙されてはいけません。
まっとうな管理会社は管理組合のコミニニティづくりへの支援を自治会費の徴収代行などでは致しませんよ。
きちんと管理会社の事業として防災訓練からお祭りまで支援しています。


714: 匿名さん 
[2015-12-31 16:06:21]
>>713すごいね 「さん」無しの自治会長
の自治会はこんな感じの自治会なんですかね?
だったら憧れます。
http://toyokeizai.net/articles/-/76843?page=3#

因みに何世帯のマンションなんでしょう
715: 匿名さん 
[2016-01-05 09:05:10]
またいつものよう話が脱線していますね
管理会社も自治会長も関係ないですね

管理組合が区分所有者のために、振り込み代行をして口座が使えるかどうかだけでしょう
いつものように妄想レベルの特殊例の話されても無意味ですよ

結局、違法性はないってことですね
だから脱線した話しかだせないってことでしょ?
716: 匿名 
[2016-01-05 09:28:35]
違法性がなければ…と言ってる人、そこまでして徴収したいのは何か目的があるのかな?

717: 匿名さん 
[2016-01-05 11:13:16]
>違法性がなければ…と言ってる人、そこまでして徴収したいのは何か目的があるのかな?

いや特にないですよ
違法性がないことに対して、「違法だ」「できない」という人がいたので、反論しただけです

逆に、悪徳管理会社や悪徳自治会などの特殊な例を出してまで、させたいく理由は何かあるのですか?
一般的な自治会は、ただの善意のボランティア団体ですよ
それに、普通に考えれば、管理会社にもメリットはないですよ

718: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-05 13:17:13]
私がこのスレを拝見する限り、この事について違法性があるのは理解できますよ。
その違法性についての事例や関連の判例、マンション管理に関わる法律など
皆さん同じように投稿されているようです。
違法性が無いという方が小数ですがおられるようで、しかしながら
その違法性が無いという事の根拠自体が論理的に書かれてはいませんし?
自身の都合のみでの屁理屈ばかりの投稿に読み取れますが。
719: 匿名さん 
[2016-01-05 13:57:34]
大阪在住ですが、私のマンションは入居時に管理費徴収のための郵便局で口座を作ります。
毎年5月に自治会費も同時に引き落とされることは知りませんでした。
自治会へ加入する手続きのようなものもありませんでした。
自治会は任意加入のはずですが、やり方は強制です。
脱退は2年ごとに変わる自治会長により、すんなり脱退できるときと嫌味を言われながら毎晩の訪問に苦しむ人もいます。
長年、自治会費の会計報告の中に、赤十字の募金が含まれていたことを知らずにいました。
募金を自治会費のなかに入れ、まとめて連合町会へ支払うことに疑問を感じます。
私の町内会では連合町会へ上納金を支払っていますし、駅前などの募金活動も行っています。
このように不透明な自治会費をあろうことか管理費の口座で徴収することに危機感を覚えるのです。

720: 匿名さん 
[2016-01-05 14:04:06]
追記
募金とは何かの会費と混ぜて支払うものではないと感じています。
自治会員だから当然、募金も払うよね。
ではないと感じます。
募金する善意があったとしても、その額が会員一律集金はあり得ませんよね。
721: 匿名さん 
[2016-01-05 19:34:40]
募金は善意の気持の表れで、決められた額の集金ではありません。
私はその件、数年前ですが自治会長をしていた年に市役所の協働課へ苦情入れました。
その後、地域の町内会連合会へもお達しがあったのでしょう、会員が半強制的に加入していた
赤十字の社員制度への入会も希望者だけという事になりました。
回覧等での募金のお願等も金額は書かれなくなり、各々の思う額を募金しています。
市の広報誌で募金額を会社や地縁団体ごとに公表する為、意地の張り合いがあったのでしょう。
722: 匿名さん 
[2016-01-05 23:26:56]
地元町内会同士の募金額競争いにマンション族が巻き込まれているわけですね。
結局、募金目当てのマンション自治会な訳ですね。
脱退者はこのことを知ってて不透明な自治会費だとか何をしているかわからない自治会とか揶揄するのでしょうね。
このことが明らかになれば、管理組合費と同じ口座で自治会費を徴収しようなどという馬鹿な管理組合の理事会もなくなるでしょう。
723: 匿名さん 
[2016-01-06 08:12:46]
結論
自治会は自分たちで、自分たちのサークル会費を集めなさい…ってことで
おしまいですな

どうやら 結論がでたみたい
724: マンコミュファンさん 
[2016-01-06 13:08:04]
自治町内会費を管理費に含めて集める合理的根拠が全くありません
自治町内会費がオッケなら子供会費も集めてもらっていいですよね
725: 匿名さん 
[2016-01-06 13:37:48]
自治会費が募金目的に集金され、社◯協議会役員の募金競争や名誉のために利用されています。
それでいてマンションの要望は聞き流されているのが現状。

この様に悪しき日本の風習である不透明な見ヶ〆料と、最も透明性を求められる筈の管理費を一時的とはいえ、同じ口座で徴収するは危険です。
726: マンコミュファンさん 
[2016-01-06 16:54:33]
>>715
やる意味がない
合理的説明できない
じゃあ囲碁サークルの会費もいいすか?
727: マンコミュファンさん 
[2016-01-06 16:57:24]
私のマンションの自治会は、自治会費を管理費で集めるのは管理組合の義務だと理事長に迫ったそうです。
しかし、自治会いわく子供会費や敬老会費は管理組合の口座をつかったらいけないらしいです。

理由は自治会は特別だからだそうです。
728: 匿名さん 
[2016-01-06 17:08:15]
> 718さん
本当に過去スレ読んだ?違法性が言われたスレは、全て論理的に論破されており、終わっていますよ
むしろどのスレに違法性を感じたの?

> 719さん
自治会ではなく、管理組合の問題ですね
自治会にいわずに、管理組合からの引き落としを止めれば、支払いがなくなるので、一般的には自動退会になります
とりあえず、自治会長あてに退会届だけ郵送しておけば、手続き的にも問題ありません

もしくは、自分で管理組合の理事になって、総会説明して希望者のみにすれば終了です
すでに裁判でも強制加入は駄目となっているので、賛否も取る必要なく、説明だけで十分だと思いますけどね

自治会に問題があれば、721にように役場に苦情をいえば、ほとんどのケースは解決します
729: 匿名さん 
[2016-01-06 17:29:13]
>全て論理的に論破されており、終わっていますよ

終わってませんよ。あんたがいるからね。


>自治会ではなく、管理組合の問題ですね

おっしゃるとおりです。

>自治会にいわずに、管理組合からの引き落としを止めれば、支払いがなくなるので、一般的には自動退会になります
>とりあえず、自治会長あてに退会届だけ郵送しておけば、手続き的にも問題ありません

管理組合からの引き落としを止めたら、未払いにつき請求が来ますので、自動的に退会になりません。残念でした。

>もしくは、自分で管理組合の理事になって、総会説明して希望者のみにすれば終了です

何度言っても、聞く耳持たず、事なかれ主義の理事につぶされるので、終了しません。残念でした。

>すでに裁判でも強制加入は駄目となっているので、賛否も取る必要なく、説明だけで十分だと思いますけどね

裁判のことはみんな知っていますが、 何度言っても、聞く耳持たず、事なかれ主義の理事につぶされるので、終了しません。残念でした。

>問題があれば、721にように役場に苦情をいえば、ほとんどのケースは解決します

解決しません。残念でした。机上の空論ではどうしようもありません、


全国でどんだけ問題になっているのか、標準管理規約の改正案が出てもすったもんだしていることで、よくご承知のとおりです。
730: 今監事 
[2016-01-06 18:04:03]
あんまり関係ないかも知れんけど
総務省から都道府県宛に通達があったど

http://www.soumu.go.jp/main_content/000356752.pdf
731: マンコミュファンさん 
[2016-01-06 18:13:36]
>728


718さんではありませんが、一度も違法性がないことが認められた事実はこの掲示板上にありませんよね。
むしろ何度も繰り返し、「管理組合が自治会費を徴収することは区分所有法3条の目的外事項に当たる」ことが何度もレスされています。

それから、相変わらず、スレとレスの違いも貴女は理解できていないのですね。




732: マンコミュファンさん 
[2016-01-06 18:25:47]
>730

総務省の通達は、管理組合が自治会費を徴収することを肯定し推進するものではありません。

任意加入の自治会よりも強制加入の法的団体の管理組合の方が、地域住民への支援として平等にきるとの見解からのコメントに過ぎないです。

管理組合を小さな村、自治体として見る向きもありますが、しかしそれは違います。
管理組合は、共通の財産保持のための法的団体。建物の維持管理のためだけにあります。
管理組合に、自治会の役割をかすことは国土交通省に総務省の仕事もかすのと同じです。
なぜ、国土交通省と総務省があるのか?
管理組合と自治会があるのか

そもそも、自治会が衰退しているのはなぜなのか
衰退する自治会の建て直しを管理組合に負わせるのは大きな間違いです。
それこそ、管理組合つぶしですよ。
733: 匿名さん 
[2016-01-06 18:47:41]
管理組合が自治会などの目的外の団体に関わる事ができないのは前スレやレスでも論破済みでしたよ。
管理組合ができる事、目的は明白、自治会大好きさんの必死の屁理屈は通用しませんよー
自治会も管理組合とか理事長とかに頼るくらいならやめちゃえばぁー

なんかなー管理組合が目的としてできることは区分所有法で決まってるからさ 自治会は無関係だわ
734: 匿名さん 
[2016-01-06 19:21:05]
自治会の会費の振替とか? あほこくでねぇ~
管理組合が目的外の事を何でもできるなら区分所有法はいらないってことになるわな
という事は管理組合は法定団体ではなく任意団体になるってことけ?! まさかー
あほこくでねぇ~

735: 匿名さん 
[2016-01-07 07:47:16]
>>730
これ 古い
ビビった総務省が出した自治会 潰さないであげてね ってお願いじゃん
区分所有法に関係ありませんね


736: 匿名さん 
[2016-01-07 09:26:05]
>>715
ねえ 違法性がないって主張する人さぁ
あなたの理論なら自治会費以外も管理組合が集金していいんだよな?
この質問したら 全く回答ないんだけどさ

やっぱり駄目ってことでいいんだよな?
737: 匿名さん 
[2016-01-07 09:30:16]
>>729
なぁ 貴方が理事長やればいいじゃんか
俺のとこ、簡単だったよ
自治会費の集金をやめる決議
738: 匿名さん 
[2016-01-07 09:38:15]
>732

まったく同意!!

>管理組合を小さな村、自治体として見る向きもありますが、しかしそれは違います。
>管理組合は、共通の財産保持のための法的団体。建物の維持管理のためだけにあります。

>管理組合と自治会があるのか

>そもそも、自治会が衰退しているのはなぜなのか
>衰退する自治会の建て直しを管理組合に負わせるのは大きな間違いです。
>それこそ、管理組合つぶしですよ。

マンション学会に聞かせてやりたいですね。
自治の何たるかを、まったくはき違えてますよ!
739: 匿名さん 
[2016-01-07 10:41:58]
なにいってんの? 自治のなんたるかじゃあなく~ 管理組合は自治なんかじゃありませんよ
マンション管理の団体だよ 自治は無関係
740: 匿名さん 
[2016-01-07 11:03:46]
>自治のなんたるかじゃあなく~ 管理組合は自治なんかじゃありませんよ
>マンション管理の団体だよ 自治は無関係

そのとおりです。。言葉足らずですみません。

マンション学会は、自治の何たるかを了解していないので、管理組合に自治会の機能を持たせ、
そうすることによって自治を破壊し、自治会を破壊している。

そう言いたかったのです。
741: 匿名さん 
[2016-01-07 11:21:32]
>>729
>なぁ 貴方が理事長やればいいじゃんか
>俺のとこ、簡単だったよ
>自治会費の集金をやめる決議

なるほど。そうでしたか。

ということは、「自治会費の集金をやめる決議」は、それを主張する人が管理組合の理事長にならないと不可能ということですね。

それは大変だ、ということを意味します。
742: 匿名さん 
[2016-01-07 12:36:06]
理事長からの要請でも無理なマンションもあります。
それが当マンションですが、マンションも古くなれば力関係や派閥が生まれます。
自治会長の小さなプライドと経験不足が邪魔をして、オジャンになったところもあります。
まともな自治会長に交代した今がチャンスの筈ですが、どうなることやら。
桑原桑原。
743: 匿名さん 
[2016-01-07 12:48:11]

>738,740

>マンション学会
だけじゃなく、NPO法人全国マンション管理組合連合会 、 一般社団法人マンション管理業協会 、 一般社団法人日本マンション管理士会連合会 
みんな、おかしいよ。
744: 匿名さん 
[2016-01-07 12:52:38]
高齢者が多い集合住宅ではそのような不思議な現象が起こるんだ?
自治会費の振替代行を取りやめるのに管理組合の総会決議なんて要りませんよ
理事会から回覧板の一つ廻せばそれで終わりです
管理規約にその旨の記載があるままでも問題無い、無効な事項だからね
その後自治会費の集金方法は自治会が考えればいい事 甘えんなって
自治会が何を叫ぼうが管理組合が手続きしなければそれで済む事 なにを怯えてるんだかぁ?
745: 匿名さん 
[2016-01-07 13:01:01]

>自治会が何を叫ぼうが管理組合が手続きしなければそれで済む事 なにを怯えてるんだかぁ?

おっしゃるとおりですが、管理組合が手続しないのでどうしようもない。

管理組合は団体的意思決定が決議要件なので、

法的強制団体であるにもかかわらず、その団体である管理組合が法に従わないければどうしようもないんですよ。
裁判するしかないなんて、何ということでしょうか。



746: 匿名さん 
[2016-01-07 13:08:09]
それはそれは情けないことで、どうでも好きにしたら良い
よくそんな事で多くの所有者のお金預かって組合運営出来るもんだね
管理組合は大切なハードの整備
自治会は自由参加でソフト面での交流

どうやったら自治会の良いなりになれるのか? 若いおいらには意味不明
自治会なんて全員が加入する訳でもあるまいし、まさか、それも脅されて強制加入なら爆笑だよ
高齢者が多いマンションみたいだが、まぁ仲良くやんなよ
747: 匿名さん 
[2016-01-07 13:43:45]
>>741
反対する人って自治会役員で全員強制加入論者くらいだから 簡単ですよ
誰かが間違っていることを指摘して正しいやり方に直すだけです。
悩むほどのことじゃないよ
748: 匿名さん 
[2016-01-07 13:46:23]
>>742
理事長が自治会に相談する必要はないよ
基本は通達だけでいいんだよ
グシャグシャになる原因は自治会に相談するからだよ

749: 匿名さん 
[2016-01-07 13:49:39]
>>746
理事長が管理組合の役割を正しく理解できていれば この問題にメスを入れなくてはならないと考えるよ

逆に理事長が自治会なんてどうでも良いと考えている管理組合は、放置するだろうね
750: 匿名さん 
[2016-01-07 13:57:00]
>>736
はやくこれ答えてくれないかな?
自治会関係者さん
751: 匿名さん 
[2016-01-07 14:01:10]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

この管理会社に、相談すると、管理費等と一緒に口座から、自治会費(町内会費)

を、組合員の口座から引き落として、自治会の口座へ振替えて、くれます。便利ですよ。

収支報告書には記載はありませんが、スムーズに変更しても、今までと変わりないので、

助かります。これで、自治会費の徴収方法は解決します。? 何か問題、ありますか。?
752: 匿名さん 
[2016-01-07 14:23:28]
>>748
自治会長、副会長は、理事経験者でないと管理組合との共存は難しいですね。
当マンションでは、自治会長は誰でも良い、どうでも良いという認識があり、じゃん拳やくじ引きで決めます。
管理組合の理事長を決めるのとは大きく異なり、人間性、社会性にも大きく差がでます。
数年前に自治会費の件で管理組合より自治会に通達がありましたが、当時の自治会長副会長、会計が理事未経験者であったため、これに激しく怒り反発し、後には管理組合理事会が解散にまで追い込まれる事態が起きました。
この時の自治会幹部連中が管理組合を理解し、マンションのことを理解していたなら、とっくに自治会費は単独徴収になっていたはずです。
誠に残念無念。
753: マンコミュファンさん 
[2016-01-07 14:24:13]
>>751 管理会社リプのほうが面倒くさい
754: 匿名さん 
[2016-01-07 14:26:24]
おたくの所だけでやってもらっていればいい。
そんなくだらん管理会社のURLなんてだれもクリックしないよ。
755: マンコミュファンさん 
[2016-01-07 14:30:12]
>>752自治会長が理事より人間性が劣るとか…意味わかんないけどね
その行為はただ単に自治会が管理組合に対してやってはならない行為だね
組織体を履き違えては良くないね
756: 匿名さん 
[2016-01-07 15:03:36]
>>自治会長が理事より人間性が劣るとか・・・

理事長は何期も留任をお願いされる立場だが、自治会は輪番で任期終えればサッサと退散、その程度の団体ゆえに人間性とか、教養、経歴など関係ない。
地元町内会の下部になれる人なら誰でも良い。
757: 匿名さん 
[2016-01-07 16:57:08]
自治会費を管理費と別集金になるのが困るなら、一度自治会を解散させてみたらどうよ?
解散させたくないのは自治会役員だろ?恩に着せなくていいから解散したらぁ?
自治会の解散は規約に定められた自治会総会の決議が必要なはずだなぁ?
住民が必要だと考えているならば、解散は否決されるだろ?
そしたら残った加入希望者から任意で自治会口座に振込みさせれば良い。
必要だと考えていないならば解散決議は簡単なはずだ、自治会活動は必要だと認識されていないんだよ
住民ニーズを汲まない自治会運営が悪い
のだから きちんと反省しなよ


758: 匿名さん 
[2016-01-07 17:04:54]
>自治会費を管理費と別集金になるのが困るなら、一度自治会を解散させてみたらどうよ?

他人にそれをさせる前に、キミ自身それをしてください。それが主体的に組織にかかわるという、
自治の趣旨に適うものですよ。
759: 匿名さん 
[2016-01-07 17:18:08]
>>758それは自治会の仕事だかんね
御門違い
760: 匿名さん 
[2016-01-07 17:49:46]
>それは自治会の仕事だかんね
>御門違い

あごめん。
自治会のアドバイスしてたからてっきり自治会に興味がある人かと思ったよ。

管理組合の立場から自治会を見渡してたんですね。

立場の違いは重要だったね。ごちゃ混ぜの人がいて管理組合の理事が自治会のことを真剣になって主張する人がいるからね。かん違いはいけませんね。
761: 匿名さん 
[2016-01-07 19:14:24]
管理組合は管理組合、自治会は自治会
それぞれ役割は違う役割を果たす組織。。ケジメをつけて完全別会計!!
みんな幸せ
762: 匿名さん 
[2016-01-07 19:47:17]
解散という案が出て来ましたが、加入の意思確認を今一度お願いしたいものです。
引き落としができるから会員というところもあるかと思うが、日本人の右へ習いの悪しき習性を利用している自治会の策略に乗せられていることに気付いているはずじゃ。
763: 匿名さん 
[2016-01-07 21:47:49]
>>762自分勝手な自治会だと脱退する人だけ手をあげてください!!とやるんだろ〜な 本当はやりたい人この指止まれ!!なんだよね
断末魔 哀れな自治会
764: 匿名さん 
[2016-01-07 21:58:13]
なに訳わからないこと言ってんの?
自治会や町内会に加入するのは希望者が入会申し込み書出すんだよ
市役所でも代理で受けとってくれるよ
自治会に入りませんなんて言う申請書とかないから 黙ってればいいのよ ばかじゃない?
765: 匿名さん 
[2016-01-07 22:27:12]
当マンションは、重要事項説明書に自治会費をとると書いてあったので、自治会設立時総会時に反対しても自治会費は返却しません。。。だったよ
要は強制参加ってことだろ?
766: 匿名さん 
[2016-01-07 22:30:36]
重説に強制力無いし-
767: 匿名さん 
[2016-01-07 22:50:02]
だいたいからしてぇ~ 重説に自治会に関する事が書いてある時点でマヌケなデベだわ
近隣の町内会に気を使ったつもりだろうが なんの効力も無いからなぁ 笑
物件購入者も薄笑いで対応だろ
768: 匿名さん 
[2016-01-07 22:57:54]
それミッツーイふっどうさんだな
769: 購入経験者さん 
[2016-01-08 05:55:20]
業界的に十年くらい前にはコミュニティを売りにすりとか言ってどのデベもやらかしたか時代がある。だから管理会社は標準管理規規約改正にビビっているんだよ。理事会から当時の判断ミスの責任追及されたくないからな。
責任追及しないからマンション自治会費集金の是正協力しろと言えば、管理会社は積極的に協力してくれる。
770: 匿名さん 
[2016-01-08 10:12:50]
3か所で、理事の経験から言うと、

どのマンションの管理規約も、管理費から自治会費を支払っていました。
管理規約の改正に抵抗するのは、

1 管理会社が改正に一番抵抗しました。

 デべ系の管理会社でない場合も、同じでした。
 管理規約の改正はそれなりにエネルギーを要するので、
 改正してもしなくても、理事会の責任にすればいいので、解決を先延ばしします。
 理事会メンバーの温度差を見ながら、めんどくさいことはやらないですね。
 (このことに限りませんが)

2 理事会が改正に抵抗します。

 端的に言って、理事も普通の人ですから、事なかれ主義がほとんどです
 加えて、「1」の管理会社がやりたがらないと、理事会は何もしません。
 遵法精神も乏しいので、今までやってきたことを変えるのは、エネルギーが必要です。

結論から言えば、管理会社によって、この問題の解決が左右されると感じました。
だから、今回の標準管理規約の該当部分で、

違法であり、無効であること、理事会に善管注意義務が問われること
を明記して、「脅し」のように感じられるくらいの表現にしないと、何も変わらないです。
771: 匿名さん 
[2016-01-08 10:48:44]

マンションに住んだ事の無い方の投稿のようですね。
管理会社には理事会や組合運営に関する発言権も総会での議決権もないのになにを語ってるの?
管理事務委託契約証書なるものがあるから見せてもらいなさい、管理会社ができることには制限があるしね。
理事会にしても多くのマンションは順番で理事役員に就任、関係ないよ。
自治会が勝手に集金すれば済む事を、なにをこじれた事言ってんのか?? 意味がわからんわ。

772: 匿名さん 
[2016-01-08 10:55:37]
理事会がしっかりすれば良いだけですな
改正すらできない理事会が管理統括する管理組合は資産価値が堕ちるマンションの傾向があるね。あの合同パブコメの管理組合リストみたらワロタ
773: 匿名さん 
[2016-01-08 10:57:45]
>>771どちからと言えば実務を知らないのは770でなく 771のように感じます。
理事やったことないでしょ?
もしくはヒラ理事程度しか?
774: 匿名さん 
[2016-01-08 11:09:03]
>>773
何も知識が無いのなら、よこやり入れないほうが恥かきまあせんよ。
775: 匿名さん 
[2016-01-08 11:14:18]
>>770
>
1 管理会社が改正に一番抵抗
⇒そりゃあ過去の自分の過ち認めたくないからですね。

>
改正してもしなくても、理事会の責任にすればいいので、解決を先延ばしします。 理事会メンバーの温度差を見ながら、めんどくさいことはやらないですね。 (このことに限りませんが)
⇒だから理事会がしっかりする必要がありますね。

>
2 理事会が改正に抵抗します。
⇒抵抗するのではなく、理解できていないから着手しないだけです。
但し、間違って解釈した理事会は抵抗するかもしれないですね。

>
結論から言えば、管理会社によって、この問題の解決が左右されると感じました。
⇒管理を管理会社に丸投げするようでは、良い管理とは言えません。
やはり、理事会がしっかり監督すれば良い話です。
776: 匿名さん 
[2016-01-08 11:17:24]
>>771
理事会の指導力が弱い管理組合では、管理会社に議案や司会進行を任せる傾向にあります。だから理事会の運営力が必要なんですよね

777: 匿名さん 
[2016-01-08 11:21:01]
ド素人でも解るように書くと、管理会社は管理組合の単なるお手伝いさん。
管理に関しての権限は全て管理組合及び総会。
管理会社は組合に指示された事をするのみ、要求があればアドバイスも可。
778: 匿名さん 
[2016-01-08 11:24:42]
管理会社が総会議案を提案する事は好ましくありませんね。
許されているのは理事会や総会での準備や進行の補助までですよ。
779: 匿名さん 
[2016-01-08 11:31:21]
理事会は2年ごとに任期終えれば解散です。
このスレ問題にしても、その時の理事会の道徳、教育、知識により、問題にしたりしなかったりです。
数年前は問題になり、一時的に自治会が集金に回っていましたが、翌年は管理組合も全く問題にしないので、管理組合の口座徴収に戻りました。
結構いい加減なんですよね。

780: 匿名さん 
[2016-01-08 11:32:20]
>>777そのアドバイスに自治会費への対応がない、、、、何故無いのか?
と770が理由を書いたんでしょ
781: 匿名さん 
[2016-01-08 11:34:02]
>>779
うーん??管理組合が再徴収の決議なしにはできないんだけれどね
なんでだろうね?
782: 匿名さん 
[2016-01-08 11:35:41]
>そのアドバイスに自治会費への対応がない

(管理組合からの)要求があればアドバイスも可。と書いてあるが読めないの?
783: 匿名さん 
[2016-01-08 11:42:41]
>うーん??管理組合が再徴収の決議なしにはできないんだけれどね なんでだろうね?

その人は冗談書いてるんですよ、無関係な自治会費の扱いについてはすでに解決済み。
区分所有法30条に則すれば、管理組合総会の議案にすらできませんから。

784: 匿名さん 
[2016-01-08 11:45:52]
>>781
再徴収の決議は無かったと記憶しています。
この問題の最中に理事会が解散した?させられた?マンション内が混乱していた時期でしたので、なし崩し的に徴収方法が戻りました。
怖いマンションです。
今だに何が起こったのか、どんな人達がどんな力を使って動いたのか疑問です。
785: 匿名さん 
[2016-01-08 12:12:09]
管理組合すら機能しないブ・ラ・ク的集合住宅?
治外法権の敷地の中に建つ団地? 最悪ですね
786: 匿名さん 
[2016-01-08 12:14:57]
嫌でも資産価値は下落 ゼロに近いかも
787: 匿名さん 
[2016-01-08 12:31:05]
>>782読解力無いなぁ 管理組合それ含めてでしょ 大丈夫?
788: 匿名さん 
[2016-01-08 12:32:32]
>>784ふーん 良い管理会社だぬ
789: 匿名さん 
[2016-01-08 12:36:06]
意味不明? 管理会社が自治会の事で管理組合にアドバイスするとか?
どこの国でのオハナシかな?

読解力どころか おたく理解能力皆無だよ
790: 匿名さん 
[2016-01-08 12:46:31]
779・784の者です。
治外法権、◯◯◯的集合住宅、資産価値は下落……。
厳しい御指摘、誠に痛み入ります。

目的の異なる組織が同じ口座を使うことに疑問はあります。
かと言って、集金に回るより口座引き落としがベスト。
ならば自治会への口座引き落としがヨリベスト。
諸々の手数料は自治会が支払うことにすると、ヨリヨリベスト。

まあ、今期の理事会が真面ならベストを尽くしてくれるでしょう。
ここはひとまずお手並み拝見。
791: 匿名さん 
[2016-01-08 12:56:44]
自治会が手数料支払うなら自治会の口座使えばいいだけだが? それで何も問題無いでしょ。
自治会の口座には自治体からの行政協力費や助成金などの振り込みもあるからさ。
当然個人名ではあるが自治会口座は有るだろうし。
会員一件当たりの手数料や手間が云々で管理組合に甘えてるだけだったのでは?
だいたいさー、自治会費の集金って年に一回で済ませるんじゃないの? 班長の集金で十分だわ。
792: 匿名さん 
[2016-01-08 13:04:05]
自治会費は毎月口座引き落としされているよ。
300円だけど、管理費と一緒にね。
自治会には、年間分をまとめて振り込んでいるけど。
793: 匿名さん 
[2016-01-08 13:08:21]
792 それが犯罪国家の親戚状態 無法地帯

うちは班長が一年分集金し3月の自治会総会で納める 楽で簡単 違法でもない
794: 匿名さん 
[2016-01-08 13:12:23]
790です。
手数料というのは…
会員の口座→管理組合口座へ引き落とし→自治会口座へ振込の時に発生する手数料ではなくではなく、
会員の口座→自治会口座へ引き落とし、もしくは振り込みの時に発生する手数料の事です。

795: 匿名さん 
[2016-01-08 13:12:55]
今時町内会費を毎月払うとか有り得んよ。
クリーンサンデーの時に1年間分まとめて集金。
掃除に出られない人は御隣とかに預ければOK
796: 匿名さん 
[2016-01-08 13:17:53]
>会員の口座→自治会口座へ引き落とし、もしくは振り込みの時に発生する手数料の事です。
振替したいならそれが当然、普通の事ですよ、どこでも一件108円かな。
毎月それをしようとするから高く感じる、年に一回なら負担でもないし当然の費用。
嫌なら自治会で集金すればいいだけ、何も問題は無い。自治会員が甘え過ぎなだけでしょ。
797: 匿名さん 
[2016-01-08 13:19:01]
年に一回だけですよ。
798: 匿名さん 
[2016-01-08 13:19:09]
管理組合が自治会費振込手数料を取るのもアリだな
799: 匿名さん 
[2016-01-08 13:21:36]
同じ金融機関同士なら手数料はかからないよ、自治会さん、少しは知恵出せや。
800: 匿名さん 
[2016-01-08 13:28:51]
ほとんどの世帯の口座は銀行でしょ?
自治会口座が郵便局なら手数料は必要になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる