住宅コロセウム「 最上階vs1F(庭付き)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 最上階vs1F(庭付き)
 

広告を掲載

BaaaaaaaaQ [更新日時] 2022-02-09 10:04:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階vs1F(庭付き)| 全画像 関連スレ RSS

最上階が何回かにもよりますが。

[スレ作成日時]2009-07-31 20:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階vs1F(庭付き)

102: 匿名さん 
[2009-09-23 01:51:47]
例えばタワマンとファミリータイプでは条件は異なります。
地域の治安によっても違いは出るし、1階の価値は一概には決められません。

個人的には、逆に最上階のほうが住むのに抵抗がありますね。
小山の大将みたいでこっぱずかしいというか・・・
103: 匿名さん 
[2009-09-23 02:31:42]
つまり101さんのマンションがある地域は治安が悪いということかな?
104: 匿名さん 
[2009-09-23 03:29:58]
一階が安いと云う事はありません。
入居後永遠に庭の使用料という形で管理費に貢献するのですから。
純粋にガーデニングを楽しみたい、人間という生物本能から
地上近くに暮らしたいという正しい選択の所以でしょう。
最上階を良しとするのは単に、バ・カは高いところが好き
(むやみに人の上にいなければ心の平安を保てない)それに尽きると思います。

最上階住人より
105: 匿名ちゃ~ん 
[2009-09-23 09:32:34]
いや、逆に分譲時の安値に釣られて入居後のランニングコスト(庭使用料、ほとんど本人は使わないエレベーター維持費等々)に考えが及ばないバ・カな人が一階住民なんじゃないの? 五階建て四階住人より
106: ご近所さん 
[2009-09-23 14:40:52]
ランニングコストって言うけど利用する対価なわけだから
本人が安いと思えば問題ないでしょう。上の階の人はお金を
出しても庭はあとからつけられませんし。

4階に住んでいると1階の人よりエレベーター利用回数が多いから
維持費の分だけお得って考えるような人間の方がよっぽどバカだと
思いますけどねぇ。

駐車場、駐輪場を使わない人はランニングコストが安くて賢いわけか?
部屋が狭いと管理費や修繕費が安くて賢いってことにもつながる?

ちょっと理解しがたい思考ですね。



107: 匿名さん 
[2009-09-23 14:45:32]
>>105
>入居後のランニングコスト(庭使用料、ほとんど本人は使わないエレベーター維持費等々)に考えが及ばないバ・カな人が一階住民なんじゃないの?
そうかもしれないね。しかもウチの場合は分譲価格が6階より高い。
バカなことこれゆえなかったね。

でも上階の方がそんな事を考えるのはお金がないからなのかな?
あんたの言うように私らはそんなちゃちな費用のことは考えていません。
108: 匿名ちゃ~ん 
[2009-09-23 17:56:30]
>>107
あんた Χ

あなた О

あなたは世良正則かっ!(笑)

追記~うちはエンゲル係数高いっす。(涙)
110: 匿名さん 
[2009-09-24 00:07:49]
>>109
>バカ?
そうなんじゃん? 分譲価格が6階より高かったにも関わらず >>105 の言うように
他人が使う共用部分の使用料も毎月支払ってあげているんだから。
そしてそれを聞いても「そんな事気にすることじゃないジャン」なんて考える私は
さらにバカなんでしょうね。
111: 101です 
[2009-09-24 00:08:47]
>>103さん
治安が悪い?
確かに高級住宅街ではありませんが、環境のいい閑静な住宅地にありますが・・・
112: 匿名さん 
[2009-09-24 23:45:43]
バカは高い所が好きって、昔から云うでしょ。
113: 匿名さん 
[2009-09-25 08:55:17]
↑くだらないレス書き込まないように!
114: 住まいに詳しい人 
[2009-09-26 21:27:46]
マンションの最大の欠点は上階からの騒音でしょう。
うるさい人に住まれたら住めないですよ。
騒音地獄 ドンドン トントン 夜中なら寝れませんよ。
そんな可能性のあるマンションは辛いですね。

最上階の価値
115: 住まいに詳しい人 
[2009-09-26 21:40:38]
最上階のみ上階からの騒音がないので、最上階の勝ちですよ。
116: 匿名さん 
[2009-09-26 23:51:28]
出た、自分さえよければいい最上階の発想。
こういう発想の人間は必ず下の階に迷惑かけてるパターン。
117: 販売関係者さん 
[2009-09-27 11:55:39]
一度最上階角部屋に住んだら二度と中住戸に住めない。次は戸建。
118: 匿名 
[2009-09-27 23:45:27]
最上階角部屋から一階中住戸に越しましたけど。
人は無い物ねだりってコトかな。
119: 匿名さん 
[2009-09-28 11:22:27]
118さん

差し支えなかったらどのような理由で引っ越されたのかとても知りたいです。
120: 匿名さん 
[2009-09-29 00:30:33]
人間、地に足ついてないと落ち着かないものなんですよ。
最上階にいると浮わついちゃって偉くなった気になってしまい
心までねじ曲がったから1階にしたんです。
121: 119です 
[2009-09-29 11:06:24]
118さん お答えありがとうございます
122: 購入経験者さん 
[2009-09-29 12:14:03]
1階を選ぶ人も、最上階を選ぶ人も
その人の価値観によって皆選んで購入していると思う。

私は、購入前に、1F賃貸・2F賃貸と引越しして、
やはり購入は、土・日・休日ゆっくり休みたいと思い
比較的音の少ない最上階(8階)を購入しました。

ただ、1F、2Fでの生活をしていたことが有りますので、
なるべく音は立てないように、フローリングには
防音カーペットしいたり、昼間10時以降でないかぎり、
掃除機かけないようにするとか、しています。

予断。うちの上司は高所恐怖症だから、私の家には遊びにきません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる