東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-28 13:51:35
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part12です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12

883: 匿名さん 
[2015-12-27 03:32:52]
WCT派は丸の内なんて通勤してないことがよく分かった。
ネットで調べてるだけ。
豊洲ならドアtoドアで30分かかりません。
これが現実です。
884: 匿名さん 
[2015-12-27 03:34:08]
まあまあ、豊洲さん。港区のマンションばかり値上がりしているからって、そんなに特定マンションの駅距離のことだけを言っても始まりませんよ。もう一度、下記をよく読んで現実を見て江東区の評価を噛みしめてくださいね。ちなみに、ソースはマンションコミュニティの提携姉妹サイト住まいサーフィンのデータです。

前回調査から3カ月経って、中古マンションの時価12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。

あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。唯一、価格を下げたのはブリリア有明シティタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。

結果、各地区の中古マンション平均相場は下記のようになりました。芝浦港南と豊洲の差は10万円程度との話がありましたが、現在は30万円弱まで差が拡大しているようです。ファミリータイプの80㎡として700万円の価格差になっています。もともと高いマンションがさらに値上がりする傾向にあり、サウスゲート地区は強い値上がり基調にあり江東区との格差が広がっていることが特徴的ですね。

芝浦 325万円
港南 324万円
豊洲 296万円
有明 259万円
東雲 232万円

(港南)パークタワー品川ベイワード(+14万)
(豊洲)THE TOYOSU TOWER(+14万)
(芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(+10万)
(芝浦)キャピタルマークタワー(+10万)
(港南)フェイバリッチタワー(+10万)
(芝浦)芝浦アイランドグローブ(+10万)
(港南)ベイクレストタワー(+10万)
(勝どき)勝どきビュータワー(+7万)
(港南)WORLD CITY TOWERS(+7万)
(月島)アイマークタワー(+7万)
(港南)東京シーサウスブランファーレ(+7万)
(東雲)湾岸タワーレックスガーデン(+7万)
(豊洲)キャナルワーフタワー(+7万)
まあまあ、豊洲さん。港区のマンションばか...
885: 匿名さん 
[2015-12-27 03:39:22]
同じ港区でもぜんぜん違うよね。
港南でもVタワーなら、駅も近くて良いと思う。
マンションで駅遠はなし。
駅遠、バス物件って一番、敬遠される物件じゃん。
通勤は毎日のことだからね。
886: 匿名さん 
[2015-12-27 03:45:42]
>貴方が都合よく丸ビル付近を設定

特に指定がない場合、街の真ん中を設定すると思うが。恣意的に街の駅に最も近い南端を使うのと、どっちが都合良くしているのかな?それとも、丸の内に勤める人は全員が丸の内3丁目に勤めてるの?


>三田線に乗り換える場合、電車の前の方に乗るの。
>そうすると、それより確実に1本早い三田線にのれる。

WCTから駅までは公表データで13分なのに実際20分以上かかると根拠もなく主張し、豊洲から大手町の時間については公式の乗り換え案内で18分と出ているのに、乗る場所を工夫すれば11分、とか都合のよいことを言うんだね。
887: 匿名さん 
[2015-12-27 03:48:00]
>885
バス便だろうが駅遠だろうが港区は芝浦も港南もたった3か月間でも大きく値上がりしている事実は認めなきゃだめだよ。豊洲で大きく値上がりしているのは駅5分のTHE TOYOSU TOWERだけ。
888: 匿名さん 
[2015-12-27 03:56:05]
>特に指定がない場合、街の真ん中を設定すると思うが。恣意的に街の駅に最も近い南端を使うのと、どっちが都合良くしているのかな?
どっちもどっちでしょ。南端なら5分かからないからさらに差が開いちゃうし。大手町も豊洲が近いね。

>WCTから駅までは公表データで13分なのに
13分で計算してますよ。>868見てね。

>公式の乗り換え案内で18分と出ているのに、乗る場所を工夫すれば11分、とか都合のよいことを言うんだね。
インターネットが公式なの?
電車の何両目に乗るかなんて普通にやってますよね。
貴方が公式だって言ってる乗り換えより1本早い電車に確実に乗れますよ。
889: 匿名さん 
[2015-12-27 03:57:04]
(補足)
真ん中でも豊洲の方が近いし。
890: 匿名さん 
[2015-12-27 04:01:51]
豊洲は乗り換えないとほとんどどこにも行けない。乗り換えの手間とかかる時間はまちまちだし残業や飲んで帰ったりする時間になると途端に本数少なくて、待ち時間や乗り換えにやたら時間かかるしね。乗り換えが多い時点でアウト。また有楽町線の1日総本数はゆりかもめを大きく下回る大変不便な路線。

芝浦から電車ダイレクトアクセスの主要駅
10分圏内
品川3分
新橋4分
内幸町4分
有楽町6分
東銀座6分
日比谷6分
白金台6分
汐留6分
お台場6分
東京駅8分
大手町8分
目黒8分
五反田8分
日本橋10分
その他1本で行ける場所
恵比寿 13分 
渋谷 15分
新宿 22分
横浜22分
羽田空港、成田空港。

豊洲から鉄道ダイレクトアクセスの主要駅
10分圏内
有楽町 7分
その他1本で行ける場所
永田町 11分
池袋 26分

これみりゃ地下鉄1本単線駅豊洲がいかに不便かわかります
891: 匿名さん 
[2015-12-27 04:11:24]
>890
貴方の勤務地って、そんなにコロコロ変わるの?
大変ですね。なら、田町に住むしかないんじゃないかな。

私は丸の内勤務なので、豊洲がとても便利です。
遊びは銀座。
旅行好きなので、東京駅、羽田空港に近いのも良い。
豊洲って、無駄がなく私のニーズにピッタリの街なんです。
892: 匿名さん 
[2015-12-27 04:12:13]
しかし、マジに港区が上がってるな。ツインパなんてもともと高いのに値上がりNo.1かよ。
893: 匿名さん 
[2015-12-27 04:25:39]
>890

別に仕事だけを中心に生きているわけじゃないよね。891は何言ってるんだか。

港南住みの俺は年末年始はハワイ。もちろん羽田発。24時前のフライトだけど

徒歩4分の天王洲アイルからモノレール10分で国際線ターミナル着。家出るのは

22:30で楽勝。ストレス全くなし。

深夜便だと、豊洲からだと地下鉄で有楽町でてJR乗り換えで浜松町でさらに

モノレール乗り換えですか?バスは早く終わっちゃうしね。
894: 匿名さん 
[2015-12-27 04:35:59]
>別に仕事だけを中心に生きているわけじゃないよね。891は何言ってるんだか。

仕事は毎日のことですので、できるだけ便利な方が良い。
休日はのんびりですから、焦る必要もない。
と言っても、東京駅、羽田空港へはとても便利。

>深夜便だと、豊洲からだと地下鉄で有楽町でてJR乗り換えで浜松町でさらに
モノレール乗り換えですか?

豊洲だと普通シャトルバスですね。
増便されたので便利です。
モノレールだと大きな荷物もって
駅の改札通ったり、エスカレーター乗り降りしたりして
たいへんですよね。
豊洲の場合、深夜バスがなければタクシーですね。
夜なら15分もあれば着きますよ。

895: 匿名さん 
[2015-12-27 04:38:47]
因みに豊洲からのシャトルバスは朝4時からあります。
便利になりました。
896: 匿名さん 
[2015-12-27 04:53:10]
武蔵小杉が川崎なのに高いのって交通の便が良いからですよね。
でも通勤で毎日使うのは普通、1路線。
他の路線使う方のニーズもあるから不動産価格は高くなっちゃう。
全路線毎日使う方なら、価格に見合った恩恵を受けられると思うんだけど、
そんな人ってまずいない。
複数路線の駅って、無駄なんだよね。結局。
月島なんかも割高なんだよなあ~。

それより徒歩圏にららぽやスーパービバがある方が、
よっぽど便利。贅沢したいならちょっと足伸ばして銀座。
ほんと、豊洲って無駄がない。
897: 匿名さん 
[2015-12-27 04:53:53]
まぁ、わからんけど、結局アベノミクスでも大して上昇せず、武蔵小杉に全敗してるんでしょ。江南と江東は。
898: 匿名さん 
[2015-12-27 04:58:03]
私のニーズには豊洲の方があってるし、
価格も安いなら言うことなしです。
899: 匿名さん 
[2015-12-27 05:07:27]
>>893
このスレで港南に興味ある人いないと思うよ。
あとは専用スレでやってよ。
900: 匿名さん 
[2015-12-27 05:11:14]
品川は、ものすごいマンション街になりそうだな。
901: 匿名さん 
[2015-12-27 05:19:21]
マジレスするとね。豊洲は都心に勤めるサラリーマンには良い街なんでしょう。安くてサラリーマンにも買える値段だし。だけど、資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。港区+品川駅や田町駅+東京随一の巨大再開発というのは、いわゆる一般的に駅遠物件はダメとという尺度には当てはまらないよ。

それにね、仕事って都心のオフィスとの間を行ったり来たりだけしている人は少数派。サラリーマンでも普通は海外出張や国内出張も多いし、別にサラリーマンだけがマンション購入者じゃない。サラリーマンよりも高収入のいろんな職業の人がいるからね。職場へ行くのも電車で行く人ばかりではない。むしろ、高収入の人は車で行くか、迎えが来る人だっている。そんな金持ちは湾岸に住まないと思うかもしれないが、WCTみたいに景色が良いマンションなら住みたい人はいるよ。

港区湾岸マンションは駅遠だからとか言ってないで、豊洲のマンションで幸せと言ってればそれで済む話。まるで、WCTやアイランドに代表される港区の湾岸マンションより豊洲が良いみたいなこと書くから反撃食らうんだよ。豊洲が住みやすい街であることは否定しないが、不動産としての価値は明らかに港区>江東区。それ分かったうえで買ったんでしょ?まさか、本気で江東区みたいなきれいな街のほうが資産性も高いはずとか思ってないよね?ほんとにそう思ってるなら、それはちょっと考え直して不動産というものを研究しなおした方が良いよ。
902: 匿名さん 
[2015-12-27 05:21:44]
>900
品川にものすごいマンション街って、いったいそんなに何棟もどこに建つのさ?一棟もたつ余地がない。豊洲は開発余地いっぱいでこれからも新築もいっぱい建つから中古マンションは売れないだろうけど。
903: 匿名さん 
[2015-12-27 05:29:29]
>資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。

ほとんど差ないよね。
個別で言えば、
PCTの方がWCTより高いし。

港南は港区のアドレス持っててこれなんだから、
実利は豊洲に圧倒的に軍配が上がる。
904: 匿名さん 
[2015-12-27 05:30:25]
>モノレールだと大きな荷物もって駅の改札通ったり、エスカレーター乗り降りしたりしてたいへんですよね。

モノレールには一階からホームまでエレベータあるの知らないんだな。

>因みに豊洲からのシャトルバスは朝4時からあります。便利になりました。

まあ、豊洲基準では便利かもしれないが、大きな荷物持ってエスカレーター云々以上に、大きな荷物持って
リムジン乗り場まで7~800mくらい歩かなきゃいけない方が大変と思うけどね。空港アクセスの便利さを
サウスゲートと比べるなんて、そりゃ無謀。空港への玄関口=東京の玄関口=サウスゲートなんだから。
モノレールには一階からホームまでエレベー...
905: 匿名さん 
[2015-12-27 05:36:14]
>903
そんな根拠も何にもない話してもしょうがない。最近の値動きも含めてちゃんと詳しく出たんだから。もう一度貼ってあげるからよく読みなさい。

前回調査から3カ月経って、中古マンションの最新時価が12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。

あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。価格を下げたのはブリリア有明シティタワーとBeaconタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。

結果、各地区の中古マンション平均相場は下記のようになりました。芝浦港南と豊洲の差は10万円程度との話がありましたが、現在は30万円弱まで差が拡大しているようです。ファミリータイプの80㎡として700万円の価格差になっています。もともと高いマンションがさらに値上がりする傾向にあり、サウスゲート地区は強い値上がり基調にあり江東区との格差が広がっていることが特徴的ですね。

芝浦 325万円
港南 324万円
豊洲 296万円
有明 259万円
東雲 232万円

(港南)パークタワー品川ベイワード(+14万)
(豊洲)THE TOYOSU TOWER(+14万)
(芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(+10万)
(芝浦)キャピタルマークタワー(+10万)
(港南)フェイバリッチタワー(+10万)
(芝浦)芝浦アイランドグローブ(+10万)
(港南)ベイクレストタワー(+10万)
(勝どき)勝どきビュータワー(+7万)
(港南)WORLD CITY TOWERS(+7万)
(月島)アイマークタワー(+7万)
(港南)東京シーサウスブランファーレ(+7万)
(東雲)湾岸タワーレックスガーデン(+7万)
(豊洲)キャナルワーフタワー(+7万)
(豊洲)ザシンボル(+7万円)
そんな根拠も何にもない話してもしょうがな...
906: 匿名さん 
[2015-12-27 05:40:24]
いや、大きな荷物持っての改札だったりエスカレーターの上り下りは、かなりのストレスですよ。
モノレールだと荷物も積んでくれないでしょ。
空港へはシャトルバスに限る。
海外駐在経験があり、日本と何回も行き来してきた経験から得た結論です。
907: 匿名さん 
[2015-12-27 05:44:25]
>個別で言えば、PCTの方がWCTより高いし。

個別物件の取引で言えばWCTでも坪500万で取引される部屋もあれば、Vタワーでも低層では中古で300万円台の部屋もあるが、WCTのほうがVタワーより高いというやつはいない。しかし、そう言っているのと同じくらいアホな書き込みにしか見えない。しかも、PCTのアホみたいな値付けの部屋はもう半年くらい晒されっぱなしで成約していない。提示するのは自由だからね。何回も同じ話させるなよ。

908: 匿名さん 
[2015-12-27 05:45:23]
>905
誰でも匿名で投稿できるスレに
データ貼られてもまったく信用できないし、
仮に本当だったとしても
かなり違和感がある。
サンプル数が相当すくない。
しかも、貴方の恣意的なデータですら、
港南と豊洲に圧倒的な差なんてないじゃん。
909: 匿名さん 
[2015-12-27 05:48:22]
>905
港区なのに芝浦も港南も豊洲と大差ないんだね。
アドレス代引いたら完全に逆転だね。
つまり、実利は豊洲の方が圧倒的に上。
910: 匿名さん 
[2015-12-27 05:52:12]
>906
ヒント。

(港南)
マンションから徒歩4分の駅で1階からエレベーター(×エスカレーター)でホームに上がって
4分おきのモノレールに乗り10分で空港国際線ターミナル。空港駅は出発ロビー階。

(豊洲)
1時間に1本のバスに合わせて家出てマンションから徒歩9分歩いてバスに乗り、空港国際線ターミナル
まで35分。ターミナル1階につくので出発ロビーまで登る。

いじりがいがあって面白いけど、もうちょっと勝てるところをアピールしなよ。価格では勝てないん
だから。ららぽーとあってよかったね。この話、何回もしてるんだけどオツム大丈夫?
911: 匿名さん 
[2015-12-27 05:52:29]
まぁ、港南に、豊洲より安い部屋があるってことは分かったよ。 

江東区に抜かれた港区って、初めてじゃない??
912: 匿名さん 
[2015-12-27 05:54:37]
芝浦、港南なんて何で買うの?
駅遠物件ばかりなのに。
やっぱり港区だから??
913: 匿名さん 
[2015-12-27 05:54:52]
>909
アドレス代ってなんだよ 笑

>908
もともと高かった港南のほうがさらに値上がりして差は広がっているね。悔しいのは分かるけどさ。
914: 匿名さん 
[2015-12-27 05:56:17]
>910
空港に何しに行くの?
買い物??
乗る飛行機決まってないの???
乗る飛行機決まってれば、
自ずと乗るバスも決まります。
915: 匿名さん 
[2015-12-27 05:57:38]
>913

>資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。

↑取り下げですか?
916: 匿名さん 
[2015-12-27 05:58:09]
>914
きっと空港職員なんでしょう。
917: 匿名さん 
[2015-12-27 05:59:06]
>サンプル数が相当すくない。

サンプル数なんて出てないのに、サンプル数少ないってどういう意味さ?でも、ちゃんとサンプル数あるからもう一回データ追加して貼ってあげるよ。一番右な。
サンプル数なんて出てないのに、サンプル数...
918: 匿名さん 
[2015-12-27 06:00:40]
>916
なるほど。
空港職員なら納得。
4分おきのモノレールが必要ですね。
すっきりしました。
919: 匿名さん 
[2015-12-27 06:01:28]
>915
なんで取り下げる必要がある?同じわずかな期間でも坪10万前後値上がりしているのは港南芝浦
のマンションだらけ。江東区は値段が上がっていないマンション多数。資産性には圧倒的な差が
あるね。
920: 匿名さん 
[2015-12-27 06:05:08]
>917
古い物件の値上がり率が高いだけじゃん。
寧ろ、豊洲のPCTやシエルは築が浅い割に、値上がり率が高くて
頑張ってる。
921: 匿名さん 
[2015-12-27 06:06:58]
>920
赤枠の中を注目な。9月データと12月データ。3か月間の値動き。5万以上、上がっているのに色付けてあるから、どこかよく見なさい
922: 匿名さん 
[2015-12-27 06:07:02]
>920
値上がり率でソートしてみて。
923: 匿名さん 
[2015-12-27 06:08:25]
>921
だから、3か月なんてサンプル数、相当少ないでしょ。
統計的に意味のあるデータか怪しい。
924: 匿名さん 
[2015-12-27 06:11:06]
金融緩和で上がりましたって言ってもね、過去何回もやってるけど、分譲価格は割ってくるから気をつけようね。
925: 匿名さん 
[2015-12-27 06:11:28]
>923
悔しいのは分かるが、豊洲でも値上がりしている物件はちゃんとそのように出ている。すでに、港南は将来を織り込んだ動きが出てきている。港区サウスゲートの再開発と豊洲を比べちゃいかんよ君。
926: 匿名さん 
[2015-12-27 06:12:12]
むしろ、これからは過去の下落サンプルで研究した方がいいよ。

いまなら、前もって対応できるし。
927: 匿名さん 
[2015-12-27 06:14:39]
>925
逆じゃない?
値上がり率からいって、
豊洲が追いついてきてる感じだよね。

縦軸に値上がり率、横軸に築年数で
エリアごとにグラフ作ってみ。
928: 匿名さん 
[2015-12-27 06:43:47]
>値上がり率でソートしてみて。

面白いので、分譲年からの経過年数でCAGR出してみました。豊洲のシエルとPCTがCAGRが

高いですが、あとは概ね港区マンションが並びます。豊洲と芝浦港南マンションのCAGR

で豊洲のほうが高ければ追いつくことになりますが、上位のマンションのCAGRには差が

ないので、現在のトレンドが続くと芝浦、港南の価格が高い分、価格差は広がってゆく

ことになります。
面白いので、分譲年からの経過年数でCAG...
929: 匿名さん 
[2015-12-27 06:52:16]
いままでの値上率がこれからの値上がり率ではない。
投資で買うならば分譲マンションは止めておきなさい。
実需で買うならば、自分にとって便利もしくは理想的な住環境を選択しましょう。
930: 匿名さん 
[2015-12-27 07:15:32]
豊洲の平均が下がったのって単純に昔からあるキャナルワーフタワーズとかいうオンボロマンションを追加したからね。
931: 匿名さん 
[2015-12-27 07:35:57]
ってかもうこの話やめない?
マンション買えるくらいの良い大人なんでしょ?

まじで低レベルな争い。
932: 匿名さん 
[2015-12-27 08:03:41]
WCTの資産価値が高いのは同じ話を数十回も繰り返されてわかりすぎるほどわかってる。でもそんな金ないから買えない。もしあっても江東区湾岸を買う。今の生活優先なんで。高くても無理して買うのが常識とか押し売りみたい。そもそもそんなに他人に薦めるなら自分で買えばいい。ここでの話聞いて買ってみようって宗旨替えした奴ひとりでも居るの?港南好きでも嫌いでもなかったが印象変わってしまった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる