相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 購入者用シーズン4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 購入者用シーズン4
 

広告を掲載

D棟住人 [更新日時] 2010-02-15 18:51:23
 

シーズン1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212
シーズン2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030
シーズン3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2009-12-05 13:37:10

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 購入者用シーズン4

809: 通りすがりのマンション住民 
[2010-02-10 14:06:43]
灯油の持ち込みが可なのか不可なのかは、管理規約を再度確認して、さらには
管理組合や管理会社に確認を、と思います。
それとは別の問題として既に灯油を使った暖房を使用している人がいるわけですが、
時々「24時間換気なので換気不要」という書き込みを見かけます。
しかし、24時間換気の換気能力を過大評価していると思います。
灯油系のファンヒーターやストーブで必要とする換気量を確保できるとは思いません。
それに各個室で扉を閉めてしまっていたら、より一層その部屋の換気量は少なくなります。
どうぞ十分ご注意を。
810: マンション住民さん 
[2010-02-10 14:23:34]
>>801
>これから深夜にこそこそ隠れて灯油を部屋に運び入れなくてもすみますね。

ということは、今までは深夜にこそこそ隠れて灯油を部屋に運び入れていたんですね?
つまり、灯油が禁止だということを認識していて、あえて違反していました。と読めるのですが?
811: 匿名 
[2010-02-10 14:34:51]
>>810
そういう事言い出したら終らないよ。揚げ足取りして何が楽しい?
812: マンション住民さん 
[2010-02-10 15:02:57]
>そういう事言い出したら終らないよ。揚げ足取りして何が楽しい?
いえいえ、灯油の件は規約にも関わっているのでとても大事なことだと思っています。
ですので、あやふやに終わらせようとは思っていません。
813: 匿名さん 
[2010-02-10 15:31:58]
811=810って事てしょ。

わかっていて規約違反をするなんて、悪質極まりないですね。
814: 匿名さん 
[2010-02-10 15:32:57]
失礼。
811=801の誤りです。
815: 811 
[2010-02-10 18:38:20]
違います。801ではありません。

揚げ足取り、、、言葉の表現方法を悪い方に受け取る事を指しているのですが、わかりませんか?
この場合、本人がやっているって決め付けたのは誰ですか?>>810>>812>>813
816: 住民さん 
[2010-02-10 19:32:33]

これも十分揚げ足取りだと思うけどね。
817: 匿名 
[2010-02-10 19:33:39]
↑分かってやってますので
あんたに言われたないわ
818: 住民さん 
[2010-02-10 19:39:24]
他人には揚げ足取りを指摘して、逆に指摘されたら逆ギレとか。。。
もっと大人になりましょうよ。
819: 住民さん 
[2010-02-10 20:16:53]
あなたも大人になった方が良いですよね 笑


逆切れになるのかは微妙だと思いますが、どちらも可哀相な方ですね。
820: 匿名 
[2010-02-10 20:37:47]
相変わらずレベル低いな
821: 匿名さん 
[2010-02-10 20:46:18]
結局、管理人に確認したらオッケーだったとの書き込みが嘘ですね。
私も今日確認に行きましたがダメと言われましたよ。
今度の総会で議題に出し、禁止を再認識してもらいましょう。

灯油は許可されてると言いはる貴方は、ぜひ日中メインエントランスから運んでみては?
そんな深夜にこそこそ運ばずに(笑)
822: マンション住民さん 
[2010-02-10 21:08:20]
結局どっちが正しいのかわからん。

でも灯油使ってる方、24時間換気をあまり信用しない方がいいかもしれませんね。
やはり窓は開けないと危険だと思います。

スーパーの水を運ぶときに使う入れ物を使って灯油を運んでいればばれませんよね。
そういう人いるかな?




823: マンション住民さん 
[2010-02-10 21:21:38]
どっちが正しいも何も、規約にダメって書いてあるのだからダメだと思います。
824: 住民さん 
[2010-02-10 21:21:41]
詳しくは知りませんが、灯油用のケースじゃないと引火しやすかったような?
なんでも大丈夫だったら、灯油売場のポリタンクももっとバリエーションがある気がします。

ここ数日殺伐としたカキコミが続いてるのに、いつもの『サクラは素晴らしいマンションですね!富士山が見えてうんたらかんたら…』なお花畑なカキコミが入りませんね。
825: 住民 
[2010-02-10 21:53:33]
私も確認したけど部屋で使う分には良いそうですよ・・・。


こんなとこで議論しても恥をさらすだけだからやめましょうよ。


総会で確認すればいいだけですよ。
826: 匿名 
[2010-02-10 21:57:17]
灯油を使う話、嫌になるね。サクラディアで石油ファンヒータ使うってどういうこと?
重要事項の説明ではそもそも石油ファンヒータや石油ストーブなどの燃料を燃やす暖房器具は使ってはいけないと聞いてたけどな。
管理人さんが間違ってしまったんだね。困るね。
灯油を住居内で使う人が同じサクラディアに住んで欲しくないな。何で規約を守れないのかな?話にならないね。
リスクの少ない電気やガスを普通に使えばいいのに。リスクよりも灯油の安さに拘るか…
灯油は揮発性のあるガソリンよりも軽油に近い成分だから引火性が低いのは分かるけど、少なくとも電気やガスよりも火災件数が多いのは確か。
827: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:05:16]
>リスクの少ない電気やガスを普通に使えばいいのに。リスクよりも灯油の安さに拘るか…
ガスもダメって聞きましたよ。

本当ですね。
何のための規約なんだか。
828: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:14:07]
何か灯油の持ち込みについては、一貫性がなくバラバラですね。

私の場合は重要事項説明を聞いた後、疑問に思って営業担当に「石油ファンヒーターやストーブを使ってもいいか」
と聞いたら、「灯油は持ち込まないで下さい」と言われました。

その時は管理組合が発足間もなかったから、販売会社と管理会社できちんと決めていなく、それがずっと続いて
しまっているのかな?
829: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:19:04]
上の828ですけど。

そういえば、同時期に「グローリオ武蔵浦和」の掲示板にも灯油についての書き込みがあるけど。
もしかしたら自分たち釣られていません?
830: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:19:20]
>その時は管理組合が発足間もなかったから、販売会社と管理会社できちんと決めていなく、それがずっと続いてしまっているのかな?

我が家は去年の10月に重要事項説明を受けましたが、その際にも灯油をはじめとする燃料を燃やす暖房器具類は使用できないと説明を受けましたよ。
831: 住民さんF 
[2010-02-10 22:24:40]
いいかげんにしてもらえませんかね。
そんなに寒いと感じるのであれば、石油ファンヒーターでも暖炉でもダルマストーブでも使って下さい。
但し、周りの人への迷惑や何かあったときの責任は取ってください。
832: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:25:05]
>>829さん

本当ですね。。。
もしかしてこの灯油の一連もまた荒らしの人ですか。

とはいえ 今回の灯油については、荒らしなのであれば ホッと胸をなでおろす気分です。
833: 匿名さん 
[2010-02-10 22:35:41]
なるほど、荒らしでしたか。
だから、重要事項で禁止と言われたと書き込みがあると、『管理人に聞いたらオッケーだった』と毎度反対の事を言い返してくるんですね。
ということは、夜中のアレも荒らしかな。

では、サクラディアでは灯油禁止、運んでる人見つけたら即管理人に通報で、この話終わっていいですかね。
834: マンション住民さん 
[2010-02-10 22:38:03]
結局、どっちが正しいのですか?
規約には「灯油」っていう単語あるんですか?
835: 匿名 
[2010-02-10 22:49:21]
>>834

ポーチに自転車を置いていることを指摘されて、「自転車」と言う単語があるんですか?と屁理屈を言っているのと一緒。
くだらない。

荒らしさんですか?
違うならご自分で管理人さんに聞きに行ってください。
836: マンション住民さん 
[2010-02-10 23:04:15]
834さん

もし834さんがサクラの住人なら、マンションの重要事項説明書を最初から読めばそれらしいことが記載している
ので分かるかと思います。

こういった説明書の内容があいまいな場合は、「してはいけない」が基本です。
中には、前向きに「してもいいと」考える困った人(モンスター XXX)がいますけど。(^_^;


837: マンション住民さん 
[2010-02-10 23:07:59]
今晩は。灯油の話題でモリモリ盛り上がりですね!住民でない成り済ましさんやら真面目な住民さんやら論争は果てしなく行きますか?この際。誹謗中傷は恥ずかしい気持ちですが、この際とことん議論してみては?
で・・・規約って果てしなくグレーなんですね?いずれにも都合良く解釈されるもんなんですね本当。
では・・・誰が判断するのでしょう?結局住民の値観の総意ですかね?(床暖、バス暖、食洗機、免震、その他設備)とりあえず石油フアンヒーターは私も頭になかった。さすがに・・・残念!!!!
実はサクラの約1年前に購入した川口の340世帯のタワーで設備的に免震含めてほぼ同じ設備なんだけど灯油で暖房をしている世帯はないですね。規約を確認しても同じようなもんで・・・何が違うか?そうです購入価格ですよ!
わざわざ快適に暮らしたいと設備やら環境に魅力を感じ購入して現実は苦しいのですか?確かに灯油やガスの温風
暖房は足元から暖かいし安いし・・・でも購入時のチラシや広告にマンション灯油暖房OKとは書かないでしょう?書きますか?良い悪いではなくてですよ。床暖やらオール電化やらはマンション購入のステータスというか価値で魅力ではないのかな?あえてそこに他燃料の暖房を入れるのは自由です。(規約で禁止でないということならですよ)
賃貸住宅や戸建からの入居と色々あるから・・・自分の価値観なら布団干しも灯油も何でもしたい事ありますよね?
でもね、もう一つの我が家へ一度案内してみたいけど・・・灯油あり得ません!はっきり言えば管理費と駐車場代で5万以上払っている住民に価値観と言うかプライドみたいなものあるのかな?住む世界が違うみたいなね。サクラの良さは皮肉的に言ば庶民的集合住宅です。長くてごめんなさいね。自分は灯油は止めて!それが自分の結論です。
838: 匿名 
[2010-02-10 23:19:16]
灯油はグレーじゃありませんよ。
ポーチとかは確かにグレーな部分があるかと思います。
けど、灯油は重要事項説明の時に説明を受けたはずです。
つまり、議論をすり必要もありません。

灯油OKとか言っているのは、重要事項説明に出ていない荒らしか、全然話しを聞いてなかったほんの一部の住民でしょう。

灯油はグレーではなく黒です。
荒らしはご退出ください。
839: 匿名さん 
[2010-02-10 23:21:16]
837さん、長文すぎて何が言いたいかわかりません。

>でもね、もう一つの我が家へ一度案内してみたいけど・・・
↑これ、どういう意味ですか?

灯油の件、『規約に載ってますか』と聞く人は非住民ですね。
住民なら家に規約集あるから。
『管理人に聞いたら許可されてた』も非住民。
管理人室には規約も貼ってあるし、説明会で強調された禁止事項を管理人が間違えてるはずがない。
これらの点で荒らしを見極め、釣られないようにしましょう。
840: 住民さんB 
[2010-02-10 23:40:14]
灯油って貧乏くさいからやめたらどうですか?
まさか、シュパシュパしてるんじゃないですよね。
841: 住民さんA 
[2010-02-10 23:49:54]
入居して半年過ぎました。快適でのんびりしておりました。
まだ住宅の火災保険に入っておりません。お勧めが、ありましたら情報おねがいします。
842: 匿名 
[2010-02-10 23:50:18]
>>839
分かりませんよね 笑
843: 匿名 
[2010-02-10 23:53:34]
ゴミ捨て場にファンヒーター置いてあったな…………
844: 匿名 
[2010-02-10 23:54:25]
>>841

荒らしですか?
845: マンション住民さん 
[2010-02-10 23:55:35]
837ですよ!住民してますよ!長いからよく読んでくださいね!規約も持ってます。そうそう今月消防設備点検ありますね。釣りではないですから本当!自社株式売ってもう一つサクラ建つ1年くらい前に川口のタワーマンション購入して親孝行してる訳でそこと比較して事実を申しただけですよ。長文だけども(反省)灯油は止めてと最後に意見は言っているでしょう?自分明日お仕事なものでここらでお休みなさい。838と839さまへ
846: 住民さん 
[2010-02-10 23:58:16]
>>841
火災保険って、入らないと鍵引き渡ししてもらえなかったような…
違いましたっけ?
とりあえずルール破って灯油シュパシュパしてる輩がいるので、火災保険入ったほうがいいのでは(笑)
847: 住民さんA 
[2010-02-11 01:04:35]
841です。遅くに申し訳ありません。熟年組、セカンドハウスで購入しました。
一軒家はそのまま、今はこちらが気に入り生活しています。A棟住民です。
鍵渡し問題ありませんでした。心配になって今、火災保険調べていました。
848: 匿名 
[2010-02-11 01:20:15]
827さん
826です。失礼致しました。ガスで火を付けて使うストーブなどは規約でダメですね。仰る通りです。ガスは床暖のことを思って書き込みしてしまいました。誤解を招いたことお詫び致します。
849: 匿名 
[2010-02-11 01:49:34]
841様
このマンションのデベロッパーの相鉄不動産さんのグループ企業の相鉄自動車(株)さんが保険の仲介をされています。金額は安いかどうかは分かりませんが、親切でした(私も保険屋を知りませんでしたので、このマンションを買う時に紹介して戴きました)。
連絡先を下記に申し上げます。
045-312-7525
安心の為に火災保険に早くご加入なさった方が宜しいかと思います。
850: マンション住民さん 
[2010-02-11 02:34:08]
灯油禁止の規約は、管理規約集、63ページの第4条の(3)と言うことですが、貯蔵してはならないとなってますので、ファンヒーターに入れるだけなら問題ないでしょう。それが、問題というならば、ガソリンを入れた車を共用施設内に入れていることも問題です。もし、管理組合に言うなら、規約をちゃんと理解した上で言ってください。今のままなら相手にされないですよ。  でも、規約が変更されて、石油ファンヒーターの使用がだめって、決まれば、それに従うことは言うまでもありません。私は無法者ではありません。
851: マンション住民さん 
[2010-02-11 04:32:00]
>>850
荒らしさん、規約で石油ファンヒーターの使用は禁止です。
852: マンション住民さん 
[2010-02-11 04:34:44]
>ガソリンを入れた車を共用施設内に入れていることも問題です。
そもそも、63ページの第4条の(3)は共用施設の項ですか??
住民でないことがばればれですよ。
853: 匿名さん 
[2010-02-11 08:15:53]
荒らししつこいですねえ。
ほんとに住民なら管理人室行って、詳しく解釈聞いてみたら。
854: 重要事項説明をきちんと聞いた住民 
[2010-02-11 08:23:11]
851さんが仰る通りです。850は規約を守りなさい。今更灯油禁止と決めるものではなく、既に灯油はダメと決まっているのだから。重要事項説明で私ははっきり聞いています。
「ガソリンを入れた車を駐車場に入れてはダメ」など、ここまで来ると苦し紛れのただの揚げ足取りにしか感じなくなりますね(苦笑)。
今度は「ガソリンエンジンの発電機を使って電気ストーブを使う」などと変なことを言い出しそうな輩ですね。
因みにこういう揚げ足を取りが居ても大丈夫なように、管理規約はわざと曖昧な言い回しにしてあるのです。だから敢えて「灯油禁止」と書いていないのです。850さん、分かった?
855: 住民さんA 
[2010-02-11 09:29:16]
849さん、841です。ありがとうございます。
急ぎ、火災保険の手続きをします。
856: 住民さんF 
[2010-02-11 10:04:27]
燃油を貯蔵せずにファンヒーターを使用できますか?
要するにダメってことでしょ。
あっ、この話題終ったんですよね。失礼しました。
857: マンション住民さん 
[2010-02-11 10:48:50]
揮発性の高いものと言うのは一般的定義として常温(25度)で揮発するものです。
ガソリンは零下数十度でも揮発しますが、灯油は40度以上でないと揮発しないので、灯油は揮発が高いものという定義に当てはまりません。

よってガソリンを住居内に持ち込むのは規約違反ですが、灯油はOKです。
ポーチはグレーだが灯油は黒と言う人もいましたが、ポーチに私物は明らかに黒でしょう。あれってどうみても私物でしょう。

灯油は定義の問題でグレーかもしれませんが、白です。

試算しましょう。
石油ファンヒーターは小さい部屋用だと一万円くらいです。エアコンは設置費用こみで7-8万円です。
この差額分があれば灯油18リットル(1200円台)を50本買えます。

10年でエアコンもファンヒーターも買いかえると仮定すると10年ごとにこの差額が生じます。
でも毎年小さい部屋で18リットル5本分の灯油使いますか?使わないでしょう。
つまり、電気代がただのエアコンよりも安いということです。

なお、電気ストーブなどは同じ熱量を発するのにエアコンよりも5倍以上電気代がかかるので論外です。
小さい部屋で電気ストーブなどを使っている方はやめた方がいいかと。

つまりファンヒーターは10年灯油を使っても、電気代がただのエアコンよりも安いということです。
それでエアコンはさらに電気代がかかります。

858: 住民さんH 
[2010-02-11 11:18:33]
一年ほど前入居したとき、重要事項の説明のとき明確な説明はありませんでしたが、先に入居された方に相談したら石油ファインヒーターの使用はできないと聞いて処分しました。
灯油は引火点が高かろうが引火性のある物品に該当することに変わりはないでしょう。
それの搬入や貯蔵が禁止されているのだから灯油は黒ということは明白です。
コストのことはこの際関係ありません。
859: マンション住民さん 
[2010-02-11 12:02:59]
まあポーチも灯油もどちらもグレーと言うことでOKかな?
860: 匿名さん 
[2010-02-11 12:16:37]
もう灯油の話は決着ついてます。
灯油は禁止です。
文句があれば管理人室へどうぞ。
ダメだとわかってるから、コソコソ運んでるんでしょう。
情けない大人ですね。

これ以上この話続けても、荒らしが寄ってくるだけですよ。
861: マンション住民さん 
[2010-02-11 13:15:50]
昔と違い今は、石油ファンヒーターよりも電気ストーブの方が統計上危険。禁止すべき。

灯油が危険と言うのは昔、石油ファンヒーターによる火災が多かったから。
石油ファンヒーターの火災防止システムの進化はすさまじく、今や時代錯誤ですよ。

下の統計を見てください。
平成16年の時点でも石油ファンヒーターは電気ストーブよりも安全。
そして20年には、電気を使う、電気SとハロゲンHの火災は146件。
一方石油ファンヒーターは38件。

どんどん石油ファンヒーターの方が安全になってきているんです。
それなのに、未だに10年以上も前の常識で灯油を禁止するのは本当に時代錯誤ですよ。

http://news.walkerplus.com/2010/0111/12/photo00.html
862: 匿名さん 
[2010-02-11 13:41:18]
というわけで、灯油ファンヒーターなどや電気ストーブなど、裸火や電熱コイルがむき出しの暖房の使用は自粛し、
エアコンや床暖房などの人為的ミスの起こりにくい暖房を使用するってことで。

あ~あ、なんか荒れ放題で…。
もうこの話題はおしまいにしましょう。
863: 匿名 
[2010-02-11 14:02:13]
カーテンの購入を検討中です。
今はとりあえず、サイズの合わないカーテンを間に合わせでつるしてます。

前の住居は一斉入居でオプション会などもあり、その時に「カーテンは防炎のものに
限られています」と言われました。
理由は「高層物件なので消防法(建築法?)の決まりがあって」だったような記憶があります。
サクラディアは、そういう決まりとかありますか?
気に入った生地があるのですが、防炎製品ではないのです。
似たようなものを防炎で探しましたが見当たらず。

管理規約なども見返しましたが、該当するような項目が見つけられず、契約時とかに
説明された記憶もなく。
管理会社に確認して「ダメ」と言われてもショックなんですが…。
初期の購入の方ならオプション会などで説明を受けているかもしれないと思いましたので、
既にご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
864: 匿名 
[2010-02-11 14:18:28]
858さんご名答!
揮発性ではなく燃油は持ち込みアウト!灯油は燃料油以外の何者でもない。コストは関係無し。857は854、856をはじめとした一連の皆さんのコメントを読んでるのだろうか?もし読んでいたらこの発言は今さらここで出ないと思うが。
865: サクラ住民 
[2010-02-11 16:08:58]
灯油の件でも分かるように、ここでカーテンを聞くより、管理人に聞きなさい。管理会社に聞いて、ショックを受けて、ここで聞いてショックにならないと言うのですか…。お願いしますよ、灯油の次は、カーテンですか…。
866: マンション住民さん 
[2010-02-11 17:55:02]
燃油を貯蔵せずにファンヒーターを使用できませんか?使用する分だけ買えばいいのでは?
867: 匿名さん 
[2010-02-11 18:37:51]
>>866
そこまでして使いたい?
868: マンション住民さん 
[2010-02-11 19:18:30]
>>866
石油ストーブの使用はできないと重要事項説明でも受けているのだから、使用自体が禁止。
869: 匿名さん 
[2010-02-11 19:57:58]
カーテン、普通にお店に売ってるのを買って来ましたけど…。
防炎とか、確認しなったなぁ…
870: 匿名 
[2010-02-11 20:35:45]
確かカーテンは防炎じゃないといけなかった気がします。

うちは最上階なので防炎にしました。
871: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:01:55]
でも石油ファンヒーターより火災の危険性が高い電気ストーブを使っている人もいるんだね。
いっそのこと、862さんの言うとおりエアコンと床暖以外の暖房は禁止にすべきでは?

石油ファンヒーターと電気ストーブ両方禁止か両方認めるか。
危険性が低い石油ファンヒーターがダメで、危険性が高い電気ストーブがいいのはどう見てもおかしいです。
過去に石油ストーブの火事が相次いだ昔のルールを維持するのはおかしいです。

861の統計は石油ファンヒーターも石油ストーブも一緒ですが、石油ファンヒーターって
可燃物が接触しても火事にならないんですよ。でも石油ストーブは接触で火事になります。
また電気ストーブやハロゲンも可燃物接触で火事になります。

だから石油暖房もファンヒーターだけに限れば電気ストーブやハロゲンよりもこの統計以上にさらに安全なんです。
みなさん、そこのところ考えてください。
872: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:06:00]
石油ファンヒーターにバスタオルをかけてみてください。火事にはならないですよ。
でも石油ストーブや電気ストーブやハロゲンにバスタオルをかけると煙が出てそのうち発火します。
エアコンや床暖の次にファンヒーターは安全なんです。なのに「電気ストーブがOKでファンヒーターだめ」は矛盾です。

873: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:09:05]
こんばんは845です。今日は灯油とカーテンの話題ですね!867さんではないけど何故そこまであなたは灯油にこだわるのでしょうか?不思議です???よほど家計が苦しい?公営住宅か賃貸住宅気分?成り済ましさん?
灯油派の方は正しいと思えば堂々昼間にメインエントランスから灯油タンク搬入してみても良いと思いますよ。
ここには公営住宅みたいに灯油販売車は来ないですし堂々とポリタンクで部屋までお運びくださいませ。自分はお止めくださいとここで何度もお願いしても無理なら反対の方と規約を検証して民主的に平和的に対応したいですね。
本日仕事で(都内)新築戸建て2棟の点検業務でも灯油の暖房を入れたハウスメーカーはなかったです。住まいは購入者のステータスでもありますし住まいで年収やら仕事も想像されるんです。床暖やエアコンで十分と思う自分には灯油マンションと揶揄されても辛いです。火災心配の事だけでなくモラルハザードが恐ろしいです。価値観やモラルは収入に比例して生活様式に反映される・・・のでしょうか?灯油住宅にはなってほしくありません。
今度の休みにセカンドハウスのタワーマンションの方にも灯油の件で管理組合に相談に行きます。(良い回答で参考になればご報告します)それではおやすみなさいませ。
874: 住民さんH 
[2010-02-11 22:13:39]
↑以前石油ファンヒーターにバスタオルかけて燃え上がり大騒ぎになったことありますよ。
875: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:18:17]
だからあ、石油ストーブの使用はできないと重要事項説明では聞いてないって。何度も、しつこいなあ。
876: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:27:02]
↑世の中何か問題が起きたら聞いてないでは通用しないから自分でお勉強しましょう・・・本当自分が損しますよ。
877: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:31:54]
ファンヒーターを認めるよりは、
ファンヒーターを禁止しているんだからより危険なエアコン以外の電気系暖房は禁止すべきですね。
ポーチの私物も禁止を徹底すべきです。
878: 住民さんD 
[2010-02-11 22:41:09]
↑しつこいのはあんただろ。
重要事項の説明でどうだったか知らないけど、規約で引火性のある物品の搬入や貯蔵は禁止となっている以上、ダメなものはダメで、少なくとも咋シーズンはみんな守ってきたんだから。
879: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:52:11]
お子様のいじめ的には「ヤーイ貧乏マンション灯油で暖房サクラディア」てなことになるんですか?嫌だなあ!
880: 住民さんC 
[2010-02-11 23:00:21]
ポーチに私物を置いているけどファンヒーターは使っていない住民の自己中かきこがすごいね。
どちらもルール違反だけど、自分の違反は大目に見て、他人の違反は厳しく追及。
人間として問題がある。私物のポーチは徹底的に取り締まったら。ポーチの私物を勝手にゴミ捨て場に移動すれば犯罪になる?


881: 匿名さん 
[2010-02-11 23:02:54]
石油ファンヒーター、火事の危険性ばかりが強調されてますが、何よりも気密性の高いマンションでは
一酸化炭素中毒の危険が高いことが禁止の理由ではないかと思いますが…。
灯油を燃焼させると結構空気が汚れますからね。
あと、電気暖房と違って使用していない時の貯蔵灯油の持つ危険があるという点も。

戸建てと違ってガンガン暖房しないと寒いってわけじゃないんだから、エアコンと床暖でいいのでは?
最近のエアコン、消費電力少ないですよ。
882: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:03:13]
↑フンフンなるほど問題のすり替えがお上手ですね。パチパチお見事です!
883: 住民さんA 
[2010-02-11 23:07:43]
エアコン以外の電気暖房禁止賛成です。
ファンヒーターよりも危険なものを認めるのは危険です。
884: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:07:46]
882ですが880さんの事です。お問題のすり替え見事さんです。私は881さんに1票入れます!
885: 匿名さん 
[2010-02-11 23:09:04]
ポーチの問題にすり替えるの好きだね。
ポーチの私物を勝手に捨てると言うなら、全戸一斉ガサ入れして灯油が見つかったら罰金等課せられても文句ないよね?

灯油をこっそり搬入してるのは、正直A棟が多いです。
他の3棟は玄関が中庭に面してるので人目を気にしますが、A棟は外側で管理人から死角。
裏の駐車場から台車に乗せて楽々運べる。
そして昨春の値下げ以降買った人ばかりなので、モラルも年収も低い。
各階に監視カメラつけて、見張ってもらいたいです。
886: 匿名さん 
[2010-02-11 23:10:07]
ポーチの問題にすり替えるの好きだね。
ポーチの私物を勝手に捨てると言うなら、全戸一斉ガサ入れして灯油が見つかったら罰金等課せられても文句ないよね?

灯油をこっそり搬入してるのは、正直A棟が多いです。
他の3棟は玄関が中庭に面してるので人目を気にしますが、A棟は外側で管理人から死角。
裏の駐車場から台車に乗せて楽々運べる。
そして昨春の値下げ以降買った人ばかりなので、モラルも年収も低い。
各階に監視カメラつけて、見張ってもらいたいです。
887: 住民さん 
[2010-02-11 23:12:12]
玄関ポーチに私物反対の各棟の同志の皆さま、各棟の玄関前に私物を強制撤去しませんか?
ドアに管理人室へ移動しましたと書いた紙を張って管理人室へ持って行くのは犯罪にならないと思いますよ。
そして管理人さんに「今度から置かないように」と指導してもらう。
888: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:13:48]
ひょっとしてポーチに台車置いてるとこって灯油運んでるの?
これを見てたら急に台車を室内に移動するだろうな。
889: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:17:05]
確かに北の駐車場の渡り廊下と同じ階に部屋があって同じ階に車を止めている人は台車で運び放題だね。
エレベーター使わないから監視カメラに見つからない。
でも段ボール箱などで灯油ポリを覆えばばれないかもね。
890: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:18:49]
>>886

ポーチに私物を置いてる人だってバレバレだよ。
俺は置いていないから全然腹が立たない。
891: 匿名さん 
[2010-02-11 23:21:18]
サクラディアって、そんなにレベルの低いマンションじゃないですよ。
少なくとも以前はそうでした。

なんでこんなに掲示板が荒れる?
荒らしがいたとしても、普通はこんなに荒れないよ。
892: 886 
[2010-02-11 23:21:35]
>>890
残念ながら、うちも室外機のみです。
腹はたってませんが、論点のすり替えにはうんざり。

あと、二重書き込みしてすみません。
893: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:22:43]
年収の低い世帯が無理に購入するとモラルハザードが起きる。勉強になりました。去年の冬には無かった光景ですね。何とも嘆かわし事です。今夜は他のマンション住民さんがここの板を見て笑っている夢を見そうです。
886さん管理会社にもっと働いてもらいましょうよ。高い管理費支払っているのだしもっと働かせるべきです。
894: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:24:34]
>>886

>そして昨春の値下げ以降買った人ばかりなので、モラルも年収も低い。

Aでも私のように90平米台の人は値引き後でも3000万以上だから、B棟に多い70平米以下の定価(3000万以下)以上だから年収は低くないよ。
895: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:27:15]
荒れてるようには思いませんけど。
言葉も皆丁寧に議論してますし。
ただの議論白熱だと思います。
私は、灯油は反対です。
でも玄関ポーチ私物も反対です。
だってどちらもルール違反だから。

896: 匿名さん 
[2010-02-11 23:30:16]
>>894
その広さだと、Aでは保育園側の角部屋だけですよね。
となると14戸だけ。
残りの部屋はどれも三千万以下です。
897: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:30:56]
A棟の値引き後4LDKは、ほかの棟の定価3LDKと同等の価格だから年収的には低くないと思います。
両隣とも値引き後入居ですが、3LDKと反対側の4LDKの人は態度が違います。
4LDKはやはり金持ちです。両隣が4LDKの部屋にすればよかったです。

898: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:33:19]
897です。
3LDKの人の挨拶品と4LDKの人のそれは価格がかなり違いました。
899: 匿名さん 
[2010-02-11 23:36:26]
>ドアに管理人室へ移動しましたと書いた紙を張って管理人室へ持って行く

それっていい考えかも。
でも、一斉にやらないと「なんでうちのは持って行ってあっちのは持っていかないんだ!」とか
そういうクレームがありそう。
あと、タイムラグ。
撤去しているのを見かけて急いで片づける人もいるだろうし、撤去があったことを知らない住民が
帰宅後に置いたりとか。
一斉にやったら、すごい量になりそうだけどね。

まあ、それは置いておいて、マジで見るに堪えないところもあるらしいから、対策は必要だよね。
900: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:43:09]
894さんの年収は問題ではないよ。(恐らく)でもね無理に?長ーいローンを組んで購入した方は夢のマイホーム手にした代償は節約≒灯油になるのが恐ろし。あとB棟の価格や平米がどうのは失礼では?AもBもCもDもないでしょうに。
901: 住民さん 
[2010-02-11 23:47:13]
値引き後4LDKに住んでますが…
値段は言っちゃいけないけど、他の棟の3LDKの定価より数段安いですよ?
買った時期によるのかな。
902: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:55:06]
ポーチヨドコウとかの物置設置しているところあるって本当ですか?
何棟の何階ですか?
903: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:57:41]
886さんは高所得でここでは例外なんです。でも名指しでB棟侮辱しないで下さい。家族2人金額だけで選んでいる訳でないもんでです。値引き以前の正価入居組よりよろしくお願いします。
904: マンション住民さん 
[2010-02-11 23:57:46]
3LDKは価格帯がかなり広いからあれだが、

定価2LDK<値引き後4LDK

定価3LDK<値引き後5LDK
ではある。
905: マンション住民さん 
[2010-02-12 00:02:50]
903様

894です。

表現が間違っていましたね。決してB棟を侮辱する意図があったわけではありません。
「B棟に多い」は不用でした。謝罪申し上げます。

みなさん、同じサクラ住民ですから仲良くやりましょうね。

906: 住民さん 
[2010-02-12 00:04:46]
このマンション、2LDKとか5LDKあった?
907: マンション住民さん 
[2010-02-12 00:05:31]
その通り!正価購入だと*棟でもお金持ちの住民さんと同じ暮らし出来たんです!で灯油反対です。
908: マンション住民さん 
[2010-02-12 00:09:55]
905様ありがとう御座います。こちらこそ大人気なく恥ずかしいです。ごめんなさい!お互い仲良くしましょう!これからもよろしくお願いします。B棟住民より。
909: 住民 
[2010-02-12 00:19:04]
皆さん、気をつけてください。
住民なら年収が低いなどとカキコミしません。また棟を確定したり、車からの通路?
おかしいと思いませんか。わかる人にはわかるはずです。
910: 住民さん 
[2010-02-12 00:23:58]
私A棟住民ですが…車からの棟への通路はありますよ?
わかる人にはわかる?
914: 匿名さん 
[2010-02-12 00:42:58]
もう、いいですよ。
灯油を使いたいならどうぞ勝手にお使いください。
そして最低限のマナーも守れない人と白い目で見られながら生活していってください。
915: マンション住民さん 
[2010-02-12 01:07:11]
住民でない人がうようよですね~。住民の皆さんは冷静に!
916: 匿名さん 
[2010-02-12 01:31:50]
光熱費(電気・ガス代)のことで伺います。

光熱費の少ない月(冷暖房があまり必要でない月)と多い月(真冬や真夏など)の費用の差って
どのくらいですか?
間取り(広い・狭い)とか家族構成などでも違うと思うのですが…。
かかる月はどのくらい予算をとっておいたらいいのかな~とか、まだ把握できていないので。
917: マンション住民さん 
[2010-02-12 01:56:13]
灯油をこそこそ運んでいる者を撮ってアップしてください。
918: 匿名さん 
[2010-02-12 07:06:38]
そんな上手く撮れたら、ここに載せるより管理組合に提出しますよ。
919: 匿名さん 
[2010-02-12 09:46:15]
そもそも、重要事項説明で石油ストーブが禁止だと言うことを聞いてないとか言ってる人は非住民でしょ。

重要事項説明でも、ここは強調して説明をされた場所です。
それが、人によっては説明を受けてないとかありえません。
非住民である証拠です。
920: マンション住民さん 
[2010-02-12 10:53:20]
昨春からの平均値引き額は約20%ですから、

定価65平米と値引き後80平米がほぼ同価格。

定価70平米と値引き後85平米がほぼ同価格。

定価75平米と値引き後90平米がほぼ同価格。

です。

A棟は80以上が多いので必ずしも低所得とは限らないでしょう。
逆に80以上が多いので売れ残ったかと。

でも値引き後A棟でも4LDKの人はほんとに挨拶品も高級で収入が高いと感じます。
値引き後A棟でも上下左右とも4LDKの人は隣人関係で困らないと思います。
921: 匿名さん 
[2010-02-12 11:12:02]
>>920
それはあなたの近隣だけでしょう。

私もAの4LDKに住んでますが、後から越してきた上下は品物どころか挨拶もありません。
特に上の階は子供の足音で迷惑してるにも関わらずです。
まあ、自分も挨拶の品はよくあるセットにしたので、あなたの望む高級な品とは違うでしょうね。

4LDKだから高収入というのは、このマンションでは当て嵌まりませんよ。
都内で3DKも無理な年収でも、ここでは4LDK買えますから。
922: 住民さんA 
[2010-02-12 12:11:13]
4LDKの人は隣人関係で困らない?関係ないのでは?
サクラでうれしい出会いをしました。小学年低学年達と挨拶、主人が子供から見て
心配な格好していたので、気をつけて。と子供が、病院に行ってくるね。と言うと、あの後、
活発そうな男の子が、長生きしてね。と、これには大笑い、お互い手を振り、別れました。
サクラと言う家族なんだろうか。子供が可愛いと思いました。
A棟熟年組とB棟の子供達、心に残る出会いでした。
923: 住民さん 
[2010-02-12 13:48:29]
>>921

私はあとから越してきた人でも下の人にはこちらから挨拶に行きましたよ。
こっちが音で迷惑をかけるのだから当然と思います。

924: 住民さん 
[2010-02-12 14:55:07]
床暖ってかなりガスを消費するのですね。
詳しく調べたところ、リビングのエアコンを使わないで床暖だけ1カ月つかってみたら、夏場と比べて
1カ月間で約100立方消費が増えました。夏場と比べてほかのガス消費は少ないはず(夏場は毎日風呂に入るので)なので実際はリビングの床暖だけで120立方程度使っていると思います。金額で1万3000円くらい。
就寝時は当然床暖を切っています。

リビングのエアコン暖房だけで月にこれほどかかるはずもなく、床暖よりもエアコンの方が得だと思います。
みなさんも床暖を使わない方がいいですよ。

詳しい人に聞いたら、床暖は放射熱が下の方にも向かうので自分の負担で下の階の部屋を温めてあげてるような
ものだそうです。
また電気床暖と違い、ガス温水床暖は給湯機からのパイプが長く、その途中で壁の中にかなりの熱が逃げるそうです。また給湯機は高温の排気により外に熱をすてています。自分の部屋に来る熱量は発熱量の半分もないそうです。
でもエアコンは発生熱量のほとんどが室内に入ってきます。

ですからエアコンの方が得です。
下記アドレスによると最近のエアコンはCOPでいくと、灯油ファンヒータ並みの低コストだそうです。

10年前のエアコンがCOPが4くらい。現在は6くらいです。
現在の灯油代が18Lで1200円台ですから、10年前のエアコン並み。
今のエアコンはCOPが6くらいなので、灯油が18Lで800円台まで下がらないと同じになりません。

みなさん、灯油や床暖よりもエアコンの方が断然得な感じです。

http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm


925: 住民さん 
[2010-02-12 14:58:26]
訂正です。
最近のエアコンならCOPが6なので石油ファンヒータより3割コスト減ですね。
926: マンション住民さん 
[2010-02-12 15:31:53]
我が家では、金額ではなく健康のためにエアコンではなく床暖房を使っています。
927: 住民 
[2010-02-12 15:41:39]
我が家では、床暖が快く全室にあったらと話しております。

床暖で部屋はふんわり暖かく、とくに足元が暖かいのでエアコンと違います。

928: 住民さんB 
[2010-02-12 16:35:57]
以前、暖房をしなくても温かいとの記述がありましたが、それは上の階の人がべらぼうに床暖を使っているのでしょうね。その放射熱が上の階から伝わってきているんでしょう。

COPからすると確かに今のエアコンは灯油ファンヒーターよりもコストが安いです。
灯油ファンヒーターはガス床暖よりもコストが安いので、ガス床暖に比べてエアコンは半分くらいのコストだと思います。暖房コストは次のようになります。
エアコン<灯油<ガス床暖

うちは廊下側は物置と寝るだけなので暖房を使わず、またリビングは床暖を一切使わずエアコンだけを使っていますが、電気代はエアコンを使わない秋の1ヶ月間に比べて6000円程度高いだけです。
床暖だけで月に13000円も高いのならおそらく、このマンションはリビングの暖房費は床暖はエアコンの2倍くらいかと思います。半分は下の階の人に熱を与えているんですから妥当でしょう。

929: 住民さん 
[2010-02-12 18:43:51]
構造を見る限りこのマンションはほかのマンションと断熱性能は変わらないのに、なんで
「暖房しなくてもぽかぽか」とか「断熱効果が高い」とかいう書き込みが多いかわかりました。

ガス温水床暖が標準だからです。
ガス温水床暖が標準なために、多くの住民がガス床暖を使用して自分の下の部屋を暖め、
また温水パイプが壁を通るときに熱が壁に逃げ、コンクリートを伝わって周囲の部屋に熱が逃げる。
これにより、床暖使用者の負担のもとにマンション全体が暖かくなっているのです。

今度からマンションを選ぶときは床暖(それも温水タイプ)標準のマンションを買い、
エアコンだけで暖房すれば周囲の部屋の温水床暖の熱で光熱費が得をできます。
931: 916 
[2010-02-12 19:22:03]
924さん、928さん、また、他の方々、詳しくありがとうございました。
床暖ばかり使っているとかなりのガス代を覚悟しておかないといけないのですね。
エアコンと併用で上手につきあっていこうと思います。

やや話題が別の方向に流れているようですが…。
936: 住民さん 
[2010-02-12 19:57:03]
そうしろと強要しているわけでもない、勧めているわけでもない。
なのになんでそんなに怒るの?
そういう方法があると書いているだけ。
937: 住民さん 
[2010-02-12 19:58:51]
金持ち喧嘩せずの逆ですね。もう少し余裕を持ちましょう。
938: 道場人 
[2010-02-12 20:14:04]
外断熱のマンション買えば~
943: 入居済みさん 
[2010-02-12 23:02:11]
転居前は狭い住まいに慣れていたもので、いつも家族でリビングにいます。
外は寒い日もありますが
オイルヒーターと床暖房を軽く(半分だけ)入れているだけで十分に暖かく、
今のところ非常に快適だと思います。
おかげでエアコン、ぜんぜん使ってません。
もともとエアコンは冷房用を期待して購入しているのですが
こちらの夏っていかがですか?
944: 住人 
[2010-02-12 23:16:22]
すいません。話はかわりますが、毎日夜中、同じ時間に上からドタバタ走るような音が聞こえてうるさくて仕方ないのですが、みなさんならどうしますか?もう限界なので言いに行こうと思っているのですが…。正直なんて言っていいのか…。もしかして上じゃなくて隣なのか…。そんなことばかり考えると疲れてきました。尋常じゃないうるささです。毎日毎日夜中に。はぁ…。
945: 匿名さん 
[2010-02-12 23:22:14]
隣も結構音が響きますよね。
リビングにいると気づきませんが、静かな洋室にいるとしょっちゅうガタガタと音が…
平日昼間も聞こえるので、真隣りが家族の誰の部屋なのか気になります。
946: 匿名 
[2010-02-12 23:31:15]
私の家の上も毎日24時辺りからドカドカと響いてきます。が、我慢して寝ています。
御主人の帰宅時間が23時過ぎなのかな〜って諦めています。
947: 入居済みさん 
[2010-02-12 23:31:18]
物音、聞こえるときは聞こえますけど、
何かすごく遠くの方から聞こえるような感じがするので、
近隣なのかどうなのか、よくわかりません。

ご近所のお付き合いがないのでわからないのですが、
自分の生活音ってどんなものなんでしょうか。

どなたか、ご近所どうしで響き具合を試された方
いらっしゃいませんか?
948: マンション住民さん 
[2010-02-12 23:33:17]
うちも以前夜中にこどもがバタバタ走るから上に言いに言ったら、上は老夫婦で子供はいませんでした。
でも明らかに上から聞こえるんですよね。しかし斜め上だったのかもしれません。

ネットで前に調べたら二つ上の足音が聞こえることもあるとか。
でもあの音量は上でなければ斜め上だったと思います。真下の住民が文句を言ったのか数日後おさまりましたけど。



949: 入居済みさん 
[2010-02-13 00:36:39]
948さん

947です。情報ありがとうございます。
やはり近くであれば明らかに違うということですね。
幸い、ご近所に恵まれているようです。

ちなみに深夜のお風呂やトイレの音ってどんなものでしょうね。
水周りは防音処理されているとのことで
周囲が気になったことはありませんが・・・
950: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:06:59]
851の荒らしさん
規約で石油ファンヒーターの使用は禁止と書いてないよ。住民でないことがバレバレだな。
951: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:10:02]
852さん
63ページの第4条の(3)は共用施設(部)の項にもなりますよ。
住民でないことがばればれですよ。
952: 匿名さん 
[2010-02-13 01:11:50]
もう灯油の話は終わりましたよ。

騒音ですが、948さんの書かれてるとうり、斜め上の音がかなり響くそうです。
理由は忘れましたが、不動産屋に聞いた話です。
953: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:17:54]
まだ、灯油の話は決着ついてないです。勝手に幕引きしないでください。灯油は禁止ではありません。
文句があれば管理人室へどうぞ。コソコソ運んでいる方がいらっしゃるのは、あんたたち、 捕鯨に反対するシーシェパードみたいなのが、薬物を投げたり、体当たりしてこないかが心配でだからです。

954: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:20:30]
867
そこまでして使わせたくない?
955: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:25:37]
要事項の説明でどうだったか知らないけど、規約で引火性のある物品の搬入や貯蔵は禁止となっている以上、ダメなものはダメで、少なくとも咋シーズンはみんな守ってきたんだから。
⇒搬入はだめとは書いてないし、みんな守ってもいないだろ。ベランダ喫煙もいまだにしてる奴はいるし。
956: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:29:25]
まったく、ルール違反という奴は根拠を示して言えよ。根拠も言えずに自分が気に入らないからルール違反といってるようにしかみえん。
957: 住人 
[2010-02-13 01:36:35]
944です。
そうですよね…。上と決めつけることもできないですよね。私も上から聞こえるんですが、隣や斜め上のような気もします。どう対処したらいいのか。今は静かなのでやっと眠れます。
958: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:36:41]
灯油をこそこそ運んでいる者を撮ってアップしてください。
⇒そんなことをしたら訴えられますよ。アップしてもばれないと思うかもしれませんが、悪いことをすれば、警察は調べます。よく、学校に爆弾をしかけたとか、いたずらでネットに書き込むやからがいますよネ。例外なく、捕まってます。会社をくびになってもいいなら、どうぞ。
959: マンション住民さん 
[2010-02-13 01:38:41]
そもそも、重要事項説明で石油ストーブが禁止だと言うことを聞いてないとか言ってる人は非住民でしょ。

重要事項説明でも、ここは強調して説明をされた場所です。
それが、人によっては説明を受けてないとかありえません。
非住民である証拠です。

しつけー 聞いてないって
960: 住民さん 
[2010-02-13 01:39:34]
深夜に連投する灯油荒らしキタ━━━(笑)
100も前の書き込みにレス、ご苦労様。
961: 匿名 
[2010-02-13 02:18:30]
それぞれ職種も違うので此処で文句を書き込むのはどうかと思いますよ。決まった時間に音がするのは、乳幼児が居てトイレの時間だったりミルクの時間だったり色々在ると思います

本当に寝れない位に悩んでるのならば、直接言いに行った方がいいと思いますよ 。この掲示板に書き込むと荒らされるので
962: マンション住民さん 
[2010-02-13 02:27:20]
こんばんは873です。今夜は床暖&音の話題ですね!ちなみにご近所マンションさんの板にサクラの灯油の件が話題になっていました。お互い身に摘まされる思いなんでしょうか?
で924さんの床暖の書き込みはう~んちょっと正確には・・・違うと思うんですが・・・私的には・・・
簡単な燃費計算式(つまりませんのであしからず)熱源機の暖房側インプット(都市ガス13A)の発熱量を13Aの発熱量で割りそれにガスの料金単価(契約により違う)を掛けそれに熱効率の補正同を掛けて1日8時間使用では約暖らんプランプラスバス暖割で約4千2百円位でしょうか。(お風呂やバス暖やコンロのガス消費は除いてます)
補正は熱損率ではなく比例制御による調整値です。立ち上がり時は確かに924さんの言うとおり熱損は大きいですが安定すると(循環する温水が60度になると)ガスを比例制御して燃焼を抑えます。配管による熱損はサクラは立ち上がり時だけ考慮すれば十分です。あくまで机上の計算式ですので余り激し突っ込みはお赦し下さい。
輻射熱と対流熱での暖房は足元から温度ムラもなく埃も立たず室内を平均に温め子供からお年寄りまで体にお優しい安全な暖房なのです。燃費だけの比較では最近のエアコンや灯油には確かにかないませんが・・・それと温水マットの下地は断熱処理の下地材やダミーマットが敷設してあり下の階への熱伝導は理論上あり得ませんが。単純にマンションのスラブ厚も200ミリあり2重床とあいまって断熱性がよろしいと考えるのが妥当だと思います。自分は床暖エアコン併用で快適に過ごしています。(長ごめんなさい)おやすみなさい。



963: 住民さんB 
[2010-02-13 02:40:47]
この際管理組合で灯油使用宅を告訴して立ち退き処分に出来ないか法律の専門家さんに伺うのも良いかと思います。
964: 匿名 
[2010-02-13 03:00:37]
音の話題、私も気になります。ドライヤーなんかはリビングでかけても響きませんか?フードプロセッサーやジューサーミキサーはどうでしょう?
あと、消音タイプの洗濯機は下の階に響かないですか?
965: 匿名 
[2010-02-13 03:49:39]
ドライヤーは響きませんがやっぱり子供の足音(走る音は耐え難いです。定期的に聞こえるのでたまにわざとかな?と考えてしまいますが、響いてくる音はバンバンとしている感じがします..
私達は子供が居ないので解りませんがもう少しお子さんに注意をして頂けたらと思います
966: 匿名 
[2010-02-13 08:08:02]
質問させてください。

皆様どこの病院に行って居ますか?
風邪っぽいので病院行こうと思っています。
よろしくお願いします。
967: 住人 
[2010-02-13 08:27:16]
私は西部総合病院に行ってますよ!

騒音の件ですが、眠れないほどうるさいのですが、上なのか、隣なのか、斜め上なのかがわからないので、どこに言いに行けばいいのか(>_<)
968: 住民さんD 
[2010-02-13 09:21:41]
950からの深夜の連投さん

>63ページの第4条の(3)は共用施設(部)の項
>搬入はだめとは書いてないし

明らかに管理規約を見ていない非住民であることがはっきりしましたね。
969: 匿名 
[2010-02-13 09:24:45]
眠れないほどの騒音なのにどこからの音なのかわからないのですか?
970: マンション住民さん 
[2010-02-13 10:40:05]
962さん

924です。詳しいご説明ありがとうございます。
うちは16時間使っているのでその試算の2倍、8000円台くらいということですね。

でも何かそれ以上にガスを消費しているような気がするのですが、サクラディアは安い分、断熱処理の下地材やダミーマットなどがあまりよくないのかもしれませんね。

962さんのおっしゃる通り、燃費はエアコンよりも悪くても床暖の良さはありますから、燃費を気にしながら併用したいと思います。

ありがとうございました。

971: 匿名 
[2010-02-13 11:00:00]
ここのマンション井戸端会議に夢中で子ども達を放任してる方達を良くお見かけします。特にフロントは酷い
972: 住人 
[2010-02-13 11:47:47]
969さん。
上からドタバタ聞こえるんですが、上のかたは子供はいないんです。子供が走る音だと思っているので、上から聞こえるのに違うのかなって思ってしまいます(>_<)やはり、隣か斜め上か。上から聞こえてるのに違う場合があるみたいなんで。
973: 入居済みさん 
[2010-02-13 11:53:24]
967さん、

西部総合病院がありましたか!
バイパスに向かう途中にある恵友クリニックがたまたま休みだったこともあって
子供の風邪、自分の風邪、ともに武蔵浦和のメディカルスクエアまで行っちゃってました。

近所の病院ですと
前述の恵友クリニック
小児科ですと
土合中そばの立花医院
があるようですが、利用したことがありません。

近所の音の件、住んでいればわかりますが
ほんと、聞こえ方が独特ですよね。
大きな音でも場所が特定しにくい・・・
2重床2重天井独特のスラブと空間を経由する伝わり方のせいでしょうか。
直床だとわかりやすいのですが。


974: 匿名さん 
[2010-02-13 11:57:57]
972さん

あまりにひどいのであれば上の階の方に相談してはどうでしょうか。
「上方から子供の走るような音が聞こえるのだけど、子供のいないお宅ではないと思っている。
お宅のさらに上階か両隣かもしれないと思うのだけど、お宅で聞こえたりはしていませんか?」って。

上階の両隣だったら、上階の方にはあまり聞こえていないかもしれないけど、もしかすると
何か感じて(気づいて)いるかもしれませんし。
また、万が一、子供のいない上階の方自身に心当たりがあれば、少し気をつけてくれるかもしれません。

音は難しいですね。共同住宅ではある程度は仕方ないと私は考えています。
子供の音も、通常の生活音であれば、我慢してあげるのも思いやりですが、夜遅くまでとか、
日中でも長時間となると、「思いやり」も尽きてしましますね。
975: 匿名さん 
[2010-02-13 12:03:35]
音は真上とは限らないので、どうにも我慢がつらいのなら、
自宅の両隣、真上、斜め上(2~3軒隣まで)などある程度広範囲に
お願い文をポスト投函してはどうでしょう。
あくまでも「ご相談」「お願い」というスタンスで。
「だいたいこういう時間にこんな感じの音がしている。それも頻繁で
大変悩んでいる。もし心当たりがあれば、少しご配慮いただきたい」
とかそんな感じで。

少なくとも「自分=被害者」「他者=加害者」という図式にせずに、
ご相談したい・ご協力をお願いします、という形が必要ですが…
976: 住民さんC 
[2010-02-13 12:10:47]
騒音に関しては、「夜10時から朝6時まで騒音をたてない」とかいう規約ありませんでしたか?

「夜10時から朝6時まで」は一般に就寝時間ですから、常識だと思います。
早い人は9時から寝るし、遅い人は7時まで寝ているので夜9時から朝7時までは
騒音をたてないようにしています。

騒音で迷惑を被っている方、どこの部屋か特定は難しいので管理組合に、掲示板への
「自分は寝ていない時間でも夜9時から朝7時までは寝ている方もいるので騒音をたてないように」
との張り出しと各ポストへの投函を依頼されてはどうでしょうか?
部屋が特定できない以上、これ以外の対策はないと思います。
977: マンション住民さん 
[2010-02-13 12:23:39]
>>973
>ほんと、聞こえ方が独特ですよね。
>大きな音でも場所が特定しにくい・・・
>2重床2重天井独特のスラブと空間を経由する伝わり方のせいでしょうか

確かにそうですね。普通にコンクリートを伝わる音とは違い感じです。
以前確か2重床は太鼓現象が起きるとかって書かれていましたよね。
床下の空間で太鼓現象が起きて縦横10メートルくらいの大きな太鼓で低音が響くから方向が難しいのでしょうね。

>>976
>との張り出しと各ポストへの投函を依頼されてはどうでしょうか?
>部屋が特定できない以上、これ以外の対策はないと思います。

ここに書いている方はごく一部でほかにもマンションの各所で同じ迷惑を被っている方がいると思います。
みんなのために掲示や全戸配布がいいかもしれません。

978: 住民さん 
[2010-02-13 12:44:40]
寝れないほど悩まれてる方に、こんなこと言うのも酷ですが…
夜中まで子供を走らせてる親はかなり常識のない人ですよね。
そんな常識ない人に直接注意しても、素直に聞かない気がします。
逆ギレか…嫌がらせされる可能性も。
掲示板や投函で注意しても、我関せずとされるかも。
こんなこと言うとまた怒られるかもしれませんが、このマンションは常識のない住民がいます。
まあここに限らず、モンスターペアレンツやら世の中おかしい大人が多いですけどね。
なんの解決策にもならずすみません。
979: 入居済みさん 
[2010-02-13 12:50:53]
太鼓現象で思いだしました。

テレビの音とかは別にして、床に対する衝撃音(子供が走る音など)は、直床ならほとんど
真下にしか伝わらないそうです。

でも二重床は、床下の空間が太鼓現象を起こし、真下のスラブのみならずその床下空間の
真横のスラブをも振動させるそうです。それによって、斜め下や真横の部屋にまで音が響くそうです。
イメージは次の通りです。

______________________________________________

             |                  |
             |                  |
             |                  | 
             |                  |
  左隣の部屋      |   ここが上の騒音元の部屋    |   右隣の部屋
______________________________________________
             |                  |
左隣床下空間にも音が響く |← @この床下の空間で太鼓現象@ → | 右隣床下空間にも音が響く
_____________|_________↓ ________|_____________
      ↓       |                  | ↓
             |                  |
             |                  | 
 左斜め下の部屋にも騒音 |    当然真下の部屋に騒音    | 右斜め下の部屋にも騒音
             |                  |
             |                  |
             |                  | 
             |                  |
______________________________________________



980: 入居済みさん 
[2010-02-13 12:52:00]
979です。
記入時とスペースの幅が違うようでずれてしまいました。すみません。
981: マンション住民さん 
[2010-02-13 13:22:23]
夜中のドタバタ音はこどもとは限らないかも。
松島菜々子がやっているゲームのCM見て、「マンションではやるなよ」と思った。

うちは昔、上の住人夫婦に夜中にバルコニーで縄跳びやられたことがあったよ。
982: 匿名さん 
[2010-02-13 14:13:13]
うるさいうるさいって、本当にうるさいのかな?
二重床だから音も安心、って思っていたから、少しの音でもうるさく感じるとか?
あ、逆に二重床だから音も安心、って思って下に配慮なく住む人が多いのか…。

うちは全然うるさくないよ。だって最上階にしたもの。
音でわずらわされるの嫌だったからね。リスクは取らなかったよ。
二重床ですから~って営業さんが言っていたけど、「だから音しません」とは
言わなかったしね。
983: 匿名さん 
[2010-02-13 14:40:12]
982は荒らしな匂いがする…
『ほんとにうるさいの?』て聞きながら『自分は最上階です』ってか。
みんな釣られないようにね。
984: 匿名さん 
[2010-02-13 15:04:01]

そういうこと書くことも「釣られてる」うちなんだよ。
荒らしと思えばスルー。
それ以上でもそれ以下でもない。

でも、荒らし…?
「集合住宅ならある程度音の問題はある。気になるなら最上階にするしかない」てことでしょ。
運の良い・悪いにまかせるのは、それなりにリスクがあるってこと。
いろんな人がいるんだから。
985: 住人 
[2010-02-13 15:07:52]
みなさん。騒音について、いろいろなご意見ありがとうございますm(__)m
管理人さんに相談してみたいと思います。
986: 匿名さん 
[2010-02-13 15:21:51]
最上階でも隣や下の音が聞こえることはある。
987: 住民さん 
[2010-02-13 16:32:58]
>>984
騒音が嫌で最上階に住むのはわかるけど、自分が知らないからって『本当にうるさいのかな?』はないでしょ。
現に寝れないほど悩んでる人がいるんだから。
988: マンション住民さん 
[2010-02-13 19:03:06]
寝れないで悩んでいるのは荒し。

釣られるなよな・・・
989: 966 
[2010-02-13 21:22:27]
返答ありがとうございます。
結局今日仕事だったので間に合いませんでした。

おかげで今、嘔吐、腹痛、頭痛、寒気に襲われています。
救急で病院行こうか悩んでます。

こんな時に上から騒音が響いてきたら辛いです。
990: 匿名さん 
[2010-02-13 21:29:10]
救急病院は対応イマイチですよ。
明日まで待てるのでしたら、中浦和駅前に日曜もやってる個人医院があります。
しろま内科で検索してください。
991: 住人 
[2010-02-13 21:48:09]
眠れないで悩んでいるのは荒らし…。
私は荒らしではありません。本当に悩んでます。
管理人さんに相談しますからもういいです。
荒らしとか言うのはやめてください。真剣なんですから。いろいろ考えてくださった住民の皆様。
ありがとうございました。m(__)m
992: 匿名 
[2010-02-13 21:57:29]
>>990
対応いまいちも覚悟の上でなんですよ、、
3時間で七回嘔吐してます。

明日まで踏ん張れれば行ってみたいと思います。
ありがとうございます。
993: 住民さんD 
[2010-02-13 22:02:10]
この界隈では、内科では伴医院がよいかと。
但し、混んでます。
カウンセリングをしっかりしてくれて、注射も上手でした。

http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/215000688.html
994: 住民さんD 
[2010-02-13 22:29:12]
連投です。
すみません。
伴医院は日曜は休診でした。
緊急でしたら下記に電話してタクシーで行かれてみては。
確か県庁のそばだったような。

http://www.qq.pref.saitama.lg.jp/
995: マンション住民さん 
[2010-02-14 00:20:51]
こんばんは926です。今夜は音の話題ですね・・・皆で良い知恵を出して解決出来ればと思います。
そこで私的なストレス解消の入浴法を提案しますね!まずは通常どうりお風呂を作ります。次に入浴の5分ほど前から暖房を入れます。で水をコップ1杯飲んで入浴したらシャワーを48℃位にして壁にまんべんなく掛けます。これで簡単なミストサウナ浴が出来ます。お好みでアロマオイルを1滴お風呂に入れたり家庭用食塩を体にすり込んで塩サウナも良いと思います。毛穴が開いて汚れも落ち芯から体がポカポカになりお肌すべすべで化粧水も良く馴染みます。これで少しでも音のストレスを解消して安眠のお役に立てれば良いと思いご紹介しました。ではおやすみなさい
996: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:08:35]
灯油をこそこそ運んでいる者を撮ってアップしてくださいって、せきたてる人がいましたが、昨日の朝日新聞に載っていましたが、それは肖像権の侵害になりますよ。犯罪を助長するのはやめたほうがいいですよ。それに、灯油かどうか見た目で判断できますか?前の投稿にもありましたが、温泉とか湧き水ってこともありますよね。それと、台車をポーチに置いてる人が疑われてますが、あいかわらず、置いてます。結局、このサイトを見てる住民って少ないってことですね。
997: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:10:27]
深夜に連投する灯油荒らしキタ━━━(笑)
100も前の書き込みにレス、ご苦労様。

→あなたも、ご苦労様。
998: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:20:11]
950からの深夜の連投さん

>63ページの第4条の(3)は共用施設(部)の項
>搬入はだめとは書いてないし

明らかに管理規約を見ていない非住民であることがはっきりしましたね。

⇒どこが、見てないか分からんが、多少のぶれがあってもそこまで、書いているなら住民か、元住民だろ。

住民として、住民以外の人が閲覧、書き込みできるこのサイトにここまで俺が書き込むのは、このマンションが良くなって欲しいう思いからです。規約の勝手な判断で灯油はダメだと決め付ける一部の人が魔女狩りみたいに灯油使用者をここまで、迫害していいものでしょうか?良識のある判断を願います。
999: 契約済みさん 
[2010-02-14 01:33:31]
私も願っています。
1000: 匿名さん 
[2010-02-14 01:33:55]
住民版の次スレ立ってますね。
深夜組さん、1000レス過ぎたらほどほどにして次スレにご移動ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
1001: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:43:39]
>>998
住民でないあなたにはわからないでしょうが、その内容は住民でない証です。
ブレと言う問題ではなく、致命的なミスをしています。

あなたこそ良識人になってくださいね。
お疲れ様でした。
1002: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:52:47]
>>998
>⇒どこが、見てないか分からんが、多少のぶれがあってもそこまで、書いているなら住民か、元住民だろ。

あらら、墓穴を掘っちゃいましたね。
住民であれば、どこが見てないかわからないなんてありえないでしょう。
何が書いてあるのかわからないんだからしょうがないですよね。
あえて内容は書きません。
ただ、そのページにそのようなことはどこにも書いてませんよ。
1003: マンション住民さん 
[2010-02-14 01:57:31]
>灯油をこそこそ運んでいる者を撮ってアップしてくださいって、せきたてる人がいましたが、昨日の朝日新聞に載っていましたが、それは肖像権の侵害になりますよ。

そうですね。
では、灯油を持ってマンション内を移動している不審者がいると警察に追放しましょう。
1004: 匿名 
[2010-02-15 00:16:48]
騒音の話、終わりましたか?
ドライヤーは響かないとの事ですので、話し声も大丈夫ですか?来週末、親戚が泊まりに来るので、夜中お酒も入って遅くまで騒ぐかも…
1005: マンション住民さん 
[2010-02-15 00:58:24]
しかも、100Aって業務用??一般家庭って60Aまでじゃないの??
1006: 住民さんA 
[2010-02-15 14:55:30]
灯油賛成は荒らしですから完全無視で行きましょう。
1007: 匿名さん 
[2010-02-15 18:51:23]
いい加減5に移りましょう。
ここに固執している人は、みなアラシ?
1008: 管理人 
[2010-02-16 00:24:33]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/

ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる