総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜について
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2017-06-18 08:45:12
 削除依頼 投稿する

ルネ追浜の第Ⅲ街区になるにザヒルトップヴィラ ルネ追浜ついての情報を希望しています。
第Ⅰ街区、第Ⅱ街区あわせた総計画戸数420戸なので、広いですね。
場所によっていろいろ違うのでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。


公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/oppama420/

ザ・ヒルトップヴィラルネ追浜
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町1丁目69番1他13筆(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.88平米~90.52平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-02 15:18:07

現在の物件
ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜
ザ・ヒルトップヴィラ
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町1丁目69番1他13筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩11分
総戸数: 420戸

ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜について

1: 匿名 
[2015-12-02 17:05:58]
ネルちゃん再登場しないかな。
2: 匿名さん 
[2015-12-03 21:02:41]
「ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜」の公式ホームページを見ましたが、行ってみたくなってしまう。
このホームページも良い感じに作るよね。
ここのマンションは目の前が海なの?
もうリゾートマンションみたいで良いもんだなぁ。
3: 匿名さん 
[2015-12-06 08:44:59]
追浜駅 徒歩11分になっていますが、ここはエレベーターから離れているので、実際は15分くらいかかりそうです。
4: 匿名さん 
[2015-12-18 13:57:13]
敷地を出たところから駅の出入り口までの時間ですから、
玄関から電車までのDOOR TO DOORだと3さんが書いておられるように実質15分と見たほうが良いでしょうね。
徒歩時間って1分あたり80メートル進むという統一ルールが有るらしく
あまりアテにはならないなぁ・・・なんていつも思っています(汗)
距離を測るのにいいのかな?
5: 匿名さん 
[2016-01-10 22:44:24]
横浜から少し離れると値段もだいぶ下がり、間取りも結構ゆったりした物があるのですね。追浜の動画の作りが外国みたいで静かに時間が流れますね。品川までは30分くらいですがアクセスもそう悪くないのですが東京まで出るのに熱海から新幹線とあまり変わらないのですね。
7: 匿名さん 
[2016-01-26 17:32:05]
追浜って海のほうまで行ったことがなかったのですが、公式サイトのトップページのように
見せられると、とても素敵な場所に見えます。でも、じっくり見ていると海岸沿いには家が
立ち並び、散歩する雰囲気でもないのかな、とも思えたりして。
マンションは海からちょっと離れているのではないでしょうか。部屋からの眺望が海だと素敵ですけど。それにしても、3000万円以下の価格は魅力的に思えます。
8: 匿名さん 
[2016-02-09 10:16:14]
価格帯、2,500万円台予定~4,200万円台予定なんですか。
今の時代のマンション価格としては良心的ですよね。
この区画のことを初めて知ったのですが、
Ⅰ街区、Ⅱ街区ともこの位の価格だったんでしょうか。
既にある程度街が出来てて生活も始まってるようなので
住み心地とか気になります。
9: 匿名さん 
[2016-02-26 13:51:59]
駅までの距離が10分以上歩いてかかるというのがこの価格になるのではないかと思います。
あまりにも高すぎてしまうと、この環境だとどうしても資産価値などを気にするような額のマンションだと
不利な面も出てきてしまうのだと思います。
キチンとデメリットを価格に織り込めているということなのではないかしら。
10: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-03-20 03:18:33]
駅から11分て書いてあるけど、実際工事中の場所まで歩いたら、20分くらいかかった。11分て、どこからどこまでの時間なのかな?
11: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-20 23:00:36]
エレベーターまでではないでしょうか?三期分は確か1番遠いので15分は見た方が良いです。
12: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-22 08:10:20]
悩みますね。色々調べると管理会社の評判は残念な結果のようです。また親会社が総合地所の為、某管理会社と総合地所の組み合わせは多いみたい。価格とサービスは比例するのかな。。
13: 匿名さん 
[2016-03-23 09:05:52]
駅徒歩11分と20分では大きな差があると思います(TдT)
それで価格が安くなっているのなら納得もしますけど、
リセールバリューには期待できそうにないように思います。
資産価値維持に重要なのは駅からの距離と利便施設の有無と管理
だと聞いた事があります。
14: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-04-05 15:03:49]
10ですが、多少迷いながらの時間が20分だったので、今なら多分15分くらい
というのが、リアルな感じです。
15: 匿名さん 
[2016-04-10 10:48:56]
収納率が高いマンション物件だと思います。
買いやすい価格なのも嬉しいです。
出来ればバルコニーの広さよりも
部屋の広さを重視してほしいかなとは思いました。
16: 匿名さん 
[2016-04-15 20:37:08]
最多価格帯が3000万円台とはとても買いやすい価格帯だと思います。
子供がいるので、これから教育費もかさんでいくばかりです。
マイホームが欲しいけれど、ローンが・・と悩んでいる家庭には絶対にと良いと思います。
17: 購入検討中さん 
[2016-04-17 03:04:12]
>>12
管理会社の評判って、どのように調べたら良いのでしょうか?。
マンションは管理を買え、って言われているので気になります。
18: 匿名さん 
[2016-04-21 19:41:21]
17サン、それはネットか周辺の口コミしかない気がします。
管理会社は入居後、住民で話し合って変えることも出来るのでは?
気にならないといえば嘘になりますが、大事なのは物件自体だと思っています。
19: 住民でない人さん [男性 40代] 
[2016-04-29 22:35:06]
ネットの口コミはあてにならないと思います。客観的な管理会社の偏差値的なものが気になります。たとえば、入社するに難しい管理会社と、それよれは楽に入れる管理会社では違うように思うのです。ハッキリ言ってしまえば、頭の良い社員がどれほどいるかどうか?、
それは一つの目安になるのどはないかな。ルネ追浜はどうなのかな?。
20: 匿名さん 
[2016-05-19 17:26:29]
追浜の駅からは表示の時間以上はかかるかな。 一分当たり80メートルという換算らしいけれど。 地形がこの辺りは複雑な感じがします。 それの良し悪しについてはどうなのかなぁ。

管理会社って後から変えることもできるんじゃないですか?私の実家のあるマンションでも変えていました。実際にお願いしてみて高いなぁとかしっかりしていないなあと思えば変えればいいし、そうでないならばそのままお願いすればいいし。
21: 匿名さん 
[2016-05-24 20:40:52]
駅に行くには、10分までが良いかなと思っていましたが、
徒歩11分なら、苦にはならないくらいの距離かなと思います。
何より、ここは買いやすい価格帯で販売されているのが良いです。
収納スペースもしっかりと設計されていますから
無駄な家具を購入する必要もないかなと思います。
22: 匿名さん 
[2016-05-29 19:14:20]
前にもどこかに書いたと思うのですが、ルネ追浜は管理人さんが定着しないのが非常に大きな問題だと思います。
工場でいえばいつも新人ばかりで、熟練工がいないということです。
竣工後、4年くらいしかたっていないはずなのに、最初からの管理人さんはゼロ。数年でみんないなくなってしまう。
一体何なの?、どうして?、という感じ。いなくなる原因をあれこれ散策してしまいます。

ルネ追浜と同規模程度の、親戚の住むマンションは、竣工後11~12年経つのに、最初からの熟練管理人さんが、コンビで
頑張っています。これが健全な姿でしょう。
23: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-29 19:49:29]
>>22 匿名さん

原因を散策って…
日本橋勉強して。
24: 買い替え検討中さん 
[2016-05-30 10:24:38]
>>23 口コミ知りたいさん

日本橋に何か関係が?
25: 匿名さん 
[2016-06-06 20:33:32]
駅までの立地を考えると、2,500万円台予定~4,200万円台の価格帯はお買い得です。
部屋数が多くても、部屋の広さが狭いということもあったりしますが
部屋も広くて、収納スペースもしっかりと確保されています。
梁が出っぱっていないのも魅力感じる点ですので、
この価格帯で大丈夫なの??って思うほどです。
26: 匿名さん 
[2016-06-18 19:13:53]
ほんと、大丈夫なんでしょうかね。
駅までは多少歩くとしても、電車に乗れば横浜は近いし、
品川までも思ったより早く着いてしまいます。
なので、通勤を考えても悪くはない場所だと思うのですが、
現地を知らないので環境面ではどうなのか気になるところです。
安さに惹かれる反面、安さの理由が何なのかも気になります。
ざっと公式サイトを見たところ、
設備面では高いマンションと違うなと感じました。
27: マンション検討中さん 
[2016-06-27 11:09:46]
既に建っているⅠ街区Ⅱ街区の口コミを良く参考にすると良いと思います。
カフェや菜園などなかなか魅力があるマンションではありますが、騒音対策やアフターサービスを、大手の長谷工、地所、管理会社のハウジングがきちんとやっているかどうか、売った後も責任ある対応ができていれば住人からの口コミもそれ相応のものになるでしょう。

売ったら後は知らん顔で責任逃れするような
不誠実な会社は、後々大きな信頼喪失を生むのでは?

今回の物件は私も造りや広さに対して値段が少々高めな感じがします。
28: マンション比較中さん 
[2016-06-29 20:07:11]
先日見学に行きましたがⅠ街区Ⅱ街区の廊下に自転車やベビーカーの置いてあるお宅が多く、まるで団地のようでした。建物自体はよくもなく悪くもないのですが、住民のモラルがよろしくないと感じました。残念ですが、他を探してみようかと思います。
29: 匿名さん 
[2016-07-05 21:09:10]
駅から徒歩11分、現実的にはもう少し時間がかかるかなとは思います。
でも、物件価格をみると、バス利用せずとも駅へ行ける距離なので
住みにくくはないのかなという印象は持ちました。
いくら交通便が良くても高すぎたり、間取りを妥協するのでは
一生住んでいくのは無理かなと思ってしまいますから。
何を優先にマイホームを選ぶかですね。
30: 匿名さん 
[2016-07-14 09:29:23]
公式サイトを「返済5万円代より!」と価格の良さをアピールしてますね。
立地と価格帯のバランスは取れているかなあと感じます。大規模マンションなので
管理費も抑え目になるでしょうし。
ここは廊下に私物を置くことって可能になるんでしょうか?
外廊下もそれほど広く見えませんでしたので>>28さんが書かれたようなことがあると
万一火事とかあった時、避難のこととかちょっと心配になりますね。
規約できちんとしてもらえればいいと思いますが。実際の所どうなんでしょう?
31: 匿名さん 
[2016-07-23 01:00:58]
廊下に私物は流石にダメだと思います。
廊下(共用通路)は消防法上は避難路となっています。
ですので、それに障害となるものを置いてはいけないのです。
資産価値にも関わってくる部分ですから
管理組合がきちんと対応していかないと行けない部分になってきます。
子供自転車とかベビーカー・三輪車を置きたい気持ちはわかりますが。
32: 匿名さん 
[2016-07-24 22:28:54]
入居者のマナーが問われているマンションのようですね。

先日、追浜駅から歩いてみましたが三街区の建物の入り口まで17分かかりました。
それも駅前の信号待ちを除いて少しはや歩きでです。

往復34分はきついかな?と思いました。建物の真上に走る高圧線も気になりましたが、あとは価格との問題ですね。
中古になってからは総戸数と駅距離からして資産価値としての転売は厳しいと感じました。

ただ静かでとても住みやすそうな環境は良かったです。
33: 匿名さん 
[2016-07-24 22:51:03]
>>23
>>24
面白すぎです
34: 買い替え検討中さん 
[2016-08-01 22:45:41]
こちらのマンションは二重床なんででしょうか?

オフィシャルサイトに床の構造が掲載されていので分かる方いらっしゃいますか?
35: 匿名さん 
[2016-08-05 07:19:23]
カメムシがおおい。引くほど多い。
方角にもよるのかわからないです。
秋は外で洗濯物干せないです。

自然があっていいのかな。
36: 匿名さん 
[2016-08-06 12:08:39]
このあたりカメムシが多いのですか?
って、カメムシを見たことはないのですが、くさそう?
部屋干しばかりはしていなられないので、ちょっと困りますね。
自然豊かなところだと仕方ないのかもしれないですが
ちょっと考えちゃいそうです。
子供を自然の中で育てたい人は良い物件かもしれません。
37: 匿名さん 
[2016-08-14 20:16:37]
通常カメムシは臭い匂いを出すわけですが、カマドウマやゲジと比べるとそんなに害ではないのでは?

ただカメムシには人に針で刺す種類もいるそうなので気をつけたいですね。

38: 匿名さん 
[2016-08-16 13:46:07]
カメムシはどこにでもいるのかなと思いますが
多いとすれば、自然が多いということなのではないでしょうか。
ただ、最近は良い虫よけのものが売っています。虫コナーズとか。
そんなに心配したものではないかなと思います。
39: マンション検討中さん 
[2016-08-20 04:21:19]
ざっくりの質問で申し訳ないのですが、ルネ追浜の管理レベルって、どんなものなのでしょうか?。
管理組合のやる気、住民の仲の良さ悪さ、管理会社の対応、管理員の態度とか、いろいろ絡んでくると
思うのですが、すでに住まわれている方のご意見を知りたいです。

本当に、ざっくりです〔笑〕
40: マンション住民さん 
[2016-08-20 18:11:37]
管理組合、管理会社についてはよくわかりませんが
住民はすれ違う時にみなさん挨拶をしてくださいますし
管理員の方の応対はとてもいいですよ。

“ざっくり”な回答でスミマセン(笑)
41: 匿名さん 
[2016-08-21 18:31:07]
マンション管理人さん、住人の方の情報有難うございました。
地図を見ると、かなり駅から遠そうです。
他に近道はなさそうですし。
ぐるっと大回りしてマンションまでたどり着くような感じですね。
値段的に、そういう意味で安いのかと思いました。
ここなら車は確保したいですね。
ないと何かと不便かも。
42: マンション住民さん 
[2016-08-22 21:16:51]
駅からエレベーター棟まで10分ですが平坦なためか遠く感じたことはありません。
途中までは商店街のアーケードもあるので、雨の日も楽ちんです。
ただし、大きいスーパーがないので買物には車が必須です。
43: 匿名さん 
[2016-08-23 00:36:38]
駅からエレベーターまで10分で行かないでしょう、駅の信号待ち無しでさらに早歩きで12分位かかりましたよ!
「アーケードもあるので、雨の日も楽ちんです。」とありますがアーケードの終わりからエレベーターまで結構
距離ありますよ、駅からの距離を考えたら人によっては問題ないかもしれませんが楽ちんてことはないでしょう!


44: マンション住民 
[2016-08-23 10:49:11]
駅から遠いと感じるか近いと感じるかは人それぞれですよね。
歩く速さも違えば、所要時間も変わります。実際に歩いてみるのが一番です。
ちなみに私は40代女性ですが、ギリギリ苦にならない距離だと思います。
ただ、疲れている時は少しキツイです。
電車に乗るときは、発車時間の20分前に玄関を出て普通に歩き、5分前に
ホームに着きます。

それよりも私は、高台からの景色が決め手でした。
入居して4年経った今でも飽きずに、ずーっと見ていられます。

誤算だったのは、時々響く騒音です。
高台だから静かだと思っていたのですが、向かいのマンションへ続く坂道を
走る車やバイクの中には、マフラーを改造している様な轟音を響かせるものも
あります。
また、上空は自衛隊の航空機やヘリコプターのルートの様で、これまた轟音が
響き渡ります。窓を閉めていればそんなに気になりませんが。

住民の方は気持ち良く挨拶して頂く方が大半ですが、中には会釈さえもして
頂けない方もいます。きっとどこのマンションも同じではないでしょうか。
管理人さんは、皆さん良い印象です。

全ての希望を満たしてくれる家は無いと思いますので、条件の優先順位を付けて
探してみてはいかがでしょう。
45: マンション検討中さん 
[2016-08-23 21:59:22]
子育て環境はどうなんでしょうか?
また学区の浦郷小学校の雰囲気はどんな感じですか?
46: マンション検討中さん 
[2016-08-25 23:08:40]
今回の第Ⅲ街区は真上に高圧線が通ってますが問題ないのでしょうか?

人体の影響が多少なりともありそうなのですが...。こんな情報があるのですが心配ないのでしょうか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/160783.html
47: 匿名さん 
[2016-08-25 23:36:26]

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80160/res/16-116/

一つの情報として参考にして下さい。
48: 匿名さん 
[2016-08-31 10:18:46]
クローゼットがたっぷりなのが良さそうですが、
コメントで出ているようにポーチが無いのでお子さんがいらっしゃる方は廊下にベビーカーを置いているのでしょうね。
厳しいマンションだと、廊下に物を置いておくと注意されるマンションもあるようですが
お子さんが多いとなるとなかなか難しくなってくるのかな。
個人的には廊下にベビーカーくらいだったらいいと思いますが。
49: 匿名さん 
[2016-09-01 07:51:23]
だから電磁波の問題だって!
50: 匿名さん 
[2016-09-02 10:00:26]
近所に高圧線が通ってますが、知人はその下を通ると必ず耳鳴りがするそうです
電磁波とか感じやすい体質なのかな?
チラシの出来上がりイメージ写真を見ると、既存建物の向こうにある高圧線も眺望優先の為か途中から消されてますね

屋上の見学で入居済の建物に入ったのですが、廊下には自転車や傘等普通においてありました
営業さんに置いていいのか確認したら「下に置き場はあるんですけどね」で終わってしまいました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる