株式会社大京の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-05-23 14:28:04
 

ザ・ライオンズ・神戸ハーバーランドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番1の一部、75番2の一部(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「ハーバーランド」駅 徒歩5分
神戸高速鉄道東西線 「高速神戸」駅 徒歩9分
間取:1LDK+WIC~4LDK+WIC
面積:45.78平米~100.48平米
売主:大京


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大京アステージ
敷地面積:5454.42㎡
建築面積:1760.00㎡
ファミリー177戸

[スレ作成日時]2009-12-04 22:30:03

現在の物件
ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド
ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番1の一部、75番2の一部(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分
総戸数: 177戸

ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?

201: 匿名 
[2010-07-25 11:24:50]
竣工前に値引きの話を持ち出しても、相手にされませんよ。

まさかとは思いますが、こんな掲示板につられて、
話を持ちかけても、双方、いやな思いをするだけです。
202: 匿名さん 
[2010-07-25 15:12:40]
なんと言っても、最後は完売です。
大京の最近の経営状況は良いですよ。四季報を見れば、一目瞭然。場所も最高。
値引きを希望するのは、変えない人の僻み。
医者の関係者は、注目してます。
所詮、サラリーマンでは買えません。世の中には、金持ちがうようよしてます。
やっぱり、学歴か必要です。
203: 匿名さん 
[2010-07-25 21:07:48]
しかし、売れてないようではないですか。お金持ちがうようよいるのなら、もう売れているはず。あえて言うならお金持ちが住むところじゃないので、お金持ち向けの価格にして管理費も高くなるような不要なサービスをつけてすべてが正しく間違えていますね。やはり立地の評価を間違えたのが、躓きの原因でしょう。値引きしかないのではないでしょうか。いずれ。
204: 匿名 
[2010-07-25 22:06:17]
値引きは要らないから、カーシェアリング、レンタサイクル、コンシェルジュを止めてくれ!

205: 匿名 
[2010-07-27 23:27:10]
先日初めてモデルルームに行きました。
提示された価格表には空欄ばかり。
興味のある部屋のみ個別対応で公表だそうです。
マンションってこんなもんなんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2010-07-28 21:46:46]
話それて恐縮なのですが、この近辺に個室で座敷でランチ出来る所とかってありますか?
207: マンコミュファンさん 
[2010-07-28 23:59:10]
前見に行った時今兵庫県で一番売れているマンションと聞きました。それが本当なら兵庫県はどこも駄目ということ??それとも大ウソ?
208: 匿名 
[2010-07-29 00:44:12]
それは大京社員の発言ですか?
モデルルームオープン直後は7月中旬には完売するし、抽選倍率もかなりのものになると言ってましたが。現実は厳しかったですね。
209: 物件比較中さん 
[2010-07-29 11:06:07]
一番売れているというのはセールストークで正直大げさとは思いますが、他の神戸のマンションと比較してみるとまあまあでしょうか。むしろ、居留地や、元町のタワーなどはMRに何回か行ってみた感じでは、より厳しい感じがしました。最近は居留地のアーバンタワーが少し活気があるようです。ただ、真剣に住もうと思うかは検討中ですね。
210: 匿名さん 
[2010-07-29 14:30:23]
ライオンズのMRに何か所か行けば分かると思いますが、どのマンションも今一番売れてる とか
言ってますね。 
「不動産やってるとどこのマンションが今人気か全部耳に入ってくる。ここは
その中でも一番ですね。」
というのはオリックスのマニュアルに入ってるのではないでしょうか?

ライオンズは完売を装って、検討者を焦らせて購入させるという技がなかなか巧みなので、今人気
と言って営業するのは当然ですね。それと呼応するように関連企業の中古部門や賃貸部門がスタンバイ
しています。

行列好きの日本人ですから、売れてると聞いたら喜んで買う人もいるんでしょうね。

この物件が駄目とかいう話ではなく、ライオンズの一般的な営業方法のことなので悪しからず。
211: 匿名 
[2010-07-29 15:31:51]
一番売れていると言う定義がよくわからない。
総戸数に対しての割合なのか、単なる数なのか・・・
212: 周辺住民さん 
[2010-07-29 16:02:25]
売れているなら、会社帰りの川重社員にチラシ配ったりしないはず。
チラシ配らなくても、買う側からコンタクト有るはず。

当初の勢いと違うと投稿しただけで悪意投稿と言われるから、踊らされるのも仕方有りませんね。
213: 地元不動産業者さん 
[2010-07-29 17:22:43]
そもそもこのマンションが不人気な理由

価格帯からファミリーそうではないことと、

あと見逃しがちなのは
この物件は竣工日 平成23年3月25日(予定/入居開始日 平成23年3月29日(予定)で、
贈与税非課税枠1500万円が使えないことです。
来年度分1000万円の非課税に減る物件だからです。

平成23年3月15日までに引渡しができない物件は、1500万円の非課税枠は使えません。
平成23年3月15日以降に引渡しを受ける物件は、平成24年3月15日(1年後)に引渡し可能な物件であれば、1000万円までの非課税枠を使ってで贈与することは可能です。


たった10日違いで非課税枠500万円の違いは購入検討者からしてみたらキツイのです。
214: マンコミュファンさん 
[2010-07-29 19:29:23]
>208さん。
夢でも見ていない限りは社員さんのはずです。


一番売れている・・・。確かに定義がわからないですね。その時は特に疑問に思いませんでしたが、その言葉に押されて購入自体はしていません。

もしその言葉につられて買った人がいたら販売員は詐欺行為にならないのでしょうか・・・。

>213さん。
なぜ大京さんは3月15日までに建設しないのでしょうか??それともできなかった??
まさか、知らなかったなんて無いでしょうし。
215: 不動産購入勉強中さん 
[2010-07-29 21:45:47]
>>贈与税非課税枠1500万円が使えないことです。

それも不利なのですが、平成23年3月15日までに引渡しができない物件の贈与を受ける場合は、
来年度に受ける必要があり、贈与を受けて手付金・中間金に贈与金を充てることが出来ないのがネックです。

手付け・中間金の支払いを自己資金以外で行うにはつなぎ融資等お金を借りる必要があり、余計な金利が発生します。

216: 匿名 
[2010-07-30 01:45:46]
先日雨上がりに見学に行ったのですが、凄い湿気で磯の香りが湿気のせいか下水のような匂いでビックリしました。

海辺ではよくある事なのでしょうか?

217: 周辺住民 
[2010-07-30 06:31:04]
磯の臭い、いつもです。

下水の臭い、藻のにおいでしょうか、たまにします。
218: 匿名さん 
[2010-07-30 14:09:34]
生魚の臭いですよね? どっかに魚屋があるのか水揚げでもしてる場所があるのかと思ってました。
私は仕事で通りかかることが多いのですが、いつも臭いと思ってました。
219: 賃貸住まいさん 
[2010-07-30 17:07:10]
>213さん。
>>なぜ大京さんは3月15日までに建設しないのでしょうか??それともできなかった??

10日ぐらい何とかなると思うのですが、
あえて1500万円の非課税枠を適用されないようにしているとしか思えません。

ザ・ライオンズ~と付けているのですから、
ある程度現金を手元にある人しか入居できないように入居層を選んでいるのではないでしょうか?

そうとしか思えません。
220: 匿名さん 
[2010-07-30 23:35:56]
となりの神戸市の土地もそろそろ売却するみたいですね。
221: マンコミュファンさん 
[2010-07-31 01:18:52]
>219さん。
そうなんですか。決して悪いマンションとは思いませんが、そこまで購入層を絞るほど特別なマンションにも見えませんでした。
購入層を高く設定してるのにカーシェアリング設定するのもなんかおかしいですよね、そんな人たちなら車が必要ならシェアしないと感じますのにね。
大京さん、かなり設定ミスがおおかったのかな・・・。
222: 匿名さん 
[2010-08-01 18:52:50]
221さん同感です。となりの神戸市の土地も相当安くなるでしょう。
223: 資料請求さん 
[2010-08-01 23:09:58]
先日資料をもらいにモデルルームに行き、担当者より一通り説明を受けました。
ここで掲載されていた価格表がありましたが、その写真と比べても埋まってないようです。また写真と比べて分譲済みとあったのが空欄になっていたりしました。(キャンセル?)
ひょっとして売れていないのでは?と気になりました。モデルルームにいかれた方どうお感じになられましたか?ご意見ください。
224: 物件比較中さん 
[2010-08-02 13:25:39]
223さんへ
私も検討中です。間取りによる違いがあるみたいで、確かに単身向けの間取りは売れてるの?ってかんじですね。ただ、私は他のマンションのMRと行って比較しているのですが、タワー系(居留地、元町、東公園前)よりは、私が検討しているファミリー向けの部屋は売れているのかもしれません。もうすでに行かれていることと思いますが、一度、他の物件にも行って、いろいろ見て比較されたらいかがでしょう。価格だけならタワー系(居留地)は、やや安めに感じましたよ。元町は駅近でいろんな物件がタワー以外にも出始めてますが、やや狭いのとより高いようで、すべてを満足するところななく、自分にあったところを見つけたいですね。
225: 帰宅中さん 
[2010-08-02 18:05:19]
確かに単身者用の1LDKは売れてないです。
他のマンションと比べて1LDKを2タイプと多く設定しているので大京さんの需要予測は外れた感じがします。
今は東棟が先行販売しているようですが、南側はいつから販売なんでしょうか?東棟はまだチラホラ空きが目立ちますが。
226: 匿名さん 
[2010-08-03 23:22:21]
となりの神戸市の土地はそろそろ売りに出るようですね。
227: 匿名 
[2010-08-03 23:42:08]
226
ソースは?
228: 匿名さん 
[2010-08-04 02:20:24]

私はウスターだけど。ユーは?
229: No.227 by 匿名です 
[2010-08-04 09:46:24]
>226
>となりの神戸市の土地はそろそろ売りに出るようですね。

気になったので、情報を確かめに
神戸市都市計画総局総務部、ハーバーランド担当部局に先ほどTELして確認しました。

建設中のライオンズマンションとリパークコイン駐車場の間の神戸市所有の土地(現在一部煉瓦倉庫歩道として暫定運用中)は、
煉瓦倉庫の歩道と、フェンスで囲んでいるところは一体として従業員用駐車場や搬入路や緑地として一体整備を計画中で、ビル等建物が建つ計画は現在のところありません。
引き続き神戸市所有のままで売却予定もありません。との事でした。
230: ビギナーさん 
[2010-08-04 10:29:53]
229さま

ご確認ありがとうございます。参考にさせていただきます。そろそろ9月には南西棟がサンライトステージとして販売が開始される様です。こちらの棟は南西向きなのでソースのはっきりしない書き込みに踊らされようがないかもしれませんね。

ちなみに僕はオタフクソースが好きです。
231: 匿名さん 
[2010-08-04 22:40:48]

ソースか。でもね、229と230の同一人物さん。神戸市の財政状況を鑑みると、売却できるのであれば、売却しますよね。しかしライオンズが売れ残ると、神戸市も売却に困るんでしょう。℡で、問い合わせても、本当のことは言わないでしょう。私のソースは秘密の特性ソース。おたふくソースよりも、うえですよ。
232: 匿名 
[2010-08-04 23:13:57]
どうして同一人物て言い切れるのですか?
231はネガキャンの悪意を悪意を感じる書き込みが感じられます
233: ビギナーさん 
[2010-08-04 23:18:54]
231さま おたふくソースです。ありがたいご指摘感謝します。確かに神戸市が売却することもありえるでしょうし、東向きを検討しているなら嫌でしょうね。ただ、南西向きを考えていたので書き込ませてもらいました。あまり気にされないでいただけたらと思います。ちなみに僕は229さまはないのですが、231さまはなんらかのお考えがあって書き込まれていると思いますし、それを止める気もまったくありません。どんどん有益な秘密の特別なソース情報を書き込まれてくださいませ。
234: 契約済みさん 
[2010-08-04 23:25:47]
同業者の嫌がらせか何かでしょう。
こんな時間にお疲れさまです。
235: ビギナーさん 
[2010-08-04 23:52:40]
契約済みさま 
上の方は確かに専門の方そうですね。もしかして僕が比較検討中のマンションの担当営業さんだったりしたらいやだな~。違っていたらごめんなさい。でも、ここの掲示板は活気がありますね。検討している別のマンションは掲示板に書き込みがほとんどされてないのと、モデルルームに人が少なかったので、掲示板の書き込み数と関心度と何らかの相関があるのかもしれないと1つの目安にしています。
236: 231さんへ 
[2010-08-05 11:41:46]
他社物件の悪口を書き込む暇があれば、自社の営業をがんばりましょう。
根拠のないデマを流して醜いですね。
237: 匿名さん 
[2010-08-05 20:21:41]
本当に、ここのレスは、誹謗中傷ばかり。マンションを購入する人は、こんな誹謗中傷には惑わされないですよ。
大京以外のレスもお願いします。
238: 入居予定さん 
[2010-08-06 22:33:05]
人気のあるマンションは不動産屋さんのネタミが入ります。これは仕方が無いです。放っておきましょう。
239: 匿名さん 
[2010-08-06 23:51:38]
しかし売れてないですよね。このマンション。
240: 匿名 
[2010-08-07 04:50:30]
↑妬みですね。
競合ディベロッパーの嫌がらせですな。
まあ居留地や御影のタワーに比べたら健闘しているといえるでしょう。
241: 匿名さん 
[2010-08-07 07:08:54]
売れていないと宣伝すれば、するほど他業者の誹謗中傷はミエミエ。
悲しいね。頑張って、自社の物件を売ってください。
そのうちこの大京マンションは、来年の竣工時には完売だと思いますよ。
最近の大京は頑張ってます。
242: 匿名さん 
[2010-08-07 09:59:42]
やはり、売れていないのは、立地の評価を土地を買う段階で大きく間違って、高額商品にしていまったこと。⇒これにより商品企画が正しく、間違った企画になっていること。⇒地元周辺では購入層がいない中、チラシによりMRでひたすらミーハーな客を待つしかない。⇒今の時期ミーハー客は少ない。⇒完成時に大幅在庫。⇒大幅値引き。という連鎖が・・・・・
243: ビギナーさん 
[2010-08-07 11:46:45]
確かに購入検討に役に立たないネガティブな書き込みがけっこうありますね。でもいんじゃないですか。いろんな意味で他のマンション関係せよ、そのいろんな意図のある方の関心がそれほど強いという目安になりますし、比較検討中のマンションに実際行ってみた僕の印象と重ねてみると、人気度?の参考になりますよ。実際、比較中の旧居留地の物件は少し安めですが、モデルルームが活気がなく検討していて不安を感じます。元町のタワーもいまひとつ人気がないようで、元町駅周辺の物件はこれからですが、価格はこちらよりやや高いように感じてます。ここは、単身向けのところはぱっとしませんね。ただ、ファミリー向けはこれから出る南西棟以外は、選びにくくなりつつあるのが気になってます。周辺の賃貸住まいなので、今使っている駅構内の成城石井、北側のライフがあることや神戸駅の近さ、子育てをする上でハーバーランドの楽しさに魅力を感じていますね。他の検討中のマンションはあまりにスーパーなどがないので家族には不評でした。
244: 匿名さん 
[2010-08-07 14:07:50]
周辺のマンションで暮らされえいる方なら価格さえクリアできれば問題ないんではないでしょうか!
わたしも掲示板で語られている内容がすべてと思っていませんが、記入のあるところのほうが注目はされている物件ではあると思います。他に検討しているところなんて全くコメントなかったりとかで正直びっくりします。
245: 携帯からです 
[2010-08-07 15:09:49]
今、ハーバーランドに来ていますが、花火大会で人通りが増えるのを当て込んで神戸新聞本社前でアルバイトがパンフレットを配っています。そのパンフ配りと看板持ちアルバイトの柄の悪いこと。20代茶髪で私服のヤンキーに配らせて、大京の品位を疑います。
すでに契約した人達への当て付けか、価格改訂して客層を変える戦略か?どちらにしても品が悪いです。
246: 匿名 
[2010-08-07 15:15:50]
243さんは
シティハイツですか?
公団住宅ですか?
もしくはメゾンビューの賃貸貸しですか?
247: ビギナーさん 
[2010-08-07 16:11:54]
確かに今日は花火なので人がぼちぼち出ているようですね。自分もさっきユニクロに行った帰りに周辺を通ったのですが、そんなに気をつけて見ていなかったせいか、看板持ちの方がそんなにひどかったとは感じなかったのですが。ただ、周辺のお住まいの方で柄の悪いアルバイトでご不快だったなら、大京さんのモデルルームに言ってみられたらいいかもしれませんよ。
246さんへ
僕は駅より北側の賃貸です。ですので正確には周辺の周辺の賃貸住まいが正しいですね。Duo神戸地下街を通ってハーバーランドにモザイクに散歩したり、ユニクロ、100均、ソフマップなどを回遊してますが、案外楽しいので、ここを検討しています。
248: 匿名さん 
[2010-08-07 17:16:23]
>大京の品位を疑います

そんな大凶に品位なんてあるわけないじゃないですか。W
そもそもこんな場所で、最高品質のライオンズの「ザ・ライオンズ」?を
しようとすること自体レベルが低いね。
見たけど、わざわざ最高品質っていうレベルでもなかったし。
あれで最高品質なら普通のライオンズはどんなだよ!W
ハーバーランドって言うだけで勘違いしてしまった、神戸をよくしらない人達が
計画しちゃっただけなのか・・・
場所も建物も2流でした。
249: 匿名 
[2010-08-07 18:17:58]
花火 最高
250: 匿名 
[2010-08-07 18:17:59]
花火 最高
251: 匿名さん 
[2010-08-07 21:14:21]
248さん同感です。支持します。
252: 匿名さん 
[2010-08-07 21:44:58]
今の大京=ORIX
今も昔も品位は無い

ここにせよ、地所にせよ
土地の仕込が今だったら
価格は一体いくらか?
それが適正価格の上限
253: 匿名 
[2010-08-07 21:47:36]
枚方のザ、ライオンズも売れ残ってますしね。
255: 匿名さん 
[2010-08-08 00:18:40]
252さん
今だったら・・・土地の価格はわかりませんが、マンション価格だと20坪3200万くらいの評価でしょう。
256: 匿名 
[2010-08-08 08:03:07]
急にネガキャン増えてきましたね
タワーが建つぞ!の次は土地が高すぎるですか。
芸がありませんな。
257: 匿名さん 
[2010-08-08 10:30:33]
確かに、周期的に同じネタのネガキャンを出てくるようですな。まあ、何かの理由で必死なんでしょうな。あまり検討者には役にはたたないが、ある意味、注目を浴びてよいのでは?
258: 匿名さん 
[2010-08-12 20:17:19]
マンション販売はこれからです。
気長に物件を物色して決めます。明日、見てきます。
259: 匿名 
[2010-08-12 21:52:07]
売れ行き状況のレポおねがいします
260: 匿名さん 
[2010-08-13 07:04:28]
値引きの状況、予定のレポをおねがいします。まあ、買うつもりはないが。
261: 匿名 
[2010-08-13 07:05:49]
値引きは一切ありません。
262: 地元不動産業者さん 
[2010-08-13 14:16:52]
大京の物件に対する方向転換は、
無料雑誌に物件を掲載することで販促姿勢の方向転換が分かります。
新神戸は掲載しましたが、ハーバーはまだしていませ。
現在はライオンズに資料請求等あった周辺の顧客に対してスタンプラリーなる販促ハガキを配っています。
263: 匿名さん 
[2010-08-13 14:44:12]
営業の方、親切で印象が良かったです。若い営業マンが良いですね。
これで、値引きしてくれたら、もっと良いけど。
264: 匿名さん 
[2010-08-13 16:41:29]
>262さん
先週から配布されている無料雑誌に載ってますよ。
265: 地元不動産業者さん 
[2010-08-14 00:04:45]
ありがとうございました。スーモで掲載を確認しました。

駅などで無料で配られる雑誌は掲載料も膨大で客層も違います。
大京さんのように営業力が強固な会社は、ある程度自力で営業した後、
それでも販売が芳しくない場合は最後の手段として媒体に頼ります。

新聞発表や近隣住民が告知前に問い合わせしてきた客を優先に一般販売の前に希望物件を優先して売る。
(もちろんチャレンジ価格=高価販売)

新聞広告でエリアを絞って告知
アンケート返送してきた客にアプローチ。購買意欲や予算状況を探る

何度か折り込み広告を入れた後、それでも販売が悪い場合は、
以前資料請求した周辺客にダイレクトメール

それでも販売が悪い場合は、初めて外部広告掲載

周辺賃貸マンションに直接訪問し営業


現在、顧客情報の中から周辺に絞って飛脚メール便を使って
ザ・ライオンズハーバーランドとライオンズ新神戸山の手レジデンス「サマーキャンペーンスタンプラリー」と銘打って以前コンタクトがあった周辺客にDM発送し、集客をテコ入れしています。

モデルルームの価格表に空白が多い理由は、
販売初期にアプローチしてきた購入意欲の高い客に高価格で売り、
購入意欲の劣る客に、アンケートなどで購入を踏み込ませる価格帯に降下させるため非公表を貫いています。
販売期間中デベロッパーは売れ行き状況や顧客反応を勘案して何度も価格変更をします。
すべての部屋の価格を公表すると、価格改定を巡って既売却客の訴訟リスクを軽減するためです。
268: 匿名 
[2010-08-14 08:03:22]
チャレンジ価格って普通に業界用語ですよ
269: 匿名さん 
[2010-08-14 09:04:32]
どうして、ライオンズを目の敵にするの。
ライオンズマンションに穏やかに住んでいる住人にすれば、迷惑です。
ライオンズマンションを誹謗中傷することにより、下位の同業者が徳をするの。
他のマンションなんか、ライオンズより見劣りするよ。
270: 地元不動産業者さん 
[2010-08-14 09:32:42]
何にも大京さんを目の敵にはしていません。
仲介業者には新築マンション建設は利害関係がありません
271: 匿名さん 
[2010-08-14 09:38:09]
仲介業者さんも大変。最近、レオ株価の推移をみると、何か将来を暗示しているのでは。
お客さんに物件を勧めますか。
272: 匿名 
[2010-08-14 10:39:02]
それよりこのマンションの売れ行きはどうですか?
273: 匿名さん 
[2010-08-14 11:13:48]
掲示板の書き込みを鵜呑みにする検討者はいないと思いますが、この掲示板に書き込んでくる不動産、同業者等の方は何かの意図(たぶん利害関係者)があって、意図的に書き込んでいることぐらいは、この掲示板の利用者は分かって掲示板を見るべきですかね。まあ、ちょっと有益な情報もあり、ちょっと意図的情報もあり、他の掲示板と比べてみるとよりいいかもしれませんね。どこの掲示板もいろんな利害関係の書き込みが多いですから。
274: 匿名 
[2010-08-14 12:03:51]
でも匿名だから言える情報もありますよね。

275: 購入検討中さん 
[2010-08-14 12:05:14]

購入検討中の素人ですが、
265さんの書き込みは、
「なるほど。やっぱり、そうなんや。そらそうやわな。」というのが感想です。

販売側の立場になれば、そらそうですよね。
高く売れる部屋は高く売って、そうじゃないのは、トラブルとロスは最低限で売り切る。

当たり前ですが、買う側も、予算に限りがあるなら、どこで妥協するか?がポイントである事を、あらためて実感しました。
276: 匿名さん 
[2010-08-14 13:53:38]
確かに販売の論理は、ここに限らず、どこのマンションも同様ですね。また、中古マンションも新築マンションの販売状況と関連しているので、当然仲介業者さんの書き込みもあるでしょうね。どちらにせよ、予算とほしい部屋との妥協をどこでするかの見極めでしょうね。
277: 匿名 
[2010-08-14 14:02:04]
265さんは大京の内部事情に詳しいひとですね。
私共にそのダイレクトメールが昨日来ました。
278: 地元不動産業者さん 
[2010-08-14 16:59:03]
初期の客は自ら中央区、もしくはハーバーランドに絞っているし、
自ら情報を集めていて行動する客なので、希望の土地に立つに建つマンションなので、
購買テンションを逆手に高価格で売り切るのです。
(購入客の希望地に建つマンションは、マンションのブランド力もさほど関係ありません)

次に、ディベロッパーのブランド(信用力)でなびく客にアプローチします。

それでも無理な場合は、無料専門誌への掲載へ降りていくことになります。

スーモのような広告媒体での集客は当然雑誌を見ているので、他と比較する客がほとんどです。
彼らにはマンションのブランド力も立地も前述客より訴求できませんし、
客は掲載物件のあらゆるものを比較されるので購入までに掛かるし、他を選択し棒に振るなど、
営業のベースおよび効率性が低くなるので、当然営業における人件費は増えます。
無料専門誌への掲載は広く集客出来ますが、効率は低下します。
また客に訴求できるのは価格ファクターが大きくなってきます。

最後は買ってもらえる価格に販売側が合わせていくしか買ってもらえる人が居なくなります。

ですからある程度ブランド力や信用力(知名度)のある業者は、無料雑誌への媒体は最終手段なのです。

ディベ側もアピールする客層を選んで売っていくというわけです。
279: 物件比較中さん 
[2010-08-14 17:26:13]
そりゃそうだ。となると、今回のスーモには競合すると思われる居留地、元町物件他、神戸の中央区の販売中、販売予定のマンションはほとんど掲載されていたので、どこも事情は同じということか。鵜呑みにせず、他物件との比較上、参考にさせてもらます。
280: 物件比較中さん 
[2010-08-16 00:39:48]
しかし売れていないみたいですね。このザ・ライオンズ。しかし、ザ・がついていて売れないとなると、関係者はさぞや、大変でしょうね。自信をもって造って失敗。値引きもそう簡単にできないんでしょうか。ザ・がつくと。
281: 匿名さん 
[2010-08-16 01:07:35]
大京本体は絶対に値下げしません。

竣工してある程度経過した後は未入居物件として子会社が処分します。
282: 匿名さん 
[2010-08-16 01:11:14]
追伸

「ザ」を付けていますから、この物件はそもそも値下げして購入に踏み切る客はターゲット外です。
多少販売が長期にわたっても、じっくり売っていく筈です

本体で値下げすると、高価格帯の購入者がキャンセル料払ってでも出ていきます。
283: 匿名 
[2010-08-16 01:29:32]
「売れてない」、「高すぎる」、「値引きは?」などと連呼してネガティブキャンペーンを繰り広げ大幅値引きを引き出そうとされている方がいらっしゃいますが、
この物件とは縁がなかったと真摯に御認めになり、他を探されては如何ですか?
哀れです。
288: 契約済みさん 
[2010-08-16 11:09:52]
なんか嫌がらせが多いようですが、昨日モデルルームにお邪魔いたしましたが
快調に売れていましたよ。
289: 物件比較中さん 
[2010-08-16 11:33:30]
確かに、ここは同業者のかたや、不動産関係の方の意図的な書き込みが多いですね。正直、いくつか他物件を回ってみて、いくつか検討している他の物件に比べると売れ行きはよさそうですよ。三宮にモデルルームがならんでいるとこはどちらもコワイぐらい少なく価格もそっちは安めですしね。みなと元町は多少値段は高いけどまあまあ賑わってました。なにを優先するかは買う人の背価値観や家族の状況によって違うので、検討に役に立つ周辺情報とか間取りとか仕様についてなど物件に関係ある情報が欲しいですね。まあ、比較中の他物件はほとんど書き込みがないのに比べれば、ネガでもポジでも情報があって賑わっていること自体が参考にはなりますが。。。
292: 入居予定さん 
[2010-08-16 21:49:15]
モデルルームはお客さんでいっぱいでしたよ。
293: 匿名さん 
[2010-08-18 12:10:24]
売れてる、お客さん来てるって煽りすごいですね 笑
数年前に経験がありますが、大凶は訪問営業で無理矢理お客さんを引っ張ります。
私はやり方が気に入らず、購入はいたしませんでした。
特に大凶の場合は、お客さん多い=人気がある、売れているではないですよ。
294: 通りすがり 
[2010-08-18 13:37:50]
>>293

「売れてない」、「高すぎる」、「値引きは?」でマンネリの次は

営業が悪いですか?芸の無いネガキャンですか・・・。

哀れですな。
295: 入居予定さん 
[2010-08-18 13:58:49]
「売れない」、「安くしても売れない」、「値引きいっぱい」それでも売れない営業マン。

仕方なく他のマンションの文句。憐れですなー・・・。
296: 物件比較中さん 
[2010-08-18 15:21:54]
売り煽り、買い煽りはどうでもいいのですが、この掲示板の趣旨に沿った情報がいただけたら有り難いですね。検討者としては、実際モデルルームや現地に行かれた印象とか、設備の良し悪しについてのご意見は知りたいですね。ちなみに私は大京の営業の方は他のマンションに比べても悪くないと感じてます。人によって異なるのでしょうが。他にも比較している居留地のマンションの営業の方は良かったと思います。また、確かに人気のあるところが売れているとは限らないというのもウソとは思いませんが、実際行ってみてモデルルームに人が少ないマンションはそれなりに空きが多かったので、値段が多少安めでも検討する上で私は躊躇しますね。
297: 匿名さん 
[2010-08-18 19:28:23]
>296さん

営業の印象・・・自分の担当者は普通でした。悪くも無いが特別よくも無い。その他居留地なども見た限り普通でしたが、人によってはもめている営業がいました。あと、どちらもかなり「資産性」を説かれました。正直転売や投資目的で手放す気があまり無い自分にはそこまでしつこく「資産性」について語られて困りました。

モデルルーム・・・ここも他にもあるようにスタンダードよりも少し大きめの部屋をさらに部屋数を削って一部屋辺りのサイズを大きくとった間取りに変更してありました。またもう一部屋はモデルルームではなく、ゲストルームの展示でしたので、どちらかというとステータス向上?(これが果たしてステータスになるかどうかは人それぞれ考え方と思いますが)に購入される人向きではないかと思いました。

施設・・・中の上ってところでしょうか。しきりに言われていた「ザ」がつくから最上のような言い方をされてはいましたが、ペコペコのフローリングとか、天井の高さはそんなにとっていなかったと思うので最上級というイメージはしませんでした。他の大京のマンションを知らないのでそれに比べればいいのかどうかはわかりません。金銭の余裕のあるファミリー層を狙っているのではないでしょうか。そう思うと内廊下ではなく、外廊下で正解なのかな。女性の視点で作られたものが多かったと思います。特にキッチンはよく考えられていたと思います。


自分の印象はハーバーも、居留地も(下山手や御影や新神戸も)マンションは中の上みたいで、どの立地が好きかってほうが重要な気がしました。
値下げが恐いなら今買わないほうがいいのではないでしょうか。値下げを希望するなら居留地あたりで。

298: 物件比較中さん 
[2010-08-18 22:40:24]
297さん

率直なアドバイス感謝します。今の私も同様の印象を持っていましたので参考になりました。確かに資産性は気にならないことはないとはいえ、自分達の居住用に検討しており、投資用でない私にとっても同じ印象をもちました。多少、このあたりは、ここも、居留地の営業さんも客のニーズを勘違いしているのかもしれませんね。モデルルームはどちらも、あまりイメージができない間取りでなぜこの間取りを?という選択で、同感です。仕様も天井の高さはそんなに高くはないようですね。ただ、その分、多少床スラブが最近のマンションの中ではやや厚いようでもありました。本日、居留地からも値段表が届きましたが、ハーバーも居留地も値引きは難しいと見ています(値引きについては居留地の掲示板でも話題が出ていましたが)。そのうちに検討している部屋から売れてしまう可能性は高いのではないかと感じていますので、おっしゃるように自分達の住みたい立地に決めることになりそうです。とても同じ感覚のご意見でしたので、とても参考になりました。
299: 契約済み(α)さん 
[2010-08-19 00:48:25]
では購入した私も感想を

営業・事前返送したアンケートに基づいて購入者と同じ年代の販売員を割り振るようです。(女性には女性販売員を)
私の営業は購入者の個人情報の聞き出し上手、計算高い、駆け引きうまい。が印象でした。また資産性を強調したいのか、入居者特性を制限し高級感を維持したいのか、他の物件の営業とは違い、しきりに職業や勤務地や所有車の車名、また親の職業(嫁の両親の職業まで聞いてきた。)なとプライベートなことも踏み込んで聞いてきます。(←この点は少しムッとした。)
購入前(検討中)はあれほどシツコイ電話攻勢がありました。契約した今は放置プレーです(泣)。契約してからは一度もモデルルームには行っていません。(行く用事もない)
ローン特約も提携ローンのみで、しかも大京独自にローン取扱い手数料が掛かりセコイ感じがします。

建物のスペックは、「ザ・ライオンズ」という割には普通のマンションと変わりません。天井の高さも高くありません。(モデルルームにはオプションの埋め込み式ダウンライトがあり、シーリングなどの照明器具を付けると天井が低く感じる。騙されないように要注意)、コンクリート被り厚も普通だし、環境配慮も普通です。パンフレットにはかなり誇張して記載されていますが、いたって普通のスペックなマンションです。
先日の地元紙の記事の書き方からして、どうも地元紙が表には出ずにサポートしている様子です。

またハーバーランドの商業施設やテナント、ビル所有者などで構成されるハーバーランド協議会の取り決め上、マンション個数における駐車場設置台数が決められていて、外来が主な商業施設と住居と区別がない模様で、エキチカの割にはかなりの台数が確保されています。常に「ハーバーランド連絡協議会」との調整が必要で、今後マンションを維持していく上で独自には動けない(変更出来ない)要因があり、その点はハーバーランドの一員としての義務なのか、他のマンションとは違う特殊性はあります。
私はマイナス点見つけ出しも納得して契約しました。高価な買い物なので、メリットも探し出すと同じぐらいマイナス面も調べて家族と話し合ったうえで契約しました。

眠たくたくなってきたので他は後程にいたします。
300: 匿名さん 
[2010-08-19 01:02:18]
>297さん

同じ居留地でもタワーは値引きやってました。HPでおもいっきり広告してます。広告以外でたぶん他の部屋も値引きはあるはずです。低層階で構わないなら意外と大きな値引きもあるかもしれませんよ。

あと、下山手のタワーも9月位の完成だったと思うのでそろそろ完成物件で室内も見学できるようになるのではないかと思います。

ただ、ファミリー向けならこれらの中ならハーバーの物件が個人的には一番印象いいです。他の物件はあまり家庭的な雰囲気はなかったです。どちらかというと一人暮らしや子供のいない人向けの仕様だと感じました。
301: 物件比較中さん 
[2010-08-19 13:09:51]
299さん、300さん
皆さん、有益な情報ありがとうございます。仕様は、契約済みさんのおっしゃるように普通か、297さんがおっしゃっていたように中の上くらいかと私も思いました。確かに居留地のタワー(アーバン)は値引きはしているのですが、もともとの価格が高く私たちの生活観とは違うと思ったので検討はしていないのです。南前のベリスタさんや元町の物件に私は関心があるのですが、家族で住みますので、やはり妻や子供の気持ちはハーバーランドに傾いております。どの物件もメリット、デメリットはありますものですね。本当に皆さんのおっしゃる通りですね。率直なご意見がいただけてよかったです。家族でメリット、デメリットを話し合って納得できる購入をしたいと思います。
302: 匿名さん 
[2010-08-19 15:16:28]
ハーバーで資産性高いって・・・
勘違いもはなはだしい。
もうちょっと神戸の勉強したら??
まぁ六甲アイランドやポーアイよりかは資産性高いか。W

不動産屋に言わせれば、例え寂れた街であろうが、バス便であろうが利便性が高くて
住みやすい街になるんだけどね。W
303: 匿名 
[2010-08-19 18:13:52]
↑不動産業界関係者によるネガティブキャンペーンが止まりませんね。
304: 匿名さん 
[2010-08-19 23:39:36]
確かに“中の上”なのかも・・・
でも価格も“中の上”でしょ
いいんじゃない(^^)/
305: 契約済み(α)さん  
[2010-08-21 10:32:06]
299の投稿に追記いたします。

まずモデルルームでしきりに強調されていたコンクリートかぶり厚「建築基準法で定められた数値よりも約10mm以上上回る水準」とありますが、友人の一級建築士に言わせると10mm以上mなんて大したことない誤差の範囲内だといい、”ドリンクのダウリン1000mg配合”1000mg=1gのような誇張だそうです。

モデルルームは購入した私が言うのも何ですが・・・。
他の方が言及されているようにモデルルームとゲストルームの2つがあり
他の物件のモデルルームと違って志向が違います。

まずモデルルームははっきり言って販売者側の”売るための部屋”でかなりバイアスがかかっています。
標準3つの部屋を2つにし、間仕切りをとることで広く見せる。
キッチンもかなり手を加えられ電子レンジなどを置く場所にオプションのガラス張りで広く見せる演出をしています。

浴槽も湯容量が多いワイド浴槽を配置し広く見せています。
また洋室1or2の部屋ですが日差しカーテンで気づきにくい向こうには腰高窓(バルコニーには出られない)を隠しています。

ですからご希望になる部屋の図面とよく照らしあわれた方が良いと思います。

あとこの掲示板で他の方が維持費について指摘されていたので契約の時にもらった管理規約集を見てみました。
契約の時はササッと流されていたので気づきませんでしたが、

収支予算の支出の欄で管理組合からハーバーランド運営協議会などに支払われる会費が756,000円
カーシェエアリング維持費として119万7000円(金額はすべて年額)で結構お金のかかるマンションなのは
他の方が指摘していることは明らかです。

あと阪急デパートの撤退の可能性ですが、私は¨ある¨と考えた上で購入しました。
平日に何度か会社帰りに立ち寄ってみましたが、休日の賑わいとは違って閑古鳥が鳴いていました。
また食料品売り場がデパート19時閉店・イズミが20時閉店では、住民の利便性は全く考慮していないし、
比較的駅から遠いハーバーランドは仕事帰りの客が立ち寄る需要もないと考えられます。
ですから家族には阪急デパートは撤退するものと念頭に入れて考えました。
あとファミリーマートが入っているファミオという商業施設とその横のホテル跡地の状況は散々ですね。
家族でファミオ食堂に行きましたが目も覆いたくなる状況です。
ですから商業施設に期待しては行けないと思います。

撤退後の代替施設として、神戸駅前の成城石井・少し離れたライフ
電車には乗りますが兵庫駅横コープ、三宮駅前ダイエーと食料品の買い出しには不便しないと思います。

長文失礼いたしました。
306: 匿名 
[2010-08-21 12:05:00]
今朝の朝刊折り込み広告に元町のライオンズタワー未入居物件がありました。大京子会社が売っていますの。大京本体が値引きして販売すると既に購入した契約者から訴訟のリスクがあるので、売主を変えて売るディベロッパーの常套手段ですね。だからザライオンズも大京本体の値引きはしないはずです。
307: 申込予定さん 
[2010-08-23 09:29:23]
昨日モデルルームに行きました。1階の商談スペースは購入希望の方で満席でしたよ。
308: 匿名さん 
[2010-08-23 10:17:29]
大京本体で値引きありますよ。
元町で値引き言われたことありましたし。
子会社ではありませんでした。

値引きでの訴訟は、よほどでない限り事業主は負けませんよ。
大京のようなイケイケの会社がそんなの気にするわけないじゃん。
もし子会社が売ってることがあるのなら、そのときに大京がその決算期に処分しないとまずかったからでしょう。
負債額は業界ナンバー1ですし。
309: 購入検討中さん 
[2010-08-23 12:53:59]
モデルルームも現場見学も行ってきました。

契約するまで丁寧な営業の仕方・話し方でしたが、契約するか思案中になると、
驚くほど営業の態度が豹変。
イヤですね。見苦しいかったです。

資産価値があり、すごくよい物件とすすめて来るんですが、
その営業は大京の社員なのでに、自分が購入したマンションは
大京でもライオンズでもない!と言い切ってました、
何だか不安になり、思案中にしました。

ほぼ売れていると、営業が言ったたんですが、
電話で後日、問い合わせしたら、各階、まだ物件は
ありますよ!と言われました。
現地で言うのと電話で言う詳細が異なるので、なんだか余計に不安に!
310: 匿名さん 
[2010-08-23 13:14:53]
そういうこともあるのですね。昨日商談にいきましたが自分の営業さんはそんな印象はなかったのですが、人によってはそういう方もいるのですね。ただ、あまり合わないと思われるなら再考されることも良いのではないでしょうか。営業さんとの相性で決めるのもどうかとも思いますが、物件の購入は縁かと思いますし、大きな買い物なので気持ちよく買うことを優先するのもアリかと思いますよ。
311: 購入検討中さん 
[2010-08-24 00:22:31]
藤和不動産 ニュースリリース 2010年7月5日 
三菱地所グループの住宅分譲事業統合会社の社名決定「三菱地所レジデンス株式会社」2011年1月1日始動
ハーバーランドプロジェクト始動も近いんですかね。当然比較したいですね。情報をお願いします。♪♪♪
312: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-24 18:42:49]
いや用地取得金額が大京と比べものにならないぐらい高いですし
当分はやらないと思います
313: 購入検討中さん 
[2010-08-25 23:18:07]

藤和不動産に問い合わせたら、新会社に引き継いで事業化する予定と営業部の○○さんが言われました。板状の高層マンションの可能性大。価格は市場価格にあわせて、土地代は損切ですすめる予定と聞きました。優先的に情報を提供するので、メルアドと名前を聞かれました。
314: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 06:54:11]
313

新手のネガティブキャンペーンですね。芸がありませんね。
余程大京に脅威を感じているディベさんですね
315: サラリーマンさん 
[2010-08-26 10:52:48]
313
この新手のネガ?話題の書き込みは過去何回もあって見飽きました。もっと精度の高い情報がほしいものです。この不況で他でも利益が出ていない状況で、財務力のある財閥系が統合し、コスト削減、財務力強化しようとしているのになんで、大赤字まで出して建設販売する理由が見えにくい。しかし、時期を見てそれなりの仕様のタワーマンションを建設し、投下資金を回収するのも営利企業としては当然のことで、ここの東向きの検討者の方(もう多くは残っていないが)は知って検討しているでしょう。南西向きの検討者としては、方向がそもそも違うので、影響は少ないように思っていますが。
317: 匿名さん 
[2010-08-26 13:47:04]
そもそも三菱はマンション事業縮小?撤退?していくとなにかで見ました。
そんな会社であれば、事業せずに土地だけで売ったほうが、損は少ないでしょうし、
別の会社が安く買ってマンションということは有りえるでしょうね。
三菱からするとこの土地の損など全体でみるとほんの数%レベル。
財閥系だからこそそのへん割り切る可能性が高いかと。
まぁなんであれ、そのうち何か建物が建つでしょう。
318: サラリーマンさん 
[2010-08-26 18:18:26]
確かに土地の売却の可能性もあるかもしれませんね。いずれせよなんらかの時期に、マイクロ波に引っかからないような形でなにかが建設される可能性は高いでしょうね。
319: マンコミュファンさん 
[2010-08-26 21:29:57]
三菱タワー予定地は既に利害関係者で持ち分割りを完了しているので、
転売は考えにくいと思います。
しかし土地仕入れが大京よりも何倍も高く、経済状況の悪化により当面は事業化されないと思います。
またこの土地は日本郵船から現金で購入し、またリパーク駐車場である程度収益はあるので
赤字を出して処分は考えられません。
大京の報道者向けプロジェクト発表会にも三菱関係者が来ていましたので、
いずれは事業化したいと思っているはずです。
320: サラリーマンさん 
[2010-08-26 21:40:50]
確かに転売の可能性はないとは思いませんが、かなり低いでしょうね。また、三菱もひと昔前とは違い、最近はけっこうコストにシビアなので赤字を出して処分するとは考えにくいですね。まあ、当面はそんなところでしょうね。
331: 匿名 
[2010-09-03 09:46:22]
ここはファミリー層はどうなんでしょう?
うちは小学生と幼稚園児がいるのですが、年代的に同じような方多いほうがうれしいのですが。
332: 契約済みさん 
[2010-09-03 10:51:45]
ファミリーは、他のマンションに比べて非常に少ないです。
もともとファミリーターゲット価格帯ではないため、DINKSや会社経営者の別宅、単身者が主な契約者です。

5回ほどモデルルームにお邪魔しましたが、キッズスペースにお子様がいたことは見たことありません。
しかもキッズスペースは公衆電話ボックスの少し広い版程度ですので、
販売者側がそもそもターゲットにしていないのもよく分かります。

子供がかなり少ないので、静かに暮らしたいひと向けマンションです。
私もファミリー層が非常に少ない点で好感を持ち購入しました。
333: 匿名さん 
[2010-09-03 20:30:22]
どうして、HPを更新しないの。売れていないから。
334: マンコミュファンさん 
[2010-09-03 23:03:08]
またネガキャンですか?
些細なことを掘り出して「売れていない」につなげるようなネガキャンは何の意味もありません。
337: 入居予定さん 
[2010-09-05 08:01:27]
ネガキャン本当に迷惑です。昨日もモデルルームはたくさんの人であふれてましたよ。
343: 匿名 
[2010-09-06 13:45:54]
332さん、ありがとうございます。
そうですか。ファミリー層をターゲットにはしていないのですね。
再検討してみます。
344: 契約済み&建物完成待ちさん 
[2010-09-06 21:06:14]
私も静かに暮らしたいので、ファミリー層が少ないマンションを探しており、
子連れ家族が非常に少ないので気に入って契約しました。

販売員もそれをアピールしていますので、あまり子連れ家族には来て欲しくないです。
郊外のファミリー向けマンションによくある20代後半から30代の子育て世代が主力層のマンションは避けていました。

私が尋ねたときは購入希望者年齢層が高く安心しました。



345: 契約済みさん 
[2010-09-09 22:15:58]
子どもが居ますが、契約しました。
でも当方の販売担当者は、共有自転車の利用者について尋ねたところ、幼稚園の送迎に使われる方が多いと思うとの返答でしたが.....。販売員は客層に合わせたセールストークをするのでしょう。
346: 契約済み&建物完成待ちさん 
[2010-09-09 23:38:16]
はっきり言って、喧しいだけの子育て世代には来て欲しくありません。
子育て世代には手が出せないような価格帯のマンションだったはず。

そう説明を聞きました。

子供は勘弁して欲しいです。百害あって一利無し
347: 匿名 
[2010-09-10 10:33:04]
お金がかかる子育て世代でも、高収入なら買えるでしょ。同僚が買ったそうですが3歳の子育て中ですよ。共働きなら余裕の価格帯ではないですか?
他より少ないとは思いますが、確実に子連れ夫婦さんもいます。販売員は割合が少ない事を伝えただけでしょう。
348: 匿名はん 
[2010-09-10 11:09:06]
今住んでる所、低層の高級が売り文句でした。
契約時に上下左右の4つの部屋を契約か検討中 の、人の年代と家族構成を聞いたら

Aは50代夫婦のみ→実際はアラフォー夫婦と小学生の子供
Bは40代夫婦のみ→その夫婦と幼児
Cはお年寄り→確かにお年寄りだけど同じフロアに子供世帯(夫婦+幼児2人)が住んでて毎日大騒ぎ

聞いた話と全く違いましたよ。
セールストークにもほどがある!という場合もありますよね。
349: 匿名 
[2010-09-10 14:39:35]
では思ったよりファミリー層が多いかもしれないということですね? 再考の価値ありかな?

価格的にファミリー価格だと思ったのですが、そんなに高級マンションでしょうか?????
350: 契約済みさん 
[2010-09-10 14:49:17]
ガキ持つ家は来てほしくありません。

五月蠅いし、廊下を走り回られたらたまりません。
351: 通りすがり 
[2010-09-10 14:54:23]
ザライオンズという名前はライオンズでも高級ですよという意味だったかな?
それぐらい?
市住等から見れば高級かも?

というか高級マンション狙いで子供が嫌いな人は三宮周辺に行くような?
そういうマンションの間取りは2LDKとかで平米数が大きい

ここは?
間取り見ても価格見てもファミリー向けのマンションじゃないんですか??
352: 初期契約さん 
[2010-09-10 16:40:58]
もともと価格帯が高いために、他のマンションに比べて子育て世代の方は非常に少ないです。
と言われました。

確かにモデルルームに来ていた他の方もリタイヤ組や会社オーナーの方など年齢層が高く
気に入ったのですが・・・。

モンスターペアレントや馬鹿子供だけは来てほしくないです。
節度を守って静かにしてほしいです。
353: 匿名 
[2010-09-10 17:44:09]
デベ側がそういう説明してると、騒音大嫌い、神経質人間が集まってきてそうですね。
モデルルームで子供をあまり見ないと書いてますが…。最初見に行く時以外(オプション相談やローン申込の時)って普通小さな子供は預けませんか?
長時間座って説明を聞くような時に子供連れていくのって、子供は退屈、自分も大変、周りにも迷惑なので私なら実家にどうにか頼んで預かってもらいます…。
近くに親族がいない方はしかたなく連れて来られるのでしょうけど。
354: ビギナーさん 
[2010-09-10 18:58:50]
子供の少ない物件であるなら居留地のタワーがそれに一番近いのではないでしょうか。学校遠く商業地域で価格も高めですし(値下げしてるから高いかどうか今はわかりませんが)あと売れてなさそうなので静かだと思います。

ここは思いっきり「ファミリー向け」だと認識しています。たぶんモデルルームも「家族が集う」をキーワードにもなるような設定だったと思いますし、女性目線のキッチンで家庭的なママに受けそうな感じであると思います。ハーバーランド初の分譲マンションとはありますが、ハーバーランドではないかもしれないけど目の前は住宅だらけです。学校も近いです。さらに子供の預り所も設定あったのではないでしょうか?ハーバーランド自体休日は結構子ども連れが多いです(マンション内は関係ないかもしれませんが・・・)

正直子供いればここでもいかなって思ったくらいですから・・・。
355: 匿名 
[2010-09-11 02:52:00]
子育てをハーバーランドでするのは自分は抵抗ありますね。歓楽街・三宮から自転車で、頑張れば徒歩でも行き来できる距離が嫌です。子供が夜遊びしたい年頃になった時に終電気にせず遊べちゃいますもんね。自分だってもし実家が三宮自転車圏内だったら、遊んじゃってただろうな〜と思います。バイトもしてない学生の頃は、こずかいでタクシーなんか乗れないから「終電や!帰らなっ」てよく言ってたので(笑)
356: サラリーマンさん 
[2010-09-11 22:16:56]
>>モデルルームで子供をあまり見ないと書いてますが…。最初見に行く時以外(オプション相談やローン申込の時)って普通小さな子供は預けませんか?

預けるのが普通なら、ディベ側もキッズルームを設けないと思いますが・・・。
357: 匿名 
[2010-09-11 22:37:15]
モデルルームでは、子供を見かけましたよ。20代のご夫婦も何度か見かけましたし。ご高齢の方もいらっしゃいましたが、30代から40代のご夫婦が多いようです。お子さんがおられるご家族もいると思います。たしかに、住宅街にあるようなマンションよりは、ファミリー度は低いと思いますけど。
358: zito 
[2010-09-14 13:44:29]
ご契約者の皆様初めまして、zitoと申します。
(住民版の方には、建設途中の様子の写真を掲載しました。)

そろそろローン相談会が催されますが、皆さんは出席なさいますか?

提携ローンは大京さんにローン手数料を払わないといけないんですよね?

フラット35の35年2.060%(フラット35S金利引き下げ前の基準金利:9月現在)
融資手数料31,500円の定額手数料の金融機関を申し込む予定です。
おそらく最も金利と手数料が安いと思います。


皆さんは、どのローン会社になさいますか?
(住民版と重複投稿)
359: 匿名さん 
[2010-09-14 21:45:05]
住信。優遇で0.875パーはかなりあつい!9月末までで終わるかもらしいけど。
360: zito  
[2010-09-14 23:44:50]
そうですか、359番匿名さんは変動金利ですか・・。
私は金利上昇リスクを取りたくないので最初から固定しか考えていません。
ほとんど金融機関は決めているのですが、一応住宅ローン相談会に行ってきます。
361: 匿名さん 
[2010-09-14 23:52:23]
提携ローンは大京に手数料を払うのですか?
知りませんでした。
他物件でも同じことでしょうか?勉強不足ですみません。

やはり定額が安心なのでしょうかね?悩みます。
362: 契約済みさん 
[2010-09-15 01:13:56]
先般”住宅ローン相談会”の案内状が送られてきた中に
提携ローンの案内文1枚目の下段に「提携ローンにてローン締結は事務手数料として大京に52500円お支払い頂きます」と書いてあります。

契約書や重要事項説明書を読んでいると、買い主であるエンドユーザーを
売り主であるディベロッパーがどのように考えているのか、扱っているのかが分かります。
大げさに言うと、契約書を見るだけでディベロッパーの販売姿勢が分かります。

金融業者顔負けの高額な手数料を要求。

提携ローン以外の住宅ローンにはローン特約を認めない。
(ローン決済業務が煩雑になると言うのが主原因でしょうが、提携以外のローンは全部駄目というのは売り主のエゴとしか思えません。しかも提携ローンにはディベの取扱手数料がかかる。まあちゃっかりしていますね。)

マンション分譲が本業なのか融資斡旋が本業なのか分かりません。
363: 入居予定さん 
[2010-09-15 16:32:00]
ホント、セコイですよね。

小生は契約しましたが、契約した途端放置プレーですね。
契約が終わればもう客でないという感じです。

大京斡旋の引っ越し業者でお願いしたいや提携ローンで契約して頂きますなど、
少しでも大京さんの利益になるように必死ですね。
買い主のことはあまり考えず、自分たちの利益主義ですね。

契約までの誠意と契約してからの誠意は全く別物でした。
364: 匿名 
[2010-09-16 15:50:13]
いちいちそんな事言われるなんて大変ですね。
いくつか見積もりとってくれて自分達で選べるのが当たり前かと思ってた。
365: 匿名さん 
[2010-09-25 12:44:55]
最近書き込みがありませんが、動向はどうですか?
366: 匿名さん 
[2010-09-25 12:53:49]
365です
9月18日(土)より サンライトステージ登録開始したようですが、
ギャラリーに行かれた方販売状況(モデルルームの人の入りなど)など教えていただけたら幸いです
367: 匿名 
[2010-09-25 23:39:35]
1LDK以外は、けっこう売れたそうです。先週からずっと賑わってますしね。残りは先着順で受付してると思いますよ。東棟もまだ少し空きがあるようです。365さんは買われるんですか?
368: 匿名さん 
[2010-09-26 00:38:24]
367さん
状況ありがとうございます。
web上では一番大きな部屋は完売したようですね。

悩んでいるのですが、1LDKは余っているのですね。
この状況で行けば、駐車場稼働率が想定より低くなり管理費が上がらないか心配です

よく検討してみます。
ありがとうございました。

モデルルームの雰囲気や営業の方の接客など教えてくれればありがたいです。
大京は営業がしつこいらしく心配しています。
370: 匿名さん 
[2010-09-26 10:03:15]
昨日の日経新聞にハーバー再生の記事が載ってましたね。
(サイトにもまだあります。タイトル「テナント撤退続く神戸ハーバーランド、「住」で再生」)

>>>>>
神戸市臨海部の再開発地区「神戸ハーバーランド」が再生に向け動いている。郊外型アウトレットモールの台頭などでここ数年、地盤沈下は著しかった。地価下落を逆手に、ここにきて高級マンションやレジャー施設の計画、開業が相次いでいる。街の人口増を期待する地元商業者らは今回がラストチャンスとみて、街の整備に一丸となっている。

 眼前に海を望み、風が吹き抜ける神戸ハーバーランドの一角で、高層マンションの建設が進んでいる。マンション大手の大京の物件で、来年3月に完成の予定。そのすぐ隣でも、三菱地所による高層マンションの建設計画が浮上している。

 大京の売り出し文句は「ハーバーランド初の民間マンション」。同社の担当者は「これだけ都心と海が近い魅力的な場所に、マンションがなかった方が不思議。最高の土地を適切な値段で購入できた」と話す。

 両社のマンション建設地は近くの赤レンガ倉庫と一体で再開発する構想だった。神戸市は商業者などを募ったが、買い手が見つからず再開発を断念。土地は分割して売却され、マンション建設が決まった。
(以下略)
>>>>>

興味深い記事でした。
371: 近所をよく知る人 
[2010-09-27 00:25:46]
370さま。

私も昨日の新聞で読みました。

しかし、ハーバーランドができた当初と比べて、土日でも駐車場はスカスカ。
神戸阪急も12年には撤退のうわさ、イズミヤも赤字で8時閉店。
プロメナは店舗の入れ替わりが激しい。今回お風呂屋さんが入ったけど、なんかハーバーランドにあるべき業種ではないような気がしますね。
ファミリオは...語るのも気の毒な状態。
モザイクがいちばん頑張ってるのではないでしょうか。すこし空き店舗も増えてますが。

ライオンズの170世帯が入ってきたところで、そんなに状況は変わらんでしょうね。
これからどんどんマンションが増えていくのならまた話は別ですが、
ライオンズ以外にできる予定のマンションは1棟だけ。
これだけの世帯数でハーバーランドの商業を盛り上げるのは厳しいと考えています。

5~10年先これらの商業施設が撤退してしまったら、このマンションの価値は...。
ちょっと気になった物件ではありましたが、街の将来性を考えるとパスせざるを得ないな、と思いました。
372: ご近所さん 
[2010-09-27 05:07:41]
近所の分譲マンションにハーバーランドの街開き当時から住むものとしてハーバーランドの問題点を申し上げます。

モザイクやプロメナなどの各施設は、倉庫時代からの地権者がそのまま残って運営していることです。
郊外のショッピングモールなど一企業が一体運用するのとは違い、施設の独立・独自性が非常に高いことです。
複数のオーナーの橋渡し役であるはずの(株)ハーバーランドも神戸市の第三セクターで所詮は天下り団体、
複数のオーナーと第3セクターというハーバーランドの特有の複合体により責任の所在が曖昧且つ各オーナーの調整など一体感が形成できず、
最後は「自分のところさえよければそれでいい」的な行動になっています。

またJR神戸駅からハーバーランドの間には平面に国道2号線が合計8車線、上に阪神高速があり
平面で移動はできません。また桜木町からみなとみらいへのように立体交差になると地下しかなく
Duo神戸を通ってがメインになりますが、地下商店街なのでムービングウォーク(動く歩道)が設置できず
ハーバーランドまで距離感を感じてしまうことです。
みなとみらいへの連続立体交差は歩きながら観覧車など風景などで「みなと横浜」を演出するとができ通行人を飽きさせない仕掛けでムービングウォーク設置と相まって距離感を軽減することができます。

一方ハーバーランドは、各テナントの一つである阪急や現在のHa-Re(イズミヤ)、その先のモザイクへ地下で繋がっておらず、各所に設置された地図で悩んでいる方をよく見かけます。
現在神戸市は既設の大階段をエスカレーター付きに改良する工事をしていますが完成しても便利な状況にはなりません。
Duo神戸地下街と阪急やHa-Re(イズミヤ)の地下食品売り場間を通路を作る方がまだマシな感じはしますが、
地下埋設物が横たわり工事が困難なのか、神戸市の担当者は頑なに拒んでいます。

一方西武百貨店が記憶に新しい現在のファミリオですが、論に値しない運営者のやる気のなさが客側にもわかります。ファミリオサマーバーゲンをやっていましたが、テナント賃料バーゲンセールかと思ってしまうほどです。
以前は家電量販店などの誘致を試みましたが、長期契約期間中だった上階の遊戯施設が立ち退かず売り場面積不足を嫌った家電量販店側が嫌がりました。
地下の食堂ですが、以前の食堂は一つの店子が複数の店を経営するなど目を覆いたくなる運営の悪さで、
そのモチベーションが現在も続いています。
ファミリオの打開策としては、ヨドバシカメラに一棟貸もしくは売却が最良かと思います。
しかしすぐ隣がまた運営の違うオフィスビルなので、嫌がるかもしれません。

プロメナは運営の外資投資ファンドが損切りした物件で現在の温泉会社に破格の値段で売却しました。
価格戦略からして地元リピーターよりも観光客が主力ターゲットのようです。

また注目される阪急百貨店ですが、私は確実に出て行く(撤退)でしょう。
阪急百貨店は九州博多と台湾台北に出店準備中があり、赤字店舗の改革よりも新規展開に必死です。
阪急は「客の利便性より自らの日銭を稼ぐ」が社風であり、二つの理由からして撤退するでしょう。
また震災後そのまま暫定駅舎となっている阪急三宮駅に阪急が阪急百貨店を建てたがっています。
どうしても神戸阪急にとどまってほしい神戸市ですが、その神戸市は神戸市営山手西神線の阪急乗り入れが神戸市の悲願であり、阪急は交渉として三宮阪急(仮称)建設と神戸阪急の撤退と地下鉄乗り入れが一体のカードを切っていると思われます。

ダイエーが一体運営していたときは夜遅くまで開いていて都心部周辺から車で来る客も多かったですが、
営業時間が非常に短いイズミヤは開業以来赤字続きで解決策もなく、次期賃貸契約満了時には撤退問題が浮上するでしょう。

ハーバーランドで唯一成功しているのは割安な賃料でマニアックなお客をつかんでいるソフマップぐらいでしょう。

ハーバーランドが浮上するきっかけとしては、すべて解体して一から街形成する解体的再開発と
国道2号線の東川崎町交差点から京橋交差点東側までをアンダーパス化するなど抜本的てこ入れが必要だと思います。
373: 近所をよく知る人 
[2010-09-28 01:48:05]
レンガ倉庫のレストラン、客が入ってるの見たことないのですが...。
休日は入っているのでしょうか?
ここも撤退したくて仕方がないのかもしれませんね。


>368さん

大京の営業の接客は...。
私も大京の某物件のモデルルームを見に行ったことがありますが、
基本的に「しつこい」というより「強引」ですね。
「早く買わないと他の人に売れてしまいますよ!」って購入を焦らすんです。
まぁ私はマンション購入を急いでるわけでもなかったので聞き流しましたが。
やはりマンションって庶民にとっては大きな買い物ですから、焦らずゆっくり、自分が納得して買いたいものです。
374: 入居予定さん 
[2010-09-28 10:17:28]
なんやかんやと言われても結局売れるんですよね。ライオンズマンションは・・
375: 匿名 
[2010-09-28 16:16:30]
賃貸の価格もライオンズは高いですよね。
376: 匿名 
[2010-09-29 07:51:50]
契約者の皆様は日曜日に行われるローン相談会に行かれますか?
377: 匿名 
[2010-09-29 08:41:02]
>>372

概ね貴重な情報だと拝見しておりましたが、阪急に関連する記述について、事実関係の見解の相違が見られましたので、ご意見させていただきます。

阪急の神戸市営地下鉄への乗り入れですが、これは阪急にとっての悲願であって、神戸市は阪急側からの申し出を断っている状況です。
こちらは阪急の社長が言っていたので間違いないかと。

地下鉄西神線は3セク地下鉄としては全国的にも希少なドル箱路線ですし、三宮経済の地盤を支えるいわば株式会社神戸市の象徴ですから、手放すのは阪急にとっても高くつくと思われます。
それに関して阪急三宮の仮駅舎が震災後15年に渡って放置されているのは、阪急側の意思の表れかと。

従って、もちろん12年中の更新時における阪急の撤退はありえませんし、ありえないという話を関係者の方からも聞いています。

以上神戸市東部在住の者からです。
もちろんこのマンションの関係者ではありません笑
378: ご近所さん 
[2010-09-29 11:26:23]
もし阪急撤退があり得ないなら社長会見で見直し時期と臭わせているのでしょうか?

賃料大幅ダウンなしでは撤退で三菱側と交渉しているはずです。
まあ撤退は確実でしょう。

平日の営業時間19時まででは、マンションが出来ても不便きわまりないことには代わりがありません。
379: サラリーマンさん 
[2010-09-30 01:52:27]
10日ほど前、マンションの現場見学会、行ってきました。

南棟の3階から外を見ると目の前に駐車場、そして緑地と運河、さらには川重工場の屋根。
南側はいまいちな眺望ですね。
東側も3階から見てみましたが、こちらに関しては観覧車が見えて景色はいいのですが、
将来、前の三菱の土地に何かが建つ、ということであまり期待できず。
その割に南棟より値段が高い。
上の階なら、神戸らしい眺望のマンションなのかもしれませんが。

そして前の方も言われていますが、ハーバーランド自体が寂れているのが難ですね。
せめて現状維持なら許せますが、数年後今以上に寂れるようであれば、
このマンションを買ったことを後悔しそうです。

>>368さん、
大京の営業は「しつこい」というよりも「強引」かも。
モデルルームを見に行かれるのなら、相手のペースに巻き込まれないように。
380: 匿名 
[2010-09-30 08:04:40]
残念ではございますが、ハーバーランドは間違えなく寂れます。私は阪急は必ず撤退すると確信していますし、撤退する時期がずれたらイズミヤと手を繋いで撤退もあり得ます。
ハーバーランドの大きなエリアに複数のオーナーがいてることがネックです。また温浴施設も入りがイマイチですのでいつまで持つか不明です。
381: 匿名 
[2010-09-30 14:39:10]
あの辺ほんとに寂しい雰囲気になってしまいましたね。私が小さい頃は神戸、特にモザイクはたま〜にしか連れていってもらえない楽しい場所で、土日の混み具合は恐ろしかったほどなのに…。
382: 匿名 
[2010-09-30 15:52:05]
再々開発は必要ですね。
383: マンコミュファンさん 
[2010-10-01 20:07:39]
見に行った時にハーバーの衰退が心配と話したら、営業が「ハーバーランドの施設自体はあっても無くてもいいんです!たまたまハーバーランドもあるんです!」っていってたの思い出した。じゃ、いったいここなんなんだろ・・・。おもいっきり名前つけてるやん。。。まあ、その営業、衰退自体には特に否定はしなかったけど。
384: 購入検討中さん 
[2010-10-01 20:50:01]
先日、見学会に行ってきましたけど、来年の竣工時には売れているのでは。今の需要が供給を上回っている限りは。
適当なところで妥協しないと、今のアホ菅では来年の3月でおしまい。そのころには消費税は必ず、12%になってます。(税率は偶数になります)。消費税が上がる前に買うつもりです。
385: 匿名 
[2010-10-01 23:28:06]
みなさん色々おっしゃってますが、欲しい方は早くしないと、ご希望の部屋タイプがなくなりますよ。欲しくない方は買わなければいいです。色々書き込むのは、ちょっとは欲しいからの人もいますよね。興味なければ、ここには来ないと思います。
387: 匿名さん 
[2010-10-02 04:36:56]
冷静に判断するのは、当たり前。言わずもがなです。
388: 匿名さん 
[2010-10-02 05:02:58]
消費税が上がるのは、自明です。上がる前に購入したいです。財閥系も含めて、現在、検討中。
389: 匿名 
[2010-10-02 05:22:43]
財閥系はえらく高くなりそうです
390: 匿名さん 
[2010-10-02 05:51:49]
田舎に住んでいると、神戸にあこがれます。ハーバーランドの規模からすると、都市計画に基づいて更に再開発は必ず、有ると思うので購入しようと思ってます。
391: 匿名 
[2010-10-03 04:34:26]
解体的再開発で一から出直しを。
温泉施設利益出てるとは思えない
392: 匿名さん 
[2010-10-05 17:19:13]
ザ・ライオンズと高級なイメージで売り出しておりますが、駐車場のサイズが横幅1850mmと小さく、ベンツEクラス・BMW5シリーズなどは入りません。高級マンションであればその駐車場に止まる車も高級であるかとは思いますが大型車が止められないのは現実的ではないと思います
393: 匿名 
[2010-10-05 20:09:52]
ハーバーランド地域協定で駐車場確保台数が義務付けられていますので、質より量を優先したと思われます。しかし実際の申し込み状況は平地平面や屋内上段など幅の広い駐車場の申込が多いです。
394: 匿名 
[2010-10-09 14:45:53]
現在の販売状況はどうなのでしょうか?
395: 匿名 
[2010-10-09 15:52:20]
どうなっているんでしょうね?
396: 匿名はん 
[2010-10-09 18:44:46]
9月末の段階では東は3階と1LDK以外は9割程埋まってました。あと南西側のcとかdは結構人気みたいで募集分はほぼ埋まってましたよ。

角とか、やや広めの価格が高いせいか結構空いてました。10月入ってからはどうなんでしょうね?
397: 匿名 
[2010-10-09 19:25:19]
今日モデルルームに行きました。
営業さんから聞いたところ、177戸中113戸が既に売れたらしいです。
完成までに完売できると自信満々でした。
一番広いGタイプは完売らしいです
398: 匿名さん 
[2010-10-10 08:57:56]
良かったですね。そろそろ、買っても良い時期になったかな。
399: 匿名 
[2010-10-11 09:18:17]
ライオンズは売れますね。ハーバーランドが元気な街になってくれると嬉しいです。
400: 匿名 
[2010-10-12 14:16:47]
たった177戸の住居だけではハーバーランドは元気にはなりません。
関係者がマンションオープンが起爆剤と本当に思っているなら、あまりにも楽観すぎます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる