住宅コロセウム「ベランダ禁煙マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙マンション
 

広告を掲載

禁煙歴40年 [更新日時] 2019-11-28 03:02:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙マンション| 全画像 関連スレ RSS

登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!

[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙マンション

22: 匿名さん 
[2005-06-05 23:16:00]
共用部はふつう禁煙
23: 匿名さん 
[2005-06-06 14:45:00]
最近のマンションはみんな共用部禁煙なの?
その割には随分ホタルさんがいます。
この人達はみんな契約違反になりますね。
24: 匿名さん 
[2005-06-07 02:45:00]
契約違反の前にマナー違反なので問題外
25: 匿名さん 
[2005-06-09 22:40:00]
そうか、「共用部分(専有使用権部分かどうかは問わず)での禁煙」を
理事会か総会で提案すれば良いのですか。19さん、かしこい。
26: 匿名さん 
[2005-06-10 06:31:00]
>25
提案は自由です。でも可決するかな?
区分所有法より
(規約の設定、変更及び廃止)
第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。
2 前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有する者が反対したときは、することができない。

27: 匿名さん 
[2005-06-13 13:51:00]
提案すれば通りそうな気はするねー
共用部分の禁煙って合理的な反対する理由ないもんね
普通に聞くとエレベーターホールとかエントランスでの禁煙に聞こえるから
まさか可決したらベランダまで禁煙になるってことに気づかないかも
ってことだよね。
28: “特命さん 
[2005-07-11 11:18:00]
仮に議決されたとしても、マナーないやつらだから「罰則規定ないでしょ? マナーってなに。誰に迷惑かけてるわけ?そいつつれこいや。ゴルァ!」なんて開き直られるかも。管理組合全体として取り込めるか、理事におしつけるかが、そのマンションの禁煙活動を実りあるものにできるかの分かれ目だね。
29: 匿名さん 
[2005-07-11 11:48:00]
いるよねーそういう事(罰則規定がないとか)言うヤツ。
そういうのに限って罰則があったとしてもゴネるんだよね。
「他のヤツも違反してるから、そいつを罰してから俺の所へ来い」とか(笑
そういうヤツがいると、もう諦めるしかないのが現実なんだよなぁ
言えば言うほど意地になって続けると思うよ
30: 匿名さん 
[2005-07-11 13:54:00]
「公共部での喫煙については、本来禁煙完全実行している場合にくらべ、資産価値として●%低下する」って事例ないですかね。
資産価値低下分の損害を受けたといって、喫煙入居者へ請求できればいいね。
31: 匿名さん 
[2005-07-12 22:01:00]
だったら俺禁煙しようかなー 損害分くれーって
32: 匿名さん 
[2005-08-24 16:38:00]
禁煙派なのでage
33: “ 
[2005-08-26 00:28:00]
禁煙マンションなんてあるの?
新築2ヶ月だけど、管理規定のどこにも書いていない。
34: 匿名さん 
[2005-08-26 01:07:00]
新築3カ月だけど、うちのには書いてあるよ。
35: 匿名さん 
[2005-08-27 01:03:00]
では分煙マンションってのがいいのかな?
喫煙棟と禁煙棟にわけるってことで。
(応用編としてペット可棟と不可棟、ピアノ可棟、不可棟にするとかもね)
36: 33 
[2005-08-27 01:13:00]
>>34
どこのデベですか?
ちなみにうちは大京どえす。
37: 34 
[2005-08-28 01:32:00]
>36
うちは三で始まる財閥系だよ。
38: 匿名さん 
[2005-10-31 11:36:00]
三菱地所?
39: 匿名さん 
[2005-10-31 22:55:00]
三平建設?
40: 匿名さん 
[2005-11-01 00:10:00]
三太夫?
41: 匿名さん 
[2005-12-05 20:05:00]
三井?
42: 匿名さん 
[2005-12-05 22:11:00]
ちなみに売れ行きはどうなんだろう。。。
43: 契約目前 
[2008-05-16 01:23:00]
これから買うマンションの規約には喫煙・禁煙について何も記載がなく、不動産屋さん(販売会社)に質問中。
これじゃ、内廊下でも、エントランスでもどこで喫煙してても
人道的な文句は言えても規約違反とは言えない。それはこまるだろー。

というわけで、入居後迅速に規約改定をする予定です。
なんか、熱い戦いみたいにならないといいなー。
44: 匿名さん 
[2008-05-16 06:01:00]
>>43

規約改正には、4分の3以上の同意が必要。(棄権票は含まない)
入居後すぐに改正できるほど簡単じゃない。
だいたい総会は、入居後1年後だろうし、物理的に無理。
45: 匿名さん 
[2008-05-16 07:20:00]
そもそも総会を開くにしたって
出欠の返事すら4分の3なんか来ないんです…
46: 入居予定さん 
[2008-05-16 08:17:00]
委任状があっても無理ですか?規約改正。
うちのマンションもどこでも吸っていいマンションで悩んでいます。
47: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 09:05:00]
委任状でできますよ。
予め委任状にて議案への賛否を採る形になります。

うちのマンションはもともと共用部禁煙です。
ただベランダだけは専用使用権つき共用部ということで、なんとなく
吸ってはいけないとは解釈されてない、そんな曖昧な感じ。

同じ専用使用権付き共用部でもアルコーブとかは禁煙。
これは明記されてなくても誰もがそういう認識を持っている。

ベランダ=自宅、の感覚が強いからでしょうね。
その人にだけ使用が許可されている共用部、という意味なんですが、
非常にグレーなゾーンです。
だから近隣に迷惑をかければ管理組合から厳重注意ですよ。
48: 匿名はん 
[2008-05-16 10:49:00]
>>43 by 契約目前
>というわけで、入居後迅速に規約改定をする予定です。
>なんか、熱い戦いみたいにならないといいなー。
理事会が立ち上がったら早々に「管理組合設立総会」が開催されます。
その時に規約改正も可能です。

やることは(これが全てではありません)
・あなたが理事長になる
−契約時(後かな?)管理組合理事の話が出ますので、自分を
推薦するよう十分にお願いしておく
−入居後、管理人を通して管理会社担当者と会わせてもらい
そこでも推薦の依頼をする
・規約/使用規則を熟読して、管理会社担当者(管理人ではない)と
よく話し合って規約/使用規則のどこを変えればよいのかを検討
・少なくとも理事数人の強力な賛同者を得る
・理事会で変更の必要性を説いて全員の了解を得る
−ここでは過半数で勝てることになるが、そんな状態では規約
改正は出来ない
・総会議案に入れる
−できるだけ疑問が出ないように、理由をしっかりと
・特別議決だったら理事全員で委任状を集め回る
−85%以上必要と思われる
・集計して賛成が必要議決を下回ると予想されたら議決しない
−来年のために、これは大事
・反対意見に対する冷静な反論を準備
−反対意見を述べた人以外に「理事会の意見がもっともだ」と
思わせることが重要

がんばってください。

>>45
>出欠の返事すら4分の3なんか来ないんです…
集めるんです。理事全員の賛同を得られれば、みんなで協力
体制が可能です。それさえできないのであれば、その程度の
民意とあきらめたほうがいいでしょう。

>>46 by 入居予定さん
>うちのマンションもどこでも吸っていいマンションで悩んでいます。
今時、「共用部分禁煙」は当たり前なので、規約改正はより
簡単だと思われます。「共用部分禁煙」のついでにベランダの
禁煙も書き加えたらどうでしょう。どちらにせよ、規約改正に
向けては上記を参考にしてください。

>>47 by 入居済み住民さん
>だから近隣に迷惑をかければ管理組合から厳重注意ですよ。
漠然と「管理組合」と言っていますが、具体的には誰が
「厳重注意」をするのですか? 管理人にそれをやらせるのは
酷だと思います。管理会社担当者も乗らないでしょうね。
あなたが理事長であれば、理事長自ら厳重注意は有りだとは
思いますが、その前に理事会で賛同していただかなくては
なりません。どんな権限であなたが「管理組合から厳重注意
ですよ。」と言えるのでしょうか?

しかし、煙草に関してだけほんの些細な迷惑でも厳重注意ですか?
「ベランダ喫煙」に対して厳重注意なんて簡単にはできません。
訴えられたら管理組合の方が弱いですよ。
49: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 23:54:00]
>>48さん
ご丁寧にご進言ありがとうございます。
私は当時、理事でしたので、理事会は当事者双方にヒアリングの上、
状況に応じた対応を取らせていただいております。
こちらはあくまでもお願いに上がるという形を取りますが、
喫煙者の方は平謝りの方が多く(気がついていないケースが圧倒的です)
その結果、ほとんどの喫煙者がベランダ喫煙をやめる、
或いは時間帯の配慮をする形で解決しています。

なぜ煙草だけ?というご意見ですが、煙草に対する目は大変厳しいものがあると
マンション全体の中でも感じています。
これも世の流れかもしれません。
謝りつつ全く改善されなかったケースが一度あり、その時は周辺住戸から
灰が飛んできたり吸殻が見つかるなどだったため、厳重注意させていただきました。
50: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 00:11:00]
追記です。

ベランダを禁煙にするべく改正を望む声は多いので、
議案に加える案も理事会内にはあります。
私個人は悩ましいところだと思いますが。

そもそも共用部でありながら、禁止とはっきり謳われていないため、
ベランダでは認められていると一般に解釈されているのかなと
思いますが、これも今まで長い間公共施設でも路上でもどこでも
喫煙が当然のように容認(黙認?)されてきた結果、
ベランダは自宅の延長だからという考えになんの疑問を持たない人が
多いのかもしれません。

マンションに於いては専用使用できるベランダと言えど
集合住宅の共用部という点を重視し、そもそも禁煙であることが
当たり前という考え方をする方が住民の中に多数います。
昨今の喫煙に対する自治体の対応を見れば、そろそろ、入居後の住民の良識に
委ねることなく、はじめから規約にはっきりと禁煙を明記した方が、
良い時代が来たのかもしれないと感じます。
51: 契約済みさん 
[2008-05-17 07:07:00]
私の契約したマンションでは、ベランダ使用細則にはっきり禁煙と
規定されています。専用使用権付共用部の細則はすべて、禁煙です。

話が外れますが、アルコープという玄関前の窪みは単なる共用部で
専用使用権はありません。

いずれも、不要なトラブルを防ぐいい規程だと思いました。

が、しかし共用部一般についての禁煙が管理規程のどこにも書かれて
いません。エントランスや階段室での喫煙トラブルが発生しそうで
チョット欝になっています。
52: 匿名はん 
[2008-05-17 11:54:00]
>>49
>私は当時、理事でしたので、理事会は当事者双方にヒアリングの上、
>状況に応じた対応を取らせていただいております。
>こちらはあくまでもお願いに上がるという形を取りますが、
双方にヒアリングの上「配慮のお願い」をするのは問題のない対応かと
思われます。>>47 の表現では否応なしに「厳重注意」のように見えます。

>謝りつつ全く改善されなかったケースが一度あり、その時は周辺住戸から
>灰が飛んできたり吸殻が見つかるなどだったため、厳重注意させていただきました。
ここに関しては言うことはありません。

>>50
>集合住宅の共用部という点を重視し、そもそも禁煙であることが
>当たり前という考え方をする方が住民の中に多数います。
後々の問題を排除するためにも「規約改正」を行ったほうが良いと
思います。規約で「ベランダ喫煙禁止」が明記されていたならば、
「規約違反に厳重注意」は当たり前のこととなります。

>>51
とすると、ベランダは禁煙だけどアルコーブを含む共用部は禁煙では
ないと言うことですか? ちょっと考えにくいですが、これは管理会社の
ミスではないのでしょうか? それでしたら至急規約を変更する方が
良いでしょう。住民の賛同も簡単に得られると思います。
53: 匿名さん 
[2008-05-17 14:11:00]
共用部でも室内だと禁煙という意識が普通に働くのは万が一の火災を考えてか?
アルコーブとか、ポーチとか、ロビーとか・・・

外廊下のマンションでも玄関前で吸う人がいないのは、自宅外の意識が強いから?
そして隣と出会ったら気まずいとか。
ベランダだと自分の家という気持ち+人から見られないからいいや、ってことなんでは?
54: 匿名さん 
[2008-05-18 10:40:00]
下界を見下ろしながらのタバコは最高にうまいね。
55: アナゴ 
[2008-05-19 13:21:00]
ベランダに大量の汚物を放置されたら、いやですよね?
それと同じことです。

ベランダで喫煙しないでほしい。
56: 匿名さん 
[2008-05-19 13:26:00]
現実には汚物じゃないから何とも・・・
57: 匿名さん 
[2008-05-19 13:37:00]
悪臭という部分で同じかしらね?
58: 匿名さん 
[2008-05-19 13:52:00]
>>57
>>55

放置だと置いたときからとりさるまでずーーと臭いが漂ってるよね?
喫煙の臭いを感じる時間はどうでしょう?

少しは論理的思考の補助になりましたか?
59: 匿名さん 
[2008-05-19 14:14:00]
たとえ1本でもベランダで煙を吸わされ悪臭を嗅がされなければならないのは
理不尽でありんす。
そして他人にそれを強要する権利は喫煙者にはないわね。
60: 匿名さん 
[2008-05-19 14:19:00]
喫煙は、喫煙所でお願いします。
61: 匿名はん 
[2008-05-19 15:00:00]
>>60
>喫煙は、喫煙所でお願いします。
はい。わかりました。
喫煙所で煙草を吸っている人に対して苦情を
言わないでくださいね。
62: 匿名さん 
[2008-05-19 15:11:00]
>>59

そういう姿勢の人は戸建てに住んでください。
集合住宅では個人基準を他人に押し付けるただの迷惑人です。
63: 匿名さん 
[2008-05-19 22:00:00]
匿名はんへ

>>喫煙は、喫煙所でお願いします。
>はい。わかりました。
>喫煙所で煙草を吸っている人に対して苦情を
>言わないでくださいね。

では、
ベランダは喫煙所ではないので苦情を言ってもいいですよね?
ベランダ≠喫煙所は常識ですよ。
64: 匿名さん 
[2008-05-19 22:07:00]
>>62
傍若無人な迷惑人とはまさにあなたのことですよ。
煙草の悪臭を人に嗅がせて平気だなんてあきれます。
65: 匿名はん 
[2008-05-19 22:15:00]
>>63
>ベランダ≠喫煙所は常識ですよ。
それはどなたの常識ですか?

私は管理者が判断することだと理解しています。
66: 匿名さん 
[2008-05-19 23:41:00]
管理者はあなたでもあくまでも共有部ですからね。
あなたに、適正に管理する義務があって、
あなたに、専用使用が認められているだけであって
あなただけの敷地ではありませんから、
ベランダ=喫煙所、は通用しません。
67: 匿名さん 
[2008-05-20 00:25:00]
俺もう答え見えてるんだけど、頭の回転の悪い奴は判らないんだなw
68: 匿名はん 
[2008-05-20 01:27:00]
>>66
>あなただけの敷地ではありませんから、
>ベランダ=喫煙所、は通用しません。
あれっ、あなたの敷地でもないですよね。したがってあなたも
「ベランダ=禁煙場所」だなんて言わないですよね。
「ベランダは喫煙場所でも禁煙場所でもない」と言いたいんで
しょうけれど、残念ながら現在の日本は「禁煙でない所は喫煙
できる場所」です。
なお、私の言う「喫煙所」は「喫煙可能場所」を指すことも
あります。
69: 匿名さん 
[2008-05-20 01:36:00]
あー、もう教えたくてウズウズしてるが、匿名はんに怒られるから我慢。
70: マンコミュファンさん 
[2008-05-20 03:04:00]
ベランダ禁煙マンションはとてもいいですね!
これを選ばない嫌煙者はとてもおバカさんですね?
71: 匿名さん 
[2008-05-20 06:59:00]
ベランダ禁煙マンション=ベランダは喫煙する場所
という事なのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる