東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-04 11:42:10
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part10です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-22 21:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10

801: 匿名さん 
[2015-12-01 12:57:06]
>>798
京急って港南口から更に5分くらい歩くよね?
WCTから20分も掛けて乗る電車に駅力と言われてもね。
CGPだったら20分掛けたら東京にある殆どの地下鉄利用できるよね。
しかも隣の泉岳寺で料金変わって、東銀座まで360円も掛かる高額路線。
802: 匿名さん 
[2015-12-01 13:02:28]
>>801
上の表は駅力と駅徒歩分数を別々にちゃんと評価してあるじゃん。私はWCT住民じゃないが、WCTで歩いて品川駅に行く人は少ないでしょ。でも、それは評価に入れていないからまともなんじゃない?
803: 匿名さん 
[2015-12-01 13:07:14]
>>802
いや、割と歩いてる人もいるんじゃ?ってかブランやベイクレは歩くしかないわけで。
804: 匿名さん 
[2015-12-01 13:16:56]
>>802
WCTはシャトルバス使ってもドアtoドアで京急まで20分掛かるよ。
バスは乗って直ぐに自分のタイミングでは発車しないからね?
都心から少し離れた品川駅にSってのも理解不能だけど、
駅徒歩13分なら駅徒歩分数はマイナス評価だね。
そもそもCGPが合わせて8点でWCTが7点って、、、WCTはせいぜい4点かな。
駅力5点、駅徒歩分数-1点の4点が正しい。
805: 匿名さん 
[2015-12-01 13:34:14]
誰か港南の人達のためにスレ作ってあげて。
806: 匿名さん 
[2015-12-01 14:13:18]
駅までの距離はグーグルマップの徒歩時間。
入り口までの時間じゃなくて、地図上にある青い駅マークの場所までの時間だから不動産会社の徒歩分数より実際に乗車までにかかる時間に近いかも。
WCTに配慮して徒歩15分くらいの場所までを範囲にしました。

芝浦アイランドグローブ
田町9分 京浜東北線 山手線
三田13分 都営浅草線 都営三田線
芝浦ふ頭10分 ゆりかもめ

ワールドシティタワー
品川17分 京浜急行電鉄 山手線 京浜東北線 東海道線 上野東京ライン 横須賀・総武線 東海道新幹線
天王洲アイル11分 東京モノレール羽田空港線 りんかい線

ツインパークス
浜松町9分 京浜東北線 山手線 東京モノレール羽田空港線
大門10分 都営浅草線 都営大江戸線
新橋8分 東海道線 京浜東北線 山手線 横須賀・総武線 銀座線 都営浅草線 ゆりかもめ
御成門14分 都営三田線
汐留3分 都営大江戸線 ゆりかもめ

TTT
勝どき9分 都営大江戸線

CGP
月島0分 都営大江戸線 有楽町線
勝どき11分 都営大江戸線

CPT
月島12分 都営大江戸線 有楽町線
八丁堀12分 日比谷線 京葉線

PCT
豊洲8分 有楽町線 ゆりかもめ

タワーズ台場
お台場海浜公園3分 ゆりかもめ
東京テレポート8分 りんかい線
807: 匿名さん 
[2015-12-01 14:25:11]
>>805
港南の話題が出ると一気にレスが伸びるなw なんだかんだ言ってみんな気にしている証拠。
808: 匿名さん 
[2015-12-01 14:27:35]
>>806
暇だなあ 笑 でも、そんなこと言い始めたらキリがないよ。生活利便性や周辺環境なんか変数多すぎて。
809: 匿名さん 
[2015-12-01 14:32:12]
こうやって駅だけで見ると圧倒的ですね。
810: 匿名さん 
[2015-12-01 14:33:59]
>>799
平均坪単価なら前スレにランキングある。
811: 匿名さん 
[2015-12-01 14:34:49]
>>807
全く気にしてないよ。
早く話題なくなってほしい。
それ、女子からキモいって噂されてるのに、俺ってひょっとしてモテてる?
と勘違いしてるのと同じ。
812: 匿名さん 
[2015-12-01 14:37:48]
まあ、ランキングするならこれが一番納得性が高いかもしれないね。ただ、作表者は順位つけることが目的ではないと言っているわけだけど。
まあ、ランキングするならこれが一番納得性...
813: 匿名さん 
[2015-12-01 14:42:37]
>>806
こうしてみると、品川駅、新橋駅が他を圧倒していますね。品川駅港南口には、将来は東海リニアが加わるから間違いなく駅力ナンバーワン。
814: 匿名さん 
[2015-12-01 15:08:25]
>>813
リニアの駅ってそんなに使う人いないんじゃないの
そういう事を考えたら1番はないでしょう
815: 匿名さん 
[2015-12-01 16:04:52]
>港南に住んでる友達が6人いるけど、電車使ってるの1人だけで、
たったのN=6で物事判断するのかね?(笑)
816: 匿名さん 
[2015-12-01 16:19:14]
>>811
いや、君の個人的見解なんかどうでもいいんだわ。
実際にレスが伸びてるやんか。
数値に基づいてるやんか。

君は下手すぎる例えを言う暇あればもう少し根拠ある発言をする練習をすべきだ。
817: 匿名さん 
[2015-12-01 16:27:03]
ツインパークスって千葉埼玉横浜方面とか六本木渋谷新宿お台場方面も全部一通り網羅してるのな。
そりゃ高くなるわ。
818: 匿名さん 
[2015-12-01 16:57:52]
>>816
どこが伸びてるのさ?
港南の話題なる前は1週間で1000超えてたのに、みんな引いちゃったじゃん。
819: 匿名さん 
[2015-12-01 16:58:49]
>>816
モテないの図星で怒ってるの?
820: 匿名さん 
[2015-12-01 17:01:08]
>>815
N=1の君の評価よりマシだろ。
821: 匿名さん 
[2015-12-01 17:39:37]
地元じゃないのに、何が駅力だ(笑)他人が(笑)
822: 匿名さん 
[2015-12-01 17:46:57]
シャトルバスが売りのマンションは 

そもそもジャンルを分けるべき
823: 匿名さん 
[2015-12-01 18:29:26]
>>812
これだけで良いね。項目分けて点数化しても物件固有の長所短所が抜けて結局細かく掘り下げないと意味が無いので。
824: 匿名さん 
[2015-12-01 19:24:51]
みんなヒマでいいね。仕事以外で表とか作る気にもならないよ。
825: 匿名さん 
[2015-12-01 19:59:57]
>820
え?
評価なんて一切していないが、君の判断は大丈夫?(笑)
連投乙
826: 匿名さん 
[2015-12-01 20:13:47]
ツインパークス在住です。
自分はほとんど電車乗らないのであれなんですけど、お客さんが電車で来る時便利ですね。
あと、新橋駅は8分じゃ無理。
よく不動産屋のサイトにも8分って書いてあるけどあれは多分ゆりかもめ新橋駅かと。
普通の新橋駅へ行くなら10分以上はかかる気がします。
浜松町は多分5分弱くらいで駅構内に入れるような。
827: 匿名さん 
[2015-12-01 22:08:11]
>リニアの駅ってそんなに使う人いないんじゃないの

駅力ってそういうことじゃないでしょ。そういう世界に誇る日本の東海リニアの品川駅に
徒歩で行けるくらいの立地にあるマンションってことで、自然に資産価値が上がるし、
大きく値下がりすることは無いって意味でしょ。不動産買うときに駅力が大事だってのは。

品川駅が駅力でNo.1であることが大事な要素っていうのもそういうこと。使える路線
だろうが使えなかろうが、JR8路線+新幹線+京急+浅草線+リニアが使えて山手線新駅
も隣にできる駅の周辺には投資が集まるし、ビジネスも集積される。そういうエリアの
資産価値は将来にわたって安泰ってことだと思いますよ。
828: 匿名さん 
[2015-12-01 22:10:06]
>早く話題なくなってほしい。

無くなってほしいなら、港南の話題にレスつけないか、違う話題ふればいいじゃん。
829: 匿名さん 
[2015-12-02 00:10:40]
グーグルだとWCTから品川駅は徒歩で17分と出ました。
だったら、他の場所もその範囲で最寄り駅を加えるのがフェアではないですかね。
単なる感想ですが…。
830: 匿名さん 
[2015-12-02 00:12:48]
新橋って湾岸地域とは違うと思う。
湾岸勝どきから先が湾岸地域かな。
831: 匿名さん 
[2015-12-02 00:39:35]
>829
他の場所で住民が良く利用する駅が最寄り以外にあって、その駅のほうが乗降客数が多いなど大きな駅であればそちらを採用するべきでしょう。マンションの資産性を、住民が最もよく利用する駅の大きさ(駅力)+その駅までの徒歩分数(利便性)で見ていますので、上の表のWCTの場合は品川駅は大きいので最高ランク(5点)ですが、徒歩分数は長いので駅周辺の発展による資産価値への影響は少ないということで最低評価(1点)で合計6点ということにしているのだと思います。仮に、最寄りのモノレール天王洲アイルを採用するべきということだと駅力はC=2点、駅徒歩分数4分なのでA=4点の合計6点で同じ評価ということになりますね。

>新橋って湾岸地域とは違うと思う。湾岸勝どきから先が湾岸地域かな。

開発時期がかなり違いますが、第一次湾岸ブームのときは芝浦・港南のマンション建設ラッシュは湾岸タワー戦争と言われていましたので、港区も湾岸でいいと思いますよ。たしかに、ツインパークスだけはたぶん分譲時から購入者層が違うでしょうけど。
832: 匿名さん 
[2015-12-02 05:29:01]
wctと品川駅は何の関係もないだろ(笑)うける。
833: 匿名さん 
[2015-12-02 05:35:48]
まあ、高速インターチェンジに住みたいか、どうか、だよ(笑)それと同じ。
834: 匿名さん 
[2015-12-02 06:50:24]
>>818
あの頃は内容の全くない削除されるような書き込みが続いてただけじゃんwしかもほぼ同一人物が書きこんでいただけだった。今の方がスレとしては遥かに面白いよ。
835: 匿名さん 
[2015-12-02 07:01:09]
そんな事言ったら、品川も湾岸ではないのでは?
836: 匿名さん 
[2015-12-02 07:03:03]
品川と港南は分けて評価した方が良いのでは?
837: 匿名さん 
[2015-12-02 07:37:25]
だから~~
品川駅の住所は、港南なんだってばあ~~w
838: 匿名さん 
[2015-12-02 07:59:58]
丁目単位で評価しては?

少なくともいわゆる港南物件は品川駅から徒歩ではいけないくらい遠いわけだし。
839: 匿名さん 
[2015-12-02 08:01:42]
もしくは、品川と天王洲アイルで分けるとか。

港南と言うから誤解が生まれる訳で。。。
840: 匿名さん 
[2015-12-02 09:36:37]
>>838
毎日苦もなく歩いてますよ。WCTだけじゃなくコスモポリスもブランファーレもベイクレも。天気が悪い時や電車が止まっている時はシャトルバスか天王洲からモノレールで浜松町に出る手もあります。傘が役に立たない大雨の場合はタクシー。
841: 匿名さん 
[2015-12-02 09:39:30]
>>839
なんで、そこまで固執するの?笑
港南物件の中古価格が芝浦と並んで湾岸の中では一番高いのが納得いかないとか?
842: 匿名さん 
[2015-12-02 09:42:14]
品川駅の存在場所は港区港南二丁目、東口の名前は港南口。
843: 匿名さん 
[2015-12-02 10:44:53]
>>832
品川駅含む港南地区はサウスゲートエリアだから関係ありあり。
844: 匿名さん 
[2015-12-02 10:49:31]
>>824
このスレに書き込みする暇はあるんだ 笑
845: 匿名さん 
[2015-12-02 10:59:21]
>>831
というか、アクセス利便性を評価するなら、徒歩17分圏内の駅を「加える」方が公平と思った訳です。
例えば、汐留物件なら徒歩17分圏内に他の駅が幾つかあるのでは?
846: 匿名さん 
[2015-12-02 10:59:30]
港南は品川じゃないという主張をする場合、高輪は品川じゃないという主張もしなきゃいけないが、単なる偏見なんだろうね。港南口の駅近に分譲マンションがたくさんあれば、港南でも海に近いエリアは評価が低くなるんだろうけど、品川駅前はオフィス+商業地でマンション適地は無いから、自然にマンションはその外側になるからね。中古を求める人は中古を買うしか無い。それが港南マンションの希少性を形成していますね。
847: 匿名さん 
[2015-12-02 11:12:30]
>>841
むしろ納得いかない人間の説得に固執しているように見える。妬みは勝ち組(なんでしょ?)らしくスルーすればいいのに。何か殊更港南をアピールしないといけない事情でもあるのかと邪推してしまうよ。
848: 匿名さん 
[2015-12-02 11:34:51]
湾岸論争まだ続いてんのかw

内陸から見りゃ湾岸はどこも目くそ鼻くそ五十歩百歩でしょ・・・
湾岸という括りで比較すれば、それはそのまま区の評価と直結で、
江東区<品川区≦中央区<港区ってことでいいんじゃないの?

大体分譲時の単価も全体の振れ幅として10パーぐらいは違う気がする
10パーが大きいのか誤差なのかは意見が分かれるんだろうけど、
大差ないというか格差が明確でないから余計に揉めるんだろうけどねw
まあ豊洲(江東区)も港南(品川区)も似たようなもんでしょ?っていわれりゃ、
そりゃー港南住民はプライド傷つくよねw
849: 匿名さん 
[2015-12-02 11:40:19]
港南は港区だよ 港区!!!!

間違えんな!
850: 匿名さん 
[2015-12-02 11:43:54]
>>846
高輪は高輪であって品川じゃないと思うが。高輪を品川と言ったら高輪在住の人は怒るんじゃない?

851: 匿名さん 
[2015-12-02 11:45:20]
>>849
痛恨のミス・・・素で勘違いしてたw
よく分かってない人間が偉そうにレスしちゃダメだね・・・
ゴメンなさい・・・
852: 匿名さん 
[2015-12-02 12:08:49]
>>847
そうそう ここは貴方も含めたマイノリティの発狂っぷりを生暖かくウォッチするスレです。
853: 匿名 
[2015-12-02 12:22:19]
>>824
このスレ見てる時点で暇人ってことですよ。
自分だけかっこつけるなんて無理あるよー!w
自分をもっと卑下して生きた方が楽しいよー!

俺なんて暇暇ー!
854: 匿名さん 
[2015-12-02 12:23:25]
>>851
ドンマイ。
多くの人がそう思ってる。
855: 匿名さん 
[2015-12-02 12:34:46]
品川駅は港区、北品川は品川駅の南隣りで品川区、港南は港区、品川駅の住所は港区港南二丁目。この辺りが混乱を産む原因?
856: 匿名さん 
[2015-12-02 12:40:28]
東京サウスゲート計画とは、港区の港南、高輪、芝浦の3町を首都東京の南玄関とする計画です。詳細は品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン2014に。
857: 物件比較中さん 
[2015-12-02 12:41:18]
>>849
港区の方も間違えそうです。
858: 物件比較中さん 
[2015-12-02 12:43:13]
>>849
お住まいは?
港区です。
港区のどちらなんですか?
港南です。
恥ずかしい…
だったら江東区で豊洲の方がいいです。
無理してない感じで。
859: 匿名さん 
[2015-12-02 12:57:11]
ベンツ(港区)の中のEクラス→港南
トヨタ(江東区)の中のクラウン、マジェスタ→豊洲
こんな感じ
860: 匿名さん 
[2015-12-02 12:58:54]
>>857
港区民で港南を品川区と間違えるバカはいないぞ
まず小学校で芝浦・港南地区も含めた港区の地区は勉強するし、
何より芝浦浄水場は社会科見学で行ったからな。
高輪近辺に住んでると、昔は線路の向こう側には近づくなって
よく言われてたから、正直あまりいい印象はないのは確かだけどさ。
今は全然違うよね、高輪より港南のほうがきれいだし便利。
861: 匿名さん 
[2015-12-02 12:59:04]
>>845
見落としてた駅が多数あることも自分で気づいてたので改訂版作りました。
17分以内の駅です。

芝浦アイランドグローブ
田町9分 京浜東北線 山手線
芝浦ふ頭10分 ゆりかもめ
三田13分 都営浅草線 都営三田線

ワールドシティタワー
天王洲アイル11分 東京モノレール羽田空港線 りんかい線
品川17分 京浜急行電鉄 山手線 京浜東北線 東海道線 上野東京ライン 横須賀・総武線 東海道新幹線

ツインパークス
汐留3分 都営大江戸線 ゆりかもめ
新橋8分 東海道線 京浜東北線 山手線 横須賀・総武線 銀座線 都営浅草線 ゆりかもめ
浜松町9分 京浜東北線 山手線 東京モノレール羽田空港線
大門10分 都営浅草線 都営大江戸線
築地市場11分 都営大江戸線
竹芝12分 ゆりかもめ 竹芝ふ頭の船?
御成門14分 都営三田線
東銀座16分 都営浅草線 日比谷線
内幸町駅16分 都営三田線

TTT
勝どき9分 都営大江戸線

CGP
月島0分 都営大江戸線 有楽町線
勝どき11分 都営大江戸線
越中島15分 京葉線 武蔵野線

CPT
月島12分 都営大江戸線 有楽町線
八丁堀12分 日比谷線 京葉線
越中島16分 京葉線 武蔵野線

PCT
豊洲8分 有楽町線 ゆりかもめ
新豊洲駅16分 ゆりかもめ

タワーズ台場
お台場海浜公園3分 ゆりかもめ
東京テレポート8分 りんかい線
台場駅11分ゆりかもめ
青海12分ゆりかもめ
862: 匿名さん 
[2015-12-02 13:02:28]
昔のこと言ったら、俺らが小さいころは豊洲近辺は「夢の島」っていって
ただ都内のゴミ捨て場のイメージしかないけどね。
豊洲はゴミでできた土地だから土壌汚染がひどくて、いまだに築地移転でも
揉めてるけど。地歴を考えたら豊洲なんてとても住めたもんじゃないね。
863: 匿名さん 
[2015-12-02 13:12:13]
>>858
通常は港南と言っても通じないから品川と言ってるだろうね。
864: 匿名さん 
[2015-12-02 13:13:29]
>>861
暇だなあ。で、なんの意味があるの?
865: 匿名さん 
[2015-12-02 13:18:39]
ま、昔は薄汚れた町工場と倉庫街のイメージがあって、歩いている人も少なかった港南も見違えるような街になったよね。休日は散歩するファミリーや公園で遊ぶ子供がいっぱいでリラックスした雰囲気。都心としては、こういう地域は貴重だと思う。
866: 匿名さん 
[2015-12-02 13:22:16]
>>862
もうやめときなってw
それ言っちゃうと、品川湾岸はドナドナだし、
港区湾岸は汚水処理場じゃなかった?
中央区湾岸はゴミ処理場の煙突が未だにネガの格好のネタだし・・・
ちなみに豊洲は震災のガレキ埋め立てられてて、都内の元ゴミ捨て場が現在の夢の島ね
867: 匿名さん 
[2015-12-02 13:36:54]
>>861
お疲れ様。
こうして見ると評価も変わって来ますね。
と言うか17分は範囲広すぎかも。
868: 匿名さん 
[2015-12-02 13:36:59]
>>860
>まず小学校で芝浦・港南地区も含めた港区の地区は勉強する

こマ?今はそんなのやるんだ~さすが港区だね。
869: 匿名さん 
[2015-12-02 13:38:53]
(866の続き)
ちなみに築地に被爆マグロが眠ってるのは有名な話
豊洲移転は食の安全を脅かす!とか笑っちゃうよねw
放射能やアスベストはいいんかい?ってw

つーか埋立地なんかどこも似たり寄ったりとまでは言わないけど、
一方を叩いたところで墓穴を掘るのは分かり切ってると思うんだけど・・・
ちなみに湾岸は大好物です
デメリットに目を瞑ってもメリットを感じるからね
870: 匿名さん 
[2015-12-02 14:00:45]
>>868
いやいや
昔から自分たちの住んでる区の勉強はするだろw
社会や公民の授業で自分たちの住んでる地域の歴史とか地理勉強しなかったの?
港区5地区(赤坂、麻布、芝、高輪、芝浦・港南)くらい港区民は誰でも知ってるわ
871: 匿名さん 
[2015-12-02 14:29:40]
豊洲は、原子力船の造船所で、整備解体もしてて、未だに福島原発周辺より放射能汚染が深刻です。

そして、原子力船むつは解体され、どこに埋蔵されたと思いますか?
872: 匿名さん 
[2015-12-02 14:59:38]
港区民にとっては、港区5地区という分け方は常識ですが、他区民は知らないでしょうからね。
873: 匿名さん 
[2015-12-02 15:10:18]
埋立地か、埋立地じゃないかだろ(笑)

板橋区や北区だって超高級住宅エリアはあるわけで。
874: 匿名さん 
[2015-12-02 15:10:38]
前から言われてるけど、港区の敗者か江東区の勝者かって話ですよね。
どっちも同じレベル。
875: 匿名さん 
[2015-12-02 15:12:24]
>>874
港区の敗者>>>江東区の勝者
であることはマンションの坪単価が証明している。
876: 匿名さん 
[2015-12-02 15:33:58]
Cクラスかクラウンかって話ですよね。
877: 匿名さん 
[2015-12-02 15:38:42]
>>870
全く記憶にないw自分埼玉だけどそのせいか?そんなの家で教えとけって感じだったような。ダ埼玉でもさすがに社会科見学ぐらいはしたけど。公民て高校だよね。
878: 匿名さん 
[2015-12-02 15:43:03]
豊洲も港南も2005年以降のタワーマンションで絞れば今の平均価格って殆ど同じくらいなんじゃないの?
調べたわけでも何でもないけど。
879: 匿名さん 
[2015-12-02 15:47:35]
>>878
豊洲のタワーの平均だと坪300いってないよ、280くらい。
港南の平均だと坪340くらい。
2割は違うはず。
880: 匿名さん 
[2015-12-02 16:12:52]
なんの参考になるかはわからないけど>>812に記載されてる港南と豊洲の平米単価を平均すると
港南→93 豊洲84.25

あまり変わらないような・・・。
881: 匿名さん 
[2015-12-02 16:20:17]
港南の平均340wwwwww
882: 匿名さん 
[2015-12-02 16:29:25]
豊洲のマンションいくつか抜けてたから計算しなおした。

港南→93.88
136VT
101WCT
98タワーフェイス
93コスモポリス品川
88フェイバリッチ
87ベイクレスト
84パークタワー品川
82東京シーサウス ブランファーレ
76シティタワー品川

豊洲→85.8
98パークシティ
94シエルタワー
94トヨスタワー
93スカイズ
90豊洲ツイン
88パークタワー
87シティタワーシンボル
73東京フロントコート
71プライヴ
70スターコート
883: 匿名さん 
[2015-12-02 16:36:08]
豊洲の下三つはタワーマンションじゃない。
普通のマンション。

よって豊洲のタワーの平均は92万。
884: 匿名さん 
[2015-12-02 16:56:58]
>>880
812はここ1年のデータじゃないよね。
レインズでここ1年のデータ調べてみたら?
これより差が開いてるのよくわかるから。
885: 匿名さん 
[2015-12-02 17:04:48]
つまりタワーマンションで言えば港南は平米93.8万、豊洲は平米92万。
ほぼ同格じゃん。

豊洲が坪ちょうど300?
意外!
886: 匿名さん 
[2015-12-02 17:13:30]
>>885
駅近のタワマンがずらっと並ぶ豊洲と、
徒歩10分超がずらっと並ぶ港南のタワマンを同一比較したら
同じくらいってことだな。

港南駅遠=豊洲駅近

で間違いないかと。
887: 匿名さん 
[2015-12-02 17:20:43]
>>874
港区の敗者だったのが、サウスゲート計画で10年後はどうなっているか分からない。
888: 匿名さん 
[2015-12-02 17:32:13]
>>887
勿論発展して注目はされるだろうけど、港区山手線外側への世間のイメージは特に変わらないと思う。
889: 匿名さん 
[2015-12-02 17:42:54]
借地権のマンションをごちゃ混ぜに考えてて意味がないといつになったら気付くのか・・・
890: 匿名さん 
[2015-12-02 18:03:21]
住みたい街ランク外同士、比べても誰も参考にしないね。
891: 匿名さん 
[2015-12-02 18:16:04]
>>884
レインズでの最近3ヶ月以内のWCTと豊洲3丁目マンションの成約事例です。
WCTの成約坪単価平均352万円(上)、豊洲3丁目は成約坪単価平均306万円(下)でした。
レインズでの最近3ヶ月以内のWCTと豊洲...
892: 匿名さん 
[2015-12-02 18:21:41]
なんでWCTと豊洲3丁目だけなの?w
893: 匿名さん 
[2015-12-02 18:22:41]
>>890
Suumoのランキング2015では、品川は6位2ランク↑、豊洲は22位5ランク↑
894: 匿名さん 
[2015-12-02 18:23:56]
>>892
884,885へのレス
895: 匿名さん 
[2015-12-02 18:27:55]
港南と豊洲は同格ってことでしょ?
これからはケンカせずに仲良くしてくださいね。
896: 匿名さん 
[2015-12-02 18:30:38]
こんな記事が紹介されてた。

1位と最下位の差は約3倍! 「東京23区」の所得水準格差

港区平均所得23区中1位(904万) 江東区は14位(389万)
区の単位では比較にもならないね。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/48120?page=2
897: 匿名さん 
[2015-12-02 18:32:34]
港南より、豊洲の方が家族が多いと思う。
そう考えると、平米も必然的に大きくなるので、
平均坪単価が豊洲<港南でも、平均の広さが豊洲>港南で、価格的には同じってことになるのでは?

それか子供いないと不動産にお金掛けれるから、より坪単価高い方に住めるってことになるのかも。
898: 匿名さん 
[2015-12-02 18:35:32]
街の発展度から言うと、天王洲アイル港南は、有明晴海と同じくらいでは?
899: 匿名さん 
[2015-12-02 18:36:24]
港南だと、品川なのか天王洲アイルか分からないので、どちらの事を言ってるのか明らかにしてから議論した方が良いと思う。
900: 匿名さん 
[2015-12-02 18:42:56]
>>897
部屋が小さい方が坪単価が高くなるんじゃなかったっけ?

>>891
それって正しい?
WCTの制約価格、普通に坪300万以下がいくつもあるんだけど僕が見方間違ってる?
901: 匿名さん 
[2015-12-02 18:45:47]
>>897
港南は分譲単価が安かったから部屋が広い。80-90平米中心で100平米超も沢山あった。港南マンションの分譲価格は220-250万円。WCTの初期は240-250万円。
902: 匿名さん 
[2015-12-02 18:46:49]
>>900
間違ってると思うなら891さんみたいにレインズのデータ貼ったら?
口だけだとただのいちゃもんにしか聞こえませんよ。
903: 900 
[2015-12-02 18:47:10]
>>891
ごめんなさい。
改めて見たらそちらはこの三か月だけのデータでしたね。
1年間のデータで見ると260くらいからあるようです。
904: 匿名さん 
[2015-12-02 18:49:26]
>>900
たぶん低層、高層と向きでかなり違う。海が見える部屋は坪単価が高いのに成約が早い。海が見えない部屋は、坪単価が安くても成約に少し時間がかかる傾向
905: 匿名さん 
[2015-12-02 18:58:37]
wctは品川でもなく天王洲でもなく港南ですwww

都合良く使い分ける

906: 匿名さん 
[2015-12-02 19:05:27]
湾岸とか、40過ぎたらキツイな。
907: 900 
[2015-12-02 19:08:29]
>>858
港区に住んでる人って住んでる場所聞かれて「港区です」なんて言う人いないよねw
具体的な地名を言う印象。
港南の人は絶対に「品川」って言う。
908: 匿名さん 
[2015-12-02 19:31:01]
江東区っていうと汚いハエがブンブン舞ってるうす汚れたゴミの街っていうイメージだな。
909: 匿名さん 
[2015-12-02 19:33:03]
都営団地青山北町アパートで育ったおれは実家の場所を聞かれた時は「青山」とだけ言う。
聞こえが良いからじゃなくてわかりやすいから。
港南の人が品川って言うのは見栄張るわけじゃなくてわかりやすいからでしょ。
ちなみに芝浦と港南の地名は免許を取ってから知った。
910: 匿名さん 
[2015-12-02 19:37:23]
天王洲アイルでいいのでは?
911: 匿名さん 
[2015-12-02 21:06:20]
不動産関連の人でなければ近所以外のアドレスなんて知らないですよ。芝浦も港南もマンション検討はじめるまでは知りませんでした。
912: 匿名さん 
[2015-12-02 22:14:42]
芝浦は、ジュリアナの時代に知ったよw
913: 匿名さん 
[2015-12-02 22:15:34]
港区の敗者>>>江東区の勝者
であることはマンションの坪単価が証明している。

はずだったのに・・・。
914: 匿名さん 
[2015-12-02 22:37:57]
もう、行政区で選ぶような時代ではないのでは?
915: 匿名さん 
[2015-12-02 22:39:40]
>909
駅名と町名が同じ場合はいいけど、違う場合は駅名で言うよね普通。昔、練馬区貫井に住んでて、駅は富士見台だったけど、貫井はおろか富士見台でも通じないから説明めんどくさいので練馬と言ってた。港南の人も、港南じゃあ通じないから普通に品川と答えてるでしょ。芝浦も田町と言わなきゃほとんど通じない。ちなみに、豊洲にマンション買った会社の人が、どこのマンション買ったんですか?と聞かれて「豊洲」って答えたら、若い子にトヨスってどこですか?と言われてちょっと説明に困ってたのを見たことある。笑
916: 匿名さん 
[2015-12-02 22:46:24]
港南も豊洲に住むぐらいなら、千葉埼玉にした方がいい。無理して東京を選んでる姿が恥ずかしいんだよ。
917: 匿名さん 
[2015-12-02 22:48:34]
>900
2~3年前までは芝浦港南の中古取引価格は平均270万くらいでした。今年初めくらいから急速に高騰してきて春ころに300万を超え、今はだいたい330万レンジ。眺望が良い部屋などは350万~380万くらいで取引されるケースもあるようです。
918: 匿名さん 
[2015-12-02 22:56:00]
>913

>港区の敗者>>>江東区の勝者
>であることはマンションの坪単価が証明している。

>はずだったのに・・・。

証明しているじゃん。
証明しているじゃん。
919: 匿名さん 
[2015-12-02 23:01:34]
要するに港区のお荷物ですね
920: 匿名さん 
[2015-12-02 23:09:19]
>>918
港南はWCTしかマンションがないと思ってるの?
921: 匿名さん 
[2015-12-02 23:11:42]
品川は駅周辺しか知らないから港南がどこかと思ったら品川台場食堂の方にずっと行ったとこね。
パチ屋とか場末感漂う食堂街抜けずっと行ったところ。

豊洲は好きじゃないけど住環境で豊洲と張り合うのは幾らなんでも無理あり過ぎ。
素直に短所は認めた上でチャイナさんが大好きな港区アドレスと資産性に価値を感じたと言えばそんなに嫌われないのに。
922: 匿名さん 
[2015-12-02 23:19:35]
>>915
散々ここで港南を持ち上げまくってて通じないってどういうこと?開発目白押しの港南だよ知らないの〜って説明すればいいじゃん。最寄駅でもないし住所も港区なんだから品川は変でしょ。さすがにもう豊洲は誰でも知ってるんじゃないかな。親戚(長野)も知ってたし。
923: 匿名さん 
[2015-12-02 23:26:43]
>>908
ふと思った。
このレスは相当頭が悪い。
豊洲好きでなくてもマジで思う。
924: 匿名さん 
[2015-12-02 23:28:59]
そもそも一般の人は開発なんて興味ないような・・・。

第二六本木ヒルズが作られることを知ってる人すら世の中にはほとんどいないよ。
925: 匿名さん 
[2015-12-02 23:40:59]
>919
意味わかんなーい。笑
926: 匿名さん 
[2015-12-03 00:08:08]
普通、通じないよ。港南も芝浦も駅名じゃないから近所の人か港南のオフィスで働いている人じゃないと知らない。ビッグサイトがあってイベントとか頻繁にやってる有明のほうが通じるかも。山手線新駅の駅名は何になるか注目。
普通、通じないよ。港南も芝浦も駅名じゃな...
927: 匿名さん 
[2015-12-03 00:13:26]
一見、高輪が有力そうだけど、白金高輪や品川駅高輪口があって訪日客も多いサウスゲートエリアで外国人に混乱を招く可能性が高い。新品川も同様。泉岳寺は、都営浅草線や三田線の泉岳寺駅とつながっているならOKだけど、駅同士は直接つながりそうもない。新駅の住所は港南だけど鳴り物入りで登場するサウスゲート新駅の駅名が港南じゃ地味。なので、どうなるか興味を持って見ている。
928: 匿名さん 
[2015-12-03 04:55:55]
まあ、開発に反対するのが住民だよね。東京の場合、開発された住宅地は安くなる傾向があるね。
929: 匿名さん 
[2015-12-03 06:29:45]
>>926
有明は、ハーバーの方が知名度あるかも。
930: 匿名さん 
[2015-12-03 07:18:37]
東京は再開発されると価格は高騰してるよ。

高輪とか豊洲とか。知らない?
931: 匿名さん 
[2015-12-03 07:21:07]
50過ぎたら豊洲の方が便利。
932: 匿名さん 
[2015-12-03 09:01:06]
平均坪単価と住みやすい街というのは、別だからねぇ。
そこをはっきり分かったうえで書き込んでいない人がたくさんいるようなww
933: 匿名さん 
[2015-12-03 09:24:15]
>>932
そうそう、そこそこ便利で安い街で満足。
身の丈にあった生活が一番。
934: 匿名さん 
[2015-12-03 09:32:08]
>住環境で豊洲と張り合うのは幾らなんでも無理あり過ぎ。

豊洲ってそんなに良いか?広い晴海通りは幹線で交通量が多くて常に埃が舞っているような感覚。容積率緩和の恩恵か知らんけど狭い土地にぎちっと高層ビルやマンション詰め込んだ感じで息苦しく感じる。ららぽーともシネコンが近くにあるのは映画好きには便利だと思うが、キッザニアは有名だけど子供にしか用がないし服も頻繁に買うわけじゃない。ららぽレベルだと中心はユニクロとかZARAとかで大した店は入ってないし。豊洲が素晴らしく感じる人もいるんだろうけど。
935: 匿名さん 
[2015-12-03 09:36:45]
>まあ、開発に反対するのが住民だよね。東京の場合、開発された住宅地は安くなる傾向があるね。

はあ?意味不
936: 匿名さん 
[2015-12-03 09:39:23]
>918
坪単価と関係ないけど豊洲って工業地域だったんだ。で港南が2種住居地域。逆かと思ってた。
937: 匿名さん 
[2015-12-03 09:45:55]
豊洲にはもう工場や倉庫ってないんじゃない 港南はいっぱいあるけど
938: 匿名さん 
[2015-12-03 10:45:46]
まあ、確かに。
京都なんて行ったら埋立地は自暴自棄になるよね。
939: 匿名さん 
[2015-12-03 10:50:43]
西海岸ロングビーチは綺麗だけど、東京湾はビーチないし、奇形した魚しか泳いでない(笑)土も海も空気まで汚染な上、ゴミを埋立てたなんぞ。まー、刑務所も作れんな(笑)
940: 匿名さん 
[2015-12-03 10:55:43]
湾岸タワマン格付け(汐留・港南・芝浦・月島・湊・勝どき.晴海・豊洲・その他江東区湾岸)



S-----------------------------------------------------------------------------------------

*東京ツインパークス(港区東新橋、47階、1000戸、制震、三井&大成、中古成約坪単価500オーバー、ツインタワー、絶景の浜離宮と東京タワー)



A++--------------------------------------------------------------------------------------

*Vタワー (港区港南、43階、650戸、耐震、三菱&大林、唯一のサウスゲート中核の品川駅ダイレクトアクセス物件、羽田新航路下)



A+----------------------------------------------------------------------------------------

*キャピタルゲートプレイス(中央区月島、2015年、53階、702戸、制震、三井&野村&清水、都心3区で貴重な駅直結)

*GFT(港区芝浦、2016年、34階、883戸、免震、三井&清水、周囲に再開発エリアが密集、四方恵まれた眺望条件)

A --------------------------------------------------------------------------------------------

*WCT(港区港南、2007年、42階、2090戸、住友&清水、制震、TTTと並ぶ日本最大級タワマン、眺望良好、住友のフラグシップタワー、プールなど都内屈指の共用施設)

*グローブタワー(港区芝浦、2006年、49階、833戸、耐震、三井&鹿島、アイランドとしての優れたランドスケープ、竣工以来湾岸タワマンのバンディエラ的存在)

*キャピタルマークタワー(港区芝浦、2007年、47階、869戸、免震、東急三菱&鹿島、最寄り駅の高い交通利便性、眺望良好、当時としては貴重な免震)

*KTT(中央区勝どき、2016年、53階、1420戸、清水&鹿島、制震、TTTと並びたつトライスター型、湾岸では貴重な直接基礎)

*DT(中央区晴海、2015年、52階、1450戸、免震、住友&三井住友建設、ツインタワー、スパあり)

B+--------------------------------------------------------------------------------------------

*クロノレジデンス(中央区晴海、2013年、49階、883戸、三菱&鹿島、免震、開放感抜群の海側眺望、世界的建築デザイナー、湾岸タワマン唯一?の全熱交換機搭載)

*ティアロレジデンス(中央区晴海、2013年、49階、861戸、三菱&鹿島、免震、開放感抜群の海側眺望、世界的建築デザイナー、湾岸タワマン唯一?の全熱交換機搭載)

*パークタワー芝浦ベイワード (港区芝浦、2005年、29階、370戸、三井&清水、耐震、ツインタワー、2005年グッドデザイン賞)

*TTT (中央区勝どき、2008年、58階、2799戸、制振、オリックス&前田大成、日本最大級ツインタワー、プール、ゴルフレンジなど充実の共用部)

ケープタワー (港区芝浦、2006年、49階、833戸、耐震、三井&鹿島、アイランドとしての優れたランドスケープ、内装はグローブよりスタイリッシュで評価が高い)



B-----------------------------------------------------------------------------------

*PC豊洲(江東区豊洲、2008年、52階、2685戸、タワーのみ制振他耐震、三井住友&三井住友鹿島共同帯、ららぽ直結豊洲の一番人気マンション、杭騒動で風評被害気味だが安全性が確認されればB+への再昇格もありか)

*ザタワーズ台場(港区台場、2006年、33階、525戸、耐震、オリックス&三井住友建設、数少ないお台場の大規模、貴重なお台場からの眺望)

*ザ豊洲タワー(江東区豊洲、2008年、43階、825戸、免震、三井&清水、PCほど名は知られておらず派手さはないが堅実な人気と設備)

*アイマークタワー(中央区月島、2004年、32階、356戸、耐震、ニューシティ&大林、駅歩1分)

*パークタワー品川ベイワード(港区港南、2005年、32階、325戸、耐震、三井&三井住友建設、品川駅歩12分)

*東京シーサウスブランファーレ(港区港南、2004年、36階、373戸、鹿島&鹿島、開放感のある立地と眺望)

*ベイクレストタワー(港区港南、2005年、40階、594戸、耐震、ゴクレ&三井住友建設、品川駅13分、湾が目の前で眺望良好)

*勝どきビュータワー(中央区勝どき、2010年、52階、712戸、耐震、ゴクレ&大林、勝どき駅直結だが今だ完売せず、駅直結で人気がないのは仕様も低いなど複数要因)



B- --------------------------------------------------------------------------------------------

*スカイズ(江東区豊洲、2014年、44階、1110戸、免震制震ハイブリッド、三井&清水、都内随一のランドスケープ、オールスターJVによる奇跡のタワマンともいえる、今後の価値上昇に要注目)

*豊洲ザツイン&シンボル(江東区豊洲、2009年、48階&44階、1063戸&850戸、制震、住友&鹿島―竹中、スミフならではのDWやブラック内装)



C+ --------------------------------------------------------------------------------------------

*ベイズ(江東区豊洲、2014年、31階、55戸、免震制振ハイブリッド、東京建物JV&清水、都内随一のランドスケープ、オールスターJVによる奇跡のタワマンともいえる、今後の価値上昇に要注目)

*ブリリアマーレ有明(江東区有明、2009年、33階、1082戸、制震、東京建物&三井住友建設、豪華な共用部が自慢)

*シティタワー品川(港区港南、2008年、40階、828戸、耐震、住友&竹中、定借だが平均値上げ率110-120%と都内断トツ一位、品川駅10分圏内)


下位物件は省略

C ---------------------------------------------------------------------------
ガレリアグランデ
ブリリア有明スカイタワー


C- ---------------------------------------------------------------------------

ブリリア有明シティタワー

ザ湾岸タワーレックス

パークタワー東雲

プラウド東雲

東京フロントコート



D ---------------------------------------------------------------------------

ブランズ東雲

ビーコン

アップルタワー



E  --------------------------------------------------------------------------

Wコンフォートタワー
941: 匿名さん 
[2015-12-03 11:26:55]
なんだよ、700戸とか1000戸とか(笑)貧乏臭いなー(笑)
942: 匿名さん 
[2015-12-03 11:30:11]
Wコンフォート、仕様じゃSSだろ(笑)主観多すぎる。
943: 匿名さん 
[2015-12-03 12:36:28]
GFTがA+か、ヤナセの隣、あんなとこに建てて誰が買うんだろ。
って思ってた物件だけどな。

940の主観って事で片付けておくか。
944: 匿名 
[2015-12-03 13:05:50]
>>934
「狭い土地にぎちっと高層ビルやマンション詰め込んだ感じ」…?
感じ方は人それぞれとはいえ、豊洲ほど各ビルやマンションが一定間隔を空けて配置され、敷地が広々確保されている場所も珍しいと思いますけどね。大きな公園も各所に配置されてますし、電線も地中化されていて、歩道も広々ですよ。
945: 匿名さん 
[2015-12-03 13:08:57]
>>944
私もこの前豊洲に行ったとき、すごい開放的だなーと感じた。なんでか分からなかったけど、後で考えると高速とか電車の高架がなかったからかも。唯一ゆりかもめがあるけど、幸い?途切れてるからセーフですね。笑

やっぱり主要道路の真上が高架になってると、圧迫感ありますよね。
946: 匿名さん 
[2015-12-03 14:11:03]
豊洲の方が港南より価値がある!なんて言ってる人はいないでしょ。
取引実績が物語ってるんだ。

豊洲の方が港南より住みやすい!ってのは同意だが。
947: 匿名さん 
[2015-12-03 14:32:09]
好きなとこに住めばいいんじゃないの。
948: 匿名さん 
[2015-12-03 15:31:34]
武蔵小杉に抜かれて。
タワーマンション都内最下位、単独キープですな。
949: 匿名さん 
[2015-12-03 15:47:28]
病んでるねー
950: 匿名さん 
[2015-12-03 16:49:48]
武蔵小杉に住もうって理由が分からない。
郊外に家を持つって昭和の話。しかも一軒家じゃなくてマンション。
951: 匿名さん 
[2015-12-03 16:56:17]
武蔵小杉って聞いたことがあるが行く用事がないので

地理がわからない

タワーマンションから生卵30個を投下して逮捕された場所が武蔵小杉?
952: 匿名さん 
[2015-12-03 17:16:03]
湾岸より資産価値が上ってるのが、武蔵小杉だよ。来ることないと思うけど。
953: 匿名さん 
[2015-12-03 17:23:35]
武蔵小杉のような砂漠のオアシスのようなエリアは、
上がるのも早いけど、下がるのも早いよ。
不動産は駅距離と同じくらい、都心との距離も大事。
954: 匿名さん 
[2015-12-03 17:24:31]
ランキングですが、もっと駅からの距離に重点を置くべきかと。
駅からの距離こそダイレクトに路線価に影響する第一の要因なので。
955: 匿名さん 
[2015-12-03 17:30:00]
>>934
豊洲がそこまで良いとは言ってないよ。湾岸では頭一つ抜けて住環境のバランス良いだけ。
埋め立て地らしい無機質なとこはあるが広い範囲で街が整備されてるし交通量や埃は感じない。全体的に道幅が広いから体感で埃を感じないだけかも知れないけど。
確かに高級店はそんなにない。一般層〜やや富裕層あたりの広範囲で好まれる店が多い。全ての項目が80点みたいな街。
一方港南は資産性、アドレス、眺望も有明と双肩を成すレベルで100点項目多数だけどお世辞にも住環境は良いといえない。尖った存在で良いじゃない。
956: 匿名さん 
[2015-12-03 17:32:18]
WCT
マンション前にトラックが飛ばす幹線道路があるのに、街並みがAランクは無いと思います。
面前はコンテナ置き場、火力発電所と食肉市場が近く、最寄駅は天王洲駅で判定すべきです。
豊洲は、近隣からの来訪者がららぽーとやDIY店に寄れば、ザ・ツインやPC等を目にします。
一方、品川駅に来る人が1km離れたWCTを見ることがあるでしょうか?
興味ない人から一生知られることもないマンションでしかなく、
駅徒歩10分以上で検索する人々からは、真っ先に選考から落ちる中古がWCTだと思います。

品川駅まで1km
それは、東雲住民がわざわざ豊洲駅に歩く距離。それが通勤通学で毎日だとありえないです。
都心で1kmだと隣街です。比較するならせめて半径500mで。
500m以内に、コンビニの数、外食店の数、公共施設や病院・クリニックの数は?

港南は飛行機が飛ぶ関係で高さ150m程度までしか高層化できません。
リニアが完成するころにはWCTも築20年超。それまでシャトルバス通勤?
そんな場所にずっと居座るのではなく、いま若いうちに豊洲に安く便利に住んで、
震度7~6強が来る前に出世して6弱で済む山の手に移転すべきだと思います。
その時代には防災に強い都心マンションが有り余ってるでしょうし。
957: 匿名さん 
[2015-12-03 17:34:21]
駅徒歩10分以内で検索する人々からは、真っ先に選考から落ちる中古がWCTだと思います。
958: 匿名さん 
[2015-12-03 17:34:56]
武蔵小杉が湾岸を凌ぐ勢いなのは知ってるけど、
都内に軸足を置いてる人間にとっては全く響かないエリアだよね・・・
もちろん複数路線乗り入れてて、都内や横浜へのアクセスも申し分なく、
モールその他も充実してて凄く便利だろうってのは何となく分かるけど、
大宮が熱いとか柏がヤバいとか言われても全く響かないのと同じで、
あっ、そうなんだ!?って程度かと・・・一言で言えばスレ違いっていう・・・
959: 匿名さん  
[2015-12-03 17:39:18]
WCT 坪319
http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/ 

江東区PCT 坪370(2億の物件除いても334)
http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/
960: 匿名さん 
[2015-12-03 17:57:58]
火力発電と市場(笑)ひどいな。
季節とかないでしょ街並みに。
961: 匿名さん 
[2015-12-03 17:59:03]
どんなに電車が便利でも、ちょっと酒飲んだらタクシーで帰りたいので郊外はない。
武蔵小杉、銀座からタクシーだと7000円くらい?
自腹でタクシーって選択肢が大幅になくなるのでは?

混んでる電車乗るとかも考えられないし、
雨の日はタクシー通勤したいので、
都心からタクシー2000円程度で帰れるとこに住むのが現代流かと。

で、土日用の別邸を葉山か軽井沢とかに持てばいい。
それか会員制リゾートか。
962: 匿名さん 
[2015-12-03 17:59:23]
958
湾岸で、海がやばいとか言ってる時点で頭おかしいかと。
963: 匿名さん 
[2015-12-03 18:00:59]
サラリーマンが、飲んでタクシーとか、ほんと惨め。卒業した方がいいよ。
964: 匿名さん 
[2015-12-03 18:04:33]
>>958
武蔵小杉って新築が勝手に単価あげてるだけじゃないの?すぐに暴落するでしょ。豊洲も危ないよ。
965: 匿名さん 
[2015-12-03 18:06:19]
>>961
ちなみに豊洲って都内になるの?郊外になるの?どっちだろ?
港南は港区だし、一応都内だよね。
966: 匿名さん 
[2015-12-03 18:09:19]
まあ、タワマンと低層が半々になれば、ただのマンション密集だからね。暴落だよね。
967: 匿名さん 
[2015-12-03 18:10:31]
完全に海の上でしょ(笑)湾岸でもない。海上。
968: 匿名さん 
[2015-12-03 18:13:04]
タクシーなんて使うだけで気分悪い。電車を理由に帰ること。酒なんて飲んで本当に楽しいと思ってるの?
969: 匿名さん 
[2015-12-03 18:23:21]
経費なら良いが、自腹タクシーは罰ゲームだ。
970: 匿名さん 
[2015-12-03 18:44:46]
ここの人達って何代も前からの都心生まれ都心育ちで年収数千万の高収入者で自宅以外にも投資用マンション所有してて海外経験も豊富な勝ち組揃いでしたよね。タクシー代をケチるなんて金持ちは意外と倹約家ってことなんですね。
971: 匿名さん  
[2015-12-03 18:56:09]
>961
同感です。
小杉検討しましたが同じ理由で止めました。
休日、銀座で買い物して荷物いっぱいで電車乗るのもあり得ませんし、星付レストランで美味しい食事して美味しいお酒飲んだあとに電車で帰宅はちょっと淋しい。
雨の日はタクシーで通勤してます 。
972: 匿名さん 
[2015-12-03 18:57:33]
本当の金持ちは無駄金を使わないのさw
973: 匿名さん 
[2015-12-03 19:56:57]
本当の金持ちって何?ww
974: 匿名さん 
[2015-12-03 19:59:29]
>>965
豊洲が郊外とか、質問が恥ずかしいからやめたら?バカにしてるつもりが低レベルすぎて恥ずかしいレベル。
975: 匿名さん 
[2015-12-03 20:03:18]
江戸っ子は宵越しの銭は持たないんじゃないのかなあ。貧乏性の金持ちが今風なのかな。
976: 匿名さん 
[2015-12-03 20:18:30]
本当の金持ちは金を使いまくります。
977: 匿名さん 
[2015-12-03 20:22:27]
港南物件は品川と天王洲アイルに分けて語らないと話にならないよ。
978: 匿名さん 
[2015-12-03 20:33:02]
港南でもモノレールを潜ると笑れるよ
979: 匿名さん 
[2015-12-03 21:11:49]
本当のお金持ちは、、、ってのは勝手な理想。
タクシー代ぐらいガンガン使うよ。
980: 匿名 
[2015-12-03 21:18:15]
>>965
都内であることに異論がある人はいないと思うけどね。
981: 匿名さん 
[2015-12-03 21:18:34]
>>963
サラリーマンじゃないよ。
電車好きのサラリーマンには武蔵小杉はいいのかもね。
時間にも余裕あるし。
982: 匿名さん 
[2015-12-03 21:39:40]

>956
>興味ない人から一生知られることもないマンションでしかなく、
>駅徒歩10分以上で検索する人々からは、真っ先に選考から落ちる中古がWCTだと思います。

思っているのは、あなただけみたいよ。笑

http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/13/103.html

http://housmart.com/journal/2015/08/05/6202/

http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/

http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/tokyo/shinagawa...

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3487456&media_id=62
983: 匿名さん 
[2015-12-03 21:42:42]
>>968
この時期の終電近い電車の方が気持ち悪い。
酒臭いし、たまに嘔吐する人もあるし。
984: 匿名さん 
[2015-12-03 21:45:02]
>959
>江東区PCT 坪370(2億の物件除いても334)
http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/

2億の物件だけじゃなくて、坪440万とかアホみたいな値段つけてる13000万の物件も除いてくれよ。笑
まあ、売り出し価格なんて売り主が何とでもつけられるからね。レインズで実際の成約価格を見なきゃ。
PCTの最近3か月の成約価格を調べてあげるから待ってな。
億の物件だけじゃなくて、坪440万とかア...
985: 匿名さん 
[2015-12-03 21:51:49]
>真っ先に選考から落ちる中古がWCT

ふーん。あなたの主観を述べられてもね、事実はすべてを物語ってるんだよ。
ちなみに、これ同一人物が何回も検索しても1回カウントだからね。
(グーグルキーワードプランナーでのマンション名での検索回数ランキング)


<中古マンション月間キーワード検索回数ランキング(過去12か月平均)>
ワールドシティタワーズ  3160回
芝浦アイランド      3000回
勝どきビュータワー    1900回
シティタワー品川     1300回
東京ツインパークス    1300回
品川Vタワー        880回
キャピタルマークタワー   880回
パークシティ豊洲      800回
コスモポリス品川      720回
シティタワーズ豊洲     390回
シエルタワー        210回
ザトーキョータワーズ    170回
986: 匿名さん 
[2015-12-03 21:52:39]
やっぱり 港区のお荷物w
987: 匿名さん 
[2015-12-03 22:00:42]
モノレール物件なんか買うかよ(笑)
988: 匿名さん 
[2015-12-03 22:03:11]
なんでそんなにただの釣りに必死なのか。圧倒的に差を付けてる格上ならそれらしくドーンと構えてりゃいいのにね。事実が証明してくれてるんでしょ?ここの戯れ言なんてどうでもいいじゃん。
989: 匿名さん 
[2015-12-03 22:22:17]
なんとか売りさばきたくて、ワラをもすがる心境だったりして(笑)
990: 匿名さん 
[2015-12-03 22:45:04]
有料シャトルバスに乗らないと品川駅に行けません
どんだけ僻地なんだっつーの
991: 匿名さん 
[2015-12-03 22:45:48]
なんでいまだにケンカしてんの?
港南と豊洲は平均価格がほぼ同じってことが証明されたでしょ?
お互いを非難しあうのはやめましょう。

WCTは港南で似たような立地にある他の物件と比べてもぶっちぎりで値段が高いところがすごいですね。
992: 匿名さん 
[2015-12-03 23:01:52]
>500m以内に、コンビニの数、外食店の数、公共施設や病院・クリニックの数は?

まあ、釣りだと思うけど一応整理してみた。

<公園>
港区立港南緑水公園(徒歩0分)
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/13.html

<クリニック>
慈恵医大益子クリニック(マンション内)
http://www.wcmc.jp/
ワールドシティデンタルクリニック(マンション内)
http://www.ladent-worldcity.com/
湘南調剤薬局(マンション内)
http://www.shonan-yakuhin.co.jp/shop/list07.html

<コンビニ>
ファミリーマート港南4丁目店(徒歩1分)
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-hal6uEeHR8U/
ファミリーマート:リバージュ品川店(徒歩6分)
http://cvs-map.jp/spot/572489

<スーパー>
マルエツ(マンション内)
http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9321

<図書館>
港区立港南図書館(徒歩4分)

<小中学校>
港区立港南幼稚園(徒歩2分)
http://www1.r5.rosenet.jp/kounan-kg/
港南小学校(徒歩2分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-e/
港南中学校(徒歩3分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-j/

<子育て関連施設>
ベネッセチャイルドケアセンター港南(マンション内)
http://hoiku.benesse-style-care.co.jp/nursery/kounan/
港南子ども中高生プラザ(徒歩2分)
http://www.plaliba.com/shisetsu.html

<飲食店>
天王洲食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/R6538/rstLst/?SrtT=rt&Srt=D...

<お勧め飲食店>
常喜房 (天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/b190100/
Bread works(天王洲)
https://www.tysons.jp/breadworks/
天厨菜館(天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/g165100/

<品川駅お勧め飲食店>
アロマクラシコ
http://www.aromaclassico.jp/menu.html
チャイナシャドー
http://intercontinental-strings.jp/restaurant/china_shadow/
グランドセントラルオイスターバー
http://oysterbartokyo.com/
お好み焼き「きじ」
http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000010956/
寿司ひらおか
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13058841/
カッフェクラシカ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13019698/
993: 匿名さん 
[2015-12-03 23:05:49]
>マンション前にトラックが飛ばす幹線道路があるのに、

どちらが空気が汚いか、良く調べてから書き込んだ方がいいよw
どちらが空気が汚いか、良く調べてから書き...
994: 匿名さん 
[2015-12-03 23:12:30]
>>988をもう一度読んだら?(笑)
995: 匿名さん 
[2015-12-03 23:13:10]
港南w
996: 匿名さん 
[2015-12-03 23:14:17]
豊洲はどれだけ頑張っても資産価値において港南には勝てない(笑)
997: 匿名さん 
[2015-12-03 23:17:56]
>959
最近3か月以内のPCTの成約坪単価
最近3か月以内のPCTの成約坪単価
998: 匿名さん 
[2015-12-03 23:20:18]
>>992
最寄り駅が抜けて
999: 匿名さん 
[2015-12-03 23:27:41]
港南でもモノレールの右側と左側では

大違い((T_T))
1000: 匿名さん 
[2015-12-03 23:29:42]
江東区のライバルは江戸川区、川口のライバルは足立区。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる