中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アイランドタワースカイクラブ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アイランドタワースカイクラブ その2
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2022-07-08 12:49:51
 削除依頼 投稿する

福岡市東区香椎照葉の3棟連結超高層マンション、
「アイランドタワースカイクラブ」の住民専用スレッド2スレ目です。

住民の皆さん、より良いマンションライフを送るために、情報交換しましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26235/

[スレ作成日時]2015-11-21 20:53:33

現在の物件
アイランドタワー スカイクラブ
アイランドタワー スカイクラブ
 
所在地:福岡県福岡市 東区香椎照葉3丁目26-32(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ」バス停下車 徒歩7分
総戸数: 409戸

アイランドタワースカイクラブ その2

61: 匿名 
[2016-08-01 19:31:52]
60です。間違いがありました。田中康夫氏は長野県知事です。
62: 住民 
[2016-08-06 14:07:41]
先日の管理組合の人感センサーの説明会、参加者はなんと2名だそうです。
見方は二つ。
★管理組合を120%信頼しているのですべてお任せ。
★なにを言っても聞く耳を持たないので説明会に参加する意味がない。

63: 匿名 
[2016-09-01 19:25:16]
人感センサーの感度の鈍い状態が季節によって異なるなんて、工事が終了して説明されても困ります。本当に感度が悪く真下に行かないと点灯しません。これでは施錠を暗い状態ですることになり、目の悪い人は本当に困っているのです。元の状態に戻してください。

また人が訪ねてきたときも1分くらいで消えるので薄暗い玄関になり気まずい思いをしています。タワーマンションは見かけだけで中身は貧相になりつつあります。

館内の各種シールが剥がれていますが、管理センターは毎日見回りをしているようですが、どこを見ているのですか。このマンションもわずか八年でだんだん三流に成り下がってゆく運命のようです。
64: マンション住民さん 
[2016-09-12 13:19:18]
議案書見た。もーーダメだ!救いようがない。
65: 住民板ユーザ 
[2016-09-12 16:27:14]
管理組合法人やめることはできないのでしょうか?
66: マンション住民さん 
[2016-09-12 21:14:00]
管理組合は法人化しておいたほうがよい。 前のスレッド(56)にもあるが「管理組合法人」と「自主管理」は関係ない。65さんは 今の管理の状態の継続を希望しているのだろうか?
67: 向かい風 
[2016-09-15 19:31:47]
こんなマンションに誰がした
68: 中古マンション検討中さん 
[2016-09-15 22:30:18]
どんなマンションかご説明お願い致します。
69: 中古マンション比較中さん 
[2016-09-17 07:02:31]
自主管理って、管理組合(住民)、そして理事会の意識が高くないと維持できないと思うのですが、そうではないということですか?
理事会役員は完全輪番制で、選挙制度の導入は否定されているのですか?
70: 中古マンション検討中さん 
[2016-09-17 17:08:09]
自主管理、大規模マンション、地域制を考慮したら、
管理費、修繕積立金、駐車場使用料、バイク等置場
その他施設使用料が高すぎる。その分蓄えが潤沢に
ある事になる。決算報告書等が無いので推測しかでき
ない。
71: 匿名 
[2016-09-18 08:20:47]

マンション自主管理の利点と欠点

利点  管理会社を排除することでエレベーター、機械式駐車場、マンホール、清掃業務など
    多岐にわたる業務を直接契約することにより経費削減可能。これが最大の利点
欠点  すべての責任を管理組合が負うことになる。

マンション管理は複雑多岐にわたり、その為専門家として国家資格のマンション管理士制度がある。
国家試験の中でも超難関で過去14年の平均合格率は7.9%。最盛期は年間10万人が受験したが
2014年は1.5万人。

管理組合の意識以前に、高度な専門知識がないと運営できない。
その為管理人が運営することになるが、規約違反の運営をしても理事に指摘するだけの
知識がないと管理人が暴走することになる。小規模ならまだしもアイランドタワーのような
大規模マンションは年間管理費も莫大な金額となる。

理事は基本的には輪番制ですが、一本釣りもあります。

組織のあるところに不正はつきもの。マンションでは理事や管理人の
長期政権下では腐敗が生じやすい。

全国で自主管理している割合が2%に満たないのは、経費節減より不正や管理の難解さが原因
とおもわれます。
72: 匿名さん 
[2016-09-18 18:11:25]
自主管理のマンションは、相場よりかなり安いよね。
73: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-21 09:51:14]
>>72 匿名さん

管理費を安くしたら、余剰金が出ないから、下がることはないと思う。

余剰金が出ずに増えなかったら、自主管理、管理組合を法人化した名分がなくなるから、管理費を下げることはないと思う。

期待しない方がいいと思います。
下げたいなら理事会に参加されて、管理費を下げるように、動いて欲しいです。

管理費高いですから。




74: 匿名 
[2016-09-21 22:43:11]
余剰金ってお金の使い方次第。自主管理とは問題ないと思う。自主管理でなかった時でも剰余金はでていた。
現状では 安かろう悪かろうの仕事が目に余る。
75: 匿名 
[2016-09-22 07:50:56]
72が言っているのは 管理費のことじゃなくて 売買の値段だろう? 管理費は初めからわかっていること。ここを購入しなきゃいい。資産価値どんどん下がっている。
76: 向かい風 
[2016-09-22 11:21:25]

自主管理の実態 どっちかな?

♪ ゴールド免許でペーパードライバー
♪ 暴走族で無免許
77: 中古マンション検討中さん 
[2016-09-22 12:46:00]
マンションの管理の内部の実体は、内部告発がないと解らない。

しかし、このマンションは勇気ある内部住民と思われる投稿が

かいま見られる。その内、自浄作用が働いて、徐々に良くなる

でしょう。管理費等の値下げが、行われた時は、優秀な管理者

が登場した証拠ですので、その時に購入します
78: 中古マンション比較中さん 
[2016-09-22 18:55:33]
>>76
何が言いたいのか不明。
誰にでもわかるように投稿してください。ひとりニヤニヤしないで。
79: 匿名 
[2016-09-22 19:24:20]
>>78

自主管理がスタートした2013年ごろの過去ログから
読めば、ある程度解るのではと思います。
80: 匿名 
[2016-09-23 08:06:53]
76 投稿者の名前に注目!!
81: マンション住民さん 
[2016-09-24 18:19:50]
明日は総会。何人が出席するか? 総会はマンションの最終決定機関。住民が管理組合と直接意見の交換、質問をできるのはこの場しかない。すべての発言に対して誠意ある回答を希望し 誠意ある対応をすることを希望する。
過去にはひどい対応もあった。
82: 向かい風つむじ風 
[2016-09-24 20:33:53]
答えは既に出ています。議案は全て承認。議長一任の白紙委任状が毎回膨大な数に上ります。これだけで承認には充分な数です。議案書を見ずにすべて丸印を付けて出す方はまだましなお方で、白紙委任状は無責任の極みです。総会はただの儀式にすぎません。議長一人で200人前後の投票権を行使できるのです。これが国政選挙なら重罪です。出欠届、委任状、議決権行使書未提出のリストがエレベーター内と掲示板にこれでもかこれでもかと追い打ちを掛けるように張り出されていますが、これほどの個人情報の開示は公開処刑並みです。未提出者にはポストに投函して促せば済みます。管理組合は住民には個人情報を盾に各種資料の開示を拒みますが、住民の個人情報は股裂き状態です。ポスト裏の投函口を見たことが有りますか。丸い小さなシールが貼ってあります。NHKの受信契約の印なのか、なにかを判別することに使われているのはたしかです。皆さん一度確認してください。クワバラクワバラ。みなさんくれぐれもご用心してください。
83: マンション住民さん 
[2016-09-25 08:40:31]
82さんの投稿はほとんどのマンションでは、普通です。

私のマンションでは、これらに加えた、出欠届、委任状

議決権行使書、未提出者の賛否の票は、理事長一任して

いる。特別決議の案件も、理事長によっては否決される

事はありません。
84: 匿名 
[2016-09-25 09:12:09]
83さん  そんなマンションばかりではない。レベルの低いマンションの真似をする必要はない。「私のマンション」と言っているが 投稿者名が「マンション住民さん」
85: マンション住民さん 
[2016-09-25 09:26:46]
このマンション以外のマンションの住民です。

大手の管理会社に全部委託です。
86: 匿名 
[2016-09-25 10:23:46]
「住民の皆さん、より良いマンションライフを送るために、情報交換しましょう! 」
板の初めに書かれている文言。 このマンションの住民の意見交換場所。
住民以外の人の投稿もできる。「名前」欄 には「住民でない人」というのがある。
83(85)はこれにあたる。
細かいところをみないで投稿。総会議案書も同じなのだろう。適当に「一任」
参考にもならない。
87: 匿名 
[2016-09-25 23:17:22]
あーーーーぁ
88: 入居済みさん 
[2016-09-25 23:57:30]
筋書きどおり
89: 匿名 
[2016-09-26 10:25:24]
83の投稿に驚いた。未提出者の票を理事長一任とは 信じられない。大手の管理会社がついているようだけど その管理会社もダメ。管理会社は指導する立場にある。「総会」というのは 出席者の人数で総会が成立するかどうか決まる。未提出と一任は違う。特別決議が理事長によって否決されないのは当然のこと。特別決議は住民の3/4の賛成が必要。その程度の知識がないことに驚愕している。マンション標準管理規約、区分所有法を読むことを勧める。 知らないのは仕方がないのかもしれないが それを「当然」として投稿することに驚愕。

90: 中古マンション検討中さん 
[2016-09-26 15:27:48]
83です。このマンションの住民以外の住民です。管理会社は
大手の東急コミュニティーです。規約の変更に相当数不足なので。
総会の前日までに議長に委任し無い旨の意思表示無き者の票を
賛成票に取り込んで可決した。議事録にも記録有。

この件をマンション管理士に相談したら、有効と、無効に意見が
分かれた。

この件からすると、このマンションは、出欠届、委任状、議決権
行使書の未提出者のリストを、エレベーター内と掲示板に張り出
すことくらいは、大したことではありません。

このマンションに住んでいないマンションの投稿をお許しください。
91: 匿名 
[2016-09-28 07:53:03]
↑ 反論するにも値しない。
92: 住民 
[2016-09-28 19:50:48]
>90
自分のマンションのスレで投稿してください。ここには来ないで。
93: 匿名 
[2016-09-30 08:55:16]
「東京都」と似ているなぁ。 小池さんのような人いないか?
94: マンション住民 
[2016-09-30 19:48:56]
由よらしむべし知らしむべからず 

自主管理以降めっきり情報を出さなくなったなあ
95: 匿名 
[2016-10-01 09:38:23]
↑ なんでだろう~
96: 住民の人に質問したいさん 
[2016-10-01 10:31:31]
93さん。小池はでたが、つぶされた様だ。
97: 住民の人に質問したいさん 
[2016-10-01 15:39:03]
白紙委任状は、芳しい事ではないが、ほとんどのマンションは
白紙委任状と議決権行使書が多いのが一般的、総会に自ら出向
く区分所有者は、極々少数である。

※欠席者(棄権)(出席票、委任状、議決権行使書、未提出者、)
 を理事長に一任して賛成に投じて、特別決議を可決できるマンシ
 ョンがあるとの事だから、欠席者(棄権者)の氏名をマンション
 掲示板に公表して、次回からの区分所有者の総会への議案に対す
 る意思表示を促す意味ではとても良い事に見えてくる。

大手の管理会社東急こみぅにティーが管理しながら、欠席者(棄権
者)を理事長一任で賛成票に投ずれば、議案は否決される事はない


調べる必要があるのではないか、悪い事が起こらなければよういが。
98: 向かい風 
[2016-10-01 18:27:57]
神輿は軽くてパーが良い
99: マンション住民さん 
[2016-10-02 17:14:50]
なんとかしなきゃ ダメになる。と思っている人は多いけれど どうにもできないもどかしさがある。
100: 中古マンション比較中さん 
[2016-10-02 19:00:32]
この掲示板を読むと、管理組合や管理人への批判が多くみられますが、その結果としての具体的な改善の報告も見られません。
組合総会議案の賛否も、多くの白紙委任があるということは、住民の大半は、現状の管理費、修繕積立金に異存はなく、現状維持で大きな不満はない。余計なことに労力を使いたくない。すべておまかせそれでOKというのが大多数の意思としか思えません。
理事会のメンバーからも、皆さんの方が異常者と思われているのではありませんか?
101: 住民 
[2016-10-02 19:29:27]
>100はマンション比較中を装おった影武者
102: 匿名 
[2016-10-03 20:07:03]
100は住民ですね
103: 匿名 
[2016-10-04 00:05:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
104: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-04 00:52:29]
100ではない住民です。あくまでも日本のマンション、そして管理組合と思いますよ。もちろん首をかしげたくなるときもありますが、それは自主化される前からなので、基本100の方が指摘されるスタンスですね。いろんな意見があるのは当然。より良いマンションになって欲しいですね。
105: マンション住民さん 
[2016-10-04 07:41:34]
いろいろな意見を管理組合は聞いているだろうか? 質問に答えているだろうか?
106: 住民 
[2016-10-04 21:04:13]
今年の総会資料は酷かったです。修正に次ぐ修正で総会当日にも修正でした。
2号議案は項目別に▲200万、▲390万、▲209万、+270万、▲390万、▲115万、
総会当日11号議案は+1000万。なんと言う事でしょう。公認会計士を顧問に雇って
監査をしていますが、恐らく日常の出納のチェックで、総会資料の精査は無いのでしょう。
また管理組合の監事は会計と業務双方の監査を行いますが財産の状況報告は
正しく行われていると述べています。これほどの間違いがあるのになにが正しいのでしょう。
全面委託管理ではこのような間違いは管理会社の恥ですからまず考えられません。
しかし自主管理では現実に起こり得るのです。それを誰がどのようにチェックするのでしょうか。
今回も13号議案すべて目出度く承認されました。顧問制度が新たに発足するようですが
顧問の人達は政策についての提言が主体だと思いますが、総会資料の細目を監査できるのでしょうか。
出来ないとすれば誰がするのでしょうか。
間違った数字を信じて白紙委任状や議決権行使書を出した人はこれも自己責任となるのでしょうか。
この手法が通用するなら管理組合にとっては有り難いことです。
100番さん白紙委任状とは意図するしないに関わらず、このような結果を生みます。
それでも理事会メンバーから見たら指摘する住民が異常なのでしょうか。
経費削減の甘言に乗って自主管理に移行しましたが、世の中旨い話程落とし穴は大きいことを
認識する必要があるようです。
107: マンション住民さん 
[2016-10-05 01:05:37]
同感! 2回の修正にも驚いたが 当日にも修正とは。これで議決権行使が有効になるのだろうか? 
総会の議決が張り出されているが 反対の人数が書かれていない。
108: マンション住民さん 
[2016-10-05 06:33:15]
★ 総会席上で疑問を質問する。
★ 議決権行使書の「反対」に丸をつける。
★ 総会席上で 「反対」する。
     ↓
管理組合(管理側)からにらまれる。
     ↓
結果「一任」しかできない。

この掲示板に書き込みをする人を特定するため弁護士を使うという
噂を流している。真偽は不明だが 意見を書けなくなっているのが現実。

日本のマンションはどこも同じだという。 正しいマンション管理をしようと
しているところの真似をしないで 悪いところに右に倣え。
今 ガタガタになっている東京都と同じ。上のいうことにただ服従。


109: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-05 09:41:59]
>>106 住民さん
こんなところよりも、是非立候補をお願いします

110: 住民 
[2016-10-05 20:37:57]
立候補ひとつとっても容易ではありません。この度の規約改定により
経験者は排除。未経験の住民を優先のようですが、実質は管理センター主導で
人選をします。本来組合理事は下の階から、自治会理事は上の階からの輪番ですが
必ずしもこのような人選にはなっていません。タレント議員の様に必ずしも
見識は必要なく、議案にただ挙手をしてくれれば良いだけの存在でしかありません。
下手に意見を述べて議案に反対でもされたら迷惑なのは政権政党も管理組合も同様です。
マンション掲示板に否定的な書き込みをすると弁護士を通じて投稿者を捜し出し
見せしめに法的措置を取るという噂は随分昔からあります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる