マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

702: 匿名さん 
[2010-02-24 21:34:16]
で、地震で駄目になったタワマンって実際あるの?
703: 匿名さん 
[2010-02-24 23:48:15]
>>701
ちょい前に参考URL張ってあげたのに....「ダンパー」という言葉で検索の上、学んでください。
704: 匿名さん 
[2010-02-25 01:54:47]
わかってないな。

海溝型大地震の長周期地震動は現代建築は未経験でデータがないのだよ!

どんだけ怖いかわからない。

わからないなら大丈夫・・・、っていうレトリックがわからない。(笑)
705: 匿名さん 
[2010-02-25 03:02:36]
>タワーマンションは大丈夫?
エレベーターも水も止まるからヤバイね。エレベーターを開ければ
不幸にも死体が入ってる可能性は高いし。
階段もやられて外にも出られない状況も考えられる、そこに火災でも
起こったら、、、。
ヤバイよタワーマンションは。
706: 契約済みさん 
[2010-02-25 07:30:05]
色々と複合的に不運なことが起こったら、タワーも安全とは言えないのは、そうでしょう。
ですから、「大丈夫?」と聞かれたら、大丈夫でないかも知れない、としか言えない。

要は、タワー以外と比較して、極端に「危険」と言えるか?ということかもね。

過去の歴史と経験からは、一戸建てや低層でもいっぱい壊れたという事実がある。一戸建てや低層が安全という理論はなりたたない。

これらと比較して(歴史も経験もないので)タワーが危険だ、という証拠もないので、結局はなんとも言えないのだから、あえてタワーを避けなければならない理由もなさそうだ。すべては、タワーが倒れてそれ以外が大丈夫という地震が証明するまでは、ブラックボックス。

タワーは大丈夫ではないかもしれないが、それはそれでいいではないか。
708: 匿名 
[2010-02-25 11:41:44]
高い建物は地震に弱い これは極めてシンプルな事実です
709: 匿名 
[2010-02-25 11:45:04]
まあほんとはみんな戸建てや低層マンションに住みたいけど、都心でそれは経済的に無理だから、タワーを選ぶんですよね
710: 匿名さん 
[2010-02-25 11:55:14]
狭い土地に容積率変更して多くを収容するには眺望をえさに上に行くしかない。
将来の管理や健康面などお得意の先送り。
金持ちはいいわね永住なんて頭から考えてないし。
結局将来社会問題化する古い高層マンション空洞スラム問題も被害者になるのは
やはり庶民か・・・
711: 匿名さん 
[2010-02-25 12:25:50]
>>708
高い建物は構造強度や防災基準の厳しい条件をクリアしています、これはきわめてシンプルな事実です。
712: 匿名さん 
[2010-02-25 12:46:13]
>厳しい条件

?(笑)

厳しい売れ行きだろ
713: 匿名さん 
[2010-02-25 13:44:42]
神戸の震災で証明されている。
中高層は危険、事実として地震に弱かった。

戸建は様々だけど、ちゃんとしたハウスメーカーの物はまず大丈夫。

パナホームなどは全壊半壊一つもなし。

714: 匿名さん 
[2010-02-25 14:10:04]
文章読んでるの?
理解できないの?
そんな単純なことで論議してませんよ。
715: 匿名さん 
[2010-02-25 15:22:20]
タワマンは危険でタワマン脳はアホっていう論議だよね?
716: 匿名さん 
[2010-02-25 16:59:15]
>タワマンは危険でタワマン脳はアホっていう論議だよね?
はい、そうだと思います。
717: 匿名さん 
[2010-02-25 17:33:53]
ま、それでも毎日綺麗な眺望観れて、楽しく過ごせるタワマンは素敵!!
大地震がくるまで、貴重な時間を有意義に過ごしたいと思います。
718: 匿名さん 
[2010-02-25 17:35:02]
>>713

ここは、「ねたみ」の高等(荒唐)議論のスレですのでね
719: 匿名さん 
[2010-02-25 17:37:07]
>タワマンは危険でタワマン脳はアホ

それでは御意見の一致をみたようなので

☆☆☆☆☆ スレ終了 ☆☆☆☆☆
720: 匿名さん 
[2010-02-25 17:43:55]
妬みと書いて精神の平静を保ちつつ買い煽りに邪魔なスレを強制終了w
721: 匿名さん 
[2010-02-25 17:50:17]
>タワマンは危険ですぐに自演だと思う脳はアホ
722: 匿名さん 
[2010-02-25 18:20:29]
高層ビルが地震に強いなんて・・、この掲示板以外に書いてあるとこあるの?
723: 匿名さん 
[2010-02-25 19:12:41]
ついに「ビル」の話に変移か...ビルを買い煽る人います??


>>722
どの広域防災計画をみても、木造住宅密集地域が重大テーマになっている。
この掲示板以外に、「タワーマンションが危険だ!」という公的な情報あるの?


「高い」=>「怖い」=>「危険」

と考える人が多いだろうけど。
724: 匿名さん 
[2010-02-25 19:37:39]
No.627 by 匿名さん 2010-02-17 13:24
実証実験にも勝るタワマン脳の屁理屈!

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

学術研究をも論破するタワマン脳の屁理屈!

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...

実例をも覆すタワマン脳の屁理屈!

http://www.earthquake-proof.info/2007/09/post_12.html


敵無し!笑


アホ
725: 匿名さん 
[2010-02-25 19:44:48]
高層マンションは高層ビルではないのか?

大丈夫?
726: 匿名さん 
[2010-02-25 19:57:31]
タワマンを高層ビルなんて、うちの80のじいちゃんでも言わないぞw
727: 匿名さん 
[2010-02-25 20:29:01]
タワマンが安全ではないなら、一戸建てや低層に住むという選択をするわけだが、

歴史的にはタワマンが倒壊したのを見た事はないが(当然歴史が浅いから)、一戸建てや低層が倒壊し燃えたのは、多くの人が目撃している史実なのだ。

この状況で、「一戸建てや低層に住む方がいいよ」という論は、説得力を持ち得ない。

「スレ終了」なんて言って、早逃げしたい奴もいるようだね。自身の(地震の?)なさの証明をしたようなもんだ。
728: 匿名さん 
[2010-02-25 20:54:09]
No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で
揺れが想定内だったからですよね。

東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを
ご存知ですか?
竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。
震度7の激震地域です。
今は市営住宅が建っています。

これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね?
729: 匿名さん 
[2010-02-25 21:19:44]
鉄筋をケチらなければ低層の方が安全なのは常識。
何で小学校が避難場所に指定されているのかを考えてみよ。
730: 匿名さん 
[2010-02-25 21:56:24]
>>728
青木のタワマンなんてどこにも証拠ないしなぁ。
タワマンより低層が安心できるって根拠示してみなよ。
731: 匿名さん 
[2010-02-25 22:03:48]
>鉄筋をケチらなければ低層の方が安全なのは常識。
どこの常識なんだ..よ....。だいたい鉄筋ケチるって、なんちゅう条件設定。
732: 匿名さん 
[2010-02-25 22:10:56]
小学校は耐震強度3だからね。
通常建築の1.5倍の鉄筋を使っている。
ケチるというと語弊があるが要するにいわゆる“経済設計”を狙った建築はダメ。
733: 匿名さん 
[2010-02-25 22:14:38]
>>728
聞いたこと無かった。
詳しく書かれた県サイトかその他サイトを教えてもらえると参考になる。
竣工寸前といかなくても竣工が近くなれば入居の予定も決まるはずでそれなり大きな問題なのでは?(賃貸でも募集は4~6ヶ月前で締切)
竣工前がセメントの接着などアンバランスで一番弱く危ないと聞くが、それにしても免震なり制震なり働いてるはずで、もっと参考にして良いはず。
タワマンなのに個人の震災写真にも載っていないし情報が無さ過ぎて、これが業界や広告主の力ってやつ?
734: 匿名さん 
[2010-02-25 22:22:29]
業界の威信を掛けてもみ消したろうな。

タワマンブームのピークだったから。

735: 匿名 
[2010-02-25 22:27:30]
もし倒壊しても低層なら助かる可能性があるがタワマン高層階なら100%助からない
736: 匿名さん 
[2010-02-25 22:54:43]
>>735
そうだね、もしポキット折れて倒れたら、助からないだろうね。

でも、このスレを読む限り、中はとんでもないことになりそうだが、倒壊まではいかないようですよ。それに、倒壊するなら、近くにある一戸建て、低層もあおりをくらって崩壊するから、タワマンだけじゃなく、近くの低層も危険だね。
737: 匿名さん 
[2010-02-25 23:07:33]
倒壊はしないが、壁が壊れる。
しかも壁が壊れるのは新耐震法の基準では想定内の被害という。

新築高層マンション、福岡沖地震で壁被害なぜ多発
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200505110246.html
738: 匿名さん 
[2010-02-26 00:22:01]
>>737
参考になった。
壁には気をつけることにする。
739: 738 
[2010-02-26 00:23:55]
>>737
あぁ、でもそのURLの記事にもかいてるけど、問題あったのは14~15階建てのようだぞ。
建築基準が違うかもな。
740: 匿名さん 
[2010-02-26 01:33:05]
低層:~3階建て
中層:4~7階建て
高層:8階建て~
タワー:23階建て~
741: 匿名さん 
[2010-02-26 04:44:01]
なんにせよタワマン脳には、ここのタイトルからして琴線に障る不都合スレであるようだ。
742: 匿名さん 
[2010-02-26 07:24:06]
タワマン脳の持ち主は、タワマン羨望脳の持ち主に、タワマンが危険なことを「反証不可能なレベルで証明せよ」と求めているだけでしょう。単純なことです。

これが証明できないから、あれこれ危険を煽っても、誰からも信用されないんでしょうね。
743: 匿名さん 
[2010-02-26 12:20:53]
>>740さん
悪気はないが、一般的なタワーの定義を一度確認されたほうがいいと思います。<23階基準っていうのは。
745: 匿名さん 
[2010-02-26 17:04:04]
746: 匿名さん 
[2010-02-27 11:40:09]
買い控え材料は学者だろうが役人だろうがアンチネガ
747: サラリーマンさん 
[2010-02-27 13:03:14]
来週の日曜日にNHKで超高層ビル(マンション)と長周期地震動の
リスクを分かりやすく解説する番組がありますので、興味のある方は是非見てください。

【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定

http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

748: 匿名さん 
[2010-02-27 14:34:51]
>>No.745
見ました
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

上記の動画「やや長周期の地震動」はかなり笑えた。
タワーマンションは無事でもあれじゃあ中で人が死んじゃうよ。
そもそもあそこまでシナル前にポッキッっていくね。
749: 匿名さん 
[2010-02-27 16:48:31]
ポキッて逝って、下にいる人や低層住宅は押しつぶされるのね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる