住宅コロセウム「【つらい】満員電車VS自転車通勤【きつい】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【つらい】満員電車VS自転車通勤【きつい】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-07 13:14:19
 削除依頼 投稿する

1時間の満員電車通勤と1時間の自転車通勤
あなたならどっち?

[スレ作成日時]2009-05-01 23:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

【つらい】満員電車VS自転車通勤【きつい】

45: とある自転車乗り 
[2009-05-12 23:30:00]
自転車通勤してないけれど、通勤でも参考になりそうなのをいくつか。
着替えとタオルは必須だと思う。

・人間の放熱板は背中
 塞ぐと熱を発散できない。>体温上がって汗が一杯
 リュック背負うとしても、なるべく小さいものがいい。
 背負わないか、腰に巻く方がいい。

・インナー(上半身に着る下着)はできれば高機能なものを
 スポーツ/自転車用のインナーはかいた汗を肌からすばやく引き離し、
 戻らないようにしてくれる。汗をかいてもベトつかない。>体感が違う

・首に巻く冷やす奴が有効って人もいる。スポーツライドで使う人は少ない
MAGICOOL
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_magicool.html

・日焼けによる腕の火照り対策にはメッシュアームカバー
http://www.amazon.co.jp/パールイズミ-407-メッシュ-UVアームカバー/dp/B000R207OA
 半そでを着てるとして、腕にはめるメッシュ状のカバー
 日焼け止めにとても有効。走っていればカバー無しの状態とほぼ変わらない涼しさ。
 だが、止まると暑い。
 日焼け止め効果は大きい。日焼けは累積するから連日乗るならとても有効。
 見かけの問題は・・ご自身の判断でどうぞ。

・ドリンクを凍らせる
 前日にドリンクボトルを準備して冷凍庫で半分入れて凍らせておく。
 当日残り半分に水を補給して飲みながら走る。
 全部凍らせると水になるのが追いつかなくて結局飲めない。
 通勤でなければ、先ほどのメッシュアームカバーやら頭側から背中やら
 ぶっ掛けながら走ると強烈に利く。(蒸発しながら体の熱を奪ってくれる)
 自転車用ボトルサイズの魔法瓶タイプの水筒もあるので氷水とか入れればそれも便利。
 出先で必要ならコンビニでカップタイプのクラッシュアイス売ってるから、
 それを自転車ボトルに補給する。純度が高いから家で凍らせるより長時間もつ。

どれも使えないかもしれないけど、参考まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる