住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待て!オール電化マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待て!オール電化マンション

947: 匿名さん 
[2009-08-25 10:38:25]
>>945
時々こう「いう」事を言い出す奴が出てくるから、スレも無駄に荒れる事になる。

>IHの電磁波浴びて病気になったり死亡した人(実績)は0なんですが・・・
IHからの電磁波による疾患・死亡は実例が「確認されていない」のであって
人体への影響に関する可能性が完全に否定されている訳ではない。
電力会社やメーカーも、総合的見解として安全と判断はしているものの
「IHから出る電磁波が原因で人が死んだり病気になった事はありません」
とまでは言っていない。(言えば嘘になるから)
このスレはその「可能性」について、賛否両派がそれぞれの見解を持ち寄って議論している。
いきなり根拠もなく結論を出してしまう>>945は土俵にすら乗っていない。

>ガス漏れや不完全燃焼など、誤使用ではない部分の事故によるものも多い。
ガス漏れや不完全燃焼は「正しい使用」には分類されない。
電気しかりガスしかり、それぞれ設備系統が正常な状態に保たれてさえいれば
基本的に「誤使用」以外に事故が起こる事はない。
・・もしかして、例えばコンロの炎が衣服に引火したり、ガス栓やガス管が劣化していて
ガス漏れが起こる様なケースを「正しく使っていても事故が起きた」ケースだと
勘違いしているのだろうか??
それを言うなら漏電や感電だって同じ事なのだから、どちらの方が件数として多いか
比較した上で、「ガスの方が多い」と言うべきだろう。

賛否どちらに味方する訳でもないが、嘘と妄想だけはいかん。
948: 匿名さん 
[2009-08-25 15:29:23]
23区内マンションでは、コンロと風呂しか、ガスを使わないと思ってる、ちっちゃい匿1w

ウチは、床暖房と食器洗い機もガスだけど?
床暖房の設置面積合計20畳強といったところで、風呂もキッチン(4つ口コンロ、食器洗い機)も、全て同時使用可、時間制限無しだけど?
なぜ、匿1は、床暖房の話をしないのよ、都合の悪いことでもあるわけ?w

オール電化マンションの床暖房の話をしようよw
匿1の部屋のエコキュートは、何リットルで、どこに設置されてるの?
床暖房は何畳分で、1日何時間使うの?
どんどん、語ってよw

>まあ、今やそのガス機器も電化製品だから、実質、どこもオール電化みたいなものだけどね。

いや、オール電化マンションって、そもそもガス管引いてないから、電化製品のガス機器w使えませんけど?
ガス使えるマンションでは、エコキュート設置できないから、東電のオール電化料金プラン使えないし。
匿1の、”オール電化”の定義を説明してよ、面白いからw
せめて、どこかのデベかオール電化機器メーカーにも、通用するといいけどねw

電磁波の事故=匿1化、って、怖いーw







949: 匿名さん 
[2009-08-25 15:36:57]
>>947

>>IHの電磁波浴びて病気になったり死亡した人(実績)は0なんですが・・・
>IHからの電磁波による疾患・死亡は実例が「確認されていない」のであって
>人体への影響に関する可能性が完全に否定されている訳ではない。

そのとおりだが、引用文ははじめから完全否定していないよ。
そういうのを藁人形攻撃という。
950: 買い換え検討中 
[2009-08-25 15:40:20]
電化住宅普及促進協議会って、結局は都市部の電力会社の賛同得られなかったんでしょ?
現状では普及の幅が広い中国電力が窓口となってやってるだけ。
夜間電力の活用ってのはいいけど、結局はお湯を沸かす以外は繁用期の電力使用量の増加を促進するだけ。
まぁ、デベの協力が得られなかったことっていうのが大きいんだろうけど。

土地の価値が低い場所の資産価値を上げる役割を果たしたオール電化マンションは
つくば沿線などで一定の役割を果たしたけど、
全体の販売戸数がこれほど低迷する中では、マンション本来の価値が発揮できる場所でないとね。

正直言えばオール電化マンションいいなとは思うけど、不便なところにしかないし。
立地がよければ買っちゃうんだけど、そんなところには建たないんだよね、オール電化マンションは。
951: 匿名さん 
[2009-08-25 15:41:52]
>>947

>それを言うなら漏電や感電だって同じ事なのだから、どちらの方が件数として多いか
>比較した上で、「ガスの方が多い」と言うべきだろう。

「オールガス住宅」というものがあればその比較には意味があるが、現時点でそういうものがない以上、その比較には意味がないことぐらいはわかるよな?
漏電や感電はガス併用住宅でも起きるんだから。
952: 匿名さん 
[2009-08-25 15:56:39]
>「オールガス住宅」というものがあればその比較には意味があるが、現時点でそういうものがない以上、
>その比較には意味がないことぐらいはわかるよな?
現実に比べているのがオール電化と併用マンションなのだから、実際にオールガス住宅があったとしても無意味。
あなたの書き込み自体が無意味。
実態・実際に比較しているもので論じなよ。
事故による火災はガスにも電気にも両方あるんだよ。
953: 匿名さん 
[2009-08-25 15:59:24]
950の書いたとおり、
買いたいところ(マンション需要の高いところ)に建たないのでは意味ないよ。
954: 匿名さん 
[2009-08-25 17:26:28]
>>951
>その比較には意味がないことぐらいはわかるよな?
>漏電や感電はガス併用住宅でも起きるんだから。

君はその「無意味さ」が解っているのに、比較をしようとしてる者を支持するのか。
不思議なもんだな。

ガス設備を排除すればガスに起因する「誤使用」の要素も排除できるから
その分だけ危険性は低下する、というのはよくある勘違いだね。
それは「ガスの誤使用による事故の方が発生する可能性が高い」という
何の根拠もない決めつけからくる理屈だ。

955: 匿名はん1 
[2009-08-25 18:25:20]
>>948
>なぜ、匿1は、床暖房の話をしないのよ、都合の悪いことでもあるわけ?w
このくそ暑い時期に23区内の君のマンションだけは床暖房を使ってるのか?(大笑) そっちは今、冬かい?
床暖房や食器洗いも電気で充分なんですが...まさか、ガスにしか出来ないとでも思ってるのかい?
ガス床暖房ってガス代がメッチャ高くなるから、よっぽど寒い日か来客とかでないと使わない人が多いよね(悲)

>風呂もキッチン(4つ口コンロ、食器洗い機)も、全て同時使用可、時間制限無しだけど?
こんなことで威張るアホがいるとは! では、24時間中、全て同時にガスを使いまくってなさい(笑)

>床暖房は何畳分で、1日何時間使うの?
我家の約16畳分は冬にしか使わないよ。
まあ、君は春夏秋でも1日10時間ぐらい使うんだろうが...(笑) 君のマンションは寒そうだね、欠陥!?

>いや、オール電化マンションって、そもそもガス管引いてないから、電化製品のガス機器w使えませんけど?
ガス管がいらない機器だからOKね(爆笑)
で、せめてガス炊飯器も使ってたら、少しは誉めてやったのに。

>ガス使えるマンションでは、エコキュート設置できないから、東電のオール電化料金プラン使えないし。
それでもIHにどんどん切り替わってるくせに、アー、もったない! まあ、宿命だと思って諦めなさい(笑)

>匿1の、”オール電化”の定義を説明してよ、
では、教えてあげよう。
もはや、ガスはライフラインに含まれないのさ。
都市ガスが引いてあっても、その上にオール電化物件を建てられているくせに(笑)
http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf

ガスの事故=ちっちゃい君って、薄ーいw

だから23区内といわず、「準オール電化(ガス使用)」マンションは、都心・郊外・不便な場所の至るとこにまで
不良在庫として余りまくってるんだよ。 
建設ラッシュが終わった今、買いたいところ(マンション需要の高いところ)にオール電化物件が売り切れてたら意味ないけどね。
956: 匿名さん 
[2009-08-25 19:14:47]
頑張って購入した、我が自慢のオール電化マンションで、会社の同僚とホームパーティーをした時の事。

メンバーの中にちょっとかわいい料理好きの女性がいて、彼女とお付き合いしたいなぁ~と思っていたんだけど…

彼女:「私、IHって嫌いなんですよね~ 料理するときってやっぱり火がないとダメ。」
私 :「どうして?」
彼女:「直火を使いたいときも有るし、中華なべを使いたいときも有るよ。でも、一番大きいのはIHだと料理が食事を作る仕事になってしまって楽しくない感じがする。食べ物を作る労働になっちゃう。」
私 :「IHって使った事あるの?」
彼女:「実家がリフォームしたときにIHにしたんだけど、それを使ったとき、これはダメだと思った。だから、将来結婚してマイホームを持つ時には、キッチンはガスコンロがいいなぁ~って思う。」
私 :「そうなんだ・・・」

出鼻をくじかれた私は、告白する事も出来ず・・・(涙)
もちろん、彼女に悪気はなく、世間話のつもりなのだと思いますが・・・
まぁ、その後に彼女には彼氏がいるという事を知ったので、告白しないで良かったんですけどね(笑)


ちなみに私は、現在、我がオール電化マンションを気に入ってくれる女性を求めて婚活中です。




957: 匿名さん 
[2009-08-25 21:34:00]
>>956
>彼女:「直火を使いたいときも有るし、中華なべを使いたいときも有るよ。でも、一番大きいのはIHだと料理が食事を作る仕事になってしまって楽しくない感じがする。食べ物を作る労働になっちゃう。」

そこで、言ってあげなきゃ。
ガスコンロってSIセンサー義務化になって、直火にすると弱火になったり、
中華なべも十分加熱出来なくなったんだよね。
その点、IHは火力がガスより上なので中華鍋なんて振らなくて良いし、掃除が楽、暑くならないし、
楽しく料理が作れるよねって。

今からでも言ってあげれば、惚れられるかもよ。
958: 匿名さん 
[2009-08-25 22:37:48]
>>956

やっぱり、イメージ的なものでしょうね。
IHだと料理が楽しくないっていう感覚ってのは、子供の頃からの楽しい料理のイメージに「お鍋を火にかけて」っていうのがあるのだと思う。

まぁ、そういうのは好みの問題だから、料理が楽しそうだからガスっていう選択も有りだと思う。

>ちなみに私は、現在、我がオール電化マンションを気に入ってくれる女性を求めて婚活中です。

頑張れ~っ!
しかし、独身でマンションを買っちゃうなんて、思い切りましたね。
マンションが婿入り道具かな?(笑)

959: 950 
[2009-08-26 01:27:49]
ここはオール電化マンションに限ってのスレなんでしょ?
タイトルからしてさ。
それなら953が書いたとおり、需要の多いところに建たないのだから併用の勝ちなのでは?
960: 匿名さん 
[2009-08-26 02:08:48]
匿1さあ、電気ホットカーペットと温水式床暖房は違うって、知ってる?w

オール電化の優位性を語りたいなら、この冬に向けて、このスレを見ている人達に、がんばって、エコキュート床暖房を営業してみろよ。

匿1の16畳分の床暖房は、冬の寒い日でも10時間も使えないわけ?
どんなチープなエコキュートだよw
風呂とキッチンと床暖房が同時に使えないマンションって、意味あるの?w

大体、16畳分の床暖房なら、何リットルのエコキュートか聞かれたら、匿1なら、うれしくて聞かれてないことまでウザイ説明しそうなもんなのにw
その床暖房、脳内に設置されてるんでないの?w
今、あわてて、エコキュート床暖房のカタログ探してたりしてw

首都圏=都市ガスエリアとは限らんのだよ、23区内でもプロパンエリアあるし。
なんで、匿1は、やることがいちいち、惜しいかなw
ガスがライフラインでないとか、匿1って、ゆとり世代?w

東ガスにはムカつくことが多いし、オール電化マンションもありだと思うが、匿1みたいなのがいると、ついいじりたくなるわw

>956
その女性は、IHをネタに、きっちりごめんなさいしただけ。
タワマンで夜景を見ようと言われたら、高所恐怖症だからー、オール電化でのホームパーティーに呼ばれたら、IHイヤかもー、と断るのは、基本。
マンションでなく、自分を気に入ってもらうこと。




961: 匿名さん 
[2009-08-26 06:30:41]
>>950
匿1のわからず屋はず~っと
都心=限定
としているけど、
都心=マンション需要の高いところ
なんだよね。
そのあたりがまったくわかっていなくて地域限定レスなどとAHOなこといってる。。。。

高層マンションなんてもともと都市部で機能し価値を発揮するもの。
価格の安い郊外物件の需要も伸びて数はでたけど、
マンション本来の役目は土地の高度利用であり、
都心部のような需要の高い場所でこそ発揮されるもの。
そこにわずかしか建たないマンションが数多く建っているマンションに勝てるわけがない。
962: 匿名さん 
[2009-08-26 09:06:20]
マンションなんて要はデベにとってどっちが儲かるかでしょ。
ガス併用もオール電化も快適に生活できるのだから、デベが利益が出る方が採用されているにすぎない。
希望立地にオール電化があれば比較検討すればいいだけでしょ。
ガスってだけで生活が便利になるわけでもなく、不便になるわけでもない。

あと今どきのマンション(23区)で一日10時間も床暖房入れないと寒いなんてとこあるの?
うちは真冬の朝(LD14畳+和室6畳)はだいたい18度くらい。去年の冬で一番下がった時で16度。
朝、床暖入れてもタイマーで1時間程度、夜使ったとしても1~2時間。
夜なんてほとんど入れなくて済んでしまいます。
一日10時間も床暖房入れないといけないなんてそのマンション断熱が弱いんじゃないでしょうか。
963: 匿名さん 
[2009-08-26 11:27:56]
>>954

頭大丈夫?
お大事にww
964: 匿名さん 
[2009-08-26 17:49:58]
よかった!
954の書き込みにそう思う人がほかにいてくれたんだ、ホッとした。

>君はその「無意味さ」が解っているのに、比較をしようとしてる者を支持するのか。
無意味な比較をしようとしているのは954であり、その954をだ~れも支持などしてないが?

>ガス設備を排除すればガスに起因する「誤使用」の要素も排除できるから
>その分だけ危険性は低下する、というのはよくある勘違いだね。
これってあなたがたオール電化派が長々といってきたことではないのか?
低下しないのならオール電化をもってしてどの点を安全性が高いといえるんだ?
「誤使用」の要素ではなく普通に使用して発生する事故のほうが多いから
低下するのは勘違いだとでもいいたいのだろうけど、
それなら>「誤使用」の要素『は』排除できるから
と書かなければ理解されないと思うけど?

>それは「ガスの誤使用による事故の方が発生する可能性が高い」という
>何の根拠もない決めつけからくる理屈だ。
誤使用でなく正しく使用した上で起きた事故って、要はメーカーの欠陥ということだよね?
それによる事故が誤使用における事故の数を上回るデータなんぞあるわけなかろうが。
あるんだったらだしてみなよ、いいだしっぺはそっちなんだからさ。
965: 匿名さん 
[2009-08-26 19:22:46]
>>962
>希望立地にオール電化があれば比較検討すればいいだけでしょ。
多くの人が希望する立地にわずかしかないから比較検討もできないんでしょ。
デベの都合なんざど~だっていいのよ。
現実問題、そのことが需要の多い立地にわずかしかないのであれば、
理由はどうあれ人気のある地区に多くあるマンションには勝てない、これはごく当たり前の話。

>ガスってだけで生活が便利になるわけでもなく、不便になるわけでもない。
逆だろ。
実数が物語っている通り、便利なのを選ぶと自然に併用となるだけの話。

>うちは真冬の朝(LD14畳+和室6畳)はだいたい18度くらい。去年の冬で一番下がった時で16度。
我が家は文京だが、都心だって氷点下になる日もあるし、雪が降る日だってある。
それでも一番下がったのが16度というのなら、それはタワーマンションに設置してある熱交換式換気システムの効果だろ。
最近のマンションは高気密だけではなく、あえて通気も考えられている。
そうでないと結露したりカビが発生したりするから。
通気するということはある程度外気を取り入れなければならない。
それでも最近のマンションは熱が逃げにくい構造になっているから暖かいけど、
氷点下だと外気との差が20度近くあることになり、熱交換換気がなければ実現出来ない。
ここまでの気温差になると断熱が強い・弱いの問題だけではない。
区内のマンションに住んでりゃそんなことぐらいわかりそうなものだがな。

>一日10時間も床暖房入れないといけないなんてそのマンション断熱が弱いんじゃないでしょうか。
小さな子供がいる家庭では、強弱を調整したうえで長時間床暖房つかいます。
っていうか、床暖房って本来そんなふうに使うもんでしょ。
自分の定規にあわないだけで否定するのはいかがなもんですかね。
966: 匿名 
[2009-08-26 22:39:01]
でも23区内で1日10時間は使い過ぎ(極端な例)だろ。
967: 954 
[2009-08-26 23:19:20]
>>964
>これってあなたがたオール電化派が長々といってきたことではないのか?

何をどう解釈したのかは知らんが、当方はガス併用利用者なんで勘違いしないで頂きたい。
ちなみに「オール電化派」「ガス派」のどちらに与する気もないので、そこも勝手に決めないで欲しい。
電気設備しかりガス設備しかり、正しく使っていれば一定の安全は保たれているのであって
不慮の事故が起こるのは何らかの「誤使用」や「整備不良」といった要素が絡むのだから
どちらか一方だけを採り上げて、「○○の方が普通に使っていても事故が起こり易い」などと
何の根拠もなく言い切るのはアホの所業だ、と指摘したまで。
ちなみにここで言う「アホ」とは>>945を指す。(たぶん>>963も同一人物)
「オール電化派」なる者と喧嘩がしたいならそっちをあたってくれ。

どうでもいいが、自分の考えに自信がないなら黙ってる事をお勧めする。
他人(しかも本来敵視している「電化派」)が代弁してくれて「ホッとした」などと言いつつ
急に弁舌逞しくなってる様では喧嘩を売っても返り討ちに遭うだけだよ。何なら味方してやろうか?
968: 匿名さん 
[2009-08-27 00:16:31]
>>967

>ちなみに「オール電化派」「ガス派」のどちらに与する気もないので、そこも勝手に決めないで欲しい。

バトル板に何しに来たの?

969: 匿名さん 
[2009-08-27 02:40:37]
>>968

ここは別に「電化派VSガス派」のスレじゃないんだけど、その辺わかってる?
970: 匿名さん 
[2009-08-27 08:12:02]
>>954

いい加減自分の理論が破綻していることに気付け。
無理かな?無理だよなww

破綻していることに気付けない人に破綻している部分を解説しても理解してもらえる可能性はゼロなので解説はしませんよww
971: 匿名さん 
[2009-08-27 08:33:15]
>>970=945=963
>破綻していることに気付けない人に破綻している部分を解説しても理解してもらえる可能性はゼロなので解説はしませんよww

逃げ口上にしてもお粗末だな。
ありがたく拝聴してやるから指摘してみろよ。何がどう「破綻」してるのかを。

電化派と思しき者にダメ出しをしたら「お前は電化派だろ?」と喰いつかれる。
訳のわからん連中ばかりだな、ここは。バトル板が聞いて呆れるわ。
972: 匿名はん1 
[2009-08-27 10:29:27]
オソヨー、毎日毎日、皆様、電磁波を浴びながらご苦労様です(笑)

>>960さあ、床暖房って、電気式や蓄熱式や床暖用ヒートポンプ式は違うって、知ってる? (我家は電気式だが...)
まあ、ガスは温水式しかないから知識不足でもしょうがないか~(笑)

>オール電化の優位性を語りたいなら、この冬に向けて、このスレを見ている人達に、がんばって、エコキュート床暖房を営業してみろよ。
君、その前に、温水式しかないガス床暖房の営業でもしてた方がいいんじゃない!?

>ガスがライフラインでないとか、匿1って、ゆとり世代?
まあ、ホントの事だからね!

>匿1みたいなのがいると、ついいじりたくなるわw
いじって頂いて、有難うございます。

>その女性は、IHをネタに、きっちりごめんなさいしただけ。
これは同感・共感!
コンロだけが理由でふられたと思ってるのが笑えた。(結構、面白かったので次回作が楽しみだな~、よろしく)
逆に今の時代、ガスコンロだったら彼女:「私、ガスって嫌いなんですよね~ 料理するときって火があるとダメ」 って言われたかもね(笑)
973: 匿名はん1 
[2009-08-27 11:04:09]
>>961
>都心=マンション需要の高いところなんだよね。
結局、限定都心ネタかよ(爆笑)
そもそもオール電化に関わらず、マンションを語るのに地域限定にしたがってるAHOがまだこの世にいるのは間違いない。。。。

>都心部のような需要の高い場所でこそ発揮されるもの。
需要がないから、今や「準オール電化(ガス使用)」マンションが不良在庫みたいに余りまくってるんだろ。
そもそも風呂がガスでないといけないという理由で、マンションを選ぶアホもそうはいないね(笑)
まあ、今やガス給湯やガス床暖房も電化製品だが...

>そこにわずかしか建たないマンションが数多く建っているマンションに勝てるわけがない。
売れてること自体が勝ってるんだよ。
1万歩譲って、もし仮に今まで建てられたオール電化物件に誰も入居していなかったら負けを認めてあげるよ(大笑)
君の言うように今まで建てられたオール電化物件は不良在庫のように余ってないし。

そもそも基本、たかがコンロと風呂が電気になっただけで勝ち負けというのがよく分からんが、君の言い方をすれば
都市ガスが引いてある上にオール電化物件が一つでも建ったら、負けなんだよ。アンダスタンド?
974: 匿名さん 
[2009-08-27 11:18:40]
あれー、匿1、まだ、エコキュート床暖房のカタログ読み終わらないのー?w

まあ、今後も、オール電化住宅/マンションは、プロパンエリアで、増えて行くのでしょう。
地方のエネルギー網を維持して来た業者さんには悪いけど、オール電化で済むことなら、そりゃ、その方がラクですもん。
都市ガスエリアでは、タワマンでもなければ、特にオール電化にするメリットもないので、オール電化マンションは、大して増えそうもないけど。

というのは、都市ガスエリアが狭すぎるから。
勉強嫌いのコ匿1は、首都圏=都市ガスエリアと思ってますが、東京ガスのHPで都市ガス供給エリアを見ると、とんでもないカン違いと分かります。

東京都の3分の2、神奈川県の半分がカバーされているのは良いとして、あとは、目視確認ができる、といった程度の面積ですからねー、1都6県に都市ガスを供給している、なんて、これでよく誇大広告で問題にならないもんだわ。

人口稠密都市ガスエリアでは、戸建てに住めない分、マンション生活を快適するため、コンパクトでパワーのあるガス機器を工夫してきたから、ここ10年ほどのファミリータイプのマンションなら、戸建てより快適なくらい。
パワーの弱いオール電化を使いこなせる家ばかりではないから、事故だの何だの言ったって、関東大震災が怖くて東京に住めるか!くらいなもんで、デベもフツーにガスが使えるマンションを建て続けるでしょう。

そんな、混み合った都市ガスエリアがイヤなら、広い家で、エコキュート2台連結でもして、オール電化で快適な生活をすればいいし。
オール電化技術が進んで、プロパンエリアのマンションが快適になったのなら、良かったね、ってことで。
それぞれが、住みたいエリアで快適な生活ができる工夫をすれば、いいんじゃないでしょうか。
975: 匿名さん 
[2009-08-27 11:56:17]
匿1さあ、本気でエコキュート床暖房を電気式とか言って、エコキュートのリットル数も言えずに、オール電化マンションに住んでるつもりになってるんなら、早目にカウンセラーか病院に行った方が良いんでない?w

なんで、こんなところで生き恥さらすのが、そんなに楽しいんだろう。
やっぱり、行っちゃってる人なのなら、スルーが正解だな。


976: 匿名さん 
[2009-08-27 12:36:14]
>>972
>床暖房って、電気式や蓄熱式や床暖用ヒートポンプ式は違うって、知ってる?
>(我家は電気式だが...)

おそらく「電気式」ではなく「電熱式」の事なんだろうが、そこを言い間違えていると会話にならない。
「電気式床暖房」の大別として、電熱(ヒーター)式・温水式・蓄熱式がある。
ちなみに電力会社は、温水式を「床暖用ヒートポンプ式」などと称する事が多い。
ヒートポンプとは熱回収・熱移動システムの総称であって、電化住宅における給湯器の加熱方式に
これが採用されているという事であり、床暖の分類としてはあくまで「温水式」にあたる。

電化住宅の場合、この温水式も含む全ての暖房方式が「電気式」と呼ぶべきもの。
なので「我が家は電気式だが」と言われただけではどの方式にあたるのか、会話の相手には伝わらない。

要するに舌っ足らずなんだよ、君は。
977: 匿名はん1 
[2009-08-27 13:04:07]
>>974  
あれー、君、まだ、電気用の床暖房ってエコキュートしかないと思ってるのー? 理解力ないな~(笑)
>まあ、今後も、オール電化住宅/マンションは、プロパンエリアで、増えて行くのでしょう。
ちょっと違う。訂正してあげるね。
「まあ、今後も、オール電化住宅/マンションは、プロパンエリアだろうが都市ガスエリアだろうが増えて行くのでしょう」が正解ね(笑) 
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html
まあ、コンロだけでもガス炊飯器からIH炊飯器になったように、IHコンロが増えていくのも事実だけどね。
つまり、生活必需でなんとか残るのはガス給湯(電源要)だけってことかな!?

まあ、特にマンション建設ではガス屋さんが必死にガス機器をタダ同然でばらまいてるから、無くなりはしないよ。
だから、君の家のわずかしかないガス機器は今後も使えるから安心しなさい(笑)

>パワーの弱いオール電化を使いこなせる家ばかりではないから
なんだ? パワーって? オール電化って体を鍛えないと使えないとでも思ってるのかい!? 
それにみんなボタンを押すだけだぞ(爆笑)
>エコキュート2台連結でもして
一家に2台? 訳わからん。二世帯のことか? 説教をするぐらいなら、もっと勉強してから言いなさい。

>それぞれが、住みたいエリアで快適な生活ができる工夫をすれば、いいんじゃないでしょうか。
それは同感。
私の条件は、1位:立地、2位:ペット可、3位:オール電化で快適な生活をしてるよ。
(地下にはガスが引かれてるけどね・笑)

>>975 そんなに我家のリットル数が気になるのか? 変わった奴だな~。
教えてほしかったら、そこで370回って、ワンと言いなさい(大笑)
それにいまだに床暖房はエコキュートでしか出来ないと思ってるし...アタマ悪いんじゃないの?

>なんで、こんなところで生き恥さらすのが、そんなに楽しいんだろう。
いえいえ、オール電化で生活をしたこともないから説得力のカケラもなく、限定ネタしか出来ない生き恥の君ほどではありませんよ(笑)
>やっぱり、行っちゃってる人なのなら、スルーが正解だな。
そんな君は私のファン???だから、スルーも無視もできないくせに(爆笑)

で、アンダスタンドした? 都市ガスが引いてある上にオール電化物件が一つでも建ったら、負けなんだよ!

>>976 細かいの~、「気」と「熱」の違いで、屁理屈を言ってるわ(大笑)
ということは、下のパナのサイトも間違いかね!?
http://panasonic.jp/sumai/cwf/yukadan/

何回、生き恥をさらしたら気がすむんだ? 要するに知能が足りないから撃破されるんだよ、君は。(爆笑)
978: 匿名さん 
[2009-08-27 14:59:58]
>>971


>訳のわからん連中ばかりだな、ここは。バトル板が聞いて呆れるわ。

つ鏡www

解説はしてやんないんだって言ってんじゃんwww
もしかして日本語が読めない方ですかwww
979: 匿名さん 
[2009-08-27 15:05:54]
>解説はしてやんないんだって言ってんじゃんwww

出来ない者は大抵そう言う。
980: 匿名さん 
[2009-08-27 16:34:58]
>>960
>956
>その女性は、IHをネタに、きっちりごめんなさいしただけ。
>タワマンで夜景を見ようと言われたら、高所恐怖症だからー、オール電化でのホームパーティーに呼ばれたら、
>IHイヤかもー、と断るのは、基本。

そういう問題ではなく、単純に料理好きの人はIHを嫌うって事じゃないか?
家庭のために仕方なく料理をするのならIHでもいい。
火を使わないので安全だし、掃除も楽。

でも、料理を楽しみたい人はIHは選ばないのでは?

IHでの料理は、楽しみではなくて料理を作るための労働っていうのは分かる気がする。
981: 匿名さん 
[2009-08-27 16:55:44]
プロパン用ガスコンロと都市ガス用ガスコンロは
火力って一緒ですか?
火力も値段もプロパンが上と聞いたことあるけど実際どうですか?
ガス派の方でも、プロパン派と都市ガス派っていますか?
982: 匿名さん 
[2009-08-27 19:27:20]
>>980
>でも、料理を楽しみたい人はIHは選ばないのでは?

料理を作るのが楽しい人は、道具が変わっても楽しく作るよ。
この掲示板でも昔、中華鍋振らないといけないとか、直火とか、男の料理とか言って、語ってたけど
それもSIセンサーが付いてから語れなくなっているからね。終わりだよ。
983: 匿名さん 
[2009-08-27 19:44:48]
>980
独身男性の家に呼ばれて、気があれば、IHでもガスでも、七輪でも、ケチをつけることは無いよ。

ただ、IHはたしかに業務用くさいかも。
関電のCMでは、温度設定が細かくできるIHだからこそ、ロールケーキが完璧にできる!なんてやってて、なんか白けたと言うか…。
これからのレシピって、弱火でコトコト煮る、とかでなくて、◯度設定で◯グラムなら何分、になるのかな。
スーパーの特売の食材で、テキトーな料理をするのに、そんなこと求められても困るんだけど。

本当に料理好きなら、何でも使いこなすと思うけど、私なんかは、IH調理器にするから、きちんと料理しろ!と言われたら、絶対拒否だわ。
984: 匿名さん 
[2009-08-27 21:04:46]
>>983

俺は逆に「弱火こそIHの方が安定している」という認識があったけどな。
一方で、やっぱり平底の中華鍋はどうしても慣れない。
どっちも一長一短ってとこだろ。
電化派もガス派も相手の揚げ足取りに終始。なんとも不毛なバトルだね。
985: 匿名さん 
[2009-08-27 21:08:02]
>>980
>でも、料理を楽しみたい人はIHは選ばないのでは?

勝手に決め付けないでよ。
IHだとまるで料理が下手みたいないい方、やな感じ!
986: 匿名さん 
[2009-08-27 21:15:20]
>電化派もガス派も相手の揚げ足取りに終始。なんとも不毛なバトルだね。

それを言っちゃあ、このスレはおしまいでしょ。
987: 匿名さん 
[2009-08-27 22:29:27]
本当に美味しい料理を極めるならガスなんだろうけど、普通の家庭料理なら、IHだって美味しく出来るよ。
安全で掃除も楽で、良いことばかり。

一般家庭向きなのは、ガスよりIHだと思う。
988: 匿名さん 
[2009-08-27 22:36:36]
結局、オール電化派は原発推進ってことでいいんですかね。
989: 匿名さん 
[2009-08-27 23:25:17]
>>988
>結局、オール電化派は原発推進ってことでいいんですかね。


釣れませんね~w
990: 匿名さん 
[2009-08-28 01:12:44]
原発については話しを広げすぎだよ。
普通の人は直接関係ないし、どうでもいい話だよ。
991: 匿名さん 
[2009-08-28 08:52:27]
駄スレ消滅まで 残り10。
992: 匿名さん 
[2009-08-28 10:55:03]
撲滅できてないから、誰かPart2作るんでないの?
993: 匿名さん 
[2009-08-28 11:20:25]
事実上ガスVSオール電化なんだから、あっちのスレのパート10でいいじゃん。

いまさら電磁波うんぬん言う気はないだろ?
994: 匿名はん1 
[2009-08-28 11:34:23]
オソヨー、最近はオカルト電磁波ネタが少ないぞ~、プンプン! 
もっと撲滅を頑張らないと今日もどこかでIHにされちゃうぞ(笑)

エー、このスレ、終わっちゃうの~、私のためにあるようなスレなのに(悲)
タイトルを変えても許可するから、Part2を作ってね! 私のファン??のためにも。

お約束どおり、一応、議論に加わっておくか~
料理が下手くそな人は、どんなコンロを使っても下手くそ! 
料理好きなら、IHだろうがガスコンロだろうが、どんな機器でも使いこなせるよ(笑)
そもそも、IHやガスコンロで作った料理を見極める程の舌をもってから、言うべきだね。

それから、まだ原発ネタを言ってる。
>結局、オール電化派は原発推進ってことでいいんですかね。
結局、電化製品を使いまくってるオール電化派でない人も原発推進+ガス推進ってことでいいんですかね。

まあ、IHやエコキュートなどが売れていくと都合が悪くしらじらしい「都心君」や「撲滅君」やオカルト電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」などは永遠に不滅だから、大丈夫か~(笑)
995: 匿名さん 
[2009-08-28 12:50:17]
>エー、このスレ、終わっちゃうの~、私のためにあるようなスレなのに(悲)
>タイトルを変えても許可するから、Part2を作ってね! 私のファン??のためにも。

はん1さんが自分で作れば。

996: 匿名はん1 
[2009-08-28 13:09:29]
>>995 
それじゃあー面白くないよ。オカルトやデタラメ話などがあるからこそ、こういうスレは伸びる訳だし(笑)
それに都合が悪い奴が、どこまでアホなんだということが世間に出てくるわけだし。(私も含めてね・笑)

あくまでも可笑しな「オール電化ゴッコ」というお遊びだからね! 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる