東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part4
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2024-06-09 15:08:46
 削除依頼 投稿する

Part4です。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518084/

[スレ作成日時]2015-11-15 02:55:29

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part4

51: マンション住民さん 
[2015-12-05 23:19:27]
当マンションの管理会社の来春の契約更改へ向けて、候補3社によるプレゼンが今月末(12月26日土曜日)に開催され、それに住民が参加できるそうですね。参加といっても住民は先着順の限定数で、傍聴と提案業者への質問のみ許されるそうですが、時間に都合のつく住民の方は、なるべく多数参加されたら良いのではないでしょうか。

最終的に住民の投票等が行なわれるのか、住民の意志がどれほど反映されるのかはわかりませんが、
東建子会社である現管理会社にやってもらう場合と、しがらみのない第三者的な他の管理会社にやってもらう場合と、どちらにしても それぞれにメリットデメリットがあり、住民としても、そこを良く考えて判断する必要があるでしょう。その判断材料を仕入れる良い機会として、プレゼン会は良いチャンスだと思います。きっと、いろんな事がわかりますよ。

暮れの多忙な時期に当たりますが、皆さん なるべく参加されてみては?
52: マンション住民さん 
[2015-12-06 22:48:01]
現管理会社に緊張感を持って仕事をしてもらうためにも、関心の高さを示したいですね。
53: マンション住民さん 
[2015-12-08 19:52:49]
以前、写真が晒された喫煙者の住人さんですがまた吸い始めましたね。
晒されてもしょうがない人だったのでは?
54: マンション住民さん 
[2015-12-09 12:29:44]
>>49

糞の役にも立ちませんな(笑)
55: マンション住民さん 
[2015-12-09 13:31:16]
>>54
ほんと住民にとって何の役にも立たないですね。

最初からセブンは完売までの契約であとは不動産会社が使用?

と決まってたのでしょうね。

元々、区分所有者だったって事??


56: マンション住民さん 
[2015-12-09 17:03:01]
セブンの跡地に文句を言っている人達はセブンにお金落としてましたか?
(WiFiコジキやATM難民はダメですよ)
不満をたれるならテナントや所有者ではなく予測以上に買い物をしなかった人々にどうぞ。

うちは共働きなのでお弁当やちょっとしたものを買うのに重宝していたのでなくなって残念です。
コンビニが難しいのなら何かの事務所くらいしか入らないよなぁ…空きのままだと寂しいなと心配していましたが
早めに次のテナントが決まって良かったと思います。
57: マンション住民さん 
[2015-12-09 20:41:10]
>>56
落とそうが落とすまいか関係ないですよ。期限付きの契約だったんだから。
次の○○販売には売却でたくさんのお金を落とす予定!
58: マンション住民さん 
[2015-12-09 22:32:36]
もうすぐお正月です。
今年の2月に入居した住人ですが、初詣は皆様どちらに行かれていますか??
59: マンション住民さん 
[2015-12-10 08:30:25]
今年の正月は、鶴見の総持寺に行きました。川崎大師に行くこともありますが、一番よく行くのは、伊勢山皇大神宮です。桜木町から徒歩十分余です。
60: 入居済みさん 
[2015-12-10 09:48:11]
>>58さん
鶴岡八幡宮も良いですょ♪♪
61: マンション住民さん 
[2015-12-10 10:08:02]
近所の森浅間神社に行ってます。
62: マンション住民さん 
[2015-12-10 13:09:54]
>>61
森浅神社ってすぐ隣みたいですが、敷地西側の方から行けるのでしょうか
それとも一旦グランドゲートで降りて国道から歩いて行った方がよいのでしょうか?
63: マンション住民さん 
[2015-12-10 13:26:59]
>>62 レーベンさん側より歩いたほうが階段が少なく楽ですよ。

64: マンション住民さん 
[2015-12-10 13:34:50]
>>63
そうなんですね、ありがとうございます。
地図で見ても道がよくわからなくて・・
ありがとうございました。
65: マンション住民 
[2015-12-10 15:36:46]
>>64
元旦は混み合いますが、獅子舞や甘酒のサービスも。
2日は静かにお詣りできますが、獅子舞はありませんでした。ルートは汐見台経由がお勧めだと思います。
66: マンション住民さん 
[2015-12-10 23:35:58]
>>65
元旦に行ってみたくなりました!(^^)!
近いうちに散歩がてらルート確認してみます
ありがとうございました。
67: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-12-14 23:04:38]
先週、自分の部屋の資産価値を確認してもらいました。その結果、購入金額より1〜2割増でした。
1社の査定ではわからないので、3社に依頼した結果です。担当者いわく「完売前後から人気が高まっている。特に周辺住民からの要望が多い」とのこと。
別に売却するつもりはありませんが、過去検討版のイタで、「資産価値ないマンション」だの、「ここ買った人間はなにもわかってない」だの、散々なことをいわれたので、資産価値が上がっていることを確認できて素直に嬉しいです。まあ、あくまで今現在の価格なので、将来どうなるかわかりませんが•••。
68: マンション住民さん 
[2015-12-25 08:50:31]
売るんだったら、来年が最後の高値で売れる時になりそうですね。
いろいろと調べるとオリンピックが終わる2020年以降は大きな値崩れがありそうです。
新築物件の販売戸数も大幅に減りそうですし、中古物件のだぶつきも既に出始めているみたいですよ。
69: 匿名さん 
[2015-12-25 09:39:05]
>>67さん

ご存知だとは思いますが、業者は契約が取りたいので、高めの価格を出してきます。

実際に売却する場合は300万位下に見ておいた方が無難です。

売りに出している物件の広告の価格も、実際には値引きで数百万は下げられる可能性があるので注意が必要です。
70: マンション住民さん 
[2015-12-25 21:40:42]
69の言っていることも妥当なのですが、査定エンジンも高めに跳ね上がってきています。
これは、まわりの新築(材料費の高騰によるインデックス上昇)の影響や
近隣価格(上大岡や新杉田)との乖離是正によってあがってきたとみるのが妥当かもしれません。
東建不動産販売がセブン跡地にできるのもこのトレンドを鑑みてのことだと思います。
来年は新高値に入るのかもしれませんね。
71: 入居済みさん 
[2015-12-25 21:59:54]
69は匿名さん。安く買いたい外様の意図的な書き込み。
72: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-12-26 20:22:40]
69です。
みなさんご意見ありがとうございます。私はマンションの売却価格についてはほとんど知識がないのでみなさんのご意見をいただきたいと思い、私が査定業者から得た情報を書き込みしたいとおもいます。

まず査定価格については、3種類提示されました。①「まず確実な価格」②「 もっとも狙い目の価格」③「 うまくいけば可能な高めの価格」の3種類です。
①は購入価格の1割以上2割未満増。
②は購入価格の2割以上3割未満増。
③は購入価格の3割以上増。

査定業者から聞いた査定価格があがっている理由としては・・・
地元住民の購入希望者が、完売直後から増えていること、
元横浜プリンス跡地ということが、ある種のブランドになっていること、
屏風ヶ浦や新杉田に新築マンションが次々と分譲しているが、その購入希望者が新築だけではなく、周辺の中古マンションを視野に入れて探した際に当マンションに人気が集まっていること、
などです。

ただ、実際に売却して、すぐに新しいマンションに住みかえるとなると、仲介手数料が200万以上はかかりますし、3000万円特別控除(売却額に対する税金が無税)を使うと住宅ローン減税は使えなくなるそうです。
それを考えると、やっぱり3割以上で売れないと、全体としては赤字になってしまうでしょうね。その価格は上記③の価格になってしまうのでなかなか難しいと思いました。
以上自分が知り得た情報をあげてみました。長々とまとまりのない文章ですみません。
73: マンション住民さん 
[2015-12-26 22:45:32]
③はプレミアがないと無理だと思います。
売却者・購入者・仲介会社がみんなWinWinになるには、③以下じゃないかな。
(購入者としてもある程度の上昇途上にある物件は買いですし、
売却者にとっても、損しない程度の売り上げはたつ
仲介にとっても確度が高い価格帯のため、手数料を短い期間でGETできる)

後、周辺の新築と比べた場合、
管理費等々合計が高い部屋(磯子周辺特有の100平米超の面積の大きい部屋)
は嫌われるのではないでしょうか。
74: 69 
[2015-12-27 11:22:36]
価格が上がっているのは否定してないですよ。

物件を売却した時の経験を言っただけで、業者の言い値をそのまま信じない方が良いと書いただけです。

大規模物件は、複数の物件が売りに出て価格が下がりやすいデメリットと、親を呼び寄せたり、介護の為に近くに住みたいなどの需要が結構あるメリットがあるかな、、と言うのが私の実感です。

個人的な感想で一般論ではないので悪しからず。
75: 契約済みさん 
[2015-12-27 11:35:58]
>72
>3000万円特別控除(売却額に対する税金が無税)を使うと住宅ローン減税は使えなくなるそうです。
そもそも今住宅ローン控除を受けている物件を売って新しい物件を買ったとき、
新物件でも住宅ローン控除受けられるのでしょうか?
勉強不足で済みません。
76: マンション住民さん 
[2015-12-31 22:16:24]
ここでじゃなくて仲介会社に聞けよと思う人はわたしだけではないと思います・・・。
回答を言うと、特別控除と住宅ローン控除、都合のいい方を選べばいいだけですよ。

それより問題だと思うこと。
1.近隣住民が敷地内でこけて誠意(金)を示せといった問題
 → 責任の所在が不明確なため、近隣住民は二度と通さないようにすべく横浜市と協議をすすめるべき
2.近隣住民がフラッパーゲートにわざとぶつかって医療費を請求した件
 → 安全を確保するための費用を確保するために、通行料を大幅値上げすべき。
   もしくは、近隣住民は通さないようにしてリスク削減すべき。

傍若無人な近隣住民は敷地内から出ていけと思う。

以上です。
78: マンション住民さん 
[2016-01-02 10:34:37]
明けましておめでとうございます。
今年も楽しく行きましょう。
宜しくお願い致します。
79: マンション住民さん 
[2016-01-02 11:04:20]
新年おめでとうございます。
今年も、穏やかに暮らしたいものです。

ところで、72にも、 先日投函されていた不動産会社のチラシにも、書いてありましたが、ブリリア磯子について「地元住民の購入希望者が、完売直後から増えている」のは、何故でしょう? 地元住民の方は、ここにこういうマンションができる(できた)と、以前からご存知なのに。単に、中古になれば ここもかなり値段が下がると思ったからでしょうか? 東京オリンピックに向けての不動産市況で 今すぐ価格が大幅に下がるとは考えられないし、欲しいなら、棟や部屋を選べる新築の頃に買っておけば良かったのに。

いずれにせよ、地元住民の方々に「この物件は悪くないな」と思われているとしたら、純粋にちょっと嬉しいですが。

80: 入居済みさん 
[2016-01-02 22:22:57]
業者の常套句です。

このマンションを指定で探している方がいます。みたいな文句で売りませんか?みたいなチラシがよくありますが、実際に売りに出してもちっとも売れないなんて事はよくあります。

間に受けるのはめでた過ぎだと思います。
81: 匿名 
[2016-01-03 08:16:48]
どの新築マンションでも、数年はそんなチラシは入りますよ。
確かにお目出度いです。そんな都合のいい話はないです。
私も真に受けて売りに出してひどい目にあいました。
値段も、買い手はいくらで買ったのか必ず聞いてきますので、
よほどのバブルか人気物件(例えば、みなとみらい)でないと
2~3割増しはあり得ません。それと表示価格と最終契約価格は
違うのでご注意を。表示価格で売れることはまずないです。
まあ、いつ売れてもいいというつもりの長期戦なら買値以上も
ないわけではないですが。
82: マンション住民さん 
[2016-01-03 11:29:21]
シーフロントデッキから日の出って見れるんですかね?
上のフロアに住んでれば毎日見れるんだろうなぁ。
83: マンション住民さん 
[2016-01-03 11:32:58]
>>81
つまり売れないよって言いたいのかな?
売ったのはブリリアの話??
前に書き込んだ方がどこの棟かによるけど、ここ数ヶ月の中古も賃貸も成立してるょね?
例えばA棟とJ棟を比べたら、値幅率は変わるけど、必ずしもその解答にはならないと思うょ!
みなとみらいって記載してるけど、オーシャンフロントじゃなきゃ大きな値上りは期待できないし、現に出てるのは海側じゃない物件ばかり。
ここでも、向き、眺望次第で、ましてや3月に向かって行くから強気にいけると思うけど。
少し違うなーと思ったので、書き込みしました。
84: マンション住民さん 
[2016-01-04 10:11:00]
私は買い替えを予定していて、数社に査定の依頼をしました。
ある不動産会社はここの売り契約も10数件以上担当していて、契約事例
を教えていただきました。5月の完売時を境に値段は確かに上がっています。
完売前というのは、急な転勤など明け渡し期日に余裕のない事例だと思います
がやはり分譲価格を下回っています。
5月以降は期限に余裕のない方以外はほとんど分譲価格以上で成約されていて
103~114%というと感じです。
今後更に売り物件は増えると思いますが、当分これを下回ることは考えられない
との事でした。
私の場合、ある事情で手放さなざるを得なくて売却価格以内を条件に次ぎの住まいを
探していますが、改めてここは良い物件だとつくづく思っています
都心から数十分の駅前でこんな高台の広々した静かで充実した設備・・まずないです。
必ず売れる事がわかり、安心はしましたが次がなかなか見つからず、正月早々憂鬱に
なってます・・・
85: 住民でない人さん [男性 30代] 
[2016-01-04 14:24:37]
普通に考えて分譲の時あんなに売れ残ってたこのマンションが高く売れるわけないじゃん。
分譲時より高く売れるマンションは分譲時相当競合したようなとこだよ。
例えば、この辺でいうなら上大岡駅前のタワーとかね。
86: マンション住民さん 
[2016-01-04 18:52:43]
>>85
お疲れ様!
なら上大岡買ったら??どこにお住まいなのか知りませんが…
ここ住民板だからさ(*^^*)
自分なりに理解してるならそれで解決!笑
87: マンション住民さん 
[2016-01-04 20:08:29]
大掃除した際、久々に新築購入時のパンフを開いて読み直してみました。
CGの予想図だと、草木がものすごい綺麗にかつたくさん生えていますね。
後、5年・10年もするとあのCGの予想図みたいになるのでしょうか・・・。
ちょっと不安です。でもそうなることを期待してますよ(笑)
88: マンション住民さん 
[2016-01-04 20:21:05]
毎日早朝、グランドエレベータの上層で
日の出を見に来ているおじーさんがいますね。
住民かはわかりません。
ひとついえることは、シーフロントの棟でなくても
近隣住民でも海をみれるということです。冬の朝日は綺麗ですね。
同様にみなとみらいも、シーフロント棟でなくてもみれます。
マルエツからでもみれますよ。観覧車の夜景は綺麗ですね。
見える場所が限られてるのは富士山ぐらいでは?
89: マンション住民さん 
[2016-01-04 20:38:56]
>>82
88です。
連投すいません。
82さんへのお返事ということを示すリンクを書き忘れていました。
90: 入居済みさん 
[2016-01-04 23:01:02]
新国立競技場の設計者、隈研吾が汐見台会館設計したって聞いたんですが本当でしょうか?知ってる人いたら教えてください。
91: マンション住民さん 
[2016-01-05 13:45:09]
売値の話は、最後の叩き売り的な時点で買った人と当初に買った人とでは全然感覚が違うと思います。いずれにせよ83みたいにここに粘着して自慰的な書き込みを繰り返す人がいるのは、資産価値の面からは逆宣伝ですね。後で買った安い棟の方でしょうか。
92: マンション住民さん 
[2016-01-05 19:41:44]
売買の話はもういいよ~。飽きた。
汐見台会館 隈研吾は本当なんですか?確かに常人には思いつかないいびつな形ですが(笑)
93: 入居済みさん 
[2016-01-05 22:45:57]
>>91
LM棟は後から売っていました。でも
安い棟だと馬鹿にするのは許せません。
最初に売り出してたシーフロントの棟
の方でしょうか。
勘弁してください。
94: マンション住民さん 
[2016-01-05 22:53:02]
>>93さん
91は住民ではないですょ。
文脈からして合致しません。お気持ちはよくわかります。私も住民として、どうかと思います。
まぁきっと買えなかった人間か、心の寂しい人間なのです。。放っておきましょう。
95: マンション住民さん 
[2016-01-06 10:35:57]
>>94
いつもそうやって煽るから、逆宣伝とか言われるんですよ。
96: 住民さんD [男性] 
[2016-01-06 11:04:37]
さて、総会の日にちが、決まりましたね!
非常に楽しみにしております。。
97: マンション住民さん 
[2016-01-06 13:25:30]
住民専用掲示板、出来そうにないですね。

意見書投函したけど何も反応ないし・・・
98: マンション住民さん 
[2016-01-06 20:02:39]
住民専用掲示板はいらないです。何故なら個人情報をきちんとしたセキュリティのもと管理できるとは思えないからです。
磯子マネジメントクラブのサイトでさえ、中華ハッカーの餌食になったんですよ。無理無理。
匿名のここで十分です。必要であればMIXI等でコミュ立ち上げるのが最速の道かと思います。
99: マンション住民さん 
[2016-01-07 22:50:44]
快適に居住しているので気にすることも特になく、掲示板も久々に見ました。

いろんな人がいると日々思っていますが、こういうところを荒らして喜んでいる人の思考は一段と理解できません。

この掲示板まだやっていたのかと。住人ですが、中傷を目的とする書き込みが多いようなのでこの掲示板の閉鎖を希望します。
100: 入居済みさん 
[2016-01-07 23:32:04]
「嫌よ嫌よも好きのうち」という言葉ありますが、まさにそんな状態ですよね。。
妬みや嫉妬があるためにxxxな書き込みが多くあるのでしょう。
マンション内とマンション外でも違いがありすぎますし、
マンション内でも違いがありすぎます。
シニアもいれば、子育て家族もいらっしゃいます。

大所高所からみて発言が活況な掲示板はいいことなので、
多様性を受け入れる寛容な心でいろいろな発言を読んでいるところです。
101: マンション住民さん 
[2016-01-08 09:00:57]
>>98
確かに、住民専用掲示板だけでなく、すべてのIT化された情報には 特有のリスクがありますからね。住民専用掲示板にしても、万一外部に漏れたらまずい内容(セキュリティに関する具体的な話など)については、充分気を付ける必要があるでしょう。

また、発信者の棟名や名前をストレートに掲示されてしまうと、「....こんなことが行われていたのを見たが、如何なものか?」的な指摘は、まずできなくなります。ですから代わりに、サイト主(管理組合)には発信元が特定できても、皆さんの目に触れる(掲示される)段階ではハンドルネームが使えるとか、その様なやり方が可能であれば良いですね。でないと、せっかく住民専用掲示板を作ってみても、そこで誰も発言する人はいないでしょう。住民専用掲示板を運営している他のマンションは、どのようなやり方をしているのか。管理会社の方はプロだから、管理会社が調べてくれれば すぐにわかると思いますが。

MIXIのコミュって、どんなものなのですか? 不案内ですみません。
102: マンション住民さん 
[2016-01-08 19:14:25]
>>97
住民専用掲示板は、管理組合(管理会社)にとっては都合のいいものではないと思われるので、本来乗り気ではないかと。

よほど大量の要望書が寄せられない限り、スルーされてしまうのではないですか。

103: マンション住民さん 
[2016-01-10 07:50:36]
何でもいいけど、とにかく言えることは、一般の住民にとっては マンションについて日常的に情報を得られる機会が非常に少ない、ということです。現状では、原則月一度の理事会インフォメーションと、クラウドに保存された議事録と、棟内掲示板およびエレベーター内の貼り紙と、 年に一度の総会だけ。

さらに、住民どうしが意見を交換できる公式な場は、皆無です。あるとしたら唯一、総会での採決前の質問と僅かな発言時間だけ。欠席者は、総会前 理事会インフォメーションに書かれてある簡単な説明だけを頼りに判断して 事前投票するしかありません。総会に出る人も、総会の前に他の人達の意見を聞いてじっくり考えることができない。これでは、「皆で良く考えて出した結論」という印象にはならず、「安直に決まってしまった」感が残るのは止むを得ません。一年前のポストの時が、そうでしたね。(結果の善し悪しはともかく、経過はそんな感じでした)

住民主体でマンションのことを決めていきたいと思うなら、住民どうしが日常的に他の住民達の意見を聞くことができる場が、絶対必要だろうと思われます。そのためには、どんな方法があるか、ってことでしょう。

個人的には、これだけの大所帯だし、皆さん忙しいですから、何らかの電子的な方法に頼らざるを得ないのではないか、という気はしています。情報漏れのリスクと、IT難民の方々をどうするか、の問題はありますが。
104: マンション住民さん 
[2016-01-10 20:27:04]
総会が近づいてきましたので、皆様へ情報共有です。

今年はスカイラウンジソファー修理費として、27マン円支出されています。
これは、一時期大議論となった私設ポスト設置費58マンの半額にあたる金額です。

256マンていう履歴もありますね。

後毎回思うのは蜂駆除・害虫駆除が地味に多い・・・。

理事会インフォメーションには、実施決定事項はかかれるけど金額はあまりかかないので
書いてみました。
105: 匿名さん 
[2016-01-11 10:54:29]
>>103
全く同感です。電子的な意見交換の場を設けて「皆で良く考えて出した結論」にしていきたいですね。
106: 住民さんA 
[2016-01-12 17:24:24]
>>104
その情報ってどこに載っているんですか?
議事録や理事会インフォメーションには見当たりませんが…。
知り得ない情報を知っているということは理事会の方ですか?
理事の方だとすれば情報はありがたいですが、関係のない第三者に情報を流しているのは問題だと思いますよ。

スカイラウンジのソファーをの補修費でそれだけかかっているのはわかりますが、保険でほぼ賄えているのではないですか?
わざと支出金額のみ伝えて、印象操作しているように見受けられますね。
256万という出費についても保険で実はまかなえている金額では?



107: 入居済みさん 
[2016-01-12 17:53:50]
理事会インフォメーション等で全住民が知っているのか理事しか知り得ない情報なのか関係なしに
全世界から見られる掲示板に具体的な金額まで書き込まれるのは気分がよくないですね。
というか全住民が見れる理事会インフォメーションや総会資料も本来は部外秘レベルの扱いなのでは?
もしこんな情報管理意識の低い粗忽者が理事をやっているとしたら解任してほしいです。
108: マンション住民さん 
[2016-01-13 09:32:25]
104は、イタズラの様な気がしますが。
テキトーな事言って喜んでいる人、時々出没するじゃないですか。
住民にも、そんな人居るみたいですし。
嘆かわしいですけどね。
109: 入居済みさん 
[2016-01-13 21:06:03]
もうすぐ総会ですね。

二月末の理事会で総会の議題が決まる?としたら、それまでに皆さん、要望書をせっせと出さなければ。総会前の今がチャンスです。これを逃すと、また一年後ですよ。

是非決めてもらいたいことがあるなら、一人でも多くの要望書が必要です。
114: マンション住民さん 
[2016-01-31 10:46:33]
管理会社の契約更改は、予定どおり予測どおり?また東建に決まりそうですね。
115: 住民さんA 
[2016-02-03 16:31:04]
こんな所に書いてても何の意味もないのに。
コンシェルジュに意見書貰って管理会社に出せよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
116: 入居すみさん 
[2016-02-03 17:37:24]
>>115
この件に関して意見書出しても、何か変わるんだろうか?
118: マンション住民さん 
[2016-03-22 23:41:15]
総会、10時から始まって、終わったのが16時近くでした。途中で帰った人もかなりいました。

年に一度の総会では、6時間かけても、「重要案件」の処理だけで精一杯。管理組合が他にどのようなことを懸案と考えているのかいないのかも、まるでわからず。皆が関心がありそうな案件がその後どうなったかも、まるでわからず。ともかく総会終わったから、お会いするのはまた一年後です。

何か良い方法は、ありませんかね。
119: マンション住民 
[2016-03-23 10:12:20]
>>118
同じ感想持ちましたよ。

対策としては各棟ごとに分科会設立するくらいしか思いつきません。

総会が、苦情受付の場になっていたのは時間の無駄だなあと感じました。
総会は、管理組合の施策を承認するかどうか決める会であって議論の場ではないと思うんですよね。

議論する機会が別途あれば良いのかもしれません。
120: マンション住民さん 
[2016-03-23 22:18:44]
>>119
総会で議論から始めていては、いくら時間があっても足りませんよね。議論は、総会の前に済ませておかなくては。

各棟ごとの分科会も、本当は必要でしょう。棟単位で利害が異なることも、結構ありますし...(特に、共用施設棟vs一般棟など)
でもこれも、実際にやるとなったらとても大変ですね。
121: 入居済みさん 
[2016-03-26 20:56:23]
磯子タウンマネジメント倶楽部(TMC)の総会の様子を報告します。

管理組合の総会があまりに長引いたので、遅くなりついでに、磯子TMCの総会を初めて覗いてみました。私は出席届は出していませんでしたが、問題なく聞くことができました。

出席者はとても少なく、10数人位だったように思います。

質疑の時間では、出席者数人から、TMCの企画に新鮮味が足りないのでもっと工夫をしなければ。良い企画はないだろうか等の意見が出ていましたが、最後に一人の方が手を挙げて質問しました。

• 決算及び予算案の支出項目に「TMC運営会社(クオル)への業務委託費」があり、月108万円となっているが、そこにあるのは総額だけで、内訳明細が書かれていない。これが適正価格であると認められて監査を通ったのか

→ これに対し、他の出席者から、「事務局の人件費を考えれば、これ位はかかって当然」という発言があり、

→ それに対して質問者は、「人を何人雇うからこの位の額がかかる、というのはナンセンスで、運営事務局の仕事内容と仕事量に対して対価が決められるべきだ。この額はコスパ的に割高であると感じるブリリア住民も多いのではないか

というやり取りがありました。更に同じ質問者から、

・ TMCの広告に載っている講座に、TMC会費を払っていない一般外部の方が 直接講師の方と連絡を取って講座を受講しているケースもあると聞いているが、TMC事務局でそのあたりのチェックはしているのか

という質問がありましたが、この質問(質問者は女性)の途中から、3-4人の男性出席者が「証拠を出せ」「証拠はあるのか」とヤジ(怒声)を飛ばしていました。

結局 会場の時間の都合でそのまま時間切れとなり、前年度決算と今年度予算案が採決で可決されました。

運営委託会社の方は、とまどった様子でしたが、普通に穏やかで低姿勢な応対をされていました。

一方、出席者の方々(ごく少数でした)は、その殆どが熱心なTMCのサポーターだったのでしょうか(良くわからないけど)。普通、運営を委託する会社を相手に厳しい質問が出るのは 当然で、それは会費を払っている側の会員全体の利にもかなうはずなのに、批判的な質問に対しあんなに熱くなって高圧的なヤジを飛ばすのは、私にはどうも良くわからない利害関係でした。
機会があったら私にも質問したいことが幾つかあったのですが、意にそぐわない質問などとてもできる雰囲気ではなかったので、私は何も言わずに帰って来ました。

会の途中で、議長をはじめ他の出席者から、「ここでは批判的なことは言わずに、建設的な意見を言うべきだ」という発言がありました。
おかしいですね。
もし、一部の有志が自分達でお金を出し合って作ったサークルの集まりに部外者が闖入して意見を言ったとしたら、それは腹も立つでしょうが、この総会は マンション全戸から集めた会費(これは公金です)を使って運営されている組織の総会であって、あの程度の厳しい発言が出たとしても、それは極めて当然のことではないですか。何か勘違いされている方が多いのかなと思い、非常に違和感を覚えました。

最後に、TMC総会の出席者がもっと多ければ、総会もあんな具合にはならなかったろうと思います。あんなヤジ、衆人環視の中ではちょっと飛ばせないでしょう。人の目は必要だな、とつくづく感じました。TMCの活動に特に関心がない方も、来年はついでにTMCの総会も覗いてみることをおすすめします。雰囲気とか、いろいろなことがわかると思います。

TMC総会の議事録には、どのように書かれるんでしょうね。




122: [男性 50代] 
[2016-03-30 12:53:31]
土曜、日曜が仕事なので総会にはなかなか参加できません。こういった生の情景描写は参考になります。
123: マンション住民さん 
[2016-04-17 17:30:20]
管理組合総会の議事録は全戸配布されたが、磯子タウンマネジメント倶楽部総会の議事録は、配布されないのか。
124: マンション住民さん 
[2016-04-27 21:03:26]
ご近所さんで、気の合うゴルフ好きさんがいればいいのに。
マンションが大きいので、顔なじみさんもいません( ´△`)
125: マンション住民さん 
[2016-04-28 22:12:16]
管理組合の方にはたいへん感謝しております。
様々な問題に加え、大幅なコスト削減もいただいて、しかもボランティア。
前に住んでいたところなど管理会社の言いなりで、皆、反対意見など言おうものなら締め出されそうで何も言えませんでした。
大規模マンションだと優秀な理事も多数いるので安心して永住できます。
今後ともよろしくお願いします。
126: 物件比較中さん 
[2016-04-30 14:48:06]
業者はなにもこのまましないのだろうか。なによりベランダのタバコの喫煙が本気でいやだ
なんど管理会社にいってもかわらない
127: サラリーマンさん 
[2016-05-01 10:50:18]
>>126
私の棟はないですが…
管理人からは、騒音、喫煙に関して注意喚起しかしてもらえないので、ご自身で直接止めてもらうようにするしかありません。。
128: マンション住民さん 
[2016-05-03 18:33:19]
>>125
そう思えるなら、すごく幸せなことだと思いますよ。
129: 住民さんC 
[2016-05-03 20:55:19]
たいていのマンションは、管理会社ペースで事が運んでいますからね。

「大幅なコスト削減」と言っても、以前にはそれができるような程度の利幅があった、ということなのかもしれないし。総会の席でも、そんな声も聞かれましたね。大人って、意地悪で嫌ですね。何でも素直に信じようとしない。
130: 入居済みさん 
[2016-05-04 15:11:11]
121です。
管理組合の総会にしても、タウンマネジメント倶楽部の総会にしても、議事録を読むだけではわからないことは沢山あります。
住民の皆さんには、是非出席されることをお勧め致します。
131: マンション住民さん 
[2016-05-10 23:02:27]
それでは昨年のタウンマネジメントの総会はどうだったのか、と思っている方のため、去年出席した者からご報告です。

去年の総会は、やはり出席者がとても少なかったです。(十数名ほど)
総会は、最初から最後まで非常に和気藹々とした雰囲気で、去年は議事の円滑な進行を妨げる質問(失礼.笑)などもなく、ほんの数十分で終了しました。皆さんとても仲良さそうだったので、私はへ~えと思って帰って来たのを覚えています。

今年の様子は、出席しなかったのでわかりません。
132: マンション住民さん 
[2016-05-11 00:49:45]
管理会社への業務委託費も、もとが高いのはわかっていてもななかなか値下げを言えないケースが多いですが、
この時期(竣工間がない時期)ににこれだけの値下げができる管理組合と 管理会社の言いなりになっている組合では
10年、20年のスパンで見たら大きな差になりますよね。
また、そのような住民の意向に答えてくれた東京建物にも感謝しております。

多くのマンションでは、10年20年後、お金が回らなくなって、管理費の大幅増額や1戸100万円くらいの臨時徴収をする段階でやっと動き出すことが多いと聞いています。臨時徴収がいやで売却しようとしても、同じ考えの人が多いと価格も下がりそれ以上の資産価値の下落を招く。

今の時期から将来に備えて貯金できれば、資産価値の下落も起きにくいと思い、購入の際は、管理費が高いと思い少し悩みましたが、改めてこのマンションを購入しておいてよかったと思っています。
133: マンション住民さん 
[2016-05-13 00:04:47]
あれ?
今回の値下げは、管理組合が東建と交渉して値下げしてもらったんですか?

確か、管理会社の契約期間が切れて次の管理会社をコンペで選定する、となった時に、そのコンペに参加した東建さんが、次期の仕事を引き続き取りたいために 自身の判断で大幅な値下げを決めた、ということではなかったのですか?
私は、そのように理解していました。

公正なコンペで決まったんだろうし、「住民の意向に答えてくれた東京建物に感謝する」という表現にも、ちょっと違和感を感じます。値下げは、居住人にとって有難いことは確かですが。
134: マンション住民さん 
[2016-05-14 21:24:08]
>>133
そうそう。
先日の総会でも、そのような説明があった。
東建選定の経緯を説明されていた理事さんは、東建の「英断」をとても賞賛していたね。

135: マンション住民さん 
[2016-05-20 08:56:27]
すみません。教えていただきたいのですが、
今回の管理費の値下げで、月々払っている管理費の金額が減るのでしょうか?
136: サラリーマンさん 
[2016-05-21 00:29:46]
>>135
各戸で払っている管理費が下がることはないと思いますょ。。
137: マンション住民さん 
[2016-05-22 00:07:34]
5月の理事会インフォに
「組合員の皆様との連携を密に進めるため、期中に理事と組合員の情報交換の場を設けることを検討しております」

とあったが、「組合員」って誰のこと?
一般住民じゃないよね?
138: マンション住民さん 
[2016-05-26 22:46:33]
>>137
誰と誰の情報交換なのか、よくわからないです。
139: マンション住民さん 
[2016-06-03 23:31:13]
組合員(区分所有者)の代表が理事でしょ。
各戸で払っている管理費も将来下がるはず。下がらないと東建の英断の意味がなくならない?
正確には管理費の上昇を抑えるとか一時金の額が下がることかも知れないけど。
それとも契約更改で値上げを狙っている?確かに競争相手がいなくなったとたん値上げする業界もあるね。
そこまで疑いたくはないけど。
品質が落ちて安いだけでは不安なのでやっぱ住民の意を組んだ東建の英断に感謝でしょ。
140: マンション住民さん 
[2016-07-02 11:36:21]
火災報知器の点検、またありますね。
半年に一度の点検は、安心ではありますが、共働きの身には 正直言って負担です。この頻度は、法令によって定められたものなんですか? 一年に一度か、せめて10ヶ月に一度位だったら良いのですが。

141: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-17 17:04:19]
J棟住居でのネイルサロンのチラシはいってましたね。部屋番号と名前の記載ありましたが管理組合側としてはチラシの投函はどうなのでしょうか。
142: 匿名 
[2016-09-11 12:37:02]
引越し多くないですか?最近
143: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-11 14:49:21]
9月ですからね〜(^^;;
144: 匿名 
[2016-09-11 15:51:40]
心配だなぁ。。。
145: 住民板ユーザーさん7 
[2016-09-11 19:00:02]
>>144さん
具体的に何が心配なんですか?
146: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-29 14:48:45]
劣悪な使用状況により スカイラウンジ閉鎖の可能性も出てきたということですが、それについての

賛成、反対

反対の場合は その理由

賛成の場合は、閉鎖後の利用方法など

について、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。




147: 住民板ユーザーさん3 
[2016-10-14 00:27:06]
私も磯子駅前に施設が少ないのが残念で、思い切って市長への手紙に、駅前ね再開発を提案したのですが、当面そのような計画はないという悲しい返事が書面で参りました。
148: 匿名 
[2016-10-22 09:05:54]
最寄りの駅前に店が少ないからって
市長への提案って(笑)

世の中やっぱ面倒臭くて面白い人っているもんだなぁ
149: 住民板ユーザーさん8 
[2016-12-16 00:21:17]
先日、「理事会活動の中間報告会」2回目に出席しました。

広報分科会「コミュニケーション手段の整備」の項目で、外部非公開の居住者専用掲示板・SNSの設置を考えている、とのことでしたが、具体的にどのようなものになるのか、投稿者情報を掲示板上でどの程度(どの様に)開示するのか、いつから開設するのか、などの知りたい情報は一切なく、残念でした。まだ検討中の段階なのかもしれませんが、概要が決まりましたら、住民に詳しい説明をお願いしたいと思います。
150: 住民板ユーザーさん2 
[2016-12-31 11:00:39]
管理組合より配布された「自治会設立、防災意識に関するアンケート結果」の、Q7「自治会設立に関してのご意見」回答欄を読みました。読んでわかったことは、住人の大多数の方が 管理組合(理事会)と 自治会と 磯子TMCとの違いを理解していない、または誤解している、と思われることです。

まず 管理組合は、住人代表による、マンションのより良い運営と問題解決のための機関です。

また 自治会とは、私の理解が正しければ、昔から言われているところのいわゆる「町内会」であり(地域の連合町会の下に入るとは そういうことでしょう) 、一般的な「町内会」の仕事のうち、ブリリア磯子の場合、「マンションのより良い運営と問題解決」という仕事は管理組合が既にやっていますから、残りの、「地域や行政との連携」という分野を担うことになるのでしょうか。 (この点についてはっきりした説明が無いので良くわかりませんが)

更に TMCは、もともとデベによってこのマンションに盛り込まれていた「有料のおまけ」の一つで、その実体は、委託された下請け会社が 幾つかの仕事(マルシェ等のイベント主催、各種講座の受付宣伝事務、貸し室事務、グランドエレベーター賃料管理事務)をこなしているに過ぎません。ですから、「理事会とTMCがあるから 自治会は要らない」の様なご意見は、TMCの仕事を 誤解ないしは過大評価しているものではないでしょうか。

とにかく、上の三者の違いを住人にきちんと理解して頂けるように説明をするのがまず第一ではないか、と思ってしまいます。。

私の理解にも誤った点があるとしたら、申し訳ありません。
では皆様、よいお年を。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる