住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

901: 匿名さん 
[2015-11-18 09:04:26]
杭打ち問題といい施工に関する問題は根が深そう。
ゼネコンが施工状態を保証できない状態を昨年5月の時点で特集していたようだ。

マンションの施工不良─専門誌が不吉な予言
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/110900028/?ST=safety
902: 匿名さん 
[2015-11-18 09:09:19]
ワロタ郊外コンプレックスなのね
903: 匿名さん  
[2015-11-18 09:18:56]
やっぱりセキュリティかな。
戸建は窓ガラス1枚破れば侵入できる。
うちのタワマンのセキュリティは次の通り。
エントランスのオートロック
エントランス入ったら24hの警備員室前を通過
次にコンシェルジュカウンター通過
エレベーターホールに入るためのオートロック
エレベーターは鍵がないと動かない。
最後に玄関の鍵。
玄関のドア、窓ガラスは防犯システム付なので
無理に開けようとすると
即、警備員室に警報が鳴り部屋に駆けつける。
防犯カメラはエレベーター、廊下、敷地周辺等そこらじゅうに設置されていて警備員室で24h監視。
敷地周辺も警備員が24h体制でパトロール。
周辺のタワマンも同じような感じでエリア一帯が
警備されてる感じ。
もちろん絶対安全なんてないので油断は禁物ですが
やはりこれだけ充実していると安心感が違います。
妻も大変気に入っており、戸建には住めないと言ってます。
904: 匿名さん 
[2015-11-18 09:40:56]
全部無駄だなw
905: 匿名さん 
[2015-11-18 09:43:53]
>903
住民の犯罪には無力。
素性も分からないあかの他人と同居するのに、マンションのセキュリティなんかで
安心してるのは住民性善説信者だけ。
マンション共用部の性犯罪被害が多い理由がわかる。
906: 匿名さん 
[2015-11-18 09:45:32]
>>903
907: 匿名さん 
[2015-11-18 09:59:15]
>狭小三階建を出すと、あれは戸建てじゃないって言うのは戸建派の方ですよ。

狭小3階建てを持ち出さないと比較にならないマンション住民にはくやしいだろうが
都内の戸建てのなかで狭小3階建ては一部の安価な建売住宅だけ。
東京にそんなミニ戸ばかりが建ち並んでる住宅街はないよ。
東京でも平均的な戸建ては床面積120㎡前後あるから狭いマンションとは比べようがない。
908: 匿名さん 
[2015-11-18 10:03:16]
戸建ては近隣住民の電話も録音できるのか。すごいな。
909: 匿名さん  
[2015-11-18 10:25:18]
>907
貴方の想定してる戸建って、
いくらなの?エリアは??
910: 匿名さん  
[2015-11-18 10:27:42]
>903
家族の安全、安心考えるとマンションですね。
911: 匿名 
[2015-11-18 10:31:13]
戸建ての近隣問題、ゴミ屋敷はレベルが違うな。さすが、自由が売りの戸建て。
912: 匿名さん 
[2015-11-18 10:53:47]
>903
お望みなら全部付けられますよ。戸建てなら。
まあそんな無駄なもの付けたい人は居ないだろうけど。

ビビりすぎだろ。
マン民は見栄っ張りだから自分がVIPって思われたいんだね。
自意識過剰(笑)
913: 匿名さん  
[2015-11-18 11:18:36]
防犯意識の違いですかね。
女性は特にセキュリティ重視しますね。
タワマンのセキュリティはスパイダーマンでもない限り
破るの不可。
914: 匿名さん 
[2015-11-18 11:26:14]
侵入センサーを後付けするだけの戸建てとは、セキュリティの考え方が根本的に違いますからね。
915: 匿名さん 
[2015-11-18 11:31:40]
>907
注文住宅は3000万クラスなので見栄を張らない方が…

あっゴメン港区に不動産お持ちの方でしたか
916: 匿名さん 
[2015-11-18 11:33:54]
>903

鍵掛けないでもの安心なエリアに住んでると自負する戸建さんたちにセキュリティーの話をしても、釈迦に説法ってことにしておきましょう!
決して馬の耳〜の方ではなく…
917: 匿名さん 
[2015-11-18 11:38:12]
>>910
家族の安全とかって言うけど、施錠した家に人が居るのにシャッターや格子、ガラス破って侵入してくる暴漢ってどんな想定してるの?
その確率を過剰に心配してるなんて日常生活のストレスが大変そうですね。
918: 匿名さん 
[2015-11-18 11:43:37]
空き巣は想定外なのか?
919: 匿名さん 
[2015-11-18 11:46:41]
オリンピックに向けてテロを警戒するほうが現実的。
920: 匿名さん 
[2015-11-18 11:48:54]
物干しに男物の服干すとかのほうが防犯には効果的かもな
921: 匿名さん 
[2015-11-18 12:01:08]
家が交番の隣の戸建が最強
922: 匿名さん 
[2015-11-18 12:03:10]
洗濯物も丸見えか。
923: 匿名さん 
[2015-11-18 12:07:46]
交番はいつも留守
924: 匿名さん 
[2015-11-18 12:08:40]
さすが戸建さんもレベルが高い
これなら安心
925: 匿名さん 
[2015-11-18 12:10:05]
>>907
あなたの空想の中ではそうなのかも知れませんが、現実は2001年でもミニ戸ばかり。
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2001/0023-0.pdf
926: 匿名 
[2015-11-18 12:10:13]
安心できるとストレスも無くて快適な生活。
927: 匿名さん 
[2015-11-18 12:11:24]
空き巣は人が居れば侵入しない
暴漢は守るより逃げるが勝ち、裏口のないマンションは不利だな。
928: 匿名さん 
[2015-11-18 12:14:19]
戸建ては人が居ないことが丸分かり。
929: 匿名さん 
[2015-11-18 12:18:24]
留守が分からないよう偽装する方法はいくらでもある
930: 匿名さん 
[2015-11-18 12:20:09]
車を置いて出かけるのかね。
931: 匿名さん 
[2015-11-18 12:20:14]
戸建さんのレベルの高さが凄い
932: 匿名さん 
[2015-11-18 12:21:17]
>>930
何台も持ってるから大丈夫
933: 匿名さん 
[2015-11-18 12:21:22]
セールスがいくらピンポン鳴らしても応答なし
留守かと思ったら、カメラ付きインターホン。
934: 匿名さん 
[2015-11-18 12:24:19]
自転車も数台残ってるから、何人で出かけてるのかもわからない。
徒歩でも出かけてることもあるしね。
935: 匿名さん 
[2015-11-18 12:25:41]
大家族になると誰か家にいる
936: 匿名さん 
[2015-11-18 12:28:43]
大家族は戸建てで頼むわ。うるさいから。
937: 匿名さん 
[2015-11-18 12:34:01]
車が1人に1台必要な地域ですね。
938: 匿名さん 
[2015-11-18 12:34:57]
>>936
大丈夫だよ。マンションは狭すぎて、子供生めないから。
939: 匿名さん 
[2015-11-18 12:35:03]
おまけに自転車もたくさん。
940: 匿名さん 
[2015-11-18 12:36:08]
>>903
すごいですね。お金かかっていますね。
と言いますか、戸建てでも実現できることばかり(お金かければ)。
それら自体がマンションのメリットというわけではなく、それらを自ら手配しないで、他人任せでできるところがマンションのメリットということでよいですね。

さすが、マンション派でらしいアピールです。
941: 匿名 
[2015-11-18 12:38:10]
>>938

子供が巣立ってから、手間がかからなくて安心して住めるマンションにすりゃいいよ。
942: 匿名さん 
[2015-11-18 12:39:18]
実際そういう人も多いね。
943: 匿名さん 
[2015-11-18 12:40:30]
立地でやり込められたらセキュリティー。
セキュリティーでやり込められたら立地。
その、のらりくらりと、決定的敗北を避ける戦略、お見事です。
次は「タワマン眺望・空気サイコー君」登場ですか?
944: 匿名さん 
[2015-11-18 12:40:30]
立地でやり込められたらセキュリティー。
セキュリティーでやり込められたら立地。
その、のらりくらりと、決定的敗北を避ける戦略、お見事です。
次は「タワマン眺望・空気サイコー君」登場ですか?
945: 匿名 
[2015-11-18 12:44:35]
>>940

SECOMしてますかぁ〜?

侵入検知だけしかできないのに毎月8千円とか、よく払えるもんだと思うわ。
946: 匿名さん 
[2015-11-18 12:48:04]
住宅街はホント不便だな。周りに民家しかなくて。

やっぱり、便利な立地が最高だわ。
947: 匿名さん 
[2015-11-18 12:49:57]
>>945
それでもSECOMマークは空き巣が避けるらしいよ
948: 匿名さん 
[2015-11-18 12:52:03]
>>946
隣に風俗店、パチンコ、飲食店、塾、本屋、映画館に囲まれると暮らしやすいですよね。特に駅前で隣がパチンコだと最高ですね。
949: 匿名さん 
[2015-11-18 12:54:49]
SECOMシール貼ってるだけの家や店も多いらしいよ。
950: 匿名さん 
[2015-11-18 12:57:58]
(お金かければ)を言っちゃったら何でもありじゃん。バカなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる