野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part11
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-12-12 17:51:16
 

契約者スレpart11です。
引き続きよろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-11-11 18:47:16

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part11

874: 入居済み 
[2015-12-07 21:43:04]
>>867同感ですが 考えすぎです1秒で無理

875: 匿名さん 
[2015-12-07 21:53:56]
値段下げてまでここで営業する理由がないのでは?安くしろと圧力かけると、撤退されるだけのような
876: 入居済み 
[2015-12-07 21:56:19]
>>860
あなた一人
877: 入居済みさん 
[2015-12-07 22:10:12]
カフェがあるのはいい事なんですが
価格は高い、運営費もかかる、では住民のメリットが少なすぎますね。
確かに価格下げればもっと利用者増える気がします。
外と同等の価格なら、選択肢も多い外へ出ようかとなったりもしますし。
もう少し価格を抑えて、テイクアウトもやればいいのに。
一人の場合、テイクアウトだったら利用するって方もいるんじゃないかな。
878: ローンなしさん 
[2015-12-07 22:12:14]
>>873
知ってます。そのような規約で利用しないとどうなることやら カフェの次は?
879: 入居済みさん 
[2015-12-07 22:24:03]
>>877
飲み物はテイクアウトできるみたいですね。コーヒーだけかな?ちょっとしたカフェは欲しいけど、頻繁に利用するには価格が高いと感じます。管理費から持ち出しなら尚更ですね。
880: 住民でない人さん 
[2015-12-07 22:25:50]
賃貸人にも解放を!
881: 契約済みさん 
[2015-12-07 23:35:08]
>>879
スムージー持ち帰りできます。
10回買うなら自分で作った方が安いです。あたりまえだけど
882: 契約済み 
[2015-12-08 00:23:41]
カフェやジム、サウナ等管理費がかかりそうな施設がある事は承知して購入しましたので
カフェを廃止したいとは思いません。
美味しいし特に不満は無いけど
コーヒーは少し高いかな……。
883: 入居済みさん 
[2015-12-08 02:08:04]
人件費タダじゃないですよ。某情報誌で月25万円で募集してました。
スタッフ何人いるの?

このマンションは月1千万は人件費で消えてるね。
884: 匿名さん 
[2015-12-08 07:20:41]
安くする→客増える→人足りない→人件費増→管理費支出
値段は今のままでいいよ 安くすると混むし
885: 入居済みさん 
[2015-12-08 09:21:15]
このバタバタが落ち着いたらコンシェルジェは1-2人で十分だと思いますので、もう少し時間を拡げてほしいです
886: 匿名 
[2015-12-08 10:14:34]
ラーメン屋と眼科とペットカフェはいつになったらできるの?
撤退したの?
だとしたら後がまのテナントは埋まりそうなの?不人気なの?
887: 契約済みさん 
[2015-12-08 11:16:19]
>>886
ラーメン屋は撤退ですよ。
入る予定だった区画は新たにテナント募集となっています。
888: 契約済みさん 
[2015-12-08 11:31:05]
>>885
コンシェの時間拡大賛成!!
コストは変えずに、シフトの組み方で対応時間広げられると思う。

コンシェにいるおじさんは、導入時期だけのバイザー的な人と予想。いつまでいてくれるのかなぁー。
889: 入居済みさん 
[2015-12-08 11:33:11]
>>885
コンシェルジュは少なくして大丈夫ですね。
890: 入居済みさん 
[2015-12-08 11:35:42]
>>882
自販機の食べ物なんて食べたくありません。カフェはいると思います。カフェオレやソイラテや肉の入った軽食がほしいです。
891: 契約済みさん 
[2015-12-08 11:38:22]
>>882
承知して購入した内容より管理費修繕費の金額が上がりそうってご存知ですか?
そうならないためには、どこかの支出を削らねばならないのですよ。

一番先に手をつけるべきは管理会社の再選定ですね。ビルマネさんによって20-30%下がることもありますよ。あとは、相見積とるだけで、既存の会社が同仕様で安い価格を提示してきたりもよくあるケースです。
892: 契約済み 
[2015-12-08 11:45:58]
>>891
知っていますし、想定内です。
管理費はもっと高くて良いと思ってます。
893: 契約済み 
[2015-12-08 12:03:15]
>>892
私もあらゆる面で質が上がるなら
管理費が高くなっても良いです。
カフェもよく行きますが
価格に不満はありません。
ジム、サウナは全く使用しませんが
より良いシステムにするため
ジムにもっと費用をかけると
言われても異論はありません。
894: 契約済みさん 
[2015-12-08 12:16:43]
>>892
ご意見拝聴しました。
895: 入居済みさん 
[2015-12-08 12:42:57]
>>891
管理会社の再選定いりますね。管理費は生涯かかるし安いに越したことありませんよ。
896: 入居済みさん 
[2015-12-08 12:47:09]
>>893
もうこれ以上質が上がることはないとおもいますが。ホテルじゃあるまいし、全てに最高を求めるよりもほどほどで納得して管理費を安く押さえたいのが普通かと。
897: 匿名さん 
[2015-12-08 13:10:25]
テナントが見つからないと管理費とか心配です。
商業地としては不人気ですね。
898: 契約済みさん 
[2015-12-08 13:31:33]
>>897
あれ?テナントって貸主管理組合なの?
地権者の区分所有になってて、貸主は所有者と理解してたんだけど。
899: 契約済みさん 
[2015-12-08 13:32:24]
ヨーカドーはテナントじゃなく区分所有者なのは確実。
900: 匿名さん 
[2015-12-08 16:47:29]
エアビー撤退?は嬉しいけど、賃貸やテナントの応募が無いなど商業地としては立地が悪いのかな。
901: 住民さん 
[2015-12-08 18:32:10]
貸店舗の賃料がいくらぐらいするのかなとネットで調べてみたら、
富久クロスのテナントの募集は見つからなかったのですが、
エントランス付近にできる新宿富久町ビルのテナントの募集が見つかりました。
http://www.athome.co.jp/jr_03/dtl_6956651413/
137.7万。なかなかの賃料ですね。
902: 住民さん 
[2015-12-08 19:05:08]
>>896
ホテル?
コーヒー300円、プレート700円のカフェを
高いとか廃止しろとか言ってる人が
居るのですよ……。
最高のサービスを求めるなんて
レベルじゃないでしょ。
904: 入居住みさん 
[2015-12-08 19:19:20]
より効率良くしかも管理費がおさえられる
ならそれに越した事無いけど難しそう。
価格のわりに共用施設が充実しているのが
気に入って購入したのに
カフェが無くなったら寂しいな~。
905: 匿名さん 
[2015-12-08 20:03:01]
コーヒー300円が高いって・・・高くないと思いますよね。
906: 契約済みさん 
[2015-12-08 20:30:55]
コーヒー400円だったけど、値下げしたんですか?
907: ローンなしさん 
[2015-12-08 21:15:05]
野村さんの予想外れ 駐車場があまり過ぎだから管理費上げると コーヒーいくらは微々たるもんです。
908: 入居済み 
[2015-12-08 23:27:03]
雑なゴンドラガラス掃除、苦情が出た箇所は再度拭いてくれたね。綺麗になった。それが普通なんだけど。
909: 匿名さん 
[2015-12-08 23:38:14]
>>900
夕方見たときは、テナント募集の紙が無かったみたいですよ。
910: 入居住みさん 
[2015-12-09 00:15:37]
>>905
今日カフェ行きましたが
コーヒーは300円でしたよ。

本日のパスタはコーヒー付きで
1000円ちょっとだったかな?
もっと安い店も確かにあるけど
味のレベルはそういう店より上かも。
コスパ悪く無いよ~。
911: 契約済みさん 
[2015-12-09 01:19:08]
もうすこし本格的なごはんが食べれれば行くんだけどね~
でもまあ、まだ入居はじまって3ヶ月くらいですし。なるようになるさ
912: 入居済みさん 
[2015-12-09 02:23:54]
まあ、管理費が上がらなければ文句は言わない。
管理費が上がるのは、絶対反対。
駐車場の分は、もっと考えてもらわないと。
913: 匿名さん 
[2015-12-09 07:23:42]
車離れの時代に、駐車場つくりすぎだよ
914: 契約済みさん 
[2015-12-09 11:57:43]
>>913
行政の指導って聞いたよ。
915: 匿名 
[2015-12-09 12:37:43]
>914
何故マンションの駐車場数に、行政が絡んでくるのでしょうか?
勉強の為、詳しく教えていただけないでしょうか。
916: 入居済みさん 
[2015-12-09 12:51:55]
カフェ、以前にモーニングで利用した際は肉ものがなくて不満足でした。以来利用していませんでしたが、ランチ利用してみたら、パスタおいしかったです!!コーヒーおかわりできるとなをいいですねー。
917: 入居済さん 
[2015-12-09 13:40:14]
>>915さん
東京都の駐車場条例をご一読ください。
918: 入居済みさん 
[2015-12-09 14:39:42]
日曜日に届く予定の商品が来なくて問い合わせたら、ポストに配達済みだって。
郵便局間違えたな!
それより、間違ってポストに入ってた人、郵便局に戻さないのかな?
もしくは部屋番号書いてあるんだから、私に戻さないのかな?
タダで商品を受け取った人がいるとは考えたくない。
まだ空室の部屋に投函されたんなら、入居者が来てから、どうするんだろー。

それより、郵便局、しっかりせい!
こういう場合、郵便局に苦情を言っていいよね。
919: 契約済みさん 
[2015-12-09 15:15:35]
914です。
大規模な建物には駐車場附置義務があるんですよ。
平成26年に緩和されたみたいですけど、トミヒサクロスは緩和前の基準で設計されたということでしょう。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/parking/
920: 契約済みさん 
[2015-12-09 15:19:38]
>>918
それうち二回あったよ。役所からのものだから間違いなく届くはずのものなのに届かなかったり。
多分当該ポストの住人が捨てたんだろうな。(もちろん犯罪だが)
921: 匿名 
[2015-12-09 16:30:50]
>919
ご連絡有難うございます。
都が勝手に義務付けておいて、駐車場契約数が想定以下だった場合は
何の補償もしないというのはオカシな話だと思うのですが・・・
管理費が上がってしまうのを住民が負担しなければいけないのでしょうか?
922: 入居済みさん 
[2015-12-09 16:33:02]
郵便局員が配達し切れなくて、自宅に保管、もしくは破棄という事件が年に一度はある。
なぜ上司に無理でしたと言えないんだろう。
怒られるのが怖いなら、事件になる前に辞めれ。
923: 入居済みさん 
[2015-12-09 16:36:50]
お役所はいつも机上の空論で物事を決める。
困ったもんだ。

駐車場の有効利用法を本気で考えよう。
住民の車は全員エレベーター式に移動してもらって、地上の駐車場はコンテナハウスを作って、店舗や住居に貸し出せば?
924: 入居済みさん 
[2015-12-09 16:38:50]
駐車場の隠れ家バーってかっこよくない?
925: 契約済みさん 
[2015-12-09 16:55:37]
>>921
919です。
文句をおっしゃりたい気持ちはお察ししますが、補償を受けれる可能性はゼロでしょうね。
それよりも、私たちがすぐにでも出来る事として、支出削減を考えることが大切です。
926: 契約済みさん 
[2015-12-09 16:58:13]
>>923
駐車場で確認申請とってるのですから、用途変更の手続きが必要になるはずです。で、認められない可能性が高い。
927: 入居済みさん 
[2015-12-09 17:06:58]
やはり近隣住民に駐車場を借りてもらうしかない。
それかヨーカ堂の第二駐車場として利用してもらうとかね。
時間貸しもやむを得ないのでは?
928: 匿名さん 
[2015-12-09 17:29:23]
この立地だと乗り捨てできるタクシーの方が便利で楽ですよね。自家用車だと停める場所探したり維持管理など面倒だし酒飲めないしね。
外車好きのマニアとかが賃貸にたくさん入居してくれるといいですね。
929: 入居済みさん 
[2015-12-09 18:53:41]
>>923
やはり外部委託で住民より高く賃貸駐車場が一番 その前に住民2台目半額等 住民優先で
このままだと管理費上がると鍵引き渡し会で聞いてますよね
930: 契約済みさん 
[2015-12-09 19:10:54]
そもそもの駐車場代金がもっと安ければ車持ちたいけどなぁ…という層は少ないかな?
損して得取れって話になるから、そういう層がそこそこ居るならそれも一案かなと思うんだが。
931: 入居済み 
[2015-12-09 19:11:47]
>>918
最近の郵便物や宅配は、宛名の字が小さいからね。
932: 匿名さん 
[2015-12-09 20:18:37]
車を持たなくて済むのがここの立地の利点ですから難しいですね。
933: 入居済みさん 
[2015-12-09 20:22:40]
929
その場で値上がると思いますって聞いて、じゃあ止めます。なんて言える人いるの?
その場合、手付け返ってこないでしょ。事後承諾って事だよね。

930
15000円なら車もってもいい。まあ、安すぎて無理だろうけど。
934: 入居済みさん 
[2015-12-09 20:24:25]
確かに月に1,2度車は必要。
だからこのマンションはカーシェア、レンタサイクルあるわけで。
行政のバカバカバカ。
935: 契約済みさん 
[2015-12-09 20:52:39]
仕様を落とさず支出を抑えれば問題解決。
936: 入居済みさん 
[2015-12-09 21:18:01]
小さなことから収入に 1000所帯ならアルミ缶も新聞紙等も
937: 匿名さん 
[2015-12-09 21:43:13]
初年度から赤字会計。売る時も、全体の決算状況が課題となります。
クリスマスとか正月とか余計な事にはお金かけないようにしましょう。
938: 匿名さん 
[2015-12-09 21:59:02]
あんなセンスの悪いツリーなら無くていい。
あれだってタダじゃないんだから。
939: 入居済みさん 
[2015-12-09 22:00:06]
なんかセコすぎる。
24時間フィットネスをもっとうまく活用すれば、それで解決だと思う。
940: 入居済みさん 
[2015-12-09 22:03:07]
だから、カフェの人件費とコンシェルの人員削減。
人件費が一番金食うんだから。

あと年収1千万のここの代表みたいな管理者?それこそイラネ。

ツリーなんて数万円くらいなものですよ。
941: 匿名さん 
[2015-12-09 22:26:35]
大崎のタワーではツリー代が27万円もしたってことが問題になってます。
見た目と値段が比例しないことが問題。
942: 契約済みさん 
[2015-12-09 22:39:40]
>>941
大崎の話なんててどーでもいいんだけど(笑)
それとも何だろ、この匿名さんは大崎の住人で、敢えて自分のところの恥を晒しに来たとか?
943: 入居済み 
[2015-12-09 22:50:03]
前住んでたタワーで、どこかからのお古のツリーを飾って問題になったのを思い出した。
944: 入居済みさん 
[2015-12-09 23:22:44]
>>881
スムージーもテイクアウトできるんですね。でもやっぱり高いですねー。
945: 入居済みさん 
[2015-12-09 23:44:12]
1階の本読むスペース
夜間帯エアコンまともに入ってないから寒くて使いモンになんねーよw

使うなってことか?
なら電気切って閉めとけよw
何がイゴコチやwww
946: 入居済みさん 
[2015-12-09 23:46:03]
正面玄関横の自転車のエレベーター前の青いパイロンはいつまで置いとくの?

施設利用したイメージしないまま設計したんだろうけど見苦しいにもほどがある
947: 入居済みさん 
[2015-12-10 00:34:00]
値段うんぬんでなく
たとえタダでも無い方がいいくらい
ひどいセンスのツリー。
ありきたりの赤とゴールド
養生のブルーとの相性が最悪たよ。
948: 契約済みさん 
[2015-12-10 01:28:21]
てかあの位置にツリーいらないでしょwここで話題になって初めて気づいたよ
949: 契約済みさん 
[2015-12-10 01:30:57]
この立地で車使う方が難しいよなぁと個人的に思う
月のタクシー代が4~8万だから車なんか持てないわ
950: 匿名さん 
[2015-12-10 07:16:31]
車信者からすると高い目立つ車に乗ることがステータスなわけで自己満足 趣味ってそういうもの 一定数いたほうが駐車場借りてくれるしいいんじゃない?
車少ない方が空気汚さなくていいけどね
951: 匿名 
[2015-12-10 07:31:43]
タクシー代4~8万なら車買わない方が特ですね(^O^) 目的地で乗り捨てできますしね。
952: マンション住民さん 
[2015-12-10 08:56:51]
コンシェルジュカウンターに常時大体2、3人いるよね。バックヤードにもいるの?
最初の頃よく見たおじさんは最近見かけないけど、多すぎるよね。
多くても2人で回せるでしょ。
953: マンション住民さん 
[2015-12-10 09:01:07]
カーシェア初めて利用したけど、一台だけでしたっけ?
954: 匿名さん 
[2015-12-10 09:14:42]
ツリーにどのぐらい積立金を使ったか等、報告無いのかな?みんなのお金だから備品をかってにじゃんじゃん買うのは反対。
955: 契約済みさん 
[2015-12-10 09:48:18]
>>954
そんなことでいちいち全員の許可取るんですか?
956: 入居済みさん 
[2015-12-10 11:03:58]
955さんへ

そんな言い方は、いかがなものですか。
管理費を未納する人もこれからでてきます。
私は、この住まいを終と思って購入している。

管理費が今後パンクするのは困るから、慎重に使ってほしい。
クリスマスツリーのセンスが悪いなら、来年は設置するのか理事会で話し合うべきです。

そんなわずかな費用といっても我々の管理費からだしている
チリもつもれば、これからもこのようなことに管理費がでてします。
将来の修繕費にあててほしい。

2年間は、野村が管理しますが、それ以後は、あまりにもかってに野村のやり方で管理していくなら、
他の管理会社を変えることは、不可能でない。
これだけの住人の承諾を得るのは困難でも再度申し上げます。

管理費の無駄が多い時は、不可能でないということ。
957: 入居済みさん 
[2015-12-10 11:11:32]
大賛成。937様へ

このツリーいくらかかっているか即、リサーチしましょう。

あのレベルで数十万です。

このレベルでこれだけ支払うなら、観葉植物レンタルに使ってほしい。
あの偽物グリーンの交換に使ってほしい。
958: 入居済みさん 
[2015-12-10 11:55:36]
私も管理費は慎重に考えてもらいたいです。多分、私は年齢はこの建物の中では若い方だとおもいますが、終いの住みかと考えております。ですから、管理費は使途を明確にしていただきたいです。今はツリーやカフェよりも駐車場を貸し出し可にすることが先だと思います。早くしないと競合地に負けてしまいますし、春は引っ越しシーズンです。その前には規約変更できるといいのですが。管理会社の再選定も含めて。コンシェルジュは二人で十分です。
959: 入居済みさん 
[2015-12-10 12:29:07]
既存の木に電飾つけたほうがマシだろと思うけどねw
960: 契約済みさん 
[2015-12-10 12:38:08]
グリーンはあれでいいと思います。
961: 入居済みさん 
[2015-12-10 14:16:00]
正面入り口右にある、四角く刈り込んだ偽の樹木なんとかならないでしょうか?誰もあそこのベンチ利用しないでしょう。
クリスマスツリーも冴えない。私も見直し希望します。
962: 入居済みさん 
[2015-12-10 14:21:07]
私もグリーンはあれでよし。わざわざ木のレンタルする必要もなし。
とにかく来年から管理費が上がらないように、何が無駄なのか、検討し直すべき。
コンシェルは二人で十分。早番、遅番でコアタイムだけ二人で、朝、晩は一人でもいいよ。
フィットネスの予約とか変なシステムだから、人員が要る。
フィットネス、クリーニング、予約は全てネットでできるようになれば、案内だけで済む。

カフェは行ったことないけど、何人いるの?
一人でも廻せると思うけどね。マンション内カフェだもの、完璧を期待してはダメ。
よくスナックを一人で廻してるママいるでしょ?常連が手伝ったりして。
マンション内もそんな感じでいい。水はセルフで。
カウンターで注文。
出来たら取りに行く。
立ち食い蕎麦屋と同じシステムで、調理人一人でいいよ。ウェートレスいらね。
963: 入居済みさん 
[2015-12-10 14:28:37]
ドトールもスタバも牛丼屋もカウンターで注文して出すだけでしょ。
学食や社員食堂もそうでしょ。

混んでないんだから、それで十分まわせる。
964: 契約済みさん 
[2015-12-10 15:44:00]
>>962
勝手に決めないで(笑)
965: 入居済みさん 
[2015-12-10 16:29:28]
>>962
大衆マンションにでも住みませんか?あのグリーンがよい?なら
966: 匿名さん 
[2015-12-10 17:17:50]
大衆マンションとおもいますが。

色々備品買って支出してますが、業者選定や費用など公開してほしいですね。永住する気の無い人が理事だと後先考えず支出しそう…
967: 契約済みさん 
[2015-12-10 17:19:09]
千戸超え、十分大衆マンションだよ、ここは。
968: 入居済み 
[2015-12-10 17:23:03]
以前住んでたマンションでは、デべが門松を入居祝いで贈与したけどな。ツリーは管理費から?
969: 匿名さん 
[2015-12-10 18:33:27]
以前のマンションに戻れば解決するよ
970: 契約済みさん 
[2015-12-10 19:34:30]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10934126/

民泊は営業許可を取得しないといけなさそうですね〜!
971: 入居済み 
[2015-12-10 20:18:28]
>>969
以前のマンション、分譲価格にタップリ利益上乗せで高く売ったから戻る気無し。
972: 入居済みさん 
[2015-12-10 20:39:07]
門松もしっかり大きなのが用意されるのでしょうかねえ
973: 匿名さん 
[2015-12-10 20:49:29]
将来の修繕費が装飾で消えていく。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる