積和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マストレジデンス世田谷代田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 代田
  6. 3丁目
  7. マストレジデンス世田谷代田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-09-24 00:29:29
 削除依頼 投稿する

マストレジデンス世田谷代田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mast-daita41.com/index.html

所在地:東京都世田谷区代田3丁目748-6他(地番)
交通:小田急小田原線 「梅ケ丘」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.36平米~71.64平米
売主:積和不動産
施工会社:株式会社植木組
管理会社:積和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-11 18:04:41

現在の物件
マストレジデンス世田谷代田
マストレジデンス世田谷代田
 
所在地:東京都世田谷区代田3丁目748番1(地番)、東京都世田谷区代田3-18-5(住居表示)
交通:小田急小田原線 「梅ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

マストレジデンス世田谷代田ってどうですか?

32: マンション検討中さん 
[2016-08-05 02:30:17]
やっぱり全然人気ないみたいだね
33: 通りがかりさん 
[2016-09-06 00:57:42]
何かこのマンション間取が変だね。
主寝室をバルコニー側に設けてどうすんだよ(笑)
34: 匿名さん 
[2016-09-14 23:43:56]
仕方ないですよ。マンション初めてのハウスメーカーですから。
35: マンション検討中さん 
[2016-09-15 23:50:04]
本当に不思議な間取りですね。
日中出入りの少ない寝室を窓際に持ってくるなんてもったい無さすぎる。
36: 匿名さん 
[2016-09-19 22:05:06]
積和さん、マンションに手を出すべきではなかったか!
37: 匿名さん 
[2016-09-19 22:13:28]
コンセプトはいいと思います。。
38: 匿名さん 
[2016-09-21 11:01:56]
広さ的には4人家族だと少々窮屈に感じてしまいそうなので、
夫婦と子供1人くらいがちょうどいいかもしれません。

やや間取りが変わっていますが、寝室側に窓際があるというのは、
人によって好みが分かれそうですね。
39: マンション検討中さん 
[2016-09-24 20:30:14]
今回は試作品ですよね。よく出来たと思いますよ。
40: マンション検討中さん 
[2016-09-25 22:27:56]
試作品てw
試作品を買う気にはなれないな(笑)
41: 匿名 
[2016-09-26 18:21:44]
先日見に行ったら西棟(公園側)はシートが取れてました。
西棟の最上階(3階)のルーフバルコニー付きがいい感じだけど
西棟はほぼ埋まってるみたいです。

南棟の4階、5階にもルーフバルコニー付きがあるから
あとはそこが狙い目かな?

夫婦のみならいい広さです。

梅ヶ丘駅からは商店街があるので全然近い感じでした。
42: 匿名さん 
[2016-09-30 12:10:20]
商店街が間にあると、お店を眺めながら歩いたりしているのであまり時間がかかるわけではないのかな。
それに信号も限りなく少ないということになってくるか。

この辺りだとファミリー向けという感じのエリアのように感じられますが、
物件の広さがもう少しあればと思いました。
シニア夫妻というのが一番合致していたりということだったりするのでしょうか。
43: マンション検討中さん 
[2016-09-30 20:49:03]
ディンクスかシニアでしょうね
MR行きましたが子供いたら窮屈かと
44: マンション検討中さん 
[2016-10-03 13:49:29]
先日見学してきました。
モデルルームは他と比べて高級感があったかな。
間取りは工夫していて広く感じました。
現地は静かで、バランスの取れたマンションかと思います。

小田急線の複々線工事が完成するみたいなので、
沿線としては小田急線第一候補で考え中です。
45: マンション検討中さん 
[2016-10-04 22:29:50]
二人なら充分ですね
子供いたらどう考えても広いわけないと思いましたが・・・
広く感じたという、間取の工夫とは具体的にはなんでしょうか?
46: 匿名さん 
[2016-10-04 23:29:39]
>>45 マンション検討中さん

>>45 マンション検討中さん
同感です。
70平米ない3LDKでアウトフレームもされておらず、リビング縦長、おまけにハーフバルコニー、と間取り図から見るとかなり面積絞られてる感じがしますね・・・?
47: マンション検討中さん 
[2016-10-05 21:55:58]
>>46
そう、リビング縦長でアウトフレームなく、
むしろ狭く感じましたけどね。
間取り図のみならず、実際にMRに行った実感です。
48: 匿名さん 
[2016-10-14 18:12:41]
なるほど…
縦長だとあまり広く見えないのは同感です。
梁があまり出っ張っていなくて天井が高めになっているならそこまでの圧迫感というものは感じないと思いますが。
実際に訪問して自分の感覚で見ていくしかないですね。
梁などは再現されているのですよね?
49: 匿名さん 
[2016-11-20 16:56:06]
今って眺望見学会を行っているようですね。上の方の階ならばある程度眺望は開けているのだろうなと思います。
夜景とかあと何かランドマーク的な物が見えたりっていうのはあるのかしら。
公式サイトの眺望のページのところだと
特には見えなかったんですが…。夏になったら花火が見えたら嬉しいけれど、それはさすがにないのかな。あったらアピールが思い切りありそう。
50: 匿名さん 
[2016-11-30 14:30:08]
逆梁工法を売りにしているようです。これってマンションだと珍しいのでしょうか?
全然こういうことまで言及しているところがなくてしらなかったもので。

積和不動産ってなんとなくマンションのイメージはなかった。
仲介業とかそういうかんじ。
あと管理とか。
マンション自体も手がけていたんですね。
マンションそのものってどんなかんじなのでしょうか。
51: 匿名さん 
[2016-12-21 16:45:32]
 逆梁工法は別に珍しくはないのでは?しているところもあれば、していないところもあるということになってくると思います。
アウトフレーム工法を取っているところはこの逆梁工法を採用しているところが多くなってくるのではないでしょうか。
梁とスラブの関係で逆というような見方をするらしいですよ…。
のらえもんさんという有名なマンションブロガーさんのブログに詳しいことが書いてありました。
52: 匿名さん 
[2017-01-04 18:06:12]
公式サイト見たら170の生活利便施設が身近にって書かれていてなになに?と思ったんですが、商店街が近いっていうことだったんですね。まあ確かに。

公園とかクリニックも諸々にありますから不便を感じることは基本的にはないようには思います。

いわゆる分かりやすい大手マンションデベというわけではないですがこちらの場合はどういう感じのデベなんでしょうか。高級系?カジュアル系??
53: 匿名さん 
[2017-01-13 10:54:49]
売主は積和不動産株式会社で、グループ会社のMAST賃貸のCMでもおなじみの会社ですね。
公式で分譲実績を見てみると、マストレジデンス以外にアピスと言うシリーズも
手がけていて、分譲済みのマンションは全て完売しているようです。
カジュアル系か高級系かはちょっと分かりませんでした。
54: 匿名さん 
[2017-02-18 23:15:23]
賃貸に住んでいてアウトフレームで梁もなく広々感じていました。なのでこちらは家具の配置もちょっと気になります。角住戸じゃないと日当たりも気になります。
55: 匿名さん 
[2017-03-09 13:00:07]
日当たりは中住戸はどこもそうだけれど…基本的には南向きということをデベ側は訴えかけていますよね。
実際の所は階数によって違ってくるというのがあるのではないかしら。
バルコニーの面積が少なくて開口部も少ないのだけれど、それで日当たりのことも気になるということになるのかしら。
56: 匿名さん 
[2017-03-24 16:51:04]
マンションでは珍しい逆梁だし、間取りはこだわったというだけあって工夫されているし、
駅まで近いし、で良い面も多いと思います。
あとはあ基本的に専有面積が気になってしまうというところになってくるかと思います。
若干少ない…なんとなく物足りないという程度です。
一体どこの面積を削ってやりくりしているのでしょうね?リビングダイニング辺りからなのかしら。
57: 通りがかりさん 
[2017-04-01 23:39:01]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
58: 匿名さん 
[2017-04-02 08:35:22]
ホームページのトップ画面

5980万 62平米 3LDK

って、なってるけど、

狭い。

2LDKの間違え?
59: 匿名さん 
[2017-04-03 10:12:27]
全体的に間取りの広さはコンパクト設計になっているんですね。
ファミリーで住むとしたら少々手狭になりそうなので、お子さんがいない夫婦や
子供1人の家族なら住みやすそうですね。
バルコニーの広さがないという事は残念だったかな
ファミリー住まいならもう少し間取りが広く、バルコニーが広いマンションを好みそうです
60: 匿名さん 
[2017-04-03 11:21:48]
部屋の間取りは本当に大切になってくると思います。
このあたりのバランスが悪いと、余計に圧迫感があり、広さの面で不利益を受けてしまいます。
出来る限り広く、開放的な方が毎日が過ごしやすくなると感じています。
61: 匿名さん 
[2017-04-07 07:29:08]
41邸だと売れるのは早そうです。駅から7分。距離もほどよいので、今日みたいな雨の日も安心。「170の施設が身近に」と書いてありますが、全て書くとかなりの量になりそうですよね。

値段がちょっと高くて、2LDKは5980万円、3LDKは6380万円から。あと、即入居可能とあって、住んでみた人の住み心地も知りたいです。どんな感じなんでしょうか。
62: 通りがかりさん 
[2017-04-10 09:50:12]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
63: 匿名さん 
[2017-04-13 14:15:36]
インナーバルコニーって言葉をあまり聞いた事がありませんでしたが、
この仕様だと、部屋の中が明るく感じるのでしょうか。
間取り全体は広々としていて、とても住み心地が良さそうです。
駅も近く、割とお手頃の価格と思えます。
64: 匿名さん 
[2017-04-27 15:48:49]
インナーバルコニーだと雨が吹き込みにくいという話を聞いたことがあります。仕事で出かけてに注意無いときも、お洗濯をお外に干したままでもOKなのかしら。
家の中に干しておく人も多いという話は聞きますが、
天日干しは天日干しの気持ちよさっていうものがあります。それができるならば良いんじゃないかなぁ。
65: 匿名さん 
[2017-05-16 14:54:35]
もう既に住まわれている方が多いかと思いますが、実際の住み心地というのはどういうことなのかしら、なんて思いまして。
170の施設に囲まれて暮らしやすいという文言がありましたが、
これは近くに商店があったりクリニックがあったりということになってきますよね。
マンション自体はどうなのかしら…、なんて思いまして。マンションそのものは穏やかなものなのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2017-06-05 15:41:30]
駅まで高低差もないですし、信号もない、ということになってきますから、
運によって駅までの時間が変わってくるということはあまりないのではないかなと思いました。
なんだか信号引っかかる日は全部ひっかかるわ〜みたいなのってあったりしますけど、そういうこともないのですね。
建物自体は、敷地に結構みっちり建っている感じですが、
駐車場があるのでそこで少し緩和できている部分はあるのかな。
67: 匿名さん 
[2017-06-22 13:42:58]
駅まで7分だけど、直線だったらもっと早くたどり着けるのに〜というかんじではあります。かなりジグザグしながら駅まで行くっていう印象です。でも商店街の中を入っていくので楽しいといえば楽しいかも。途中にあるカルディ、マニアックな感じのものもあるので面白いしおすすめですよ、ホント。
周辺環境も含めて楽しく過ごせる場所なんじゃないかなと思いました。
68: 通りがかりさん 
[2017-06-24 22:03:25]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
69: 匿名さん 
[2017-07-04 12:42:46]
バルコニーの境界はペラボーではなくて、コンクリート壁だということです。
薄い壁だとお隣の気配が解ったりしてなんとなく気まずい感じがしますけれど、
こうやってきっちり仕切ってあるとそういうのもなくて良いのかなと思います。
窓を開け放しているときにもなんとなく気持ち的に楽かな、と。勿論、窓が開いているときには音などは気をつけなくっちゃ行けないですけれどね〜。
70: マンション検討中さん 
[2017-07-16 00:31:17]
営業のコメントはいりません。
71: 匿名さん 
[2017-07-19 13:10:31]
ノンタッチキーがすごく便利なように思える反面、
もしどこかに落としてしまった時が不安におもえる仕様かと思いました。
かざすだけで入れてしまいますし、一緒に宅配ロッカーに物が入っているかどうかもわかるので、
もし部屋番号などが記載されているものがあると大変ですよね。
72: 匿名さん 
[2017-07-19 15:57:30]
ここのマンション素晴らしいですよね。私気に入っています。特に立地が良いところが購入を検討している理由です。他にこのマンションの特徴ってありますかね。
73: 通りがかりさん 
[2017-07-22 00:32:35]
まじめに営業のコメントばかり(70以外全部)なので、これらこそ前向きな情報交換を阻害するものです。管理担当は理解しているのですか?それとも販売会社と通謀しているのですか?
74: 匿名さん 
[2017-07-27 11:45:41]
こちらの公式サイトでバーティカルリビングという単語を初めて知りました。
よくこういった掲示板では横型リビングと縦型リビングではどちらが良いか討論になっていますが、縦型リビングの利点は、奥行きがあり壁面が長くなるので、家具の配置がしやすいんだそうです。
逆に、どのようなデメリットがあったりしますか?
75: 匿名さん 
[2017-07-27 12:15:30]
リビングの窓開口部分が小さくなってしまいます。その分一部屋は窓のある部屋になりますね。
76: 匿名さん 
[2017-07-27 13:57:02]
縦長ですとキッチンからLDが見渡せるのが利点ですよね。
あとはLD横の居室がバルコニに面しています。
横長LDですと窓なし部屋になってシマイます。
77: 匿名さん 
[2017-08-14 23:57:04]
もう最終1戸というところまで販売はきているのですね。リビングインの部屋が2つ。縦長リビングです。
洋室2は、空調に関してはリビングのものに頼る形になるのかなと思いました。
閉めっぱなしにすると
少々暑苦しかったり寒かったりということがあるのでしょうか。
それとも中住戸ですし、お隣の物件ともくっついているので
極端なことにはなりえないのかな。
78: 匿名さん 
[2017-08-15 22:14:15]
洋室2もエアコン配管埋め込み済みの為、エアコンの取り付け可能だそうです。
79: 匿名さん 
[2017-09-01 13:06:18]
78さん、ありがとうございます。それならば、ドアを締めてしまうと空調が…ということもないですね。
マンションだとエアコンが設置できないお部屋もあるらしいよという話を聞いたことがあったものですから、
コチラはどうなのかしらと思っておりました。
でもそういう暮らしていく上で大切なところも見ていてくれるのはいいですね。
80: 匿名さん 
[2017-09-01 13:20:52]
非間取りがすごく良いですね。開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。
すでに完売してしまっているようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐにうれますよね。
81: 通りがかりさん 
[2017-09-24 00:29:29]
何この自演スレ 笑笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる